ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高標山(下見)
カルチャー7月の山下見へ 7月は昨年初めて登った信州ふるさと120山木島平村の山を選定 …
2025/06/29 20:19
登山道整備
虫倉山岩井堂コースを今年も整備 地区担当の登山道もあるが山岳会は去年からさるすべりの一部も担当 …
2025/06/28 17:04
篭ノ登山(本番)
カルチャー6月度講座は三座の縦走 下見山行の際は霧で展望無かったが本番では北アは勿論富士山も見えた …
2025/06/21 22:44
虫倉山
シニア登山教室開催 長野県山岳総合センターの企画で行われているシニア登山教室 その今年2回目の舞台が虫倉山っ…
2025/06/04 20:54
篭ノ登山
カルチャー6月度の下見に 6月は篭ノ登山から高峯山までの縦走を計画し今日はその下見 9:00 池の平駐車場(有料)…
2025/06/01 22:46
砥石城
カルチャー山城探訪講座の助っ人 文字通り山歩きに近いのと昨年も依頼され、かつ今年の講師は会員の中嶋氏なので …
2025/05/24 20:30
鳥居峠
カルチャー5月講座は鳥居峠越え 当初は峠山nピークを踏む計画だったが雨でもあり山頂は踏まず 9:13 木曽消防北分署…
2025/05/17 22:49
虫倉開山祭
毎年5月3日の恒例行事 例年好天に恵まれるのだ今年は霧と低温で参加者も少な目 7:14 供物と祭…
2025/05/03 20:40
鳥居峠山
カルチャーセンター5月度の下見 5月は中山道奈良井宿と藪原宿の間に在る鳥居峠から登る峠山を予定 …
2025/04/29 21:44
榊 山
カルチャーセンター講座の登り初め 下見山行時は残雪が多く沢歩きでの踏み抜きに要注意だったが 出発点…
2025/04/19 21:33
山岳総合センター講座の下見 6月に予定されている虫倉山を舞台のシニア登山教室に向けセンター長と下見山行 …
2025/04/09 20:09
金刀比羅
四国遠征の最終日は金刀比羅さん詣で 深田百名山狙いの四国遠征は石鎚山は登頂できずだったが剣山で鬱憤はらせ愈々最終日 …
2025/04/05 23:30
剣 山
四国遠征の山旅二座目へ 石鎚山の登頂は叶わなかったが道後温泉に浸かった翌日、さて今日は如何に …
2025/04/04 22:19
石鎚山
山岳会の仲間と四国遠征 昨年入会し百名山狙いのT居さんに誘われ三泊四日の四国山旅へ …
2025/04/03 22:25
カルチャー4月の信州ふるさと120山の一座へ下見 更に更に榊山への途中には「海岸線から一番遠い地点」も在るという余禄付き …
2025/03/25 22:05
石尊山
積雪期に登りたかったふるさと120山 東信地区に残った未踏の三座の一つへ山スキーには適さずツボ足山行 …
2025/03/14 20:21
梨平峠山スキー
好天に恵まれ先日のリベンジなる 先週の日曜に峠を目指すも途中から雨となり敢え無く敗退のリベンジに …
2025/03/10 21:02
梨平途中
梨平峠を目指すも濃霧と雨で途中で断念 友人のムラさん術後のリハビリから山スキー復帰を祝って要望の場所へ …
2025/03/02 20:40
黒姫南面偵察
好天に誘われ貸切り山スキーに 毎年訪問している黒姫山南西斜面だが今季からは南面として表記 7:58 黒…
2025/02/25 23:34
根子岳山スキー
前回のリベンジなってアスピリンスノー満喫♪ 前回1月15日訪問時は濃いガスのため滑りもツァーコースだったが今…
2025/02/21 20:31
鍋倉山スキー
最高の山スキーを楽しめた♪ 十分な積雪のプチパウダーと雲一つ無い青空の下で・・・ 7:22 温井…
2025/02/15 22:49
八柱山スキー山行
今週も信州ふるさと120山の一座へ 東信に残った未踏の山も残り僅かとなりsugiさん登頂済みの山へ …
2025/02/09 21:34
飯縄スキー場跡
新調したウロコ板の初滑り スノーハイク板にTLTビンディングを付け自己流改修 11:02 安近短…
2025/02/03 18:07
柏鉢城スノーハイク
虫倉山登山道の一つを途中まで 山岳会に加入して間もないTさん要望で先日登ったHガイドに同行 10:14…
2025/01/30 21:20
大出山スキー山行
信州ふるさと120山の大出山へ 旧和田村で紹介の山だが旧長門町の星糞峠からスキー山行 8:57 積雪の少…
2025/01/26 21:02
