ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
骨粗しょう症
みなさんこんにちは今日は『骨粗しょう症』についてお話しします。 骨粗しょう症は、骨の密度が低下し、骨の強度が低くなる状態を指します。 この病態は…
2023/05/31 15:43
加速する老眼の症状を、軽減させる方法
老眼(遠視)は、加齢によって眼の調節機能が低下することによって起こる状態です。トレーニングや習慣は老眼を完全に治すことはできませんが、以下の方法が老眼の…
2023/05/30 12:31
5月27日★今日は何の日?
こんにちは今回は「今日は何の日?」シリーズです。 本日、5月27日は… 『背骨の日』! 背骨が主に腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成…
2023/05/27 07:00
打撲・内出血も早く治せます
整骨院といえば、脱臼、捻挫やぎっくり腰、寝違えなどの症状改善をサポートすることはよく知られていますが、実は打撲や内出血も早く治るようサポートすることが出来るっ…
2023/05/26 12:46
#5月ももう終わり ― 身体のケアを忘れずに―
こんにちは、皆さん。5月ももう終わりということで、新緑が美しい季節もたけなわとなって参りました。この時期は気温の変化や黄砂の飛散など、身体にとってさ…
2023/05/25 12:09
膝の不調の原因『変形性膝関節症』とは
『変形性膝関節症』とは、関節の軟骨が劣化し、変形することによって引き起こされる慢性的な症状です。一般的に、関節の可動域が制限され、痛みや腫れ、膝の変形などの…
2023/05/24 11:26
O脚の原因と治療と対策
みなさんこんにちは 今日はO脚についてお話しします。O脚は、脚の形がOの字のように曲がってしまう状態を指します。 これは、足の骨や筋肉のバランスの崩れによっ…
2023/05/23 14:39
卵のたんぱく質を一番効率よく摂取できる食べ方は?
こんにちは。今回のブログは、「今日は何の日?」シリーズです。5月22日は…「たまご料理の日」!!5月を「たま(0)ご(5)」、22日を「ニワトリ(2) ニ…
2023/05/22 12:13
不眠と筋緊張の関係と整骨院でのサポート
こんにちは!今回は、不眠と筋緊張の関係についてお話ししたいと思います。 不眠は、十分な睡眠をとることができず、日常生活に支障をきたす問題です。そして、不眠と筋…
2023/05/20 08:00
「ポッコリお腹」にもお役に立てます
昨日は暑かったですね~💦💦梅雨を飛ばして夏が来てしまったような。 暑くなると、薄着になりますよね。薄着になると、、、た、体型が露わに 今日は、私をは…
2023/05/18 14:22
28年前の今日、Jリーグが開幕!に因んで、スポーツ障害について。
1993年5月15日は、日本で初めての本格的なプロサッカーリーグ「Jリーグ」が開幕した日です。この日をもって、日本のサッカー界は大きく変わりました。…
2023/05/15 07:00
『母の日』お母さんに感謝を伝える日
母の日という特別な日がやってきました。皆さんは、大切なお母さんに何かプレゼントやサプライズを用意していますか? 今日は、柔道整復師の私たちが、母の日を…
2023/05/14 08:00
出産は大怪我と同じ!産後のケア
出産後の女性の体は、骨盤まわりの筋肉や皮膚が大怪我をした状態だと言われます産後の体へのダメージは、怪我と同様に、早い時期からケアしたほうが回復が良くなります…
2023/05/12 11:31
重い荷物を持ち上げたんじゃなくても『ぎっくり腰』
『ぎっくり腰』は、重い荷物を持とうとした時に発症することが多いですが、実はそうじゃない時にも発症することがあります 腰部の筋肉や靭帯に過度の負荷…
2023/05/11 12:13
GW明けの憂鬱は『5月病』かもしれません
新年度から約1か月が経過し、緊張や疲れがピークに達するこの時期。 5月の連休後に、学校や会社に行きたくない、なんとなく体調が悪い、授業や仕事に集中でき…
2023/05/10 12:07
側弯症
側弯症とは、脊柱が左右非対称に湾曲している状態を指します。一般的には、胸部や腰部に側弯が生じることが多く、胸椎側弯症と腰椎側弯症に分けられます。 側弯が進…
2023/05/09 11:47
スマホを見る姿勢を正しくして、肩こり・ストレートネックのリスクを避けよう
こんにちはGW明けの本日は、スマートフォンを見る姿勢のお話です スマートフォンを見ることが多い現代社会において、スマートフォンを見ることによ…
2023/05/08 12:17
腸内環境の良し悪しで、どうなるの?
こんにちは☀前回から引き続き、腸内環境のお話です 腸内環境が良いと、身体に様々な良い影響があります具体的に紹介いたします。免疫力が向上する:腸内には、身…
2023/05/03 08:00
腸内環境を良くする食べ物
こんにちは皆さん既によくご存知かと思いますが、本日は改めて腸内環境を良くする食べ物をまとめました 腸内環境を良くする食べ物には、以下のようなものが挙げら…
2023/05/02 12:30
自律神経と腸内環境の関係
前回、自律神経についてお話ししましたが、自律神経は、実は腸内環境と非常に密接な関係があります 自律神経は体内の自律的な機能を調節する神経系で、交感…
2023/05/01 12:00
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サンテ整骨院さんをフォローしませんか?