25年の2月にタカとドライブへ。 大阪の能勢町の野間の大ケヤキなんて あったので。 野間の大ケヤキを見てきました。
美人投票理論っていうのをちょっと小耳に したので書き留めておきます。 経済学者のケインズが、金融市場における投資家の 行動パターンを表すたとえ話として示したことから 使われるようになったそうです。
宮古島に行ったのは2019年の3月。 橋でつながってる伊良部島へ。 ヤマトブー大岩ってことで。(^^♪
2020年3月に友人のタカとドライブ。 京都府の日本海側の立岩へ。 立岩へ行ったってことで。(^^♪
2019年の8月に宮古島へ。 海がほんとキレイ。 また行きたい。
2020年3月に友人のタカとドライブ。 京都府の京丹後市にある西日本最大級の 道の駅へ行ってきました。 トン’s キッチンでとんかつ食べました。
ほんと暑いですね。 温暖化で今後 野菜や果物の生育が悪くなり、収穫が減る。 飼料作物の収穫量も減るため、食肉となる家畜の飼料も不足する。 魚や海産物も海洋の温度上昇で分布が変化し、漁獲量が減る。 こ
伊丹空港でまぐろ丼を食べました。 まぐろ三昧丼2500円。 もう人生長くないので たまにはこれくらいするのも食べても いいんじゃないかってね。(^^♪
気温が35℃をあたりまえにこえちゃって ほんと暑いですね。 地球環境は完全に温暖化に 向かってます。 でも、もう手遅れらしいですよ。 これからますますひどくなるそうです。 10年後はどうな
2020年3月に家族で あわじ花さじきへ。 「あわじ花さじき」は花の島にふさわしい花の名所として 兵庫県が平成10年4月から設置しています。 淡路島北部丘陵地域の頂上部、標高298~235mの海に
最近の冷凍食品はけっこう バカにできません。 200円きる値段でこれが食べれるのは けっこうコスパいいかも。
個人的な日常の出来事を綴っています。お暇でしたら読んでください。
最近、はま寿司へ行くことが ありました。 しょうゆがいろいろ選べるのはいいかも。
「ブログリーダー」を活用して、モンクさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
25年の2月にタカとドライブへ。 大阪の能勢町の野間の大ケヤキなんて あったので。 野間の大ケヤキを見てきました。
定年になっても働いていて 平日が桜開花とあわせて都合よく休みにならず 土日は人だらけだろうから、出かける気力が わかず、今年もあまり桜みれず。 で、過去の奢侈を。 京都の東寺です。 奈良
3月の20日、吹田市にロピアが オープンしました。 関東ではそれなりに有名なスーパーですが 最近は関西でも出店しだして今、勢いがあります。 オープン前に2000人並んだそうです。((((;゚Д゚)))))
つくしやん。 会社近くの空き地でみかけました。 昔、母が土手でつくし狩りしてたのを 思い出します。
ほんとマナーがね。 私がいくスーパーなんですけどね。 なんでみかん売り場にパンがおいてあるねん! ほんと元のパン売り場に商品もどせよ!
1月から放送していたアニム 悪役令嬢転生おじさんのエンディングで 主人公が歌うマツケンサンバが流れるんですよね。 で、最近マツケンサンバを口ずさんでしまうんです。 なんかちょっとノリノリ。
60歳で定年になったので嘱託に。 30年以上今に会社で働いてきました。 でも60歳で管理職を外されちゃいました。 この前入ってきた若者より下に。 で、退職金が5000円×12か月×30年 180万
最近は休日は冷凍食品でってことで いろんなものを食べることが 多くなりました。 大きさがわかるようにパックの飲み物を。 レンジでチンで簡単。 最近の冷食はレベル高いですね。
読めなくても思ってしまうのですが 読めなかった漢字を。 読めそうな気がするんですけどね。 何けるなんでしょう? たけなに? たけのこ? ほうけるってよむんだそうです。 意味は知覚がに
奈良の橿原イオンモールに新エリアがオープン。 私はあんまり興味がないのですが 奥さんが行ってみようっていうので。 世界最大の無印良品があります。
バク音を響かせて 走る改造車が私の前に! こんな風にタイヤ、歪んでますけど~。
滋賀県ではちょっと知られてる サラダパンを久々に食べました。 マヨネーズで和えた刻みたくあんのペースト。 私は好きです。この味。
4月にハワイへ行こうかと計画してます。 それもハワイ島へ。 写真は2013年のもの。 もう人生も終盤なんで できる範囲で好き勝手にね。
ほんと、値上がりばかりで 生活は苦しくなるばかり。 私が働いてる職場は労働環境があまり よくなく、自分でコーヒーを入れて飲むなんて ことができずに、自販機がウハウハ。 若い子は自販機が貯金箱かってく
奥さんの実家近くで 電信柱が倒れそうなんで工事が あったそうです。 新しい電信柱が立ってました。 で、古いのなくなってました。 どうやったんでしょうね。 お嬢さんにユーチューブに工事の動
