ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Blog記事一覧(ジャンル別)
●NPOマネジメント 【No4】かものはし的『社会起業3.0』 【No6】企業転職組NPO職員が直面する『3つの壁』 【No8】『NPO支援』の心構え 【No11】『インターン生育成』の心構え 【No14】社会起業家が向き合うべき『5つの大切な問い』 【No...
2014/08/27 17:08
活きた価値規範にするための3つのポイント【No54】
クレド、○○way、価値規範、行動規範… いろんな言い方をされるが、 その組織特有の基軸をまとめたものを持っているところは少なくな い。 でも、本当にそれが「活きている」組織は多くはないように思う。 額縁が飾ってあるだけ… 冊子やカードを作って...
2014/04/13 20:22
『問い』の変化〜「自分は何がしたいのか?」から「自分で在れているか?」へ〜【No53】
昨年末あたりから自分への「問い」が変わってきた。 「自分は何がしたいのか?」から「自分で在れているか?」に。 きっかけはいくつもあった。 今になって思えば、今までも何度もいろんな人たちからもらっていた教えだった。 でも、その時の自分にはそれを受け止めるだけの準備...
2014/01/19 12:15
あるNPOの「アソシエイト(社会人インターン)」が驚異的に成長する3つの秘密【No52】
うちのアソシエイトが書いたBlogが「良いな」だったので、 こちらでも紹介させてください。 現在、20代後半の彼女の言葉はきっと同年代の人たちの参考になるかなと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
2013/10/02 20:24
20代〜30代の成長決定要因ベスト3【No51】
ふと自分の10年足らずの社会人経験や周囲の話を聞いていると、 20代と30代とでは成長を加速させる要因が違うんじゃないかと 思った。 それらを勝手にランキング形式でまとめてみた。 根拠は何もない。 完全に感覚! では、発表! ●2...
2013/09/26 21:58
NPO組織を育てる12のチカラ【No50】
今年もコーディネーターとして参加させていただくことになった「 社会起業塾イニシアチブ 」。 そのキックオフ合宿の中で、川北さんに 「組織を育てる12のチカラ」 という講義をしていただいた。 その内容がとてもタメになったので、ここにメモしておく。 (メモ程度ですいませ...
2013/09/04 11:03
Golden CircleがNPO・ソーシャルベンチャーにもたらすもの【No49】
お盆休みの今日、来月のある講演会のための資料を作成する中で、 サイモン シネック氏がTEDで語っていた「Golden Circle」の話を、 NPO/社会起業に転用すると、こんな感じかなという概念図を作ってみた。 ・Why(ミッション・ビジョン) ...
2013/08/15 17:12
「ドラッカー・スクールで学んだ本当のマネジメント」(藤田勝利・著)でチェックした39個のこと【No48】
「NPOにも通じる内容」だと誰かが言っているのを見て購入した本。 バッチリどの組織にも活用できる学びの宝庫だった。 久しぶりに備忘録的にメモメモ。 以前から知ってはいた言葉もたくさんあったけど、 改めて今読んでみると感じ方が違うのがおもしろ...
2013/07/29 23:22
ファンドレイザーの矜持〜書籍「ソウル・オブ・マネー」より〜【No47】
「 ソウル・オブ・マネー 」 という本を読んだ。 飢餓問題に取り組むアメリカのあるNGOのファンドレイジング担当者の女性が書いた本。 正直言うと、とくに前半部分と最後の方は僕の理解力の問題もあり、 高尚すぎてあまり良くわからない感じだった… なので...
2013/07/02 21:07
NPO業界でノウハウをパクる時の3つの注意点【No46】
NPO業界に入った時に 「TTP(徹底的にパクる)」 を言葉をあちこちの人から聞いた。 「学ぶ」 の語源は 「真似ぶ」 であるわけだし、事業の成長スピードをあげるためには、 「先駆者・先人・前例に学ぶ」 というのは非常に有効なのですべきだと思う。 とくにNPOの場合...
2013/06/27 20:28
キャリアを決めるのは「銀行残高」じゃなくて「信頼残高」だと思う【No45】
というタイトルだけど、現実的には「銀行残高」もキャリアを決めるのに無視できない。 家計の状況、留学などの教育コスト、などモロに影響する。 ただ、 警察官になるには●●円出せばいい A社の社員になるには●●円出せばいい … というふうに、多くの人にとって望む「...
2013/06/25 20:05
Wikipediaにみる「すごい寄付御礼メール」3つのポイント【No44】
皆さんも恐らく一度はお世話になったことがあるだろうWikipedia。 実はその運営は寄付によって賄われていることをご存知だろうか? webサイトを運用しての収益と言えば、「広告収入」があるわけだけど、 Wikipediaには拘りがあって、それをしていない。 ...
