chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Gardeninglog+* https://gardening.eternal-tears.com/

戸建てを購入し、狭いながらも素敵なお庭を目指して、1からガーデニングをしています。

要らない木を伐採&抜根して、庭にはびこっていたヘデラを抜いて、草木を植えられるように、ちょこちょこ手入れをしています。

Eternal-tears
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/01/17

arrow_drop_down
  • ヨトウムシ大発生!カリブラコアからクレマチス、バラまでを守る駆除方法

    ヨウトウムシがカリブラコアからクレマチス、バラに侵入!効果的な駆除方法と対策を解説します。害虫から庭を守るためのポイントを実際の例を交えて紹介。

  • ミニバラの葉が落ちる原因と対策:5月の梅雨前に注意すべきポイント

    5月の梅雨前にミニバラの葉が落ちてしまう原因は?水やりや栄養不足、病害虫対策など、健康なミニバラを育てるためのポイントを解説します。適切なケアで美しいバラを楽しみましょう。

  • ミニバラ「オペラドレス」の蕾が咲かない原因と対策:2つの環境での観察と対策

    ミニバラ「オペラドレス」の蕾が咲かずに枯れる原因とその対策を解説。鉢植えと地植えの2つの環境での観察をもとに、健康な花を咲かせるためのポイントを紹介します。

  • バラ「ストロベリーアイス」が最高の開花を見せています🙌

    今までこんなに花数をつけたことがありません。 2020年の秋に苗木部花ひろばオンラインさんから購入して、ルーツポーチに植えて4年目の「ストロベリーアイス」です。 見事な開花の様子 濃淡のあるピンク色の花がいくつも咲き誇り、その存在感に圧倒さ

  • クレマチス「カイウ」の開花

    クレマチス「カイウ」が開花しました🙌 クレマチス「カイウ」、開花する為にちょっと注意しないといけない事があります。 儚げな「カイウ」 真っ白な壺形のクレマチスと思って購入したのに、白地に薄い紫色が入っていたのを見てビックリしたクレマチスです

  • おぎはら植物園さんで宿根草を購入〜♪

    おぎはら植物園さんで宿根草など諸々購入しました。 母の日のプレゼントと称して、お花ならぬ花苗を購入してもらいました😂 おぎはら植物園さんの植物はいつも元気✌️ 既に暑くなってきたので、確実に受け取れるようにしっかり日時指定をして受け取りまし

  • 秋に挿し芽したヘリクリサムライムミニの成長記録

    2022年の秋、生育旺盛で垂れ下がったヘリクリサムライムミニをきれいに見栄え良くするため、全て抜根して、挿し芽をしました。 数年ごとのお手入れと強剪定で、美しい状態のヘリクリサムライムミニを維持する方法をご紹介します。 2年に1度くらいは全

  • バラ「バフビューティー」の悩みと改善策

    2024年の春、薄いアプリコット色の花を咲かせるバラ「バフビューティー」がようやく花を咲かせてくれました。 しかし、まだまだ花数が少なく、新しいシュートも出ないので、株の成長が心配です。 そこで、これらの悩みを解決するために、今年は以下の改

  • ミニバラ「ベラミコルダーナ」が咲きました!

    2024年春、私のミニバラたちが見事に咲き誇っています。今までにない花数に驚かされるばかりです🙌 お手入れの仕方が分からなかった頃 過去には、夏の猛暑でミニバラたちは全ての葉っぱを落としてしまい、年々苗が弱っていくのを心配していました。 こ

  • ダリア「ドーバー」の芽吹き

    2023年7月におぎはら植物園さんから2苗購入した、ダリア「ドーバー」。 その2苗から新芽が出てきて、冬越しが成功しました! 冬越しが難しい 一昨年の2022年に購入した際は冬越しできず、新芽が出る事なく枯れてしまいました。 ダリア「ドーバ

  • ミニバラ「マルティフォーエバー」が開花しました

    地植えしているマルティフォーエバーが開花しました。 マルティフォーエバーは、地植え組と鉢植えのルーツポーチ組が居ます。 地植えが先に開花 やっぱり地植えが強いと思いました。 元々マルティフォーエバーは、害虫や病気にも強い品種で、成長も早く、

  • クレマチス「這沢」が開花!

    クレマチス「這沢」が開花しました! 今年は予め株周りに生えているセダムを抜き取って整理していたので、立ち枯れ病になりませんでした。 「這沢」のツルの勢いが止まらない! 「這沢」はバラ「ダフネ」の右側に植えているのですが、意外に生育旺盛で、右

  • ティンクル・ピンクが開花!

    クレマチス、ティンクル・ピンクが2024年もまた生育旺盛で、テンテルと一緒にあっという間にオベリスクを覆い尽くしました。 そして、先に開花したのはティンクル・ピンクです。 生育旺盛で花数多数のティンクル・ピンク オベリスクにティンクル・ピン

  • アンティークミニバラ「テディベア」の開花

    アンティーク色のミニバラ「テディベア」が開花しました! 「テディベア」は開き切る前が1番きれい 「テディベア」の特徴として、蕾から開花直後が1番きれいです。 写真の1番下が開き切った状態で、その上の花が開き切る前の状態です。 開花しそうだな

  • クレマチス「アラベラ」が開花!

    2024年に1番最初に開花したクレマチスは、やはり「アラベラ」でした。 毎年1番に開花するアラベラ 2024年に1番に咲いたアラベラの1番花は、きれいな発色をした紫色の花を咲かせてくれました。 花筋が少し濃い紫色で、花地はちょっとちぢれが入

  • オンファロデスに囲まれたミニバラ「タマラコルダーナ」

    タマラコルダーナがオンファロデス リニフォリアに囲まれて咲き始めました。 そろそろオンファロデスリニフォリアが終わるかな〜?と思っていたのですが、今年も間に合いました😄 まるで花束のよう! 毎年、このオンファロデス リニフォリアに包まれたよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Eternal-tearsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Eternal-tearsさん
ブログタイトル
Gardeninglog+*
フォロー
Gardeninglog+*

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用