昭和的おバカ温泉那須塩原に、面白い温泉があると知って行ってみることにした。その名も、「ピラミッド元氣温泉」。もう、名前からして頭悪そう。公式Webサイトも、チンドン屋的酩酊状態を感じさせるノリだいたいこういう無意味に賑やかな対外発信をするようなところはその内
やたら忙しい今日この頃。無理やりにでも出かけないとせっかくの栃木生活を楽しめない。そんなわけで久しぶりに近隣温泉探索。日光付近はまだまだ温泉行けてない。今日は東照温泉。日光東照宮と関係があるかはわからない。多分ない。日光市の割と宇都宮寄りの位置で、全然気
宇都宮の秘湯宇都宮市内温泉探訪、今日は「福祉温泉江曽島」。名前がとても変わっていて、何か公的な施設みたいなんだけど特にそんなことはないみたい。周辺に病院とか介護関係施設がたくさんあって、そのあたりの医療法人と何か関係あるのかもしれないな。病院類と住宅街の
諸般の事情(?)で、猫カフェ探訪。わざわざ海老名まで・・いや、なんかおすすめだったから。海老名って初めて来たけど結構栄えてるんだな。高速道路のSAで海老名があるって意外、何も知らなかった。結構お高い。ここは、以前池袋で行った大手猫カフェと違って、かなり小さ
元愛知県民だけど、渥美半島に殆ど行ったことがなかった。伊勢湾に突き出た二つの半島のうちの下の方ね。知多半島はセントレアもあるし行くんだけどね。そんなわけで帰省したついでに渥美半島へ。まぁ実際には海鮮丼食べに行ったんだけどね・・。これが並んでまで食べる海鮮
秘湯再び栃木にはいろいろ温泉あるんだけど、以前行って特に印象に残っている温泉が八溝温泉。なんと2007年!秘湯感がすごかったんだよね、ココ。特に露天風呂の雰囲気は最高に良かった・・・また行こう。この大きな民家の庭先にあるかのような温泉。どこかタイっぽい。タイ
郊外激安宇都宮近郊は結構練習場行きつくしてきた感じ。今回は、宇都宮ガーデンの先の方にある「大金ゴルフ練習場」末尾に「ウイング」とあるのはなんだかわからん。ここは打ち放題1時間1,100円と激安。2時間だと1,300円くらいだったかな。打ち放題なのにかなりきれい。打
「ブログリーダー」を活用して、かのぴ〜さんをフォローしませんか?
昭和的おバカ温泉那須塩原に、面白い温泉があると知って行ってみることにした。その名も、「ピラミッド元氣温泉」。もう、名前からして頭悪そう。公式Webサイトも、チンドン屋的酩酊状態を感じさせるノリだいたいこういう無意味に賑やかな対外発信をするようなところはその内
東京滞在最終日、入谷の銭湯探訪へ。東北新幹線に上野から乗ることになるので、上の近辺でまだ行っていない銭湯へ。この付近はほとんど行ってしまっていたんだけど、まだ取りこぼしが一か所。「宝泉湯」。上野から住宅街に向かって歩いていける距離。三階建てのアパートの一
今週は東京で宿泊出張。秋葉原近辺に宿をとったので、近くの銭湯探訪。碁盤の目状の都の東の一体はまだ少し取りこぼし的に行っていない銭湯があるから。今回はそんな一つ、「猿江 亀の湯」。名前の通り猿江恩賜公園の近く。住宅街の中にひっそりと建つ銭湯。このあたりの銭湯
通えるおふろcafe!以前行ったことのある真岡温泉に久しぶりに行ったら、いつの間にか「おふろcafe」系列になっていた。ちょっと前に行ったときは、立派な公共施設って感じだった気がするんだけど。この時もまだ十分に新しく、広々とした施設だったけど、「おふろcafe」化で
今日は諸般の事情で日光へ。正直、週末に行くと混雑していてあんまり気は進まなかったんだけども。実際、東照宮近くになるとやたら混雑していて参ったよ。で、考えてみたら日光の市街付近で温泉行ってなかったな、と言うことで街中で行ける温泉に行ってみることにした。「や
