チンチラのかじり木、あげすぎはNG!食べても大丈夫?おすすめの交換時期や頻度
チンチラのかじり木、皆さんはどんな種類の木をどれくらいの頻度であげていますか?木の枝なら何で良いわけではなく、チンチラのことを考えて適切なもの、適切な量を与えなければいけません。とはいえ、一般的には「チンチラにはかじり木 …
チンチラの健康診断費用、内容は病院によってまちまち。定期健診の頻度はどれくらいがベスト?
春や秋など気温の負担が少ない季節はチンチラの健康診断、通院にぴったりです。先日半年ぶりにこたろうを動物病院へ連れて行ったので、その記録をしておこうと思います。 「健康診断って行ったほうがいいの?」「結構お金かかるのかな… …
チンチラ飼育中の電気代を公開💡夏と冬のエアコンではどれくらいあがる?
チンチラを飼育すると電気代があがるかも…というのは気になる話題ですよね。エアコンの必要性についてはだいぶ認知度が上がってきたように思いますが、チンチラはデリケートな生き物ですので温度・湿度管理は特に気を配ってあげなければ …
【チンチラの知能はすごい】頭の良さは●歳レベル かしこい=芸やしつけも可能なの?
うさぎやデグー、モルモットなどの小動物の中でも、チンチラは賢い部類といわれています。また、想像以上に感情表現も豊かですし、飼い主が大好きで、離れるとさみしがって鳴く子もいるんですよ。←うらやましい そんなチンチラのかしこ …
チンチラの爪が痛い!足や指の仕組み、爪とぎケアの必要性について
チンチラは体に対して足がとても小さく、指先はまるで小鳥の足のような可愛さです。パッと見は爪がとがっているようには見えないものの、最近こたろうと遊んでいると爪先が痛いと感じることが増えてきて… 今日は「チンチラの爪ケア」に …
【悲報】チンチラに壁紙をかじられた(食べられた)ので、DIYで補修しました。
どうもこんにちは、チンチラこたろうの飼い主です。すくすく育ち、こたろうも2歳半になりました。チンチラとしてはもう青年なのでしょうかね🐭 さて今回は、やってしまいました。というか、やられました。こたろうにリ …
チンチラのジャンプ、高さはこんなに飛ぶんです!事故や失敗対策も必要
チンチラは、うさぎやデグー、モルモットなど人気の小動物と比較した際に圧倒的な違いがあります。それは「とにかく高くジャンプする」ことです。 チンチラと暮らすうえで意識しておきたい、ジャンプの”魅力“ …
チンチラのひげが抜ける・切れる・折れる原因 集めたものは是非「ヒゲさし」へ!
チンチラの長い”髭(ひげ)“は、チンチラのお顔の可愛らしさを構成するうえでとても重要なパーツです。ヒゲがあるとないのでは、絶対あったほうがかわいい! その”ひげ”はかわいい …
チンチラは水道水・ミネラルウォーターのどっちが良い?給水ボトルの交換頻度も解説
チンチラに安心して与えられる「お水」はミネラルウォーターなのか、水道水なのか?なんとなくミネラルウォーターや、ろ過したお水をあげたほうが良いような気がする…と思いながら検索し、このページへお越しいただいたかと思います。 …
チンチラの賃貸飼育はバレる!ペット不可マンションの部屋んぽ・壁対策
「チンチラを飼いたい、賃貸だけど大丈夫かな…?」 と思って検索をかけ、こちらのページにたどり着いていただいた未来の飼い主さんへお伝えしたい。 チンチラは、しっかり部屋の対策をしないと賃貸飼育は絶対バレます。運よくバレなか …
チンチラの多頭飼いは部屋んぽで喧嘩に…同じケージでオス同士・メス同士の注意点
チンチラの多頭飼いにあこがれるそこのあなた。こたろうの飼い主もその一人です!もふもふのチンチラが何匹も仲良く部屋んぽで走り回っている様子…想像しただけで癒されすぎますね。 ただ、多頭飼いをするという事は、先住チンチラに対 …
チンチラの【てんかん・痙攣】原因や症状について。治療や予防法も解説
チンチラは比較的病気にはなりにくい…とは言われていますが、チンチラ飼いさんのコミュニティでよく話題にあがるもので「てんかん(癲癇)・けいれん(痙攣)」があります。 てんかんや痙攣は今まで症状がなかった子にも急に起こり得ま …
チンチラのぬいぐるみ♡リアルなのはシュタイフ&ケーセン、かわいいのはフェリシモ
一緒に暮らすチンチラさんのおもちゃとして、お部屋に飾る用として、チンチラのぬいぐるみが欲しい… そんなあなたへ! 今回はこたろうの飼い主が、世の中に存在する様々な「チンチラのぬいぐるみ」情報を調べてまとめた、チンチラ好き …
チンチラをリビングで飼う。ケージ場所はテレビやエアコン、ケーブル対策を!
