米国株の個別銘柄・ETF・株価指数CFD・REIT・BDCなどのお役立ち情報をはじめ、FX・商品等を含めたグローバル分散投資の情報をお送りします。
相場分析 2021-02-27(米長期金利1.4%に下落で、ナスダックはプラス引け。ダウ・SPは下落。エッツィー△11%、セールスフォース▼6.3%)
おはようございます。月末最終営業日の昨日は、ダウ平均は-1.5%、S&P500は-0.47%と下落、一方ナスダック総合は+0.56%、ナスダック100は+0.63%で、終盤に上げ幅を縮小したものの前日比でプラスで終えています。米10
2021年は「グローバル投資戦略」で世界の様々な投資対象に目をむけよう
2020年は米国の成長株だけで勝てたが、2021年は・・・昨年2020年は、ナスダック100指数やARKKのETFなど、米国の成長株がきわめてアウトパフォームしました。経済回復にはほど遠い中での過剰流動性相場、低金利、巣ごもり需要など、IT
相場分析 2021-02-26(金利急上昇で主要指数は急落。テスラ▼8%、エヌビディア▼8.2%、ツイッター逆行高△3.7%、モデルナ△2.4%)
おはようございます。昨日は、金利が急上昇して、終盤に急落しましたね。さらに本日は月末営業日ですので、リバランスに波乱があるか、注目です。昨日の米国株市場は、主要指数がそろって急落、ダウ平均は-1.75%、S&P500は-2.45%、
ビットコインのチャート分析当ページでは、日次更新のペースで、ビットコインのチャート分析をアップしていきたいと思います。このページのURLは、「 」で固定します。右側のサイドメニューからもすすめます。【ビットコインのチャート分析の方針】
米国株価指数CFDのチャート分析当ページでは、日次更新のペースで、米国の株価指数CFDのチャート分析をアップしていきたいと思います。このページのURLは、「 」で固定します。右側のサイドメニューからもすすめます。【米国株価指数CFDのチャ
相場分析 2021-02-25(主要指数は上昇、ダウ平均は最高値更新。銀行株、エネルギー株が堅調。テスラ、ビットコイン反発)
おはようございます。今週金曜は月末営業日で、リバランスに要注意の週です。昨日の米国株市場は、主要指数はそろって上昇、ダウ平均は+1.35%で最高値更新、S&P500は+1.14%、ナスダック総合は+0.99%でした。米10年債利回り
金利上昇に伴い、ボラティリティが数年ぶりに復活する「FX」も米国株とあわせてトレードしてみよう
別記事で主要国の金利がいっせいに上昇を始めていることを書きました。金利上昇はいろいろな相場に影響が出てくると思いますが、すでにボラティリティが数年ぶりに復活する兆しがありありなのが、FX(外国為替証拠金取引)です。 グローバルな景気回復時
主要国の長期金利比較(10年国債利回り)2021年は、米国株への投資をはじめ、FXやコモディティなどすべてのトレードについて、「金利」、特に長期金利(10年債利回り)が注目されそうです。当サイトでは、随時更新(日次更新)で、主要国の長期金利
チャート分析 2021-02-24(主要指数はパウエル議長証言後に急速に切り返し。テスラは620ドルで切り返して700ドルで終了。ビットコイン5万ドル回復)
おはようございます。今週金曜は月末営業日で、リバランスに要注意の週です。さて昨日の米国株市場は、急落で始まったものの終盤に急速に切り返し、ダウ平均は+0.05%、S&P500は+0.13%、ナスダック総合は、-0.5%でした。米10
テスラのチャート:三尊(ヘッドアンドショルダー)ネックライン割れ後のテクニカル分析
テスラ、三尊(ヘッドアンドショルダー)ネックライン割れ先週末の記事で、テスラのチャートが、三尊(ヘッドアンドショルダー)のチャートポイントに来ていることを書きました。その後、昨晩(月曜日)あっさりとネックラインを割ってきたので、今後について
米国株価指数CFD・FX・ビットコイン・商品等のテクニカル分析(2021-02-23)
米国長期金利の急上昇のほか、最近はさまざまな市場が大きく動いているので、各投資対象ごとにテクニカル分析の記事を残していきたいと思います。【テク二カル分析の見方】基本的に1時間足チャートを掲載しています。単純移動平均線の期間は、20,75,2
2月22日の米国株市場(テスラ、三尊ネックライン割れで▼8.5%。米10年債利回り1.369%、IT・ハイテク売り一色、航空セクター上昇。)
おはようございます。本日は東京市場が休場ですね。昨日の米国株市場は、ダウ平均が横ばいの一方、ナスダックが大幅安の展開で、ダウ平均は+0.09%、S&P500は-0.77%、ナスダック総合は-2.46%でした。米10年債利回りは、1.
