ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
久々の同時進行
田代 絵梨佳著 「TattingLace,Marmelo Pattern Book 1」よりNo.10 CELLOPHANEの進捗とNo.11 Pompom Mumを同時進行してます最近はなかなか手芸する気持ちになれなかったりして進みはめちゃくちゃ遅いです。...
2024/07/14 19:31
タティングレースに癒してもらう
田代 絵梨佳著 「TattingLace,Marmelo Pattern Book 1」よりNo.10 CELLOPHANEを結いはじめました。本当はイーネオヤを編もうと思ったんですけど、久々過ぎて少し基礎を復習したら糸くず製造しただけになってしまい、心が折れたのでタティングレースに癒してもらおうというわけです。イーネオヤの御本を購入したので、そこから編みたかったんだけどね…。...
2024/06/09 17:37
本から5つめ
「ミトン屋さんの手編みのミトンとこもの」 ミトン屋 石川元子著より№9 大きなお花のハンドウォーマー残った毛糸でもう1つくらい編もうと思ったのですが、なかなか良い色合わせができなかったので、ラトビアミトンはひとまずこれで終了します。久しぶりにイーネオヤを編みたいのだけど、まずは基礎の復習をしないと糸くず製造機になってしまいそうです。...
2024/05/21 23:12
本から4つめ
「ミトン屋さんの手編みのミトンとこもの」 ミトン屋 石川元子著より№6 ベリー模様の三角ミトン色彩感覚に自信がないので、本とほぼ同じ色味です。しかし毛糸が身近な手芸店に置いていないメーカーのもののため、ネットで購入したのですが、モニターで見る色とどのくらい現物が違うのか届くまでドキドキでした。ほぼ予想通りでホッとしました。とりあえず、当初本を購入した時に編みたいと思った4種類は編みきりました。が、予定...
2024/04/14 15:25
本から3つめ
「ミトン屋さんの手編みのミトンとこもの」 ミトン屋 石川元子著より№1 幾何学模様の三角ミトン毛糸を追加購入し、無事完成しました。次の...
2024/03/17 19:40
タリナカッタ…
本では濃緑25gとなっていましたが、足りませんでした…。通販でしか買えない毛糸なので、ポチりました。届くまで次に編む予定だったものに手をつけようかな。...
2024/03/10 13:41
本から2つめ
「ミトン屋さんの手編みのミトンとこもの」 ミトン屋 石川元子著より№4 四つ葉のクローバーの三角ミトンを色違いで。本を購入して、編みたいミトンをいくつかピックアップしました。4つは編みたいと思い毛糸を購入したのですが、残りの2つを編むには毛糸の太さが少し太くて良いサイズにならないので、細めの毛糸を追加購入しました。使わなかった少し太い毛糸は、目数が同じくらいの別のデザインを編むか、今回のミトンの色違い...
2024/02/11 11:24
ラトビアミトン編めました
ラトビアミトン完成しました。「ミトン屋さんの手編みのミトンとこもの」 ミトン屋 石川元子著より№3を色違いで。糸はダルマのシェットランドウールですが、ちょっと太かったみたいでゴワつきが気になります。しかし、色の組み合わせを変えて4つ編める計算で何色か購入してしまったので、とりあえず予定通りには編み進めていきたいと思います。...
2024/01/08 14:51
2024あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。今年はラトビアミトンからスタート。「ミトン屋さんの手編みのミトンとこもの」 ミトン屋 石川元子著より№3を色違い、一部変更にて前にフェリシモのキットで作ったラトビアミトンを現在愛用しているのですが、柔らかいのに暖かくてとっても重宝しています。キットを3回でやめてしまったのですが、最初のはうまく出来ず(不格好)3つ目は母親にプレゼントしたので、今私が使っているのは2つ目の...
2024/01/01 10:50
2023年ありがとうございました
今年も大変お世話になりました。今年最後の手仕事はタティングレース。聖光院有彩著「タティングレース-新しい世界-」より表紙にもなっている湖の華というドイリー。目数がとても覚えやすくて大変可憐なドイリー。最後に少しアイロンで整えましたが、ノーアイロンでもほぼ波打ちもしませんでした。12月はルピシアのアドベントカレンダーを楽しみました。ルピシアのアドベントカレンダーは今年が初ということで、紅茶だけではなくお...
