ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オニヤンマ
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■オニヤンマトンボ目オニヤンマ科 マイフィールド。昨日の記事のカトリヤンマがいた場所ここは…
2025/07/08 17:00
カトリヤンマ
【撮影場所】2025/7/7 千葉県千葉市 ■カトリヤンマトンボ目ヤンマ科 大分、気温が上がってしまって昆虫の散策をしにくくなってき…
2025/07/07 17:50
アオスジアゲハ砲㊷ アゲハ砲㉘ キアゲハ幼虫飼育③ カラスアゲハ幼虫飼育2①
■アオスジアゲハ砲 42匹目が羽化しました もう1匹いましたが羽化直線で力尽いてしまい 42匹で、ひとまずアオスジアゲハは終了です また幼虫探します …
2025/07/06 22:06
アオスジアゲハ砲㊵㊶ キアゲハ幼虫飼育② コスズメ幼虫飼育②
■アオスジアゲハ砲 本日は2匹 蛹は残り2匹 しかし41匹。沢山いるとは分かっていたがそんなに育てたのですね ■キアゲハ幼虫飼育 前回、ついにやっ…
2025/07/03 16:22
アオスジアゲハ砲㊱㊲㊳㊴
昨日3匹 本日1匹でした。 羽化数1. アオスジアゲハ 392.アゲハ 273.カラスアゲハ …
2025/07/01 23:25
マスター1
【撮影場所】 ■ にほんブログ村 昆虫写真ランキング
2025/06/30 23:59
カラスアゲハ砲⑤ アオスジアゲハ砲㉝㉞㉟ アゲハ砲㉗
■カラスアゲハ砲 昨日ですが5匹いたカラスアゲハの蛹最後の1匹が羽化しました 育てた幼虫すべて無事羽化しました。 もう1回来て9月に羽化して10月頃に幼…
2025/06/29 09:59
カラスアゲハ砲④ アオスジアゲハ砲㉗㉘㉙㉚㉛㉜ アゲハ砲㉖
■カラスアゲハ砲 カラスアゲハ。本日は1匹でした。 綺麗に羽化できているけど右の前翅に穴が開いているのですねこの程度は問題なく飛んでいきました。 …
2025/06/27 12:00
カラスアゲハ砲①②③ アオスジアゲハ砲㉔㉕㉖
■カラスアゲハ砲 本日はついにカラスアゲハが羽化しました。3匹羽化しました。 幼虫がとても大きかったので大きくて立派な綺麗な個体でした 飼育…
2025/06/26 12:00
アオスジアゲハ砲㉑㉒㉓
本日も3匹でした。 アオスジアゲハ順調に羽化していってます 寄生2匹出てたけど あとは全然大丈夫で、みんな無事に飛んでいきそうです。 …
2025/06/25 15:04
卵からのヒガシキリギリス飼育2025 ③
今年もヒガシキリギリス 成虫まで育てました ♂が3匹、今朝羽化して成虫になってました 先週、♂が終齢になったってたので♀を個別に移して昨日、♂を…
2025/06/24 17:00
アオスジアゲハ砲⑱⑲⑳
本日も3匹でした。 もう20匹か・・・アゲハを抜いてしまいますね まだ沢山あります 只、これからはそんなに飼育できないですね 植え込みに頭出していた、…
2025/06/24 09:44
ムラサキツバメ
【撮影場所】2025/6/23 千葉県千葉市 ■ムラサキツバメチョウ目シジミチョウ科 朝、庭に水をまいたら、飛び出してきたムラサキツバメ 昨日の記事の…
2025/06/23 17:00
アオスジアゲハ砲⑮⑯⑰ キアゲハ幼虫飼育① ●●の飼育①
■アオスジアゲハ砲 本日は3匹でした ■キアゲハ幼虫飼育① ついに!現れましたキアゲハの幼虫 先週、来ていたのは確認していたのでそろそろ、出て…
2025/06/23 12:39
ムラサキシジミ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■ムラサキシジミチョウ目シジミチョウ科 翅をひらくと綺麗なんですけどね かたくなに翅を開かないムラサキシジ…
2025/06/22 17:00
アオスジアゲハ砲⑨⑩⑪⑫⑬⑭
20日に1匹21日に1匹 本日4匹 今現在、アオスジアゲハが絶賛羽化中です30匹ぐらい行きそうですね アゲハの羽化が終わりクロアゲハも羽化が終わりアオスジ…
2025/06/22 09:00
ラミーカミキリ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■ラミーカミキリ甲虫目カミキリムシ科 この時期になるとカラムシに沢山現れるラミーカミキリカミキリムシって…
