ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1月29日の米国株市場(大幅反落、市場の混乱はまだ始まったばかりか?)
おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数はそろって約2%の大幅反落、ダウ平均は-2.03%、S&P500は-1.93%、ナスダック総合は-2%でした。昨日は1月の最終取引日の金曜日で、利益確定売り優勢ということもありましたが
2021/01/30 12:32
本格的に弱気相場入りか?
GMEが再度上がって、相場が本格的に崩れそうなので、キャプチャしておきます。
2021/01/30 03:20
主要な米国株銘柄のベータ(β)値をおさえておこう
長期投資における重要な指標私は、半導体関連やARK関連に関心が強く、またアクセスも増えるので(笑)成長株の記事が多くなっているのですが、本来の当サイト「米国株.com」の趣旨は、はじめて米国株に投資する方のための投資ガイドです。したがって、
2021/01/29 17:39
1月28日の米国株市場(テスラ▼3.3%、アップル▼3.5%、ゲームストップは10回以上の売買中断)
おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数は反発してプラス引けですが、終盤に急速に上昇幅を縮める展開でした。ダウ平均は+0.99%、S&P500は+0.98%、ナスダック総合は+0.5%でした。序盤・中盤と反発上昇しましたが、
2021/01/29 11:37
オランダのシリコンバレー「アイントホーフェン」てどんなところ?
アイントホーフェンとは?この記事は、「米国株半導体関連銘柄特集」のシリーズの一環として書いています。今回は、「人口当たりの特許出願件数が世界一(OECD調べ)」で、オランダのシリコンバレーと呼ばれる「アイントホーフェン」についてまとめておき
2021/01/28 13:42
1月27日の米国株市場(主要指数大幅下落、VIX指数37台へ急上昇、ゲームストップさらに急伸、時間外でテスラ急落)
おはようございます。大荒れですね。一昨日・昨日と書いた不穏な感じのリスクオフが、さらに強まってきました。取引終了後(日本時間の今朝)に発表されたテスラの四半期決算は、EPSが予想に届かず、時間外で一時7%近く急落しています。ゲームストップは
2021/01/28 10:44
ニコンはなぜASMLに勝てなかったのか
最先端半導体のサプライチェーンの頂上に君臨するASMLこの記事は、米国株「半導体銘柄特集」のシリーズの一環で書いています。最近、「自動車メーカーが、半導体が足りなくて相次いで減産」というニュースをよく見かけますよね。そのようなニュースの中で
2021/01/27 13:17
1月26日の米国株市場(FOMCを前に様子見。マイクロソフト、Azure50%増の好決算、時間外で上昇)
おはようございます。昨日の米国市場引け後(日本時間の今朝)に、マイクロソフトが決算を発表、時間外で一時+6%上昇となっています。EPSと売上高が市場予想を上回り、テレワークや巣ごもりでクラウドサービスAzureが50%増加となりました。昨日
2021/01/27 11:26
自動運転技術のオールスター軍団オーロラ(Aurora)と、トラック大手パッカー(Paccar)が提携
自動運転トラックの実用化が間近か自動運転技術を手掛けるスタートアップ企業「Aurora(オーロラ)」と、トラック輸送大手の「Paccar(パッカー、ティッカーはPCAR)」が、今月19日に業務提携のニュースを出したので、以下にまとめておきた
2021/01/26 12:23
1月25日の米国株市場(決算発表のピークの週が、リスクオフの急落から始まる)
おはようございます。今週は、IT・ハイテク銘柄をはじめ主要企業の決算発表がピークを迎えます。昨日の米株市場は、終わってみればSPやナスダックはプラス引けですが、序盤は主要指数全てが大きな下落から始まりました。リスクオフ・利益確定売りが続く可
2021/01/26 10:08
「SOX指数」とは(長期の片対数チャートで見てみよう)
SOX指数とはSOX指数とは、フィラデルフィア半導体指数(またはフィラデルフィア半導体株価指数、PHLX Semiconductor Sector Index)とよばれる株価指数の総称で、1993年12月1日を基準日100として算出する時価
2021/01/25 12:49
TSMCの米国アリゾナ新工場関連の記事まとめ(随時更新)