2013/06/24 19:26
『BtoN市場(NPO向けビジネス)』の可能性と条件【No43】
アメリカには「 NPO だけ」を顧客として年商 300 億円を売り上げている企業があることをご存知だろうか? 「 blackbaud 」という企業。 NPO に対して、様々なサービスを提供しているデパートのような企業である。 ...
2013/06/09 21:51
キャリアに悩んでいる人(学生/社会人)はウチ(NPO/NGO/社会起業家)でインターンしない?【No42】
かものはしには、常時、 学生インターン生が 10 名ほど、 アソシエイト(社会人インターン生)が 3 名ほどいて、 一緒に活動をしてくれている。 ・ 座右の銘が「 PDCA です」と断言する女子大生 ・ 頭から煙が出るほど「マ...
2013/05/31 12:05
「会費収入」にメッチャ拘る3つの理由【No41】
かものはしでは過去・現在・未来とずっと「会費収入」の拡大を重視して、 ファンドレイジング活動を行なっている。 現在、約3,000名の方々が正会員・サポーター会員として、 月々1,000円/1口〜の定額継続寄付をしてくださっている。 2012年度には、それ...
2013/05/22 22:32
『挑戦すること』に迷った時に考えている3つのこと【No40】
キャリア、恋愛、人間関係、日々の仕事、ショッピング… 人は大なり小なり、何かに挑戦することに対して決断を迫られる。 今日、うちのアソシエイト(社会人インターン)と何気ない会話をしていて、 「何かに挑戦することに悩んでいる時にどう考えているか?」 ...
2013/05/08 22:41
『仕組み』にするための5つのステップ【No39】
新しい期が始まった今、 「今年こそファンドレイジングの『仕組み』を作る!」 「ボランティアさんに活躍してもらえる『仕組み』を作る!」 という目標設定をしている方も多いのではないのだろうか? でも、いつも期末にこの目標に対して振り返って考え...
2013/04/26 12:00
『ペルソナマーケティング』実践4つのステップ【No38】
東洋経済の記事にも出てしまったし、 たまにファンドレイジングの勉強会などでも話すこともあり、 「 ペルソナマーケティング 」 について最近よく聞かれるので、簡単にご紹介しようと思う。 やり方がビジネスっぽくて、 「冷たい」とか「機械的」とか「失礼」と捉えられるかも...
2013/04/14 20:58
NPO経営者の方へオススメしたい3冊【No37】
たまにNPOの方から推薦図書を聞かれる。 一応、その方のご関心や悩み事をお伺いした上で、お伝えしていて、 たくさんあるのだが、とくにこの3冊はオススメすることが多いので、 ここでもご参考までにご紹介する。 1.「世界を変える偉大な...
2013/04/12 22:51
『個人開業届』を提出しました【No36】
僕はとても幸福な子ども時代を過ごした。 滋賀県の兼業農家の家に生まれ、 衣食住があり、学校にも通えて、病気になれば病院にも行ける。 家族や親戚、ご近所さんとも良い関係があり、 一緒に遊んでくれる友達もいた。 僕が小さい頃の...
2013/04/07 21:00
NPO経営者の『右腕』に必要な7つのスキル【No35】
NPO経営者の最大の武器は 「想い」 だと思っている。 ある問題に出会ってしまい、どうしても見過ごすことができずに、 遂には決断して大きな一歩を踏み出すほどの強い「想い」。 これは本当に凄いことであり、誰もができることではない。 心から尊敬する。 ただ、「想い」...
2013/04/03 22:23
新社会人に捧げる3つの提案【No34】
先日、4月から新社会人になる、かものはしの元インターン生の子たちとご飯を食べた。 社会人になるにあたってのアドバイスを求められたので、 僕が新米社会人だった時に上司や先輩からもらった言葉の中で、 今でも心に残っている3つを伝えた。 結構大切なことだと思...
2013/04/02 22:10
NPOの経営戦略の立て方【No33】
MISSION (社会に何をもたらす存在なのか?) ↓ VISION (どのような社会を創るのか?) ↓ GOAL (SocialImpactのKPI設定) ↓ SOLUTION (原因分析〜 問題解決シナリオ の仮説作り) ...
2013/03/19 19:19
NGOと『パートナーシップ』【No32】
今回は久しぶりに書籍を読んでの気付きをメモメモ… かものはしのアドバイザーをしてくださっている国際協力NGOの大先輩、 下澤嶽さんが書かれた書籍を読ませていただいた。 いわゆる先進国の「北のNGO」と途上国の「南のNGO」とのパートナーシップのあり方について考察されて...
2013/03/18 19:01
『コレクティブ・インパクト(集合知による問題解決)』のススメ【No31】
先日、 ETIC. さんに機会をいただき、 「社会課題×イノベーションに挑む! ~企業と NPO の対話~」 というイベントで村田さんと一緒に登壇させていただいた。 企業と NPO とが「ちょっといいこと」とかではなく、 ソー...
2013/03/10 19:01
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、山元圭太さんをフォローしませんか?