根子岳
濃いガスで徐行滑りだが雪質は良かった 自宅を出る前からの雪で一時青空も覗いたが最後までガスガスの一日に …
2025/01/15 22:42
虫倉山元旦登山
初日の出は雲の中から 冬型の気圧配置で天候は期待していなかったが思いがけずご来光が 4:29 清…
2025/01/01 17:23
24~25シーズンの初出陣は鍋倉山 暖冬傾向の昨今らしいが年内に本格的な山スキーは記憶に無い程久し振り …
2024/12/27 00:33
音楽鑑賞
久し振りに生演奏を聴き感動♪ キッセイ文化ホールでのベートーベン交響曲第3番とモーツァルトのレクエイム 10:…
2024/12/01 22:01
宮遺跡茅集め
時雨の中で作業も貴重な体験に 中条の宮遺跡に復元した竪穴式住居の屋根が傷み修復作業のお手伝い …
2024/11/30 22:34
小春日和ポタ
清水寺の紅葉と大室古墳群探訪 自転車仲間(元々は山仲間&山スキー仲間)のムラさんリクエストにお付き合い 8:40…
2024/11/25 22:17
小虫倉と忘年会
久し振りの小虫倉コ-スを登って 銀河の館(会のクラブハウス)での忘年会の前に小虫倉コースを登る 12:28 地京…
2024/11/23 23:53
黒斑山(本番)
好天期待も途中からガスで短縮山行に カルチャーセンター今年最後の山、周回は止めて蛇骨岳狙うもガスで黒斑止り…
2024/11/16 21:33
笠 岳
遅かった初雪を踏んで六度目の山頂へ 信州ふるさと120山狙いのsugiさんからお誘いで熊の湯スキー場ルートで …
2024/11/06 23:44
「むしくらまつり」トレッキングの部を先行実施 11月3日開催行事の一環で紅葉が散らない内にと早目の実施だが今年は早過ぎた …
2024/10/27 20:43
黒斑山(下見)
カルチャー講座11月度の山へ下見 計画では表コースを登り草すべり→湯の平→浅間山荘へ下山だが …
2024/10/26 21:51
留夫山
10月度のカルチャーセンター里山講座 計画では鼻曲山~留夫山~一ノ字山~碓井峠の予定だったが留夫山ピストンにて実…
2024/10/19 20:14
屋高同級会
41回目となる同級会に参加 前はロードバイクを駆って参加したが今回はナンチャッテMTBで …
2024/10/17 22:06
妻からそろそろジコボウ良いんじゃない・・と言われ出かけてみた 10:09 いつも通り遅い出陣、不動滝先の駐車場は5台+クロス…
2024/10/12 21:30
鼻曲山
カルチャー10月度予定の山下見 登山口と下山場所が異なるので車デポの必要あり会友のH岡氏が同行 …
2024/10/07 21:16
飯盛山
信州ふるさと120山で南牧村の山 好天が期待できそうなので例によって遅い出陣だが出かけてみた 13:00 登…
2024/10/02 21:29
MTBポタ3
今日も天気よさげで三度目へ なんちゃってMTBもようやく自分流に乗れるようになった感 10:36 小市…
2024/10/01 21:09
MTBポタ
ようやく秋めいて来たので二度目の遠乗り 中華製のなんちゃってMTBなので平地オンリーで千曲川サイクルロードへ …
2024/09/25 18:26
大笹峰(本番)
途中からの雨は止むも霧が濃く車山をパス 秋雨前線が東北地方に掛かり南下気配で朝からどんよりの曇り空 9:18 エコ…
2024/09/21 20:05
河原の湯
温泉に至る仮橋が架けられ入れると知り かなり昔に入ったきり以後に立ち寄った際は湯が溜まっておらず入れなかった …
2024/09/16 18:14
八ヶ岳(下山)
山岳会主催ふれあい登山の二日目 赤岳天望荘に宿泊した翌日は横岳・硫黄岳と縦走し赤岳鉱泉から北沢を下山 5:0…
2024/09/08 20:24
八ヶ岳(入山)
山岳会主催ふれあい登山の初日 今年は5年毎に行われる一泊二日の山行でN会員の伝手の赤岳天望荘泊 7:44 美濃…
2024/09/07 20:09
高峯山
信州ふるさと120山で東信の未踏峰 今週末は会の一般募集山行があるので足慣らしと未入湯の温泉狙い 下…
2024/09/02 20:12
MTB初ポタ
なんちゃってMTBでの初ポタリング maid in チャイナのMTBを購入し近場の買い物を経験しての初遠出 …
2024/09/01 20:46
第18回むしくらまつり登山の部下見山行 今年は小川村の大洞の池を登山口とする大洞コースを歩き下山は不動滝へ …
2024/08/26 19:34
岩蕈山
