chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宅建梅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/01/25

arrow_drop_down
  • 平成26年、合格発表★

    私、合格発表の日を今日と勘違いしてました。 12月3日、昨日だったのですね。 自己採点で受かっているとわかっていても、 合格証が届いたり、 ネットで自分の番号を見つけたり、 やっとちゃんと合格した事を実感した日だったと思います。 去年の私がそうでした。 今年の、合格ラインは32点

  • お疲れ様でした!!

    試験どうでしたか?? お疲れ様でした。 解答速報は早くても18時とかかな?? 問題用紙に自分の解答をメモしてきたでしょうし、 気になると思いますが・・・・・・。 今はあまり色々考えず、ゆっくりして下さい^^ 本当にお疲れ様でした!!

  • 本番前日!!

    去年受験した私。 本番前日の事はやっぱり鮮明に覚えてます。 私は本番と同じように、 1時から3時まで試験のつもりでやらずに置いておいた予想問題をやりました。 そのあと、 予想問題の解答をチェック。 過去問予想問題の間違えた問題だけをもう一度。 あとは、 過去問予想問題の宅建業法だけを全部もう一度やりました。 みなさんどんな気分でしょうか。 私は前日は、不安と期待と、よくわか…

  • 直前までややこしかった部分①

    私が2013年のこの時期にノートにメモして何度も見返していた部分です。 <無権代理の相手方> 悪意 善意有過失 善意無過失 �@催告○○○ …

  • 試験一ヶ月前の心得3つ

    一、落ちても仕方ないと思えるように 今は思ってはなりませぬ!!w 今は「絶対落ちたくない!!二度とこの勉強はしたくない!!」と 躍起になって問題を解いて、知識を頭に入れて下さい。 一ヶ月間やれるだけの事をやって、 やりつくして、 試験当日の家を出る時に初めて思える事だと思います。 試験当日にそう思えるように、 今はし…

  • 試験一ヶ月前までの1週間

    私は試験前一ヶ月で決まると思って 勉強してました。 試験一ヶ月前になるまであと1週間ほど^^ 他の記事でも書いてますが、 私は、過去問の勉強を始めたのが9月からです。 1ヶ月間の勉強のために過去問は2周くらいは済ませて。 70パーセントくらいは正解できるようになってました。 予想問題を始めるために、 私はネットで検索して、必要な部分のみまとめて統計対策を3ページ分くらい作り…

  • そろそろ勉強始めるという方が多いのでは?

    私が宅建の勉強をし始めたのは、去年の6月の中旬頃。 宅建合格に必要な勉強時間が、平均○○時間と言われてますが、 「合格出来るであろうレベル」までかかるのが、それくらい。 というだけの事。 一応の目安☆ だらだらだらだら、勉強しても、 一気に短期間で集中して勉強しても、 独学でも、通信でも、通学でも、 同じ試験を受ける! 合格出来る…

  • 私の試験成績(2013年受験)

    問題用紙に自分の解答を書いて帰ってきました。 ちなみに、マークミスが怖いので3回くらい確認しました(笑) 権利関係7点/14問 宅建業法19点/20問 法令上の制限7点/8問

  • 私が使用した市販の教材

    私が受験したのは2013年ですが、 2014年度(平成26年)版を載せています。 参考書うかる! 宅建 速攻テキスト 2014年度版 (うかる!…

  • 受験決意から試験日までの私の行動

    実際の行動です。 6月中旬頃 宅建試験を受ける事を決意 テキストと一問一答を購入 テキストと一問一答で勉強を開始 7月初旬 受験申込 8月 遊びほうけて、一問一答をちょろっとする程度 9月 過去問(10年分)を購入 過去問の勉強を開始 9月末頃 予想問題集を購入 …

  • 落ちる自分を想像する

    受かった自分をイメージというのが、一般的ですが、 私は落ちる事をイメージしていました。 もちろん、落ちてもいいなんて一度も思いませんでした。 受験するなら、今年必ず合格するという気持ちで、過ごすべきです。 過去問がほとんど解けるようになり、 予想問題でも、合格基準を超えてくると、 大丈夫なんじゃないかと思う瞬間がありました。 恐ろしい気の緩みです…

  • 勉強する上で重要な事5つ

    一、早めに問題を知る 宅建の試験は四択マークシートです。 当たり前ですが、○か×かを答えれるようになれば良いのです。 どういう事をどんな風に聞かれるのか。 なんとなーーーーくでも、早めに見ておく事をオススメします。 一、つきつめない 特に権利関係では、じゃあこの場合はどうなるの?などと考えてしまうかもしれません。 それを…

  • 自分の勉強方法を考える

    知恵袋や、宅建のブログなどを見ると、 参考書を3回読みこんで、過去問を始めた。という方もいましたし、 参考書を1回さらーっと読んで、すぐ過去問を始めたという方もいました。 私の場合、ただ参考書を読むだけというのが苦手なので、 一問一答とセットで、読み進めていきました。 参考書の1項目読んだら、とりあえず、一問一答をやってみる。 答えが…

  • 市販の参考書おすすめランキング

    <アマゾン 宅地建物取引主任者の資格・検定 の ベストセラー> �@スッキリわかる宅建 2014年度 (スッキリ宅建シリーズ)

  • 合格ラインと目標点数

    宅建試験の過去10年間の合格ライン: 申込者数受験者数合格者数合格率合格ライン 平成16年240,278173,45727,63915.9%32点

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宅建梅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
宅建梅さん
ブログタイトル
宅建に独学で一発合格/初心者からの勉強法
フォロー
宅建に独学で一発合格/初心者からの勉強法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用