東京下町統銭湯今週末は、出向先でとてもお世話になった方の送別会ということで東京へ。実は平日も結構東京往復しているわけだけども、今回は完全に私用。折角都内に行くのなら、やっぱり銭湯開拓。今回は東武を使って行ったので、東武線沿いと言うことで五反野の銭湯、「曙
やたら忙しい今日この頃。無理やりにでも出かけないとせっかくの栃木生活を楽しめない。そんなわけで久しぶりに近隣温泉探索。日光付近はまだまだ温泉行けてない。今日は東照温泉。日光東照宮と関係があるかはわからない。多分ない。日光市の割と宇都宮寄りの位置で、全然気
宇都宮の秘湯宇都宮市内温泉探訪、今日は「福祉温泉江曽島」。名前がとても変わっていて、何か公的な施設みたいなんだけど特にそんなことはないみたい。周辺に病院とか介護関係施設がたくさんあって、そのあたりの医療法人と何か関係あるのかもしれないな。病院類と住宅街の
諸般の事情(?)で、猫カフェ探訪。わざわざ海老名まで・・いや、なんかおすすめだったから。海老名って初めて来たけど結構栄えてるんだな。高速道路のSAで海老名があるって意外、何も知らなかった。結構お高い。ここは、以前池袋で行った大手猫カフェと違って、かなり小さ
元愛知県民だけど、渥美半島に殆ど行ったことがなかった。伊勢湾に突き出た二つの半島のうちの下の方ね。知多半島はセントレアもあるし行くんだけどね。そんなわけで帰省したついでに渥美半島へ。まぁ実際には海鮮丼食べに行ったんだけどね・・。これが並んでまで食べる海鮮
秘湯再び栃木にはいろいろ温泉あるんだけど、以前行って特に印象に残っている温泉が八溝温泉。なんと2007年!秘湯感がすごかったんだよね、ココ。特に露天風呂の雰囲気は最高に良かった・・・また行こう。この大きな民家の庭先にあるかのような温泉。どこかタイっぽい。タイ
郊外激安宇都宮近郊は結構練習場行きつくしてきた感じ。今回は、宇都宮ガーデンの先の方にある「大金ゴルフ練習場」末尾に「ウイング」とあるのはなんだかわからん。ここは打ち放題1時間1,100円と激安。2時間だと1,300円くらいだったかな。打ち放題なのにかなりきれい。打
「ブログリーダー」を活用して、かのぴ〜さんをフォローしませんか?
東京下町統銭湯今週末は、出向先でとてもお世話になった方の送別会ということで東京へ。実は平日も結構東京往復しているわけだけども、今回は完全に私用。折角都内に行くのなら、やっぱり銭湯開拓。今回は東武を使って行ったので、東武線沿いと言うことで五反野の銭湯、「曙
折角岩手に来たので、名物食べたい。盛岡と言えば冷麺なんだけど、冷麺を掲げている店は大抵どこも「焼肉・冷麺」なんだよね。独りで焼肉屋はさすがに無理。銭湯も閉まってたし、冷麺も食べられないのでは、盛岡で途中下車した意味がない。(といっても八戸から盛岡までは岩
八戸からの帰り道、盛岡駅で乗り換えの機会があったので再び盛岡駅へ。盛岡市で銭湯に入ったことがなかったので、駅最寄り銭湯、「ながまち梅の湯」に行ってみることにした。目立つ銭湯で、大きく銭湯営業をアピールしている。早速入ろうと二階に上がろうとしたら臨時休業。
八戸初銭湯!今日は八戸で消防設備士試験。盛岡まで前日移動しておいて、朝に八戸入り。ちなみに盛岡では普通のビジホ、東横インだったんだけど朝食のメニューにせんべい汁があった。東横インは朝食無料が魅力だけど、こうやってちょいちょい地元要素入れてくれるのが良いよ
2月15日、青森県で消防設備士試験を受けることになっていたので前日のうちに盛岡まで移動することにした。宇都宮発の始発でも行けないことはないんだけど、それだと6時台に出て到着するのが9時半で、試験開始時間に結構ギリギリ。これは避けたかったから、前日のうちになる