カルチャーセンター里山を歩く講座 6月に初めて歩いて登り思いのほか良かったので講座に採り入れ実施 8:…
2024/08/24 21:05
大笹峰
カルチャー9月度の山へ下見に 期せずして「信州ふるさと120山」の一座でもありその消化も兼ねられた …
2024/08/17 21:05
高標山
この日の二座目は後半藪漕ぎに 鼻見城山下山後は木島平村の最高峰1747.3mを目指す 13:45 カヤの平…
2024/08/14 22:19
鼻見城山
信州ふるさと120山86座目 妻が知人10数名を拙宅に招くので何処か山へでも行ってと言われ出陣 …
2024/08/14 21:15
鷲ヶ峰
快晴の平日狙いで 信州ふるさと120山の一座で霧ヶ峰には何度も行っているが未踏の山へ …
2024/08/04 14:26
開田高原
懐かしくもあり心躍る木曽路の旅 たった一度だけ山スキーをご一緒した開田高原に住むSさん宅を訪問 …
2024/07/29 23:16
白馬大雪渓(本番)
雨中の出発も次第に回復 三号雪渓の崩落やクレバス発生で通行止めとなった大雪渓へ 9:51 猿倉荘軒…
2024/07/20 21:25
山岳会が行う虫倉山の登山道整備 長野市に属する入口からは登山道が5つあり山岳会はその一つ岩井堂を担当 …
2024/07/06 21:34
白馬大雪渓
カルチャー7月度の下見 予定を変更し白馬大雪渓までのトレッキングに決まったので 9:35 猿倉マイカー駐車場、本…
2024/06/21 22:40
久し振りの仲間と思いがけない山へ カモシカNさん発案でMさんの膝の術後快復を記念して通常はゴンドラで行く場所へ …
2024/06/17 20:35
御座山(本番)
下見時は雨も今日は快晴! 6月度のカルチャーセンター「里山を楽しむ」も無事終了♪ 9:10 栗生登山口…
2024/06/15 21:30
御座山(下見)
カルチャー講座6月度の下見山行 御座山を南相木村の栗生から上り、北相木村の長者の森へ下る 計画では此処白岩登山口へ…
2024/06/02 22:53
鮫ヶ尾城跡
山城探訪最後は登り甲斐が有った 頚城平野の中ほどに点在する三つの山城跡は信州のそれとは随分違う 道の駅「新井」で…
2024/05/25 20:25
箕冠城跡
山城跡を訪ねる講座二ヵ所目へ 二つ目は旧板倉町(合併後の上越市)の山そのものが城跡となっている蓑冠山 …
2024/05/25 20:20
鳥坂城跡
長野県カルチャーセンター「山城を訪ねる」 事務局から山歩きを伴うので「里山を歩こう」の講師役に同行を求められたので参加 …
2024/05/25 20:15
安曇野ポタ
久し振りにサイクル仲間と走る 出会いは山スキーだったが自転車では三度目ゆきむし夫妻と 8:00 道の…
2024/05/19 21:56
独鈷山(本番)
カルチャーセンター講座二回目 下山コースを宮沢ルートに変えての本番当日さて如何相成るか 8:2…
2024/05/18 21:40
独鈷山(下見2)
沢山湖コースは一部荒れて距離も長いため変更 10:24 再度の下見に宮沢コース登山口へ、10台位は楽に停められる …
2024/05/11 20:20
独鈷山(下見1)
5月度カルチャー講座の山へ下見山行 10:33 天候も安定し下見と言う事で遅い出発、獣除けの柵に中嶋会員のmap …
2024/05/10 21:03
今年も快晴の5月3日恒例の開山祭 7:45 会場の丸山公園、腹に響く勇壮な虫倉太鼓の演舞から 来賓のお三方…
2024/05/03 21:00
長者山
初のカルチャーセンタ講師役 下見山行の時は上部に残雪が有った長者山の本番山行 8:06 予定通りの時刻に左右…
2024/04/20 20:07
光城山~長峰山
桜の登山道が山頂まで続く山へ 登る機会の無かった光城山へ信州ふるさと120山絡みで長峰山まで縦走 8…
2024/04/17 23:38
虫倉山倒木処理
偵察の結果を受けチェーンソーの出番 先日の倒木状況を偵察した結果太い木はチェーンソーに拠るしかないとなった …
2024/04/14 16:26
虫倉山倒木確認
春先の雪で倒木が多いとの情報があり偵察に 昼近くまで所用のため遅い出動、不動滝コース杉林からスタート …
2024/04/12 22:29
旧友との再会
ある旧友が亡くなり告別式に参列 想定した人は来ず思わぬ人が多数、こんな時じゃないと会えないのも寂しいもの 左…
2024/04/08 17:50
天狗原源頭沢巡り