2025/06/21 17:00
ダイミョウセセリ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■ダイミョウセセリチョウ目セセリチョウ科 さりげなくダイミョウセセリが目の前に止まってくれました 今年も西…
2025/06/20 17:00
ナツアカネ
【撮影場所】2025/6/19 千葉県千葉市 ■ナツアカネトンボ目トンボ科 今朝庭に出たら、何かがフワっと・・・ ナツアカネがいました。 そうだね。…
2025/06/19 17:00
アオスジアゲハ砲⑦⑧
本日はアオスジアゲハ2匹 しばらくアオスジアゲハの羽化が続きます アゲハは次のが蛹になりつつありますので少々お待ちを 羽化数1.…
2025/06/19 13:04
コシアキトンボ ♂
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■コシアキトンボトンボ目トンボ科 川の周りで沢山飛んでいるコシアキトンボ でも結構、さりげなく止まってた…
2025/06/18 17:00
アオスジアゲハ砲③④⑤⑥ アゲハ砲㉔㉕
■アオスジアゲハ砲 16日1匹 本日3匹でござます ■アゲハ砲 16日1匹本日1匹でございました。 羽化数1. ア…
2025/06/18 10:17
キマダラセセリ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■キマダラセセリチョウ目セセリチョウ科 キマダラセセリもこの時期なので姿を見せていました 出始めの頃は、ち…
2025/06/17 17:00
クシヒゲシマメイガ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■クシヒゲシマメイガチョウ目メイガ科 さりげなく葉に止まっていたクシヒゲシマメイガ ぱっと見、蛾とは思…
2025/06/16 17:00
ハラビロトンボ ♀
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■ハラビロトンボトンボ目トンボ科 絶滅危惧種と言われているけど何気に毎年、多くはないけど、マイフィー…
2025/06/15 17:00
アオスジアゲハ砲①② クロアゲハ砲③ アゲハ砲㉒㉓
■アオスジアゲハ砲 今シーズン初 アオスジアゲハが羽化しました 2匹羽化しましたが実は1匹目は蓋開けた瞬間に飛んでいってしまい まずい、1号から写真なし・…
2025/06/15 12:04
ウラナミアカシジミ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■ウラナミアカシジミチョウ目シジミチョウ科 実はゼフィルスもう1種昨日の記事のアカシジミを撮影しよう…
2025/06/14 17:00
アカシジミ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■アカシジミチョウ目シジミチョウ科 2022年以降、マイフィールドで全く姿を見せなくなったゼフィルスそれ以…
2025/06/13 17:00
クロアゲハ砲①② アゲハ砲⑲⑳㉑
■クロアゲハ砲 ついにクロアゲハも羽化しました 2匹無事羽化してくれました ■アゲハ砲 昨日今日で3匹 12日 13日 …
2025/06/13 10:52
ヤマトシリアゲ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■ヤマトシリアゲシリアゲムシ目シリアゲムシ科 川沿いの藪に足を踏み入れたら飛び出してきたヤマトシリア…
2025/06/12 20:36
カメノコテントウ 幼虫
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■カメノコテントウ 幼虫甲虫目テントウムシ科 2018年。マイフィールドのとある場所の1本のエノキの木で沢…
2025/06/11 17:00
アゲハ砲⑰⑱
昨日と本日で 2匹です あいにくの雨ですが止んだところで元気に飛んでいきました。 羽化数1. アゲハ 18-ク…
2025/06/11 12:51
キボシカミキリ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■キボシカミキリ甲虫目カミキリムシ科 気温が上がり甲虫の姿も見られるようになりましたねキボシカミキ…