今週は月曜からずっと出張。出張先の都合で、秋葉原に宿を取った。秋葉原は結構行く場所だけど、そこで宿泊するというのは初めて。真夜中の秋葉原電気街は、明るいのに人気が少なくて、不思議な感じ。出張中は基本的に忙しいから、あまり出歩けないんだけども、どうにかこう
宇都宮近傍銭湯探訪、今日は宇都宮のだいぶ外れの方、今里町にある「梵天の湯」。一応宇都宮市内なんだけど、宇都宮駅付近からだと車で30分ほどかかる。(大都市の車で30分の距離と違って、かなり流れの速い道での30分なのでそこそこ距離はある。)畑や田圃に囲まれた場所
宇都宮近辺温泉探索、今日は矢板市の城の湯。正式には、「矢板市 城の湯 やすらぎの里 温泉センター」だそうな。名前長い。キャンプ場併設で、多分矢板市の公共施設。いかにもな公共施設風な施設。図書館とか集会場みたいな。ここは弱アルカリ性の温泉なんだけど、いかんせん
郊外型巨大モールの温泉諸事情で、上三川インター付近で健診を受けてきたので、帰りにインターパークに寄って来た。存在走ってたし、通りかかったこともあったんだけど、中のお店に入るのは初めて。カタールやドバイなんかで、砂漠の中に突然どーんと巨大なショッピングモー
初馬頭温泉郷道の駅ばとうでイノシシを堪能した後は温泉。馬頭温泉郷。なんかこの「温泉郷」って表現、惹かれるよね。集落に点在する温泉地。良いよね。馬頭温泉郷は、あんまり集積が密ではなくって、整備された道路沿いに温泉宿が点在しているので、若干過疎感はあるけど、
10年以上前に、道の駅ばとう(馬頭ね。罵倒じゃなくて。)でイノシシ丼を始めたというニュースを見てから、ずっと行きたかった。まぁ行ったんだけど、結局食べることはできないでいた。折角栃木に住んでいるのに行かないのは勿体ない。そんなわけでイノシシ丼食べに行った。
この一週間、唇の端がピリピリしたりお尻がムズムズしたりする感じなので、草津温泉に行くことにした。普通なら車で移動なんだけど、この季節ノーマルタイヤで草津に行くなど自殺行為。そんなわけで公共交通機関で草津に行ってみることにした。マトモな時間に草津に着きたけ
首都圏に住んでいると、突然コシのあるうどんが食べたくなることがあって、そんなときはいつも富士吉田に行っていた。首都圏から2時間程度で行ける地域色の強いコシの強いうどん。宇都宮に来てしまった今、さすがに富士吉田は気軽に行ける場所ではなくなった。ならどこか。
今日は「宇都宮ガーデン」でゴルフ。栃木の零下3度でやるゴルフはキツかった。雪が降るでもないのに、芝生は一面真っ白でシャリシャリ。グリーンもカチカチで、ボールを落とすと石の床にでも落としたかのような音がする。それはさておき、宇都宮ガーデンに来たらやっぱり寄
首都圏に住んでいた頃にたまに食べていた「ベジタブル家系」が恋しい。宇都宮にも家系はいっぱいあるけど、健康なんか知ったことかとばかりに塩分、油脂、そして炭水化物の塊。まぁ、それはそれで結構食べるんだけども。そんな中、最近「ベジ屋」というジャンクっぽいけど野
栃木に引っ越してはや8か月。栃木県内には4カ所しか銭湯がないにもかかわらず、まだ踏破できていないことを恥じて、今日は銭湯探訪。前から存在走っていた、栃木市の「玉川の湯」。奇麗にレンガ敷された通り沿いだけど、車両通行可だし、すぐ近くにそこそこ広い駐車場もあ
初日の出見に行こうとしたけどね過ごして、代わりに2日に見に行こうとしたけどそれも寝過ごした。い一年の計が元旦にあるというのなら・・今年も寝坊な一年になりそうだ。血圧低いからね、それでも何か高いところに行かなきゃいけないような無意味な義務感があったので、三岳