宇都宮の有名観光地、「大谷資料館」。存在は知ってたんだけど宇都宮在住一年にして初めて行ったよ。近くの採石場を通った気はするんだけど、採石場と言うよりは奇麗に造り込まれた舞台だな。幻想的ではあるし、スケールも大きくって面白い。ただ、やっぱり魅せるモノとして
車中泊用温泉今日は喜多方の道の駅併設温泉「蔵の湯」へ。道の駅併設っていうと、町おこし的に適当に掘ったら出た地下水みたいなイメージだけど、それでも福島県ともなれば話は別で、なんとなく本格的な温泉な気がしてくるよね。会津若松よりも少し北、田園地帯にある道の駅
久しぶりに名古屋近郊に滞在する機会だったので、銭湯探訪トライ。津島市(実は名古屋に住んでいたころはその存在すら知らなかった)にある「池須温泉」。名前が「温泉」なあたり、まさに名古屋。さぞ楽しい名古屋的銭湯なんだろう、と期待して。行ってみると、津島
三岐鉄道を見るためだけに桑名まで出たのは良いけど、これから宇都宮まで帰るのは難しそうなので、今日は名古屋近郊で一泊。翌日、朝起きたら腰が痛かった。名古屋からならのぞみですぐに帰ることができると安心してたんだけど、実は平日にあたる5月1日もJRは連休扱いしてい
実家に帰ったついでに、かねてから乗りたいと思っていた中部の路線、三岐鉄道北勢線に乗りに行くことにした。狭軌(JR在来線のレール幅)よりもさらに狭いレール幅の路線だそうで、前から興味があった。というのも、もともと実家近辺にも軽便鉄道と呼ばれる狭いレールの路線
世の中全般、黄金週間。この一か月、異動を機にバタバタしまくりで週末は死んだように眠る毎日だったんだけども、どうにかこうにか最終日までに仕事を片付けて、連休突入。本当に最後の最後、ギリギリまで休日出勤の危機に脅かされていたせいで、タイ行きのチケットをキャン
来週、職場のゴルフなんだけど全然練習できてない。栃木は練習場の料金が安くて快適なんだけど、東京よりも5℃程度は低い気温で、寒い時期は全然練習する気になれないのが欠点だよね。今日はようやく気温が上がって来たし、練習しないとは直汲んで新規開拓的に練習。宇都宮の
しばらく前からXiaomi 15 Proのバッテリーの減りが異常に早いことがあり、そろそろ限界かなと思っていた。Xiaomi 13 Proは1年半くらい前に買ったものなんで、今回はちょっと短かったかな。その前のOPPO Reno 10x zoomは四年ほど使っていたので、それに比べると格段に短い。
実は三陸をまわって帰宅しようとしたのは、震災復興を諦めてBRTに転換した路線があるということで、これに乗りたかったから。盛りから気仙沼、気仙沼から柳津(一部は鉄道と並行して前谷地まで)バス転換されているという。ということで、完乗した三陸鉄道の終点、盛り駅から
北海道も青森も好きだけど、いつも列島の真ん中、4号とか東北道を通ってしまうし、北海道に行くときも仙台か新潟からフェリー。だから東北の太平洋側に全く縁がなくって、そこだけ穴が開いたように未踏の地が続いていた。だから、一度三陸に行ってみたかった。もちろん旅行
諸般の事情、と言うほど複雑でもない結構下らない理由で、有休とって八戸に行った。たった2,900円の証紙を買うために、その何倍もの自交通費をかけて。八戸市役所で証紙を入手して目的完了。折角滅多に来ない八戸に来てるんだから、銭湯探訪しなければ気が済まない。そのうえ
