新機能の「ブログリーダー」を活用して、Laraさんの読者になりませんか?
1件〜30件
松の内も過ぎ、3連休も終わろうとしています。我が家は二人家族なので、どうしても切...
明けましておめでとうございます 2021年、心配な状況が続く中での幕開けです...
今日はクリスマスイブ 自宅でゆっくり過ごしています。今月のア...
今週はクリスマスWeekですね 生徒の皆さまのクリスマスカー...
只今、第4回カリグラフィー作品展(公益財団法人 日本手芸普及協会 主催)が、中野...
いつの間にか12月です。朝日カルチャーカリグラフィー教室(新宿)も今日が最終日...
来月、第4回カリグラフィー作品展(日本手芸普及協会主催)があります。私は今、...
月1回のフラワーアレンジメントレッスン 今月はハロウィンがテー...
今回ご紹介する作品はIさんのアンシャル体とSさんのカッパープレイト体です[E:#...
今日は台風の影響で東京もかなり悪天候になるようですが、今週初めは気持ちの良い秋...
先月の事になりますが、9月27日(日)に『香水瓶の豆本』講座を受講して参りまし...
今日は10月1日中秋の名月ですね。今朝の天気予報は芳しくなかったので、少し心...
今日は2つの作品をご紹介させて頂きます。最初はUさんのゴシック体の作品です[E...
ちょっとしたものを差し上げる時に、カリグラフィーのカードを添えるとこちらの気持ち...
夏の花と言えば、ひまわり 元気をくれるお花の代表選手ですね...
今年の梅雨は長かったですね。やっとお日様に会えた気がします。今日から暑い夏...
7月から徐々にお教室を再開しております。しかしながら、全く以前と同じ形で、とは...
国立西洋美術館で開催中の「ロンドンナショナルギャラリー展 」に行ってきました。...
2年半ほど前からフラワーアレンジメントを習っています。月1回のレッスンですが、...
6月に入り、少しずつ日常が戻ってきました。これから元に戻るものと戻らないものが...
生徒さまのIさんより「作品を書きました 」とアンシャル体作品...
アベノマスクを細工してひと回り大きくする
エッセンシャルワーカーに感謝
新型コロナウィルス感染拡大防止の為に私にできることは何か。やはり、家にいること...
最近、注目を集めている「アマビエ」江戸時代に海中より現れた半人半漁の妖怪だそう...
新型コロナウィルスの影響で懸念されはじめている東京オリンピック・パラリンピックで...
昨年から1年かけて練習していた書体があります。それは「ケルズの書」が書かれてい...
去年の3月頃、あまりお花を育てるのが上手ではない母から、「これはもうお花が咲かな...
1月があっという間に過ぎ去りました。1月は昨年から楽しみにしていた豆本講座(於:...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。ねずみは綿棒...