「さわやか」は静岡の地場チェーン店な一方で全国的に有名になったみたいだけど、結構チェーン店って地域限定展開だけど、それなりの広さで店を出してるためか、地場チェーンだって気づかないことあるよね。例えば杏林堂(静岡県のドラッグストアチェーンで現在はツルハドラ
帰省しました。早朝、宇都宮から新幹線に乗ろうとしたんだけど、指定席が埋まっている。新幹線で立たされるくらいなら、在来線で座る方がマシ、グリーン車で。そう思って、6時14分発熱海行に乗った。栃木から静岡まで乗り換えなしで行ける!?自宅最寄り駅から静岡の熱海まで
今日は2024年、宇都宮で動く最終日。多分。そんなわけで栃木市方面で温泉行ったりジョギング行ったりいろいろやった後、今年最後のゴルフ練習。最近寒くて全然練習してなかったけど、クラブセットは常時車に乗せていた。燃費の敵。ちょっと地図上面白い場所に練習場を発見し
諸般の事情でまた引っ越さないといけないので、首都圏の銭湯巡りができるのもあとわずか。今日は未開拓銭湯の多い都の西の方。調布の「梅の湯」。「健康センター」とか書いてますが、普通の銭湯。いわゆる健康ランド的なものではない。ただ、駐車場はやたらと用意されている
今日は浜松から沼津に移動し、資格試験受けて埼玉に帰るコース。昨日の失敗(?)を反省して、ちゃんと313系の編成の時刻を狙って行った。ちゃ~んと豊橋~大垣間の奇麗な車両が連結されてる♪だがしかし!新しいのはシートの色だけ。なんだよコレ・・・。で、その場でスマホ
今週末も浜松帰省。いつもの通り新幹線でも良かったんだけど、朝ついてもまたすぐ浜松市内で用事があるんで何か無駄っぽい。遅い時間につくように調整するのも難しいので、在来線の旅をすることにした。18きっぷの喜悦でもないから空くだろうと思って。池袋から新宿に移動し
雪ですねぇ。こんな日は早く帰って、いやそもそも早く帰るどころか会社に行かないで最初から在宅勤務にするべきなんだよな。ただ、今日は弁護士事務所行ったり都内の事務所で打ち合わせしたりなんで、外に出ないわけにいかなくってね。それならそれで普通に歩いて行けば良か
来たことあるよなそうでもないよな1月最終日。だからと言って早く帰れる道理はないけど、早く帰った。早いと言っても20時過ぎてたけど。早く終わったなら、銭湯探訪。他にやることないのかと言われてもやっぱり銭湯探訪。今日は武蔵境の「境南浴場」。かなり細い、幅2mく
都内銭湯探訪、今日は狛江市の「富の湯」。いやもう都内近隣かなり行きつくした感じだからね。高圧ガス免許を郵便局に受け取りに行って、そのままバイクで南へ。Googleにナビさせていったんだけど・・なんぞこれ??迷宮の入り口みたいな銭湯か・・・入り口看板以外何もない
今日は安全保障貿易情報センター(CISTEC)の安全保障輸出管理実務 能力認定試験。長い。ちなみに覚えていない。いまだにWebサイトの名称見ないと言えない。ともあれ、有明で試験だったので、帰りに銭湯探索。せっかく平日の夕方(半日有休)暇になるんだから銭湯行かなきゃ
思えば腕時計をする習慣ができたのはMi Bandの影響だった。2020年11月にMi Band 52021年5月にMi Band 62022年12月にMi Band7この後Mi Band8が出たんだけど、買わないでいた。Mi Band 7から目立って良くなったところがなかったみたいだからね。と、思っていたら、Mi Band8 A