Instagramのほうには書いたのですが、こたろうと飼い主は2月の頭に新居に引っ越しました。 引っ越したら絶対にやりたかったこと。それは「チンチラと一緒にリビングで暮らす」です。厳密にいうと前の家でもリビングで一緒に暮 …
チンチラは濡れたら乾かないってホント?水浴びやお風呂でのシャンプーについて
ペットをお迎えするうえで、注意しなければいけない点はたくさんあります。チンチラの場合、生命にかかわる注意事項のひとつが「水の取り扱い」です。 ■この記事でこんな事が分かります ・チンチラは濡れたら乾かない? ・事故などで …
チンチラのお世話で大変な事ランキング【飼い主目線】掃除・病院etc…
こたろうをお迎えして、早いものでもうすぐ2年が経ちます。 長い子は15年ほど生きるチンチラの最初の2年ではありますが、こたろうともしっかりと信頼関係が築けてきてます。膝だけでなく肩に乗ってくるようになりましたし、感情表現 …
チンチラの引っ越し記録:ストレス対策やキャリー、ケージの移動
このたび、こたろうと飼い主は引っ越しました! 2月で真冬の時期という事もあり、こたろうに寒い思いをさせず、できるだけストレスをかけずに移動するにはどうしたら良いか…?という事だけをひたすら考えてプランニングした今回のお引 …
寒がりなチンチラへ ヒーターのおすすめ設置場所や、かじり・やけど対策
季節は冬。今年は秋がまったくないまま急に冷え込みましたよね。野生のチンチラは普段から寒いところで暮らしているので冬は得意!と思われがちですが、実は個体差があり寒いのが苦手な【寒がりチンチラ】さんもいるのです。 そんな寒が …
チンチラのしっぽが取れる…?振る・噛む・丸める意味は感情表現
モフモフな体が注目されがちなチンチラですが、忘れちゃいけない「しっぽ」の存在。しっぽが持つ可愛さに、皆さん気づいていますか? 飼い主はこのしっぽのバサバサ感も大好きなのですが、今回はかわいいだけでなく様々な役割・意味があ …
ある日、気づいたらリビングの壁紙の裏に「かび」が生えていました。 なんてこったぁぁあ!!! もう、焦りました…なんといってもウチのリビングにはチンチラが居るので。これは早急に対処しないと、こたろうにもカビの胞子がうつって …
チンチラは旅行中お留守番できるのか…1週間なら連れて行く?預ける?
ペットを育てるうえで、ひとつの課題となる「お留守番」。 最近はペットと一緒に泊まれる施設も増えてきていますが、チンチラの場合はそもそも連れて行くかどうかが悩ましいですよね。 旅行や出張などの不在時にはどうすればいいのか? …
チンチラが臭い…尿フンのケージ対策、威嚇の匂いはおならが原因?
ペットをお迎えしようとするときに気になる事のひとつが「におい」。動物は好きだけど、あの特有のにおいが苦手…という方は意外と多いみたいです。 今ペットとしてじわじわと人気が高まってきている小動物・チンチラの、におい事情はど …
チンチラの砂浴び対策 100均容器は飛び散らない?おすすめの頻度や時間
飼い主は、チンチラの砂浴びシーンを見るのが大好きです。くるくる回っている姿が可愛すぎます♡ チンチラ用の砂は非常に粒子が細かく飛び散りやすいので、飛び散らない為の対策をしないと部屋中がすぐに砂だらけになり掃除が大変です。 …
チンチラの性格は性別オスメスで違う?わがままもまたかわいい♡
チンチラをお迎えする時に、気になる事のひとつが「性別(オス・メス)」によって違いはあるのか?というところです。 オスはこんな感じ、メスはこう。など、それぞれの飼いやすさや注意するポイントが分かれば、心の準備もしやすいです …
キャットタワーをチンチラがかじるなら木製で対策!おすすめの高さも
チンチラは高いところが大好きです。部屋んぽも時も、ソファやテーブルの上などすぐに飛び乗ろうとしますよね。 そんなチンチラに「キャットタワーを用意してあげたい」と思ったそこのあなた。ついつい、デザインの可愛さだけで選んでし …
チンチラのブラッシングは必要?嫌がる、鳴く子にもおすすめのやり方を紹介
チンチラの綺麗な毛並みを保つ為に、砂浴びとあわせて行われるのが「ブラッシング」です。 とはいえ、この小さな体をブラッシングするのはちょっと不安になってしまいますよね。ここでは、チンチラのブラッシングのやり方について、実際 …
チンチラの回し車は40サイズ。大きいサイレントホイールは音がうるさい?