テスラのチャートは、「三尊」(ヘッド&ショルダー)で重要な局面にさしかかっている
今週はテスラの値動きに注目昨年3月の70ドル台から、1年足らずで、900ドルまで上昇してきたテスラ株ですが、ここ1か月間は「三尊(ヘッド&ショルダー)」とよばれるチャート形状になっており、重要なチャートポイントにさしかかっています。(クリッ
楽天がいよいよ株価指数CFDをスタート楽天が、いよいよ株価指数のCFDをスタートさせましたので、ご紹介したいと思います。株価指数CFDの対象は、US30(ダウ平均)、US500(S&P500)、US100(ナスダック100)、JP2
火星探査機が着陸。SPACと合併して続々と上場する宇宙関連銘柄に注目してみよう
火星探査機が火星に着陸NASAの火星探査機「パーシビアランス」が日本時間の2月19日朝、火星に着陸しました。今後2年近くにわたり、生命の痕跡を探すほか、火星では初めてドローンの飛行試験を行うなど、将来の有人探査に向けた調査や実験を行う予定と
フィンテック関連のETF(ARKF, FINX, TPAY)に注目してみよう
フィンテックとはこのシリーズ記事では、米国株のフィンテック関連銘柄をまとめていきたいと思います。フィンテック(FinTech)は、金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、金融サービスと情報技術を結びつけた革
2月19日の米国株市場(10年債利回りが一時1.36%台に上昇。IT株から、景気循環株・中小型株に資金シフト)
おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数がほぼ横ばい、ダウ平均は0%、S&P500は-0.19%、ナスダック総合は+0.07%でした。米10年債利回りは、一時1.36%台と昨年2月以来の水準まで上昇後に1.34%で終えていま
テスラが、値下げ・マーケットシェア拡大戦略に移行中。EV競合へのプレッシャーも上昇中。
テスラが日本で値下げテスラが日本で値下げしましたね。モデル3のスタンダードレンジは本体価格が511万円から429万円へ、82万円の大幅値下げになっています。テスラの日本向けWebサイト各種の情報をまとめると;新価格の適用は2月17日からの注
2月18日の米国株市場(主要指数下落。長期金利上昇で特にIT・ハイテクが下落。トゥイリオが好決算で+7.7%)
おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数そろって下落、ダウ平均は-0.38%、S&P500は-0.44%、ナスダック総合は-0.72%でした。米10年債利回りは1.292%と前日から上昇、原油は59ドル台に下落しています。相
ペイパルの成長を支えるカギを、Investor Dayの動画で確認してみよう
好調が続くペイパル下のチャートは、直近約3年について、ペイパル(PYPL)の株価を、マスターカード(MA)およびビザ(V)と相対比較したものです。下段はペイパルの四半期毎の売上高と純利益(及びEPS)の推移を示しています。今年2021年に入
2月17日の米国株市場(主要指数まちまち。原油は61ドル台に上昇、バフェット氏購入でベライゾン+5.2%・シェブロン+3%)
おはようございます。昨日の米国株市場は、まちまちの展開、ダウ平均は+0.29%、S&P500は-0.03%、ナスダック総合は-0.58%でした。米10年債利回りは1.265%と前日から低下、原油は60ドルを突破、61.62ドルに上昇
TSMCが半導体製造の「後工程」のR&D拠点を日本に作るのはなぜか?(TV報道に要注意)
何で日本? しかも後工程?今月の2月9日に日本経済新聞が、「台湾のTSMC(半導体ファウンドリー最大手)が、茨城県つくば市に、約200億円を投じて、半導体の後工程の開発拠点をつくる方向で調整に入った」と報じました。当サイト(米国株.com)
2月16日の米国株市場(米主要指数まちまち、日経平均3万円台、ビットコインは一時50,000ドル突破、米10年債利回り1.3%に接近)
おはようございます。昨日は、日経平均が30年半ぶりに3万円台を回復しましたね。実体は「ユニクロ指数」で、景気との乖離が大きいので実感がない方が多いかもしれません。しかし、五輪会長騒動の閉塞感の中、まあ良いニュースですね!青が日経平均、オレン
アップルの提携先の憶測をめぐる、自動車メーカーの株価の動きまず、以下のチャートをご覧ください。ヒュンダイ(KOSPI:005380)、起亜モーターズ(KOSPI:000270)、日産(7201)、マツダ(7261)、フォルクスワーゲン(VO
マイクロストラテジーの貸借対照表で「上場企業のビットコイン投資」を考えてみよう
マイクロストラテジーはビットコイン関連銘柄の一角最近、ビットコインとビットコイン関連銘柄の株価が大きく動いていますね。その中でも、マイクロストラテジー(MSTR)は、ビットコイン関連銘柄の一角として、連日のように社名が相場ニュースに出てきま