2025/06/10 17:00
モンシロチョウ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■モンシロチョウチョウ目シロチョウ科 例年だと今頃、育てたモンシロチョウを放っているところですが今年は庭の…
2025/06/09 17:00
アゲハ砲⑮⑯
本日は 2匹のアゲハが羽化しました 羽化数1. アゲハ 16-クロアゲハ-アオスジアゲハ-カラスアゲハ…
2025/06/09 13:55
ベニシジミ
【撮影場所】2025/6/7 千葉県千葉市 ■ベニシジミチョウ目シジミチョウ科 何気に今シーズン初見のベニシジミいつもなら3月の中旬あたりから見られ…
2025/06/08 17:00
アゲハ砲⑭
本日は 1匹でした。 これからまた雨ですからね早めに飛んでいってもらいました。 羽化数1. アゲハ 14-クロアゲハ-ア…
2025/06/08 11:38
アゲハ砲⑪⑫⑬ カラスアゲハ幼虫飼育②
本日は アゲハ3匹羽化いたしました。 ■カラスアゲハ幼虫飼育② 結構のんびりしておりましたがやっとカラスアゲハも終齢になりました …
2025/06/07 21:10
アゲハ砲⑥⑦⑧⑨⑩ アオスジアゲハ幼虫飼育②
本日は、朝見たら 待ってたぞ!早く出せ! 複数一気に羽化すると、1匹ずつ記念撮影という訳にはいかないのでバンと蓋を開けて飛んでいって頂きました。 アゲハ…
2025/06/06 12:53
アゲハ砲 ②③④⑤
現在アゲハは続々蛹化し 順次羽化して飛び立っております 6月3日 6月4日 6月5日 5月の月末、何これ?というくらい…
2025/06/05 10:14
ヒメウラナミジャノメ
【撮影場所】2025/5/18 千葉県千葉市 ■ヒメウラナミジャノメチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 4月の中旬頃に出てきてもうそろそろ姿を消…
2025/05/24 17:00
アオモンイトトンボ
【撮影場所】2025/5/18 千葉県千葉市 ■アオモンイトトンボトンボ目イトトンボ科 川沿いの草むらでアオモンイトトンボを見つけました今シーズン…
2025/05/23 17:00
アゲハ砲 ①
現在、幼虫を飼育中ですがもう次々と終齢になってきてます。 一番最初の蛹になった個体 ついに羽化しました 今シーズン、幼虫から育てた第1号でございます…
2025/05/22 11:50
アゲハ幼虫飼育2025 カラスアゲハ①
庭のコクサギの鉢植え。 カラスアゲハの幼虫ちょくちょく見ていて、来ていないことを確認していたのですが ひょっとして、もしかして来ているかもと確認したら、 いた…
2025/05/19 12:00
卵からのヒガシキリギリス飼育2025 ②
4月の孵化から約1ヶ月が経ちました 孵化が始まってから1匹が2匹、2匹が3匹・・・・・・と続々と孵化して 沢山いらっしゃいます 餌もよく食べていま…
2025/05/13 17:15
アゲハ幼虫飼育2025 アゲハ② クロアゲハ① アオスジアゲハ①
5月になりアゲハの幼虫の姿も見れるようになりました。 毎年の事ですが、我が家に植えてある食草にも幼虫が姿を見せているので回収して飼育しております ■アゲハ…
2025/05/12 10:48
ヒメシロコブゾウムシ
【撮影場所】2025/4/28 千葉県習志野市 ■ヒメシロコブゾウムシ甲虫目ゾウムシ科 久しぶりに姿を見せてくれたヒメシロコブゾウムシちょっと大きめゾ…
2025/05/03 17:00
ニレハムシ
【撮影場所】2025/4/28 千葉県習志野市 ■ニレハムシ甲虫目ハムシ科 ケヤキにやっとニレハムシが姿を見せました。例年だともっと早い時期に見れるの…
2025/05/02 17:00
ジャコウアゲハ
【撮影場所】2025/5/1 千葉県千葉市 ■ジャコウアゲハチョウ目アゲハチョウ科 朝、庭に出たら黒いチョウがヒラヒラヒラ・・・おぉぉ!ク…
2025/05/01 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 キアゲハ㉓
前回のクロアゲハで今春の春のアゲハ羽化祭りを終了とさせて頂きましたが 実は、キアゲハの蛹が1個残っていました。 キアゲハの羽化はとっくに終わっているし4月にな…
2025/05/01 11:02