米中の覇権争い、及び米国の半導体生態系・サプライチェーン上重要な意味を持つTSMCの米国新工場このページは、半導体受託製造(ファウンドリ)世界最大手の台湾TSMC(TSM:Taiwan Semiconductor Manufacturing
2021/01/24 06:41
1月22日の米国株市場(インテルとIBM、事業変革の兆しが無く失望売り▼9%。EVステーションのEVgo上場間近か)
おはようございます。昨日の米株市場は、インテルとIBMが、事業モデルの変革の兆しが無いことでそろって9%以上の下落。一方でEV充電ステーションのEVgoとの合併が近いSPACが+65%の急騰。新陳代謝の激しい米株市場を象徴するような相場でし
2021/01/23 12:11
ビットコイン、3万ドルを維持できなければ、2万ドルに向かって下落か
ビットコインが前回の安値30,600ドル(1月12日)を割ってきましたね。下のチャート形状は、下落トレンドの継続を示唆しています。(ここのところ、米国時間に戻すことが多いので、今晩が注目です。)バロンズに、ビットコインの現状と今後の見通しの
2021/01/22 13:09
1月21日の米国株市場(ダウ・S&P横ばい。インテルが決算後に+6.4%。ビットコイン急落で3万ドル割れ)
おはようございます。今朝の東京時間に、「英タイムズ紙が与党関係者の話として、日本政府は新型コロナウイルスのため東京五輪を中止せざるを得ないと非公式に結論付けたと報じた」ことで、日本株のオリンピック関連銘柄が下げているようですね。昨日の米国株
2021/01/22 10:42
1月20日の米国株市場(続伸。ネットフリックス、好決算と会員2億人突破で+16.8%)
おはようございます。昨日の市場の主役は、好決算のネットフリックスでしたね。天才チェスプレーヤー少女が主役のドラマ「クイーンズ・ギャンビット」などが会員拡大に寄与したようです。昨日の米国株市場は続伸、ダウ平均は+0.83%、S&P50
2021/01/21 09:51
2021年、テスラ株の保有者は「ガチホ」するべきか?
昨年上がりすぎたテスラ株の保有者はどう振る舞うべきか?現在のテスラ株の株価に関する指標は、以下の通りです。(データ元:Yahoo Finance 閲覧日:2021年1月20日) 予想PER: 204.08 株価売上高比率: 29.84
2021/01/20 11:59
1月19日の米国株市場(反発。自動運転スタートアップ「クルーズ」にマイクロソフト参加で、GM+9.8%)
おはようございます。本日26時(明日の午前2時)から、バイデン大統領の就任・宣誓式がありますね。3連休明けの昨日の米国株市場は、主要指数はそろって反発、ダウ平均は+0.38%、S&P500は+0.81%、ナスダック総合は+1.53%
2021/01/20 10:54
歴史に照らせば、ほとんどのEV(電気自動車)スタートアップ企業は倒産する
Ark Investのニュースレターの最新号で、EV(電気自動車)関連のスタートアップ企業について、興味深い記事が掲載されています。当記事によると; ガソリン自動車は190年代初頭に商品化されると、約485社が事業に参入、そのうち1930
2021/01/19 13:17
ゲノム医療関連:パシフィック・バイオサイエンシズとインビティが業務提携
ゲノム医療関連の主要銘柄として個別に紹介した、パシフィック・バイオサイエンセシズ(PACB)とインビティ(NVTA)の業務提携のニュースについて、ご紹介したいと思います。以下のリンクは、パシフィック・バイオサイエンシズのプレスリリースです。
2021/01/19 11:12
米国株「AI(人工知能)関連銘柄」特集(1)ETF比較 BOTZ/ARKQ/IRBO
はじめに今回より、AI(人口知能)を特集して複数の記事を書いていきたいと思います。まずは、AI関連の主要なETFであるBOTZ、ARKQ、IRBOを比較してみます。AI関連の主要なETF(純資産の大きい順) BOTZ: Global X
2021/01/18 20:33
銘柄解説 PACB:Pacific Biosciences of California, Inc. (パシフィック・バイオサイエンシズ)
カリフォルニアに本社を置くパシフィック・バイオサイエンシズは、「DNAシーケンサー」(DNAの塩基配列を読み取り解析する装置)の設計・開発・製造を手掛ける会社です。同社の強みは、「1分子リアルタイムシーケンシング(Single-molecu
2021/01/18 13:42
銘柄解説 TWST:Twist Bioscience Corp(ツイスト・バイオサイエンス)