世界初の「ビットコインETF」の現物保管手法を目論見書で確認してみよう
上は、カナダの資産運用会社「Purpose Investment Inc」のビットコインETFの紹介ページです。世界初の「ビットコインETF」がカナダで承認先週は、米国株相場全体としては静かな展開でしたが、テスラの15億ドルのビットコイン投
コストコが小売の勝ち組である理由は、「万引きによるロス率」でわかる
コストコはなぜ勝ち組なのか会員制倉庫型の小売業のコストコ(COST)は、小売セクターの勝ち組銘柄として、業績も株価も堅調です。コストコの倉庫型店舗内の様子Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gi
2月12日の米国株市場(3連休前で様子見。原油は60ドル目前、米10年債利回りは1.2%台に上昇)
おはようございます。来週月曜日(15日)は、米国は「Washington's Birthday」の休日で米国株市場も休場です。昨日の米国株市場は3連休前で様子見の展開でしたが、下のチャート通り、原油は60ドルを試す展開、そして米1
スクエアが公表したビットコイン投資の「ホワイトペーパー」に注目してみよう
ビットコインをめぐる米国企業の最近のニュース昨日の米国株市場では、マスターカードが+2.6%の上昇。同社のカード所有者に対して仮想通貨での取引を可能にする方針が伝わりましたね。このように、決済業者がユーザーに対してビットコインの使用を可能と
2月11日の米国株市場(指数まちまち。ピンタレスト、マイクロソフトが買収打診で+7.2%。マスターカード、ビットコイン取引が可能に。半導体製造装置関連が急騰)
おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数がまちまちの展開、ダウ平均は-0.02%、S&P500は+0.17%、ナスダック総合は+0.38%でした。米10年債利回りは、1.162%で推移しています。ここ数日の米株市場は、高値警
エネルギー関連ETF(XLE・VDE・IXC)とコモディティ価格に注目してみよう
エネルギー関連ETFに注目してみよう以下のチャートは、2020年年初からの約13カ月間について、エネルギー関連の主要なETF(XLE, VDE, IXC)をS&P500と比較したものです。上のチャートでは、エネルギー関連ETFはまだ
2月10日の米国株市場(主要指数まちまち。大麻関連ティルレイがプラス50%の急騰。レディットが株価操縦にあたるかは「共謀」がポイント))
おはようございます。本日は、日本が祝日で休場ですね。中国の春節も始まりました。昨日の米国株市場は、主要指数がまちまちの展開、ダウ平均は+0.2%、S&P500は-0.03%、ナスダック総合は-0.25%でした。中小型株のRussel
ペイオニアのWebサイトのトップページでは、世界中の越境EC事業者(同社の顧客)が入れ替わりで紹介されています。注目のフィンテック企業「ペイオニア(Payoneer)」が上場間近ペイオニアは、海外でも売れるコンテンツを持っている個人の方や中
2月9日の米国株市場(主要指数まちまち。メディアストリーミングのROKUが+7.5%の急騰)
おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数がまちまちの展開、ダウ平均は-0.03%、S&P500は-0.11%、ナスダック総合は+0.14%でした。米10年債利回りは、前日から横ばいの1.165%で推移しています。前日までの続
テスラのビットコイン投資15億ドルを、年次報告書「10-K」で確認してみよう
テスラがビットコイン投資15億ドルを開示した「10-K」とは?2021年2月8日、テスラが年次報告書「フォーム10-K」においてビットコインへの投資15億ドルを開示したことで、ビットコインが急騰して最高値を更新、またビットコイン関連銘柄が買
2月8日の米国株市場(主要指数は続伸。テスラがビットコインに15億ドル投資を開示、ビットコイン最高値更新)
おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数がそろって続伸、ダウ平均は+0.76%、S&P500は+0.74%、ナスダック総合は+0.95%でした。米10年債利回りは、前日から横ばいの1.165%で推移しています。引き続き追加経
米国株投資に万能チャートツール「TradingView」を使ってみよう(2)相関関係の分析とPineスクリプト
TradingViewは万能チャートツール前回から数回の記事に分けて、チャートツール「TradingView」(Webサイトおよびスマホアプリ)の機能を紹介しています。今回は、投資で重要になることが多い「相関関係の分析」に、TradingV
米国株投資に万能チャートツール「TradingView」を使ってみよう
TradingViewは万能チャートツール米国株の個人投資家の皆さんは、チャートの確認に、証券会社のWebサイトやスマホアプリなどを使っていることが多いと思います。そこで、今回から数回の記事に分けて、チャートツール「TradingView」
