ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
かつてない焼菓子。
【今日は何の日】1855年2月28日、水戸藩の蘭医・柴田方庵がオランダ人から学んだビスケットの製法を記した書簡を送った。 ビスケットの語源が「2度焼かれたもの」の意味から「に(2)どや(8)く」の語呂合わせでもある。
2023/02/28 10:11
かけがえないゲーム。
【今日は何の日】1996年2月27日、最初の「ポケモン」ソフト「赤・緑」が発売された。 海外のファンの間ではPokémon Dayと呼ばれ大切にされている。
2023/02/27 07:19
死なない菌。
【今日は何の日】株式会社ピックルスコーポレーションの商品「ご飯がススムキムチ」から「ス(2)ス(2)ム(6)」として2月26日に。 キムチの植物性乳酸菌は胃酸に強く腸まで届くと言われている。
2023/02/26 09:40
かぶらない名前。
【今日は何の日】1890年2月25日、「ヱビスビール」が初めて発売された。 発売当初の名称は「恵比寿麦酒」。当時は「大黒ビール」なども売られていた。
2023/02/25 08:43
かつてない英雄。
【今日は何の日】1958年2月24日、連続TV映画「月光仮面」の放送が始まった。 月光仮面は時代劇と探偵活劇を組み合わせた日本のヒーロー番組の元祖。
2023/02/23 20:49
汚さない環境。
【今日は何の日】「風呂敷」を「包み」と読み替えて、「つ(2)つ(2)み(3)」と読む語呂合わせから。 1200年以上の歴史を持つ風呂敷は、繰り返し使えることから環境保全にも役立つと注目されている。
2023/02/23 06:54
知られてない冊子。
【今日は何の日】2月22日を「ふふふ」と読む語呂合わせからロート製薬が制定。 同社は美容と健康に関するフリーマガジン「fufufu」を発行している。
2023/02/22 07:17
受けない名誉。
【今日は何の日】1911年2月21日、文部省が夏目漱石に文学博士の称号を贈ろうとしたが、「自分には肩書きは必要ない」と辞退した。 この逸話に由来して「漱石の日」と呼ばれるように。
2023/02/20 23:48
選べない女性。
【今日は何の日】1928年2月20日、衆議院議員総選挙にて初めての「普通選挙」が実施された。 ただし、女性も参加した完全な普通選挙が始まったのは1946年4月10日から。
2023/02/20 10:43
たまらない甘さ。
【今日は何の日】「19」がシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。 「シュー」はフランス語でキャベツの意。シュークリームは和製英語で英語圏では「cream pufff」。
2023/02/19 00:05
見えない惑星。
【今日は何の日】1930年2月18日、天文学者クライド・トンボーが「冥王星」を発見した。 15等星という暗さからギリシア神話の冥府の神ハデスの呼称「プルート」と名付けられた。
2023/02/18 10:28
記録にない寒さ。
【今日は何の日】1978年2月17日、北海道幌加内町母子里で国内最低気温ー41.2℃(非公式)を記録したことから。 「天使の囁き」とはー20℃以下の時空気中の水蒸気が凍って出来る氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のこと。
2023/02/17 10:00
許されない猟。
【今日は何の日】2月16日から11月15日まで北海道以外の全国で一般鳥獣狩猟が禁止となる。 狩猟は免許制で自治体に登録し法令で定められた制限を遵守する必要がある。
2023/02/16 08:49
かつてない呼び名。
【今日は何の日】2月から3月の半ばの間に吹く、南からの強風を春一番と呼ぶ。 1963年2月15日の朝日新聞朝刊紙上で初めて「春の突風」との記事が載ったことから。
2023/02/14 21:42
止まらない酒席。
【今日は何の日】「にほんしゅ(2)じょし(14)」と読む語呂合わせから、「日本酒女子会」が制定。 2月は新酒や大吟醸などが酒蔵で醸されることも理由にある。
2023/02/14 00:42
あなどれない食事。
【今日は何の日】「13」が「一汁三菜」の読みに似ていることから毎月13日に。 主食・汁物・主菜・副菜・副々菜に代表される和食スタイルはユネスコ無形文化遺産に登録されている。
2023/02/12 22:23
間違いないカレー。
【今日は何の日】1968年2月12日、日本初のレトルト食品「ボンカレー」が発売。 「ボン」はフランス語の形容詞「bon」(おいしい)から。
2023/02/12 09:58
唱えられない三唱。
【今日は何の日】1889年2月11日、明治天皇の馬車に向かって初めての万歳三唱が行われた。 本来は「万歳、万歳、万々歳」だったはずが、馬が驚いてしまったために「万々歳」は唱えられなかった。
2023/02/11 09:16
超えられない傑作。
【今日は何の日】1940年2月10日、アニメ「トムとジェリー」の第一作がアメリカで劇場公開された。 アカデミー短編アニメ賞を何度も受賞し、それらは日本でも繰り返しTVで放送された。
2023/02/09 22:10
かつてない漫画。
【今日は何の日】1989年2月9日は漫画家・手塚治虫の命日。 漫画における映画的手法や現代にも通じる多様なコマ割りを最初に導入。 漫画制作においてのアシスタント制を最初に取り入れたのも手塚。
2023/02/08 22:00
ふたつとない〒。
【今日は何の日】1887年2月8日、逓信省(現:日本郵政)が逓信の「てい」から郵便記号を決定。 「〒」は片仮名の「テ」を図案化したもの。
2023/02/07 21:03
無駄のない木。
【今日は何の日】「ブ(2)ナ(7)」の語呂合わせから。 家具材や曲げ木の椅子、ハンガーなどに利用される。
2023/02/07 08:21
炊けない外国。
【今日は何の日】「ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせから。 温泉、銭湯、家庭風呂など日本の風呂に対する浸透度は外国に比べて高い。 家風呂に「追い炊き機能」が備わっているのも日本だけ。
2023/02/05 22:04
少ない球団。
【今日は何の日】1936年2月5日、全日本職業野球連盟が結成。現在のプロ野球が始まる。 当時のチームは、東京巨人軍・大阪タイガース・阪急軍・名古屋軍・東京セネタース・大東京軍・名古屋金鯱軍の7チーム。
2023/02/05 00:04
止まらない連鎖。
【今日は何の日】「ぷ(2)よ(4)」と読む語呂合わせからゲーム会社セガが制定。 落ちてくるぷよの連鎖(4個以上で消える)と対人戦が熱い。
2023/02/04 08:22
裁かない越前。
【今日は何の日】1717年2月3日、大岡越前守忠相が江戸南町奉行に就任。 「大岡裁き」の名で有名だが、在任中彼が裁いた事件はわずか一回のみ(他の多くは後年の創作)。
2023/02/02 22:08
少ない採用。
【今日は何の日】1920年2月2日、東京市街自動車のバスに日本初のバスガール(女性車掌)が登場。 当時は働く女性もまだ少なく人気もなかったが、のちに憧れの職業となっていった。
2023/02/01 23:14
欠かせない栄養。
【今日は何の日】「ニワトリ(2)たまご(0)ひとつ(1)で料理として成り立つ」ことから2月1日に。 卵はビタミンCと食物繊維以外の栄養成分をすべて含む完全栄養食。
2023/02/01 08:27
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、大久保 直樹さんをフォローしませんか?