サンフランシスコに本社を置くツイスト・バイオサイエンスは、シリコンチップにDNAを書き込むことによって「合成DNA」を製造する会社です。シリコンウエハ上の微細なウエルと呼ばれる大量の穴でDNAを合成するしくみについて、同社のサイトの動画を紹
2021/01/18 12:53
銘柄解説 IOVA:Iovance Biotherapeutics Inc(アイオワンス・バイオセラピューティクス)
カリフォルニアに本社を置くアイオワンス・バイオセラピューティクスは、「TIL療法」(Tumor Infiltrating Lymphocyte:腫瘍浸潤リンパ球)という、患者自身の免疫系の力を利用してがん細胞を根絶させる新しいがん免疫療法を
2021/01/18 12:01
銘柄解説 EXAS:Exact Sciences Corp.(イグザクト・サイエンシズ)
ウィスコンシン州マディソンに本社を置くイグザクト・サイエンシズは、大腸がんに関わる遺伝子を調べてがんを見つけ出す「Cologuard」と呼ばれる検査を提供、癌の早期発見および予防を手掛ける会社です。また、乳がん、前立腺がん、および結腸がんの
2021/01/18 11:21
銘柄解説 PD:PagerDuty, Inc.(ペイジャーデューティー)
サンフランシスコに本社を置くペイジャーデューティーは、「インシデント管理」のソリューションとプラットフォームを提供するクラウドコンピューティング会社です。元々アマゾンのエンジニアだった仲間が2009年に設立、2019年に上場したばかりです。
2021/01/18 10:47
銘柄解説 TWOU:2U, Inc.(トゥーユー)
2U(トゥーユー)は、EdTech(エドテック:教育・学習環境をテクノロジーによって進化させる分野)を手掛ける代表的企業です。当社は、クラウドベースで学位プログラムとコースを「教育SaaS」(オンライン学習プラットフォーム)として提供、大学
2021/01/17 19:58
新興国市場特集(1)ブラジルへの投資の好機か?
はじめに米国株市場は、2021年年初に民主党政権の「トリプルブルー」となってことで、変調の兆しがみえています。そうした中、Barron'sの最新号に以下のようなブラジル株推奨の記事が掲載されたので、あらためて新興市場の特集を始めた
2021/01/17 13:48
銘柄解説 CRSP:CRISPR Therapeutics AG(クリスパー・セラピューティクス)
CRISPR-Cas9という画期的な遺伝子編集技術を元に、同時期に上場を果たして将来が期待されるバイオサイエンスのスタートアップ企業が3社あります。- CRSP:CRISPR Therapeutics AG(クリスパー・セラピューティクス)
2021/01/16 18:51
銘柄解説 NTLA:Intellia Therapeutics Inc(インテリア・セラピューティクス)
上の同社サイトのトップページの画像は、ノーベル賞のメダルです。2020年ノーベル化学賞を受賞したジェニファー・ダウドナ(Jennifer Doudna)氏は、ゲノム編集技術CRISPR-cas9を開発、インテリア・セラピューティクスの共同設
2021/01/16 12:46
銘柄解説 EDIT:Editas Medicine Inc(エディタス・メディシン)
エディタス・メディシンは、マサチュ―セッツ州ケンブリッジに本社を置くゲノム編集の会社です。同社は、ゲノム編集技術であるCRISPRを使用して、遺伝子編集医薬品を開発しています。遺伝子編集は、幅広い疾患の結果を変える可能性がありますが、同社が
2021/01/16 12:14
1月15日の米国株市場(3連休を前に利益確定売り、金利低下、英国でワクチン接種すすむ)
おはようございます。来週の月曜日は、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デーで、米国市場は休場です。昨日の米国株市場は、主要指数は続落、ダウ平均は-0.57%、S&P500は-0.72%、ナスダック総合は-0.87%でした。中小
2021/01/16 11:43
銘柄解説 SPCE:Virgin Galactic Holdings, Inc(バージン・ギャラクティック)
バージン・ギャラクティックは、ヴァージン・グループ会長のリチャード・ブランソン氏が設立した宇宙旅行ビジネスを手掛ける会社で、SPACとの合併を経て2019年10月に上場したばかりです。同社は、年500人の観光客を一人当たり25万ドルの料金で
2021/01/15 19:17
Ark Invest、宇宙探査関連のETF「ARKX」を準備中!
