テレビが報じないニュース・韓国の真の姿
すぐ隣の国ですが、徹底した反日教育などにより、常識や価値観が日本人とは全く異なります。演出された韓流ドラマやK-POPに惑わされることなく、本当の韓国の姿を知ってほしいです。
韓国国民の10人中約7人が「日本に好感持てない」、関係改善には「謝罪や補償」 韓国文化体育観光部世論調査
韓国国民10人中約7人が日本に好感を持っていないという世論調査結果が出た。 韓国文化体育観光部は26日、「三・一運動および大韓民国臨時政府樹立100周年国民認識世論調査」の結果を公開した。 調査の結果によれば、日本に対する好感度に関して69.4%が「好感が持てない」と答え、「好感が持てる」と答えた人は19.0%に過ぎなかった。 日本との未来志向の関係のための方法を聞く質問には「謝罪や補償など...
日帝時代の残滓である日本名の樹木を撤去し韓国産の松に植え替える 慶尚南道教育庁
↓ 韓国南東部、慶尚南道(キョンサンナムド)教育庁は19日までに庁舎前にあったヒノキ科の常緑針葉樹、カイヅカイブキを別の場所に移した。同庁は、3月1日に朝鮮半島で独立運動が起きて100周年を迎えることを契機としたと発表した。同庁関係者によれば、「カイヅカイブキは日帝時代の残滓(ざんし)」と指摘する韓国メディアの報道も影響したという。 同庁は、カイヅカイブキを移植した跡地に韓国産の松を植えた。報...
■生徒たち「抗日先輩に恥ずかしい」斉唱拒否 ■教職員・同窓など世論調査を経て新しい校歌制定へ ■新しい校歌「あなたのための行進曲」を作曲した同窓に依頼 学生独立運動の発源地である光州(クァンジュ)一高が、親日音楽家が作った校歌を変更することにした。 光州一高は13日「民族問題研究所の『親日人名辞典』に上がった音楽家、李興烈(イ・フンニョル)氏(1909~1980)が作曲した校歌を今年中に変える」と明らかにした。...
韓国の対日好感度が2014年度以降で最大の下落幅 反日感情強まる
公益財団法人「新聞通信調査会」は8日、米英仏中韓とタイの計6か国で行った対日好感度の世論調査を公表した。 慰安婦問題や徴用工問題で日本と関係が悪化した韓国では、日本に「好感が持てる」とした人は、 「とても」と「やや」を合わせて32・0%で、6か国中最低だった。 韓国での好感度は約1年前に比べ6・3ポイント下落し、調査が始まった2014年度以降で最大の下落幅となった。 調査期間は昨年11月23...
慰安婦問題は天皇の謝罪で解決 韓国国会議長が法的な謝罪を要求
韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長は、日韓間の長年の懸案である従軍慰安婦問題が日本の天皇による元慰安婦への謝罪の一言で解決するとの見解を示した。 文在寅大統領に近い文議長(73)は7日のブルームバーグとのインタビューで、「一言でいいのだ。日本を代表する首相かあるいは、私としては間もなく退位される天皇が望ましいと思う。その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか。そのような方が一度おばあさんの手を握り、...
北朝鮮から日本向けに軍事力を転回し始めた韓国~日本を「仮想敵」として準備してきた韓国軍~
最近、いわゆる徴用工(歴史的事実によれば「戦時契約労働者」と呼ぶのが正しい)問題や海上自衛隊機に対するレーダ照射事件など、韓国の日本への無法無謀な態度に対し、嫌韓意識が日本の国民の間で高まっている。 そのあまり、韓国何するものぞといった、韓国の力、特に軍事力を侮る傾向も一部にはみられる。 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権は日本に対し、過去の国家間の公式的な約束を無視し、平然と虚偽を言い...
韓国の「食」に重大な問題 大量の添加物投入、鶏肉に含まれる多量のホルモン剤などが心配されている
戦時中の徴用工への賠償判決や、韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊機へのレーダー照射問題など、ギスギスするばかりの日韓関係。「先進国」を自任する韓国だが、「食の安全」という重大な問題を抱えている。 現在、アイドルグループ「BTS」や「TWICE」の人気などで第3次韓流ブームの真っ只中。現地でしか知られていなかった韓国のご当地グルメが、続々と日本に上陸。昨年はチーズダッカルビやチーズホットドッグが大ヒットし、日...
【韓国ですすむ反日法】 ①子供達に抗日音楽教材配布。ソウル市内全1300校に費用1千万円で無料配布。『♫悪魔の敵をやっつけろ』 ②戦犯企業からの製品購入を減らす条例案。戦犯企業とは韓国が認定した日本企業299社 ③歴史歪曲禁止法。 南北統一して完全に日本を敵国家に定める体制固めが始まったようだ 2019年1月30日 TBSひるおび 番組キャプチャ画像 ▼ネット上のコメント ・...
「ブログリーダー」を活用して、ほのぼのさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。