2023/12/31 14:25
蘭のドイリー完成
藤重すみ著「草花を編むタティングレース」より蘭のドイリー完成シャトルひとつで結えるのにこんなに可憐になるの凄い。でも渡り糸の長さとかピコの大きさをミスるととんでもないことになるのでお手本の写真を確認して気を付けて結った方が良いです。最後にピン打ちアイロンしたんですが、蘭のお花部分のバランスが難しく。しかし無理のないように整えるとちゃんとお手本のようになるので凄いなぁと思いました。凄い達成感。...
2023/12/03 16:53
アドベントカレンダー
紅茶のお店ルピシアで今年はじめてアドベントカレンダーが発売になりました。結構良いお値段しましたが、悩んだのは一瞬で予約。それが届きました。12月から1日ずつ開けていくのが楽しみです。今年は勢いでロイヤルコペンハーゲンの紅茶のアドベントカレンダーも注文。ウェッジウッドの紅茶のアドベントカレンダーも注文。こんなに紅茶ばかり頼んで。でも毎日飲むものなので問題ないです。ところで11月はほとんどタティングレース...
2023/11/23 16:35
注意しながら結い進める
藤重すみ著「草花を編むタティングレース」より蘭のドイリー進捗。周りのかたまり6つ結い終えました。...
2023/10/31 20:55
タティングレースの合間に
タティングレースのドイリーを結う合間に、オリムパスさんでダウンロードできるクロスステッチのくるみボタンの図案が気になりまして。紹介ページではくるみボタンですが、私はミニビスコーニュに仕立てました。可愛い。オリムパスさんの作り方ダウンロードページhttps://www.olympus-thread.com/download/(クロスステッチで絞るとすぐに見つかります!)色彩感覚に自信がないので刺繍糸は指定の色番のものを買いに行きました。小...
2023/10/21 17:02
もりもり結う
藤重すみ著「草花を編むタティングレース」より蘭のドイリー3回目チャレンジ。1回目に諦めたところまで追いつきました。...
2023/10/15 20:51
慢心はダメ。
藤重すみ著「草花を編むタティングレース」より蘭のドイリー(小)アイロンで仕上げました。ここまででも可憐で可愛いドイリーですねで、2回目を結っていたのですが。1段目の繋ぐピコの大きさをミスってしまい、もしゃもしゃになってしまいました。1回目の時は、波打ちやお椀化になるのがイヤで本の写真をじっくり見てピコの大きさに気を付けたのですが、2回目は慢心してしまいビコの大きさを何も考えず結ってしまいました…。3回目...
2023/09/24 15:21
下の根も乾かぬうちに
藤重すみ著「草花を編むタティングレース」より蘭のドイリーの進捗あれ?後退してない?はい。1から結い直しております。今までのは3段目を切断。これはこれで蘭のドイリー(小)として後日アイロンかけます。理由としては大きく2つ。3段目の塊2つ目と3つ目を繋ぎ忘れまして。前回のブログでタイトルにまで書いた編み図のチェックがおろそかでしたん…。で、これだけなら途中で切って続きを結えば良いわけですが。本の使用糸の量を...
2023/09/10 11:23
3段目は編み図をこまめにチェック
藤重すみ著「草花を編むタティングレース」より蘭のドイリーの進捗2段目まで。3段目は更に時間がかかりそうです。タイトルの通り、編み図をしっかり見て繋ぎ忘れがないように。(既に1回繋ぎ忘れてやり直ししました)そして使用レース糸の残量が心もとないです。...
2023/08/27 15:59
まだまだ先は長い
藤重すみ著「草花を編むタティングレース」より蘭のドイリーの進捗シャトル1つで結えるのに、可憐なデザインです。まだまだ先は長いけど頑張ります。...
2023/08/20 16:57
編み図購入
たっしーさんのフリーパターン「SODA」を結わせていただきました。使用糸はオリムパスレース糸 No.40のミックスM12と白802。色彩感覚がなくいつも色合わせで失敗するので、今回はミックス糸の力を借りて爽やかな雰囲気になるようにしました。こちらの編み図ですが、たっしーさんのHPやインスタ等で公開もされていますが、最新の編み図「MARMELO」の印刷版を購入するとSODAの印刷版もオマケでいただけます。ということで、お盆前に...
2023/08/15 09:37
シャトル1つで作る可憐なドイリー
藤重すみ著 草花を編むタティングレースから、ドイリーを結いはじめました...
2023/07/30 17:42
「ブログリーダー」を活用して、いくみさんをフォローしませんか?