2025/04/30 23:59
春のアゲハ羽化祭り2025 クロアゲハ③
春のアゲハ羽化祭も最後になりました クロアゲハ 最後の一匹が無事羽化してくれました 最近自然の中で飛んでいるの見たので時期相応の羽化ですね これで越冬…
2025/04/29 12:16
イヌビワハマダラミバエ
【撮影場所】2025/4/28 千葉県習志野市 ■イヌビワハマダラミバエハエ目ミバエ科ハマダラミバエ亜科 ハエ。身近ですごく沢山見ますが、あまり撮影し…
2025/04/28 19:51
ヤマトシジミ
【撮影場所】2025/4/25 千葉県千葉市 ■ヤマトシジミチョウ目シジミチョウ科 ちょっと近所の植え込み入ったらヒラヒラちょっと大きめだっ…
2025/04/26 23:04
春のアゲハ羽化祭り2025 ナガサキアゲハ① アゲハ幼虫飼育2025 ①
■春のアゲハ羽化祭り2025 ナガサキアゲハ① 本日は昨年秋になんとか幼虫を1匹見つけて育てたナガサキアゲハが羽化しました ♀ですね あと残り…
2025/04/25 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 クロアゲハ②
もう蛹も残り僅かですが 本日はクロゲハが羽化しました 完璧に羽化出来ました もう一気に気温が上がりましたね アゲハも柑橘の木に産卵に来ています。幼虫飼…
2025/04/19 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 カラスアゲハ②
1匹目のカラスアゲハの羽化からちょっと経ちましたが 2匹目が羽化しました 越冬蛹ももう少なくなってあとキアゲハが1カラスアゲハが1クロアゲハが1ナ…
2025/04/15 17:00
ナナホシテントウ
【撮影場所】2025/4/11 千葉県千葉市 ■ナナホシテントウ甲虫目テントウムシ科 先日は1匹も出会えなく、えっ!って思ったけど近所のカラスノエンド…
2025/04/14 17:00
ダンダラテントウ
【撮影場所】2025/4/9 千葉県千葉市 ■ダンダラテントウ甲虫目テントウムシ科 ナミテントウかな?と思ったけどダンダラテントウでした真っ黒で側面に…
2025/04/12 17:00
クビキリギス
【撮影場所】2025/4/9 千葉県千葉市 ■クビキリギスバッタ目キリギリス科 春一番の草むらで探すのはクビキリギス成虫で越冬するキリギリスの仲間…
2025/04/11 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 クロアゲハ① キアゲハ㉒ アゲハ⑪
本日は ついに クロアゲハが羽化しました。 いつものキアゲハも 1匹羽化です そして、アゲハが1匹 これにて昨年の秋から保管していたア…
2025/04/11 13:43
卵からのヒガシキリギリス飼育2025 ①
4月になって気になるのはヒガシキリギリスの孵化そろそろ出てくるはず。でも出てこない。冬の管理失敗しちゃったかな? この時期に孵化するキリギリスの仲間はもう1つ…
2025/04/10 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 キアゲハ⑲⑳㉑
羽化でございます! 4月9日 キアゲハ 本日4月10日は2匹 もう蛹は少なくなりましたキアゲハは残り3アゲハは残り1 何か明日はクロ…
2025/04/10 14:34
ヤブキリ 若虫
【撮影場所】2025/4/9 千葉県千葉市 ■ヤブキリバッタ目キリギリス科 さて、レギュラーシーズン開幕してアゲハ羽化祭りやっていますけど自然の中の昆虫…
2025/04/09 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 アゲハ⑩ キアゲハ⑰⑱
本日は アゲハ1匹 キアゲハ2匹 蛹大分少なくなりましたがまだ続きます にほんブログ村 昆虫写真ランキング
2025/04/07 19:20
春のアゲハ羽化祭り2025 キアゲハ⑯
昨日、4月5日に キアゲハ1匹羽化しました 本日はお休みのようで羽化0です。 にほんブログ村 昆虫写真ランキング
2025/04/06 14:53
春のアゲハ羽化祭り2025 アゲハ⑧⑨ キアゲハ⑮
いやはや、月末からまさかの冬逆戻りで寒い寒い そして、2日連続雨でやっと晴れた本日 またしばらく・・・と思いきや羽化しました アゲハが2匹 …