栃木県温泉巡り、今日は「湯津上温泉」(ゆづかみおんせん)。存在すら知らなかったんだけど、なんかのきっかけで不意に発見した。由緒ありそうな名前だけど、大田原市の一部。元々は湯津上村という自治体だったようで、明らかに大田原市とは雰囲気が違って、一見すると北海
ちょっと前、矢板 「城の湯」に行く途中看板が出ていて気になっていた「まことの湯」に行ってきた。軽くジョギングしてから、と思ったんだけど小高い山の上にあるうえ、一本道でいったん山を下りて、登ってこないとジョギングできない立地なので、それは諦めてお風呂だけ。特
あえて煙に巻かれに行く渡瀬遊水地では、毎年春にヨシ焼きと称して遊水地の敷地内のヨシを燃やすらしい。普通の田んぼや畑で草木灰を肥料にするけどそれと同じことでしょう。多分。最近は野焼きが大気汚染防止法や市町村条例で禁止されているから、それも見なくなったけど渡
栃木に来た直後に買ったCloudmonster2がもう限界。もうちょっとで空隙部分まですり減って貫通してしまいそう。さすがにこれ以上は使えなさそうなんで、栃木県への感謝を込めて(?)県内で買い物。ベルモール車で来たの初めてだけど、地下駐車場すごいね。で、一年ぶりのSpor
宇都宮市民たるもの、最後の銭湯をめでるべし!宇都宮市民になったけど、まだ銭湯に行っていない。ベルさくらの湯はスーパー銭湯。本当の意味の伝統的銭湯って意味ではこの1か月半、全然銭湯に行っていなかったことになる。残念なことに、宇都宮市内で現存する一般公衆浴場
今日は二度目の「宇都宮ガーデン」でゴルフ。スコアは最悪だったけど、きれいなコースでゴルフできればハッピー。ゴルフ場にお風呂は当然ついていて、大浴場でゆったり入れるんだけど、それでもやっぱり出かけたら近く温泉行きたくなるよね。地図を見ると、「宇都宮ガーデン
栃木に引っ越してきたというのに、その生活は都会のそれ。早朝から深夜まで会社に籠ってやることも資料作りに契約チェックにドラフトに・・そしてひと段落したら出張で交渉で。全然栃木の良さを活かせていない。車通勤の利便性を活用して仕事帰りに温泉行ったり遠出して食事
昭和のセカイ先週イーグルゴルフクラブに行った帰り、県道2号線を通りかかった時に随分と派手な看板のドライビングレンジがあることに気が付いていた。看板の大きさもあるけど、ゴルフ"練習場"って名前も、一文字づつを正方形の看板にして縦につなげた、視認性に全てをつぎ
宇都宮最安?宇都宮近辺のドライビングレンジ探索2軒目。幕田町てっところにある「イーグルゴルフクラブ」へ。ありがちな名前だな・・和光で良く行ってたのは、「和光バーディゴルフクラブ」。じゃぁ、どこかに「パーゴルフクラブ」ってのがあるかも。いや、「アルバトロス
謎の組織、B&G栃木は温水プールが少ない。Google Mapで探しても、宇都宮近辺には殆どなくって、おそらく宇都宮市街から最寄りなのがB&G海洋センター。同じ名前の温水プールが全国にある気がするけど、何者なんだろうかこれ。競艇の収益をもとにして温水プールを全国に大量に
浜松での用事を終えて帰宅。浜松にいる間に目の下にデキモノ的な何かができたので、治療がてら草津温泉によって変えることにした。浜松からR151をひたすら北上するコース。途中、下條の「そばの城」に寄れたんだけど、通過時間が早過ぎて蕎麦食べ放題はできず。で、途中から
なんか行きがかり上、浜名湖花博とかいうよくわからないイベントをやっているとかで行ったことのなかった「浜名湖ガーデンパーク」とかいうおよそ似つかわしくない場所に行った。最初フラワーパークかと思ったんだけど、それとは別に少し離れたところにあるという。施設の趣
