ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1億円を円貯めるには
資産を労働収入だけで1億円を貯めようとすると年間500万円貯めたとしても20年間かかることになります。とすると普段の生活費プラス500万円が必要で月30万円の生活費だとすると30万円✕12ヶ月+500万円の860万円必要になります。860万円の収
2022/12/31 07:58
住宅ローンの一括返済
先日、住宅ローンの一括返済の申込を新年の初営業日で行おうと申込を行いましたが、今月分の支払いが完了しないと新年の返済日が選択できませんでした。そして本日今月分の支払いが完了したのでもう一度返済の申込を実施し、無事に事前申込が完了しました。金額は約
2022/12/30 05:16
必ず必要になる金額
生涯で必要なお金の中で大きな出費はいくつかあります。その中で住宅、保険、教育のお金がよく言われますが、家庭によって必要な金額は変わってくると思います。。我が家では住宅は持ち家で住宅ローンの返済をまもなく終えようとしており、残り約1500万円です。
2022/12/29 05:19
年末にかけて資産を減らす
日銀の金利上昇の発表を受けてから円高が急激に進み評価額を大きく減らしており、日本株も大きく下げたことによりダブルで下がっています。今まではアメリカと日本で分散していたおかげで被害はなかったのですがここにきてダブルで下がっています。年末時点の資産予
2022/12/28 12:14
住宅ローン繰上返済の申し込みができない
前から来年の初営業日で1万円未満を除き一括で住宅ローンを返済予定でした。事前に銀行に確認しており、本日か明日で事前申込し、明日か明後日に本申込すると初営業日である1月4日に返済できるということでした。なので本日に事前申込の手続きをネットでしている
2022/12/27 12:46
追加でふるさと納税を行った
今年1年間の収入が確定したので少し余力を残していたふるさと納税を行いました。いろんな返礼品がある中で我が家は日常生活で使うものを毎年もらっています。大半はお米を返礼品で貰っており、今回はトイレットペーパーを申し込みました。ふるさと納税の返礼品
2022/12/26 12:14
今年最後の入金
今年最後の入金は太陽光発電の売電分の入金でした。金額は約7000円で1万円にも満たないですがありがたいお金です。これで後はカードの引落し、住宅ローンの引落しがあって今年の口座の入出金は終わりです。今年は住宅ローン返済用にお金を集めたため口座の残高
2022/12/23 15:06
今年の最後の給料
今年最後の給料の金額が分かりました。今月分の給料は仕事が忙しかったこともありいつもよりも多く、年末調整のお金も入るので過去最高の金額でした。来年からは住宅ローン減税が無くなるので今後は今月の給料を越えることは難しいと思っています。来週には住宅
2022/12/22 12:19
年末気分が味わえていない
最近は仕事が忙しく、働いている時間も不規則なので体が疲れています。そのせいか曜日感覚が狂ってしまい、年末気分を味わえていないです。年末気分といっても街中のイルミネーションだったり特別番組を見たりとそれぐらいしか思いつかないので普通の日と変わらない
2022/12/21 12:07
臨時収入
今年はネット回線を変更したのでそのキャッシュバックとして1万円受け取りのメールが来ました。事前にメモしていたのでメールが来ることは分かっていましたが、ちゃんとメールが来て嬉しかったです。さっそく口座情報を入れて入金指示すると即刻口座に入金されまし
2022/12/18 05:09
株の配当を出金
12月の株の配当が証券口座に振り込まれたので銀行口座に出金しました。金額は約45,000円です。これで今年の配当は終わりました。今年は日本株としての成績がマイナスなのでこの配当はお金が増えた訳ではないですが、今年のマイナスは評価益が下がったという意味で
2022/12/16 11:16
ボーナス何に使うか
先日ボーナスの支給があり何に使うか考えましたが、基本は何も使う用事がないのでそのまま貯まるだけです。12月はクリスマスや家族の誕生日があり、それにお金は使いますが毎年恒例なのでボーナスは関係ありません。今は子どもにお小遣いを渡すか考えています。普
2022/12/14 12:25
1年間貯めたポイントを交換
毎年12月に入ると1年間貯めたポイントを交換しています。銀行口座のポイントやクレジットカードのポイント等全て合わせると2万円近くのポイント交換を行いました。ポイント交換先としては普段使うWAONと現金とガソリンを入れるのに使えるポイントに交換しました
2022/12/07 12:23
12月はどうしても出費が増える
12月は毎年どうしても出費が増えてしまいます。12月はクリスマスや家族の誕生日があったり、年末は1年間の終わりということでご飯が贅沢になったりと出費が増えます。しかし、毎年のことなのでこの臨時的な出費もあらかじめ1年間の予算に入れることで12月だ
2022/12/05 12:14
11月の投資結果
11月の投資は日本株がわずかにプラスになっていますが、アメリカ債券が先月から円高になったことを受けて全体ではマイナスになっています。さすがに先月までの円安水準は続かないと思っていましたが、1ヶ月でここまで円高になるとも思っていませんでした。日本株
2022/12/01 12:10
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ニックさんをフォローしませんか?