ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
再び龍神様現る
そして再び龍神様が現れてくれました。この意味は。。。嬉しいな。
2019/11/21 09:14
金太郎生誕の地金時神社で御朱印をいただきました
金時神社の御朱印もいただきました。熊にまたがり可愛いらしく凛々しい顔の金太郎の印が押されています。元気モリモリになりますように。
2019/11/21 09:10
金太郎生誕の地 金時神社
小山町にある金時神社。ここは、まさかり担いだ金太郎〜の、金太郎=坂田金時の生家とされる坂田屋敷の跡にあった小祠を、社殿を造営。 御利益は、安産、子育て、健康。…
2019/11/21 09:08
富士山絶景スポット 誓いの丘
富士山絶景スポットは、足柄峠に向かう金太郎ふじみライン沿いにあります。そこは、【誓いの丘】名前の由来は、目前に迫る富士山を前にして立つと、富士山に向かって思わ…
2019/11/20 09:44
東口本宮富士浅間神社の御朱印と干支御朱印をいただきました
朝ごはんをいただき再び東口本宮冨士浅間神社へ御朱印をいただきに(*'▽'*)ちなみにの鳥居には【富士山】ではなく【不二山】と書かれています。なんでかたずねたら…
2019/11/18 09:19
東口本宮富士浅間神社の湧き水と富士山と縁結びのモミの木
赤富士を見たあとは、ご飯まえに東口本宮富士浅間神社へ 802年、富士山東麓が噴火をしたため、須走に斎場を設け鎮火祭を行った際、それにより噴火が収まったため、8…
2019/11/17 13:16
富士山0合目で朝日と赤富士と、龍神様に遭遇
先日、仕事の打ち合わせで、富士山0合目まで行って来ました╰(*´︶`*)╯♡沢山の方々にお世話になりつつ富士山0合目からの富士山は、存在感凄いです。ここからの…
2019/11/17 12:26
眞田神社の御朱印と上田城の御城印をいただきました!!
眞田神社の御朱印をいただきました╰(*´︶`*)╯♡めっちゃかっこよいんだけど。そして御朱印ならぬ、今じわじわと人気でてきてるお城の御朱印、上田城 の御城印…
2019/11/14 14:51
ここぞ!!の時の勝負の眞田神社
最初に御朱印帳を、預けといたので、上田城本丸跡に鎮座する眞田神社を参拝。真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を御祭神としています。その起源を紐解くと、真…
2019/11/14 14:45
上田城内にある伊勢神宮参拝所
す上田城内に、伊勢神宮の遥拝所があり、参拝。参拝所は、遠く離れたところから神仏などをはるかに拝むために設けられた場所のことです。三重県伊勢市に鎮座する日本の親…
2019/11/14 09:39
眞田六文銭
真田家の家紋といえば六文銭【ろくもんせん】正確には【六連銭(むつれんせん、ろくれんせん)】または【六紋連銭(ろくもんれんせん)】というそうで、また、【真田銭】…
2019/11/14 09:33
上田城〜
いよいよ上田城へ向かいます。上田城に着いたら大規模なイベントをやっていて人めっちゃ多っ!!そんな上田城は、尼ヶ淵城とも呼ばれる平城。上田城には戦国時代・江戸時…
2019/11/14 09:18