去年の秋に 兵庫県の赤穂にある亀の井ホテルに 一泊しました。 夕食です。 朝食はビュフェスタイル。 食事はこんなんでしたってことで。(^-^)/
兵庫県の赤穂にある 亀の井ホテルへ一泊しました。 ホテルから海が一望でき 露天風呂からも海が見える いいホテルでした。
6年連続ミシュラン一つ星を獲得している シェフが監修している中華がフードコートで 食べれるってことで行ってきました。 行ったのはマリンピア神戸。 ららぽーと門真にもあるそうです。 ミシュ
イオンモール四条畷へ。 お好み焼きのお店、わらい食堂に。 お好み焼きを家で作らなくなったので 無性に食べたくなるときがあります。
娘がコンビニ閉店セールで 売れ残った商品をもらってきました。 お風呂に入れて楽しむっていう 商品です。 こんな感じでレインボーに。 まあ、お金出してわざわざ買う人も そうそういないでしょう
記録ってことでね。 バレンタインのチョコ。 お嬢さんから。 ほんとチョコとは縁がない人生でした。 お嬢さん曰く もらえるだけありがたい って思いや~ ですって。
お嬢さんとパンケーキを食べに行ってきました。 エッグスシングスへ。
大阪はほぼ満開状態に。 今年は去年にくらべて10日ほど おそいそうです。 今週いっぱい楽しめそうですね。
もうすぐ桜がっていう3月の下旬。 大阪で風が強い日が。 台風かよ!って叫びたくなるような天候が。 転勤する前は車通勤していたので あまり傘さして長く歩くってことはなかったのですが この数年、電車
先日、会社のパソコンのシステムをいじりに エンジニアの人がきてたんですけどね。 一人はおじさんでひょっとしたらもう 嘱託かもっていう年齢の方。 その方が若い女の子を教えながら仕事してるってかんじ だ
定年退職となったので 奥さんと南極ツアーへ。 南極クルーズは、南極の観光シーズンである 11月上旬(南極の春)から3月上旬(南極の秋)まで 運航されます。 南極と北極は極砂漠の気温と降水量で
ジジイなんで固いオカキは歯がね。 で、こういうオカキはどうだろうと 食べてみました。 これがけっこういけるやんってね。
「DRAGON BALL」や「Dr.スランプ」など、 魅力的なキャラクターが登場する世界的な人気作品を 次々に生み出した漫画家の鳥山明さんが今月1日 急性硬膜下血腫のため亡くなりました。68歳でした。 という訃報が。
いつもこの時期に同じこと書いてるのですが 3月15日は私の母の命日。 東日本大震災のあった年で3月11日に近いこともあり 思い出しやすいです。 今年はあまり明るい報告が母にはできないです。 今年もか
冬クールのアニメなんですがね。 ってジジイになってもアニメばかり見てます。(^-^)/ 即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで 相手にならないんですが。っていうアニメの主人公は 死ねって思うだけで
銀だこがセールをやってました。 こんな機会じゃないと食べることがないのでと思ったら すごい行列!40人くらいならんでました。 で、諦めて最終日の朝いちばんに 会社を抜け出して並びました。
去年、松本城へいってきまいた。 松本城から見える景色です。 中に山の名前の写真がありました。(^-^)/
こんなの食べました。 隠れた人気がある一品。 長野県安曇野市にある小宮山製菓が製造・販売するお菓子で ザクッとした食感の生地に、クリーム2層がサンドされたお菓子で 販売が開始されたのは1970年(
先日、4年ぶりくらいで転勤した同僚に 会いました。 その時にコロナの話を聞きました。 コロナ騒動の初めのころ 彼の事業所でうちの社員がコロナにかかった そうです。 初めのころだったので、感染したら
山口へ墓参りへ行ったときに 立ち寄りました。 おおみじま、おうみじまって読みます。 青海島は、北長門海岸国定公園の代表的な景勝地で 「海上アルプス」の別称で呼ばれています。 東西北の
日頃、スシローとかしかいかないですが だいフンパツして食べに行きました。 家族三人でスシローなら3回はいけちゃいます。 でも、味は満足できます。 人生、残り少ないのでたまにはこういうところ
2月のいつだったかに、すごい霧が。 30分程度だったでしょうか。 最近の私はこの霧が晴れたら 異世界に、なんて想像してしまうんですよね。 そんなことがあるわけないのにね。
今はすこし落ち着いたけれど、コロナが流行って 会社で何人かが休むっていうようなことが。 で、休んだ子にちょっと聞いたのですが コロナの薬代が9000円くらいかかったとか! もろもろで1万が~。
職場環境があまりよくないんです。 そのひとつとしてコーヒーを作って ポットで湯を入れてるっていうことができません。 そういう職場ってけっこうあるかもしれませんが。 で、自分の机の足元に保冷庫を