好天に恵まれ疲れたが楽しいツァー 山スキー知人ぶなぱう管理人さん発案の天狗原を源頭とする沢巡り 8:56 ロ…
2024/04/06 21:59
鎌ヶ峰
意識しての信州ふるさと120山登り始め 自分が執筆に関わったにも係わらず全山登頂など考えてはいないが …
2024/03/31 21:40
長者山(下見)
上部の残雪も本番時には消えるかと 今年から長野県カルチャーセンターの「里山を歩こう!健康トレッキング」 …
2024/03/27 20:57
羽広山ショートツァー
ザラメ期待での99cmのショートスキー 愛犬ボーダーコリーのハナちゃん連れからリクエストで関田峠方面へ …
2024/03/17 17:16
中山高原スノーハイク
週末予定の山行に向け予行演習 ムラちゃんから中山高原へスノーハイクのお誘いがありスノーシュー参戦 …
2024/03/04 23:27
奈川初訪問
鎌ヶ峰積雪期登山口の確認へ 信州ふるさと120山の一座「鎌ヶ峰」は登山道が無く残雪期が適期 …
2024/02/24 17:43
雲上の丘ツァー
東信地域のお手軽ツァーへ このところsugiさんとは4週日曜連続って事で寺脇康文気分とか 狙いは湯の丸…
2024/02/18 22:02
黒姫南西斜面
登りルンルン降り修行系 大阪からゲキさん一行をお迎えしリクエストに応えての黒姫山 9:59 …
2024/02/16 22:22
戸隠クロカンツァー
奥社への道は観光客で賑わう 山仲間の膝手術からの復帰祝いを兼ねて概ね平地でクロカンスキー 8:48 牧場…
2024/02/11 18:21
関田峠ツァー
藪は埋まり切らないが楽しめた 先週に引き続き鍋倉高原の一角関田峠への貸し切りツァー 7:36 …
2024/02/04 21:28
梨平峠ツァー
貸切のパウダーと快適ツリーラン 平日山スキー仲間なのに所用が有ったりで日曜出撃となり梨平峠へ …
2024/01/28 21:53
24買物ウォーク01
今年初のウォーキングは買物を兼ねて 行きは山周り、国道を離れ旧道へ 上部に在るかるかや山慈光霊苑への…
2024/01/25 23:14
かんじき製作
製作後は履いて湖上ウォーキング 戸隠竹細工根曲り竹の和かんじきを履いて凍った大座法師池へ 講師は…
2024/01/20 20:21
初 詣
1月中に善光寺参り叶う 元旦登山で虫倉神社に参拝できなかったので今年も善光寺へ 長野駅ビルで打ち…
2024/01/15 17:53
湯峠ウロコツァー
初滑りも林道(少しだけ藪滑り) 温暖化の所為か雪が少なく今後の山スキーは楽しみ方が変わるかも …
2024/01/06 21:15
元旦山行
初日の出は諦め明るくなってから 2001年から続く初日の出山行も歳の所為か弱気になり夜半の雨で断念するも …
2024/01/01 23:02
鍋倉山偵察
物好きは他にもいたが藪は埋まらず 積雪が1mを超えた様なのでダメもとでM子さんを誘い偵察に出かけてみた …
2023/12/25 17:31
買い物ウォーク_06
好天続きに誘われて 庭木と生家の樹木剪定も一段落したので一部山も入れての歩きへ 自宅…
2023/12/09 21:08
埴科トレイル2
二日にわたる埴科トレイルがコンプリート ゴールの一重山は高校時代に山岳班のトレーニングで汗を流した思い出の場所 …
2023/12/04 20:13
埴科トレイル1
上田市~千曲市に繋がる里山歩き(1) 山スキー仲間sugiさん発案で地元のnagaiさんガイド役として実施 …
2023/11/29 22:24
会の忘年会
酒類は無いけれど 先ずは恒例の虫倉山忘年山行からスタート 7:14 天気予報が…
2023/11/25 20:59
護持会旅行2
菩提寺の研修旅行その2 研修旅行二日目はいよいよ主目的の大本山永平寺参拝へ 一泊二日で三つの…
2023/11/13 22:32
護持会旅行1
菩提寺の研修旅行その1 我が家の菩提寺は信州新町の曹洞宗月林山安養寺で今年から寺の護持会長に 系列寺…
2023/11/12 22:51
信州むしくらまつり
快晴の下道の駅中条にて開催 11月3日は晴れの得意日らしくコロナ禍で縮小から本来の形で 山岳会も今…
2023/11/03 18:00
庭木剪定
松と雲竜とチャボヒバは庭師任せ 松の芽摘みは春に行ったが先手にトライするも時間が掛かり結局専門家に …
2023/10/31 22:17
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、こばさんをフォローしませんか?