2025/04/04 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 カラスアゲハ① アゲハ④⑤⑥⑦ キアゲハ⑬⑭
本日は カラスアゲハが1匹羽化しました やはり綺麗ですね昨年の夏に蛹化して、秋に出なかったのでどうかな?と思っていましたが羽化してくれて良かった…
2025/03/28 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 キアゲハ⑪⑫
本日もキアゲハ 2匹羽化しました もう12匹目 羽化が始まったら早いですね にほんブログ村 昆虫写真ランキング
2025/03/27 21:12
春のアゲハ羽化祭り2025 キアゲハ④⑤⑥⑦⑧⑨⑩ アゲハ②③
始まったら、ドンドン行きますね 気温もグーンとあがりましたしね キアゲハ 3月25日に2匹 飛ばないだろうと思って安心して蓋開けたら飛んで行ってしま…
2025/03/26 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 キアゲハ②③
昨日と今日も気温が上がっているので キアゲハ 3月23日に 3月24日 2匹羽化しております にほんブログ村 昆虫写真ランキング
2025/03/24 17:00
春のアゲハ羽化祭り2025 キアゲハ①
まぁとにかく寒い、寒い。 やっとやっと今日から気温が始めるようでまぁでも今日は出ないかと思ったら 夕方近くですがキアゲハが羽化していました。 キアゲハ1号…
2025/03/22 16:22
春のアゲハ羽化祭り アゲハ①
2025年レギュラーシーズンを開幕したものの3月に入ってすぐ強烈な寒波さすがに昆虫は動かない やっと気温が上がってそろそろはじまるか? というところで 本日 …
2025/03/14 17:00
2025年レギュラーシーズン 開幕
2025年3月1日を迎えました。まだ寒いですが春です。 大変長らくお待たせいたしました 本年も本日より「レギュラーシーズン」を開幕致します本日より昆虫たちは少…
2025/03/01 10:39
2024年シーズンをふりかえる① クロマダラソテツシジミ
ご無沙汰しております 寒いですねあと2週間で3月で一応春になるはずですが本当に春が来るのでしょうか?というくらい寒いですね 3月1日よりレギュラーシーズンを開…
2025/02/15 17:00
2024年シーズンをふりかえる オニヤンマとヤブヤンマ
2024年も大晦日を迎えました 本年も出会えた昆虫たちそしてブログを閲覧してご愛読頂いた方々に感謝申し上げます 2024年は私のとって激動の1年でした7月に9…
2024/12/31 16:18
2024年レギュラーシーズン閉幕
本日をもって、2024年のレギュラーシーズンを閉幕いたします 11月はブログを1回も更新できませんでした。申し訳ございません。 実は、11月7日に母が92歳で…
2024/11/30 21:57
アオスジアゲハ
【撮影場所】2024/10/11 千葉県千葉市 ■アオスジアゲハチョウ目アゲハチョウ科 公園のツツジの植え込みでアオスジアゲハが気持ちよさそうに翅…
2024/10/18 17:00
キタテハとルリタテハ
庭の柿の木 もう実が大きくなって葉はかなり落ちてきています そのまわりてチョウがヒラーリと飛びまわっていました キタテハの秋型ですね 落ちた実に寄ってき…
2024/10/16 17:00
オンブバッタ
【撮影場所】2024/10/10 千葉県千葉市 ■オンブバッタバッタ目オンブバッタ科 今年も庭で、色々な植物をかじりまくってくれたオンブバッタ。毎年い…
2024/10/15 17:00
ウラギンシジミ
【撮影場所】2024/10/10 千葉県千葉市 ■ウラギンシジミチョウ目シジミチョウ科 庭にヒラリと飛んで来たウラギンシジミ。たまに飛んでくること…
2024/10/14 17:00
カラスアゲハ砲㉑
昨日のクロアゲハに続き カラスアゲハも羽化しました7月の初めくらいに蛹化した個体ですね まだ今年の羽化を諦めてなかった様です <2024年砲シリ…
2024/10/11 13:12
キアゲハ砲㊸㊹㊺ クロアゲハ砲③ 来春のための幼虫飼育ナガサキアゲハ
10月になり基本的には蛹は来春の羽化になりますが ■キアゲハ砲 10月に入って3匹羽化しました ■クロアゲハ砲 羽化は来春だと思って9月に育て…