豊橋(公衆浴場組合加盟)銭湯踏破(2軒)実家からの帰り道、いつも浜松駅経由ではつまらないので、帰りも豊橋周り。帰りも静岡県民激おこ特急使えたらいいな、と思って。車で鷲津まで行き東海道線で豊橋へ。と言うことで少し豊橋探訪してから帰ることにした。ずいぶん前に一
浜松に帰省したタイミングで何度か「はちみつぶんぶんラスク」というのを買っていたんだけども、実はこれが結構有名なものらしい。三ヶ日に長坂養蜂場というのがあって、かなり地域限定的な有名ブランドになっているそうな。今回、浜松帰省ルーティンのついでに行ってみるこ
今週末は浜松に行くか行かないか・・と迷った結果行かないことにした。正月帰省したばかりだったし、休み明けの仕事きつかったし。と言うことで昼まで寝て、資格試験前だから例によってお風呂カフェ白寿に行く。天気予報なんて全く見ないで。行くときからなんかちょっと雲が
年明けは仕事がとても詰まる。今週は平均4時間くらいは時間外働いたかな。まぁ時間管理されてないんだけども。それでも金曜になると早く帰ろうという強烈なモチベーションが働く。別に土日に何かがあるわけじゃなくってもね。そんなわけで金曜の20時、会社を出て銭湯に向
2024年最初の銭湯は深大寺の「湯の森 深大湯」。この前三鷹の千代乃湯に行ったときに存在に気が付いた銭湯。大通り(伏見通)に面して、とても目立つ外観の銭湯。通りかかったときに、あ、こんなところにも銭湯が!行かなきゃ!・・と思わせる何かがあった。大通り沿いとなる
暇な上に一応世の中的には正月なので、初詣に行った。ここらへんで有名なところ・・でたまたま親父が知っていたというだけの理由で森町の小國神社へ。初日の出で懲りていたはずなのに、またしても世の中の流れに沿った行動をとってしまった・・。当然渋滞。麓の山から、神社
高いところが好きなので、浜松でもやっぱり高いところに行くんだけども・・雨が降って道が悪いと歩いて展望台的なところに上ることもできないし、車で行ける範囲で眺望を求めるしかない。滝沢展望台。眺望は天気でずいぶん変わる。雲が出ていると面白くないな。それでも何か
柄にもなく新年らしいことをしよう、ということで初日の出見に行った。早朝のド田舎は、車が少なくて快適。車が少ないのはいつものことだが。これなら首都圏みたいに混雑することもないかな・・と思いきや、海際だけ渋滞。まずは表浜公園付近の駐車場に行ってみたんだけど、
実家でダラダラ過ごすと行くところがない。そもそも浜松にはいくところなんでどこにもないのだ。できるのはただ一つ、東京に持ち帰るうなぎパイの調達をすることだけ。そんなわけで、帰り道すがらM君から聞いた浜北の春華堂の工場に行ってみることにした。昨日まで、春華堂の
12月後半、ほとんど更新しませんでしたが・・忙しすぎてもう何してたか思い出せない。それでも年末はやってくる。やっぱり浜松。新幹線の混雑を避けるべく、同郷のM君に乗せてもらったわけだが・・・結局渋滞に嵌る。横浜付近から御殿場付近あたりで断続的に。助手席で悠々と
今年の資格試験スケジュールをすべて終えて、定例化した帰省も今週はなし。今週末はダラダラ過ごしたい。そんなわけで白寿の湯。高速道路乗ってから気が付いたんだけど、朝は雨が降っていたようだ。全く雨に当たってないのに路面がぬれてるってのも何か変な感じだね。寄り道
今日も浜松帰省。少し間が開いたんだけど、引き続き。前回春華堂の工場見学したんだけど、それとは別に春華堂の大きなショップがあると聞いて行ってみることにした。その名も「SWEETS BANK SHOP春華堂」。名前的に敷居が高いんだけど、所詮は浜松、どうせ地元民の巣窟に違い