米国株投資のための英語ポッドキャストのススメサラリーマンの方で米国株投資をされている方は、仕事を終えて帰宅中の通勤時間に、その日の夜の米国株市場について情報収集されていると思います。そこで、ポッドキャストを使うことをおススメします。ポッドキ
スーパーボールは米国最強のコンテンツ明日7日(日曜、日本時間は月曜日の朝)に、米国NFLの優勝決定戦「スーパーボール」がありますね。今年の試合は以下の通りです。 タンパベイ・バッカニアーズ(NFC王者) vs カンザスシティ・チーフス(A
2月5日の米国株市場(弱い雇用統計で逆に経済対策期待で上昇、ナスダック最高値更新、ピンタレスト+5.3%)
おはようございます。この週末はスーパーボールがありますね。昨日の米国株市場は、主要指数がそろって続伸、ダウ平均は+0.3%、S&P500は+0.39%、ナスダック総合は+0.57%でした。米10年債金利は、前日の1.133%から、1
2月4日の米国株市場(主要指数は続伸、ペイパル+7.3%、アップルカー生産についてヒュンダイと合意間近か)
おはようございます。本日は雇用統計のある金曜日ですね。昨日の米国株市場は、主要指数がそろって続伸、ダウ平均は+1.08%、S&P500は+1.09%、ナスダック総合は+1.23%でした。米10年債金利は、前日の1.139%から、一時
ARK Investがアパレルショップ「ARK Swag For Good」を開設
Ark Investのアパレルショップ「ARK Swag For Good」はこちらです。売上のすべては、同社の社会的責任に関するポリシーに基づき、関連の慈善団体に寄付されます。このショップの開設について、Ark Investは以下のように
米国株投資からみた「iDeCo」(イデコ:個人型確定拠出年金)
はじめに米国株投資からみた「iDeCo(イデコ)」について、何回かの記事に分けてまとめていきたいと思います。iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)については、みなさん大いに関心があると思います。私も異論はありません。とても良い制度だと思い
イスラエルのEVプラットフォーム企業「リー・オートモーティブ(REE Automotive)」とは?
会社WebサイトSPACの10X Capitalが、リー・オートモーティブ(REE Automotive)と合併で合意2021年2月3日の米国株式市場で、「特別買収目的会社(SPAC)の10X Capitalがプラス54%の大幅高。イスラエ
2月3日の米国株市場(主要指数はまちまち、アルファベット+7.4%。アマゾンはベゾス氏がCEO退任、原油続伸に注目)
おはようございます。昨日の米国株市場は、主要指数はまちまちの展開で、ダウ平均は+0.12%、S&P500は+0.1%、ナスダック総合は-0.02%でした。米10年債金利は、前日の1.096%近辺から、1.139%まで上昇しています。
アリバ支援の自動運転スタートアップ「AutoX」、キーワードは「V2X」
AutoXとはAutoXのWebサイトARKの最新のニュースレターにAutoXの記事があったので、AutoXについてまとめておきたいと思います。香港とカリフォルニア州サンノゼに拠点を置くAutoXは、MIT出身のAI専門家Xiao Jian
2月2日の米国株市場(SBIの売買代金ランキング上位にゲームストップが入る)
おはようございます。ゲームストップ株は急落、混乱は終息した感じですね。下のチャート通り、往って来いです。何が衝撃的かというと、「SBI証券の外国株週間売買代金ランキング」(1/25 ~ 1/29)にゲームストップが7位にランクインしたことで
2月1日の米国株市場(主要指数そろって反発。銀山銘柄が急騰するも、市場の混乱はおさまる方向か)
おはようございます。ゲームストップは▼30%の下落、一方で銀山銘柄が急上昇していますが、先週の市場の混乱はおさまりそうな感じですね。昨日の米国株市場は、主要指数はそろって反発、ダウ平均は+0.76%、S&P500は+1.61%、ナス
ARKのETF(ARKKなど)が日本の証券会社で買えないのはなぜ?
なぜARKK等は日本で買えないのか?ARK InvestのETF(ARKKなど)は昨年、米国のETF市場を席捲した人気のあるETFですね。しかし、日本の証券会社では取り扱いはありません。なぜなら、「金融庁への届出の無い海外ETFは、日本の証
旅行・レジャー関連の米国ETF(正常化したら思いきり旅行したい)
「旅行・レジャー」関連銘柄特集先週の米国株市場は、ゲームストップ株関連で荒れましたね。今週もまだ混乱が続くのか、あるいは月がかわって相場つきがかわるか、今晩は注目です。マーケットはリスクオフ基調ですが、一方でワクチン接種は国によってはすすん
「ブログリーダー」を活用して、Masazoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。