2024/10/10 12:52
クロマダラソテツシジミ
【撮影場所】2024/10/4 千葉県習志野市 ■クロマダラソテツシジミチョウ目シジミチョウ科 ヒラヒラとシジミチョウこの時期は、ヤマトシジミが沢山い…
2024/10/04 17:00
キアゲハ幼虫飼育 秋
キアゲハの羽化は最近ピッタリと止まってしまいました年内の営業は終了してしまったのでしょうか? しかし幼虫の皆様はこんな感じです 沢山いますねこれだけでは…
2024/09/24 17:00
アカホシテントウ
【撮影場所】2024/9/18 千葉県習志野市 ■アカホシテントウ甲虫目テントウムシ科 アゲハチョウの幼虫の餌に近所でカラタチを切ったら葉の裏にいまし…
2024/09/20 17:00
モンキチョウ
【撮影場所】2024/9/11 千葉県千葉市 ■モンキチョウチョウ目シロチョウ科 草の生えた公園の広場で黄色い蝶キタキチョウ?モンキチョウ? 止まって…
2024/09/19 17:00
キアゲハ砲㊶
昨日ですが キアゲハ1匹 羽化しました。 <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 キアゲハ 422 モンシロチ…
2024/09/19 13:41
キアゲハ砲㊶ アゲハチョウ幼虫飼育
■キアゲハ砲 本日もキアゲハが1匹 羽化しました。 そして ■アゲハチョウ幼虫飼育 さぁ、9月になりアゲハチョウの幼虫飼育も終盤になってきました今…
2024/09/15 09:30
キアゲハ砲㊱㊲㊳㊴㊵
本日もキアゲハ 本日はなんと5匹も羽化していました 7月で蛹になって、休眠していた蛹も羽化がはじまりました。 ここに来て、キアゲハがグーんと伸びました例年…
2024/09/14 09:13
キアゲハ砲㉞㉟
本日もキアゲハ 2匹でした <2024年砲シリーズ順位表>順位 種名 羽化数 差1 キアゲハ 352 モンシロチ…
2024/09/12 09:42
イチモンジセセリ
【撮影場所】2024/8/22 千葉県千葉市 ■イチモンジセセリチョウ目セセリチョウ科 庭にヒラリと姿を見せたイチモンジセセリ何気に今シーズン初見 で…
2024/09/11 17:00
キアゲハ砲㉗㉘㉙㉚㉛㉜㉝
キアゲハ。続々羽化しております 本日は2匹 写真は撮れなかったのですが 9月6日2匹 9月7日3匹 でした。 これで、キアゲハがトップなりました。 …
2024/09/09 09:16
キアゲハ砲㉓㉔㉕㉖ アゲハ砲⑳ カラスアゲハ砲⑲
久々ですが、羽化しております ■キアゲハ砲本日は 1匹 前回8月22日よりもう3匹羽化しております ■アゲハ砲 こちらも1匹羽化しました。写真は…
2024/09/02 09:56
【撮影場所】2024/8/15 千葉県千葉市 ■ムラサキツバメチョウ目シジミチョウ科 庭にムラサキツバメが飛んで来ました毎年、たまに飛んで来たりしてい…
2024/08/22 17:00
キアゲハ砲㉑㉒ アゲハ砲⑲
本日も羽化しております ■キアゲハ砲 21日に1匹本日22日に1匹でした ■アゲハ砲 こちらも1匹羽化しました。 <2024年砲シリーズ順位表>…
2024/08/22 09:53
カラスアゲハ砲⑱ キアゲハ砲⑰⑱⑲⑳ アゲハ砲⑱
毎日羽化しております。 18日 カラスアゲハ1 キアゲハ1 19日 キアゲハ3 アゲハ1 で羽化いたしました。 <2024年砲シリーズ順位表>…
2024/08/19 16:00
ノシメトンボ
【撮影場所】2024/7/29 千葉県千葉市 ■ノシメトンボトンボ目トンボ科 木陰のいくとノシメトンボが止まっていました。 このトンボもいるところには…
2024/08/17 17:00
クロアゲハ砲② カラスアゲハ砲⑭⑮⑯⑰ キアゲハ砲⑬⑭⑮
■クロアゲハ砲 クロアゲハは今年ちょっと少なくて2匹目ちょっと蛹が変形していてどうかなぁとおもいましたがなんとか羽化してくれました若干羽化不全 でも…
2024/08/17 13:13
イボバッタ
【撮影場所】2024/8/7 千葉県千葉市 ■イボバッタバッタ目バッタ科 なぜいるんだ?なぜか、庭にイボバッタがいました。昆虫って不思議ですね、いるは…
2024/08/14 17:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ドタバッタンさんをフォローしませんか?