Barron'sの2021年1月14日の記事によると;「破壊的イノベーション」への投資で2020年最も注目を集めたファンド運用会社のARK Invest(CEO:Cathie Wood氏)は、新たに、宇宙探査ビジネス関連のETFの
2021/01/15 18:39
銘柄解説 NVTA:Invitae Corp(インビティ)
サンフランシスコに本社を置くインビティは、遺伝子診断サービスの会社です。病院の臨床医とその患者に対して、患者の遺伝的変異に関する情報を分析してレポートを提供します。検査の対象は、遺伝性がん、神経障害、心血管障害、小児障害、その他の遺伝性疾患
2021/01/15 14:51
銘柄解説 TWLO:Twilio Inc(トゥイリオ)
サンフランシスコに本社を置くトゥイリオは、クラウドベースで「コミュニケーションAPI」サービスを提供する会社です。コミュニケーションAPIサービスとは、電話の受発信やSMSの送受信の機能をAPIとして提供するクラウドサービスです。APIとは
2021/01/15 11:23
1月14日の米国株市場(インテル続伸、TSMC好決算、バイデン氏1400ドルの直接給付を発表)
おはようございます。本日から本格的に決算発表が始まりますね(銀行から)。本日(15日金曜)日本時間の今朝9時30分から、バイデン次期大統領が経済対策を発表しました。追加経済対策については事前報道通りで、1400ドルの直接給付(12月の600
2021/01/15 10:35
ブロックチェーン関連のETF「BLOK」とは?
ブロックチェーン関連のETF「BLOK」とは?ブロックチェーン関連銘柄に投資するETF「BLOK」は、投資テーマ別のアクティブ運用ETFを複数運用しているAmplifyのETFです。ブロックチェーンの技術開発だけでなく、ブロックチェーンの利
2021/01/14 18:29
銘柄解説 BIDU:Baidu, Inc.(バイドゥ・百度)
バイドゥ(百度、Baidu)は、北京に本社を置く中国最大の検索エンジンの会社です。Googleに次いで世界第2位の検索エンジンですが、中国大陸ではGoogleなどが利用できないためい、バイドゥが最大のシェアを占めています。バイドゥは最近では
2021/01/14 12:46
銘柄解説 ICE:Intercontinental Exchange, Inc.(アイシーイー)
インターコンチネンタル・エクスチェンジ(ICE)は、ニューヨーク証券取引所(NYSE)を所有している会社です。当社が運営する取引所はグローバルで23以上に及び、株式市場だけでなく、先物、デリバティブ、エネルギー、クレジットなど多岐にわたりま
2021/01/14 11:37
1月13日の米国株市場(決算発表前の様子見でまちまち。インテル+7%、マラソンパテント▼12%)
おはようございます。ロックダウンは変異種に効かないのでは、という意見があちこちで出ていますね。「夜明け前が一番暗い」のでもう少しの辛抱で頑張りましょう。昨日の米国株市場はまちまちで、決算発表を前にして様子見の展開でした。ダウ平均は-0.03
2021/01/14 11:01
米国株「ARK Invest」特集(3)ARKの基幹ETF「ARKK」全構成銘柄リスト(随時更新)
米国株「ARK Invest」特集目次(1)破壊的イノベーション(2)イノベーションで激変するセクターは?(3)ARKの基幹ETF「ARKK」全構成銘柄リスト(随時更新)(当記事)はじめに1回目の記事で、ARK Investの運用するアクテ
2021/01/13 18:05
ビットコイン相場の分析(フィボナッチと一目均衡表)
以下のチャートは、ビットコイン(BTC/USD)の4時間足です。先週42,000ドルまで急騰した後、今週は月曜日に急落、調整モードに入っています。(クリックで拡大できます。)今週月曜の急落の下限は、30,000ドル近辺で、フィボナッチリトレ