小布施堂のランチコースは絶品
小布施を散策した後は、小布施堂さんで予約していたお昼ごはんをいただきました。ランチコース【柿なます】大根、人参、きゅうりのなます、甘い柿を、まろやかなごまクリ…
2019/11/13 12:42
小布施について栗の小径散策
雷滝をあとに、小布施へ小布施堂の駐車場無料なのでとめれか不安も無事タイミングよくとめれたので、小布施を散策。栗の小径を歩く。
2019/11/13 11:54
可愛いりんごのバス停
可愛いりんごの🍎バス停
2019/11/13 11:45
雷鳴の如く流れる雷滝
松川渓谷、八滝の紅葉を満喫した後は、長野県を流れる代表的な川の1つの千曲川の支流の松川に懸かる滝で、火山の噴火で放出された火山灰や岩片などからできた岩の凝灰角…
2019/11/13 11:40
松川渓谷と八滝
松川渓谷は今回、大型車は通行止め。山田牧場までは普通いけるが折り返しになる。松川渓谷にある滝を見に。まずは、八滝。展望台から対岸の岩壁を流れる滝を眺めることが…
2019/11/12 14:42
湯田中温泉駅隣接の温泉と足湯と無料で持ち帰りできる温泉
湯田中温泉駅へ散歩。なんと駅脇に楓の湯があります。そして入口を背にすると、無料で入れる足湯があります。でもって湯田中温泉歩いてると無料で温泉持って帰れる場所が…
2019/11/12 14:31
湯田中温泉 梅翁寺とお地蔵様
よろづやさんから楓通りを歩いて3分。梅翁寺があります。そこには、境内にいらっしゃる足湯につかった御地蔵様がいます。境内に源泉があり、お湯を浸した手ぬぐいで御地…
2019/11/12 14:19
【共同浴場番付】東の横綱はこの湯田中の大湯、素敵な湯
翌朝早朝、よろづやさん隣にある【共同浴場の大湯】へ因みに大湯は誰もが入れるわけではありません。湯田中温泉に泊まった方々だけが無料ではいれます。よろづやさんに、…
2019/11/12 14:03
よろづやの東雲風呂と貸切風呂 黄鶴風呂
よろづやさんのもう2つのお風呂、東雲風呂。は、平成10年に長野五輪開催に合わせて増改築したもの。浴槽が通常の湯温とぬるめの二槽になっています。そしてもうひとつ…
2019/11/12 13:30
湯田中温泉よろづやの国の有形文化財桃山風呂と庭園露天風呂
よろづやさんで1番楽しみにしていたのは、国の有形文化財の桃山風呂。純木造伽藍建築で、日本の大浴場ベスト10にも選出された名物風呂。浴室へ通じる木製扉の上には、…
2019/11/12 13:22
湯田中温泉 時空を超えた宿 よろづや
開湯開湯1350年以上の歴史を誇る、長野県北部の人気温泉地、湯田中温泉。江戸時代の寛政年間に創業した老舗旅館よろづや今年80周年迎えた国登録有形文化財の【松籟…
2019/11/12 12:55
宿へいく途中、虹が!!
大日堂で水を汲んだあと、宿へ向かう途中、消えかかりだったけれど、虹がでてました。癒し。
2019/11/12 09:37
皆神山、大日堂の水を汲み取り。お堂は取り壊してなかった
皆神山を下山して、皆神山の西北の登山口に大日堂という小さなお堂が以前あったんですけど、現在取り壊されお堂なないです。ポツンとあるのは、、。この大杉の下から清水…
2019/11/12 09:34
皆神山頂で御朱印をいただき、パワー吸収中、龍神様現る!!
