ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鶴城 [2/2] 若狭方面を意識した北面土塁が明瞭に残る北西曲輪群。
鶴城 訪問記 其の二。 [前回までの訪問記 概要]愛宕山登山口から登城開始。ハイキングコースとして整備されてい…
2021/05/24 08:00
鶴城 [1/2] 山名四天王の一人・田結庄氏の中世山城。
鶴城は但馬国 豊岡に残る中世山城跡で、但馬守護・山名氏の重臣(山名四天王)の一人・田結庄是義(たいのしょう こ…
2021/05/19 08:00
但馬 亀ヶ城 [2/2] 最大の見所である西城の畝状竪堀群へ。圧巻!
但馬亀ヶ城 訪問記 其の二。 [前回までの訪問記 概要]民家の脇にある説明板を見てから登城。まずは東城へ。登城…
2021/05/18 08:00
但馬 亀ヶ城 [1/2] 畝堀・虎口など戦国期の様相を良好に残す巨大な中世山城跡。
但馬亀ヶ城城は、丹後宮津と但馬出石を結ぶ街道沿いに築かれた山城跡で、戦国期に改修されたと思われる土塁や竪堀、虎…
2021/05/17 08:00
堺台場 : 堺港防衛のため幕府方が築いた西洋式台場
堺台場は大阪堺港に幕末期に築かれた西洋式砲台。浦和へのペリー来航の翌年、大阪湾(摂海)にロシア使節プチャーチン…
2021/05/10 07:00
和泉 高井城 : 秀吉と戦った根来衆の城砦の一つ。
和泉国 高井城は、天正期の秀吉による紀州攻めの際に抵抗拠点となった南和泉の平城のひとつ。天正十二年に秀吉が紀州…
2021/05/09 20:00
積善寺城 : 秀吉の紀州攻めで根来衆が築いた平城跡
積善寺城(しゃくぜんじじょう)は元は岸和田三好氏に対抗すべく根来寺勢が築いた城砦で、天正十三年(1585年)の…
2021/05/06 08:00
千石堀城 [2/2] 石碑や説明板は線路跡を挟んで反対側に立つが…
千石堀城 訪問記 其の二。 [前回までの訪問記 概要]秀吉の紀州攻めの際に根来衆によって築かれた陣城跡・千石堀…
2021/05/05 08:00
千石堀城 [1/2] 秀吉の紀州攻めに対抗して根来衆が築いた出城跡
千石堀城(せんごくぼりじょう)は大阪南部に良好に残る貴重な中世山城で、天正期の秀吉による紀州攻め(雑賀衆・根来…
2021/05/04 20:00
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あきおうさんをフォローしませんか?