2021/01/13 11:24
1月12日の米国株市場(主要指数は反発。ウォルマートがフィンテックのスタートアップ設立へ)
おはようございます。昨日の米国株市場は、取引時間前半は決算発表前のポジション調整が優勢でしたが、後半は買い優勢となり、主要指数はそろってプラスで引けました。ダウ平均は+0.19%、S&P500は+0.04%、ナスダック総合は+0.2
2021/01/13 10:23
Robinhoodのくだけたメルマガ「Snacks」を、米国株の情報収集・英語学習に使ってみよう
Robinhood(ロビンフッド)とはRobinhood(ロビンフッド)は、手数料なしで株式の売買をスマホで行える米国の証券フィンテック企業とそのアプリの名称です。口座数(特に若者)が急増しており、米国株市場に影響を与えています。金利収入、
2021/01/12 19:14
1月11日の米国株市場(ビットコイン20%超の急落、テスラ -7.8%、ツイッター -6.4%)
おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数がそろって反落、ダウ平均は-0.29%、S&P500は-0.66%、ナスダック総合は-1.25%でした。米国債利回りの上昇が続いており、昨日は1.151%まで上昇しています。年明けの先
2021/01/12 12:01
「ビットコイン・イナゴタワー」の過去の下落幅
昨日の記事「ビットコインとダイバージェンス」に続いて、週足のビットコインの長期チャートを載せておきたいと思います。緑色の移動平均線は、DMAの3x3(期間3の単純移動平均を3つ分右にずらしたもの)、同じく青色の移動平均線は、DMAの7x5(
2021/01/11 12:33
民主党「ブルーウェーブ」で波乗りできる銘柄は?
Barron'sの最新号に、バイデン政権・民主党「トリプルブルー」で有望なセクターや銘柄の特集記事が載っています。"New Opportunities and Risks Arise for Investors as D
2021/01/11 11:34
ビットコインとダイバージェンス
ダイバージェンスは、値動きとオシレーター系の指標(RSIなど)が逆行する現象です。以下のチャートのようにビットコインは、凄まじいダイバージェンスなんですが、今週はさてどうなるでしょうかね。
2021/01/10 23:33
米国株「電気自動車(EV)関連銘柄」特集(1)ETF比較 DRIV/HAIL/KARS/IDRV/MOTO
はじめにテスラは、先週金曜日で11日連続(史上最長)の高値更新、現在の株価は2021年の予想売上高の18倍です。一方、ニーオの現在の株価は、2021年の予想売上高の19倍です。(利益の倍数ではなくて、売上の倍数です・・笑)つまり両銘柄ともに
2021/01/10 19:31
銘柄解説 TDOC:Teladoc Health Inc.(テラドック)
テラドックは、ニューヨークに本社を置く「遠隔医療サービス」(オンライン診療・オンデマンド診療)のトップ企業です。当社のサービスは、電話、ビデオ会議ソフト、モバイルアプリを使用して遠隔医療を提供するもので、新型コロナウイルスによるパンデミック
2021/01/10 11:26
史上初、ヘッジファンドから変身したETF「KNGS」がスタート
UpholdingsのWebサイトヘッジファンドが、史上初めてETFに転換したというニュースをご紹介します。A Tiny Hedge Fund Just Made History by Turning Into an ETF(Bloombe
2021/01/09 20:27
銘柄解説 NIO:NIO Inc.(ニーオ)