山頂からは川中島平を一望に望むことができます。その美しさから、新日本百景に選ばれています。そこに、【吾を念ずれば諸々の願いをかなえる】といい、入定された侍従大…
2019/11/12 09:18
いざ、皆神神社、富士浅間神社
随身門をくぐり、参道歩くと、皆神神社こと、熊野出速雄神社は、15世紀末から16世紀前半に作られたものだそうで、中世修験道道場の遺構として大変貴重なもので、長野…
2019/11/12 09:15
皆神山の謎の池とミステリアスな看板。
駐車場にある【世界最大最古の皆神山ピラミッド】の看板。ところどころハゲて読みづらい状態と書いている内容がオカルト臭たっぷり。因みに皆神山自体6重の結界がはって…
2019/11/12 08:46
ミステリースポット皆神山 岩戸神社 威圧感凄い
早速皆神山入口からオカルトチック。因みに皆神山は、仙台【太白山】- 長野【皆神山】- 岐阜【位山】- 徳島【剣山】まで、天然の地形を利用したピラミッドとして有…
2019/11/10 21:03
長野県松代町にあるミステリーパワースポット皆神山
次に向かったのは、長野県松代町にあるミステリースポット。世界最古のピラミッドとして、またパワースポット、UFOの飛来地として知られていて、更にその場所の名を広…
2019/11/10 20:41
戸隠 宝光社の御朱印をいただきました╰(*´︶`*)╯♡
戸隠 宝光社の御朱印をいただきました╰(*´︶`*)╯♡そして5社全て参拝したので、戸隠神社の立派なしおりをいただきました(*゚▽゚*)
2019/11/09 23:33
戸隠宝光社は女性に優しい神様だが、階段はきつい
本来なら戸隠に来たら最初に訪れる場所、戸隠の入り口宝光社へなので、鏡池からうずら屋行く前に、宝光社へ参拝。うずら屋さんで満喫したあと、御朱印もらいに、また宝光…
2019/11/09 23:24
戸隠5社の中で1番小さいのに力強いエネルギー
戸隠中社、うずら屋さんでもパワーをいただいたあとは、戸隠神社で1番小さいけどめちゃくちゃ強いパワーをだしてる火之御子社へ御祭神 は、主祭神 天鈿女命配祀 高皇…
2019/11/09 07:29
戸隠蕎麦 うずら屋さん お蕎麦、天ぷら美味し
中社を参拝、御朱印もいただいたあとは、今回メインのひとつ戸隠そばをいただきます。長野県の戸隠蕎麦は、岩手県のわんこそば、島根県の出雲そばとともに日本三大そばの…
2019/11/09 07:22
戸隠中社と火之御子社の御朱印をいただきました
2019/11/07 14:58
戸隠神社の心を浄化する陰の気が強い中社へ
奥社を後にし、戸隠神社の心を浄化する陰の気が強い中社へ 御祭神は、天八意思兼命 ・神の知恵・学問の神。思考・知恵の神格化。 天岩戸を開く方法を次々考え出した天…
2019/11/07 14:51
戸隠奥社、九頭龍神社御朱印と御神籤をいただきました。
戸隠神社は御神籤発祥の地ともいわれる歴史ある神社。ここで、いただく御神籤には【平】という非常にめずらしいものが入っていることで有名です。また現代語だけでなく、…
2019/11/06 12:50
日本屈指の浄化パワーで、人生の開運・自己覚醒をもたらす、龍穴パワースポット戸隠奥社、九頭龍神社
戸隠奥社の御神水をいただき、喉を潤し、まずは、体内から浄化。戸隠奥社は、日本屈指の浄化パワーで、人生の開運・自己覚醒をもたらす、龍穴パワースポットであります。…
2019/11/06 12:15
戸隠の杉並木にあった苔でできたハ-トと、戸隠奥社の御神水をいただく。戸隠奥社に到着前に
苔でできた、可愛いらしい苔❤️がっ!!癒されますね〜。そして奥社に到着。奥社参拝前に、御神水の参拝と御神水の汲み取り。これが本当にめちゃくちゃ美味いんです。ほ…
2019/11/06 11:26
戸隠奥社の道のり
沢山、自然の恵みのお水を沢山汲み取ったあとは、天の岩戸伝説で有名な戸隠神社の奥社へ歴史は遠い神様がいた時代、あの天の岩戸が戸隠神社に飛ばされてきて戸隠山が発展…
2019/11/06 11:10
信濃戸隠かくれた自然の恵みの名水
鏡池をあとにして、、隠れた名水を汲みに、車を走らせます。ここは、戸隠有名お蕎麦屋さんたちも絶賛してる湧き水。場所はわかりづらいので、戸隠中社方面から奥社に向か…
2019/11/04 09:48
自然のプラネタリウムと秋の戸隠連峰と鏡池
夜中に、戸隠連峰に囲まれた、標高1200mの戸隠高原にある鏡池に行って来ました。鏡池行く道は、途中道も狭い箇所もあれば、動物にも遭遇します。熊の出没も多い中、…
2019/11/04 09:36
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、4ままさんをフォローしませんか?