静岡滞在2日目。今日は昼ごはん食べるためだけの目的で焼津へ。小川港ってのがあって、そこにある海鮮屋さんが美味しいそうだから。浜松(の山奥の方)から2時間近く走った先。高速道路まで使って。港らしい広~い敷地内道路の空き地に警備員さんがいて、車を誘導・整列させ
連休のラッシュ回避世の中はゴールデンウィークとやらで、道が混むらしい。浜松に戻るには深夜か早朝しかない。ということで早朝出発。東北道を下って、外環道と思いきや首都高に突っ込んで、透明に直通するコース。首都圏を抜けたのは朝8時台でこれなら連休中でも大丈夫。
車が来たので、かねてから欲しかったパネルカーペットを買いに家具屋さんへ。広大な駐車場の家具屋さんに車で乗り付けて、重い買い物をカートで車まで運んで載せ替えて・・・ってやってみたかったんだよな。後はBook Offに溜まってた読まなくなった本を売りに行って、積んで
栃木県民の基本的な移動手段は車。引っ越してきてからずっと車ほしかった。そんなわけで買いました、モデル末期のFreed。実はVEZELあたりと迷ったんだけど、車内空間の広さを買ってこっち。先週末には受け取る予定だったんだけど、1週間韓国にこもりっきりで納車が延びてた
出張キツい。終わらない・・・と思いきや、割と唐突に期限とともに契約締結は成ったのであった。まぁいろいろありました。契約交渉の法務の立場なんて小間使い以下だからね・・・。そんな仕事完了後の解放感をそのままに、銭湯探しに出かけた。現地の人に聞くのが一番、とい
日曜は晴れたので、リベンジ的に高い所へ。明洞近くにあるというソウルタワー・・なのか南山タワーなのかわからないけど、とにかく高い所。バイク乗りはほぼ本能で、高い所を目指すものなのだ。なんだか懐かしい雰囲気の地下鉄で南大門方面へ。目視できるタワーを頼りに徒歩
引き続き韓国出張中。週末には帰って宇都宮のディーラーで車の引き渡しを受けるはずだったのに、交渉が長引いて結局帰れず。引き換えに(?)週末土日をソウルで過ごすことになった。帰って車乗りたかったなってのが半分。役得ってのも半分。嘆こうと帰れるわけじゃなし、そ
コロナですっかり海外に出る機会がなくなってしまったんだけど、異動を機にいきなり海外出張が発生した。案件的にはいっぱいあるんだけど、最初に行くことになったのは韓国。僅か2時間にも満たないフライトなのに、実は今まで行ったことがなかった。いつでも行けると思うと
栃木居住初ラウンド。今日は異動先の部門の皆さんとそのOBとでゴルフ。宇都宮ガーデンゴルフクラブ。宇都宮駅から同僚に車で同情してなんとわずか30分。朝7時に出て8時前のスタートに余裕で間に合う。なんてこった!首都圏でそんな早く始めたことなかったし、こんなに早く
そろそろランニングシューズ履き替え。HOKAの一側を実家に常備して、残りのOnをずっと使っていたんであっという間に片減りしちゃってた。近所の量販店に行ったら品揃えが悪くって、地元民に聞いてみたらやっぱりベルモールのスポーツデポが良いという。そんなわけで行ってみ
あわただしい週末帰省、ちょうど桜が全盛期。都田川。 特に名所ってわけでもないけど川沿いに桜並木が続く、どこにでもありふれた桜の風景。で、用事を済ませて早々と帰宅。時間かかるからね。東京までは新幹線回数券で移動して、宇都宮までは湘南新宿ライン。東部も考えて
今週も浜松帰省。首都圏から東北方向に100㎞も移動したので、規制の行程がかなり伸びた。贅沢にも最寄り駅が新幹線停車駅。東京で例えたら八重洲か丸の内に住んでいるようなもの。東北新幹線に乗ったのが8時半、東京に9時半ごろ到着。・・・あれ?意外と朝霞から東京駅や品川