NIO(ニーオ)は、プレミアムEVのメーカーで「中国版テスラ」と呼ばれています。NIOの中国名「蔚来」(WeiLai)は、「Blue Sky Coming:青空がやって来る」という意味で、EVで深刻な大気汚染を解消するというミッションを示し
2021/01/09 12:26
1月8日の米国株市場(前半下落、後半上昇で主要指数はプラス引け。テスラは過去最長の11日続伸)
おはようございます。昨日の米国株市場は、前半は利益確定売り優勢で下げたものの、後半にかけ上げ幅を広げる展開でした。終わってみれば、ダウ平均は+0.18%、S&P500は+0.55%、ナスダック総合は+1.03%とすべてプラス引けでし
2021/01/09 10:58
銘柄解説 PSTG:Pure Storage Inc.(ピュア・ストレージ)
ピュア・ストレージは、全てのストレージをフラッシュメモリで構成する「オールフラッシュ・ストレージ」という分野で最も成長している企業です。オールフラッシュ・ストレージは、ハードディスク(HDD)で構成される従来のストレージと異なり、SSDだけ
2021/01/08 18:28
ビットコイン祭りは一旦終了か?
ビットコイン祭りの件ですが・・昨日は40,000ドルまで一時上げました。「達成感」で調整があるとするなら、ということで一応日足にフィボナッチをあてておきました。0.382が32,000ドルくらいです。ところで民主党がジョージア州上院の2議席
2021/01/08 11:42
銘柄解説 PRLB:Proto Labs Inc.(プロトラブズ)
あらゆる業界の「試作品」は、新製品開発や改修などで急を要するので、海外の関係会社などでつくって急遽ハンドキャリーで持ち込んだりと、メーカーで従事している皆さんは大変な手間をかけていることが多いと思います。ミネソタに本社を置くプロトラブズは、
2021/01/08 11:03
1月7日の米国株市場(全主要指数が上昇、ナスダックは前日に何事もなかったかのような上昇)
おはようございます。昨日は強い展開でした。ダウ平均は+0.69%、S&P500は+1.48%、ナスダック総合は+2.56%でした。前日のジョージア州の決選投票で民主党が2議席とも獲得、「トリプル・ブルー」となったことで、新型ウイルス
2021/01/08 09:57
米国株「SPAC」特集(2)SPACは普通のIPOより収益性が悪いことに注意!
はじめに前回の記事で、SPACの概要や、昨年(2020年)のSPACの新規上場数は、248件と急増したこと、また投資家から見たメリット・デメリットなどをご紹介しました。また、最大のメリットを享受するのは(投資家ではなく)多額の成功報酬を得る
2021/01/07 12:09
1月6日の米国株市場(「トリプルブルー」で金利上昇、ダウ・S&P・ラッセル上昇、ナスダックは下落でもテスラは上昇)
おはようございます。昨日はあわただしい相場でしたね。ジョージア州の上院議員決選投票は、東京市場の時間帯に始まった開票で、民主党優勢→共和党優勢→民主党優勢→共和党優勢と伝わって米株先物と為替が東京市場・欧州市場と乱高下しました。実質「トリプ
2021/01/07 10:49
米国株「SPAC」特集(1)概要
SPACとはこの特集では、2020年に急増した「SPAC」という形態の会社について、まとめていきたいと思います。つい最近では、2020年12月にソフトバンクグループが、米証券取引委員会(SEC)にSPACの上場申請書類を提出しました。「SP
2021/01/06 18:21
1月5日の米国株市場(「両議席とも民主党優勢」速報で、米株先物下落)
おはようございます。昨日の米国株市場は、ジョージア州米上院議員の決戦投票を控えた中で主要指数は上昇、ダウ平均は+0.55%、S&P500は+0.71%、ナスダック総合は+0.95%でした。現在東京市場で、開票経過の速報が始まっていま
2021/01/06 10:45
ジョージア州上院決選投票で民主党が2議席取ると何が起こるか?
はじめに今晩、ジョージア州の上院決選投票(2議席)がありますね。昨日の米国株市場の大幅下落をみていると、足元のウイルス感染拡大やワクチンと同様に、この決選投票は非常に大きな材料とみられていることがわかります。決選投票のことを英語では「Run
2021/01/05 18:53
銘柄解説 Z:Zillow Group Inc.(ジロウ)
Zillow(ジロウ)は、オンラインの不動産情報サイトです。当銘柄は、ARK Invest(CEO:Cathie Wood氏)の「RKK:ARK INNOVATION ETF」の上位構成銘柄です。こちらの参考記事をご覧ください。日本国内の類
2021/01/05 12:00
1月4日の米国株市場(株式大幅下落、金・中国元上昇、ビットコイン乱高下)
あけましておめでとうございます。新年初日の米国株市場は、主要指数がすべて大幅下落、ダウ平均は-1.25%、S&P500は-1.48%、ナスダック総合は-1.47%でした。要因としては;- 昨年末の最高値更新を受けて、利益確定売りが強
2021/01/05 11:04
Russel2000、新年にカナリアか?
特に中小型の下げがきついですね雲を下抜けてきましたので様子見です(4H)
2021/01/05 01:05
2021年の米国株の主役はREITか?
2020年と1999年本日の日経CNBCの番組「深読み先読み」で、岡崎良介氏が興味深いお話をしていましたので、引用してご紹介したいと思います。引用元:日経CNBC岡崎さんは、昨年(2020年)の米国市場についてアセットクラス別のパフォーマン
2021/01/04 19:43
ブラックスワン指数とは?(新年早々、縁起の悪い話)
はじめにおはようございます。緊急事態宣言が再度発令か、という状況で新年の相場が始まりましたね。さて、本日は「ブラックスワン」についての記事にしたいと思います。(新年早々、縁起の悪い話ですみません。)ブラックスワン指数とはSKEW Index
2021/01/04 10:59
米国株「ARK Invest」特集(2)イノベーションで激変するセクターは?
5つの破壊的イノベーションと14のテクノロジー前回の記事で、ARK Investの運用方針のキーワードは、「破壊的イノベーション」(市場競争のルールが根底から破壊され、既存企業のシェアが奪われるほど革新的なイノベーション)であることを紹介し
2021/01/03 12:20
米国株「ARK Invest」特集(1)破壊的イノベーション
はじめに2021年がはじまりましたね。新年にふさわしい特集として、「ARK Invest」という運用会社の投資方針やETFを紹介する特集をはじめたいと思います。とても有名なファンド運用会社なので、米国株を始めると必ず目にされると思います。A
2021/01/02 18:36
「米国REIT」特集(6)ヘルスケア型REITの成長性をめぐる分析
「米国REIT」特集・目次(1)米国REIT全銘柄リスト(2)米国REIT全銘柄リスト(投資対象別)(3)米国REIT関連のETF(4)米国のREITと日本のREITの比較(5)米国REITの上位トップ10の個別銘柄(6)ヘルスケア型REI
2021/01/01 18:58
12月31日の米国株市場(新年に向かって仕込みのリスクオン)
あけましておめでとうございます。昨日の米国株市場は年末の薄商いの中、引けにかけて急速に買われて主要指数はすべて上昇、ダウ平均は+0.65%、S&P500は+0.64%、ナスダック総合は+0.14%でした。ニューヨークの新規感染者が過
2021/01/01 12:56
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Masazoさんをフォローしませんか?