みなさんはチンチラの回し車、設置していますか?うちでは「サイレントホイール32」を使用しています。幸い一度も事故が起きたことはなく、こたろうも上手に乗りこなしてくれています。ただ、このシリーズは事故が多いから使わない方が …
チンチラカフェはどんなとこ?東京・千葉・大阪で増加中、ふれあいも
動物好きの人たちが動物に出会う為に、一昔前は動物園に行くしかありませんでした。しかし最近では犬カフェ、猫カフェだけでなくたくさんの「小動物カフェ」が誕生しています。鳥カフェやうさぎカフェは、小動物好きの人たちであれば行っ …
チンチラ 掃除の仕方は大変?頻度やアルコール利用、いつやるかのタイミング
チンチラのお世話は楽なのか? 「小動物のお世話って楽そうだよね!」と、犬や猫を飼っている方から何度か言われた事があります。楽なんだろうな~と私自身もなんとなく思っていました。犬も猫も大好きだけど飼ったことが無いので、そも …
チンチラ(ネズミ)の里親募集サイト2021 バイオレット人気に思うこと
ペットショップで小動物を取り扱っているところは犬猫に比べて多くないものの、ホームセンターや小動物専門店に行くとチンチラを見かけることがとても増えましたね。少し前までホームセンターの小動物コーナーといえば、ハムスターやうさ …
【チンチラの体重】減少・増加の推移や平均はオスとメスで違いアリ。適正な測り方をしよう
こたろうがうちに来て、もうすぐ1年です。お迎えした当初よりかなり大きくなりましたが、ふと「今の体重は、こたろうにとって適正なんだろうか?」と、気になりました。 私が在宅している時は基本ケージを開放して、好きな時に走り回れ …
チンチラがチモシーを捨てる、散らかす!茎を食べない理由…量は何gで交換が良いか
日本人は子供の頃「お米は一粒も残さず食べなさい」なんて言われたものです。なのにチンチラさんときたら…チモシーを捨てる、散らかす、選り好みする! 飼い主としては、不正咬合も気になるので固い茎もたくさん食べてほしいところです …
チンチラ【夏場の停電対策】エアコンなしの暑さでもバテない温度管理術
いよいよ6月、暑さが本格的になってくる前にチンチラの飼い主としてしっかりと対策しておきたい事…それが「夏場の停電対策」です。 チンチラは年中エアコンが必須の生き物です。そんなエアコンが、もし夏場に停電で止まってしまったら …
チンチラ鳴き声まとめ。警戒時はうるさい?嬉しい時寂しい時…発情期はフクロウみたい
こたろうは可愛い声でよく鳴きます。「プップッ」だったり、「ホゥホゥ」だったり。たまに、人間がなんでもない時「ギャーギャー」と急に怖い声で警戒鳴きをすることもあります。 なかなか文字であらわす事が難しいチンチラの鳴き声です …
チンチラが抱っこを嫌がるし怒る…練習や訓練の仕方で抱っこ好きな子に変わる?
せっかくモフモフの動物をお迎えしたのだから、思う存分抱っこしたい。顔をすりすりしたい。と考える飼い主さんは多いでしょう。こたろうの飼い主もそうです。 しかし、チンチラは野生の世界では捕食される側の動物。ワンちゃんのように …
チンチラがなつくまでの期間や方法、なつかせる飼い方は難しいのか…鳴き声で分かるってホント?
ペットを飼うのなら、「なついて欲しい」と考えるのは当然のことですよね。モフモフで可愛いチンチラ。犬や猫のように、呼んだら来てくれたり、甘えたりしてくれるのでしょうか? 犬はしっぽを振って愛情表現をしてくれますし、ツンデレ …
チンチラのケージレイアウト 掃除・床対策のおすすめ…高さは必要か
チンチラのケージレイアウト、みなさんどのようにされていますか?ステップをどれくらい入れているのかは、人によって本当に様々ですよね。 私もこたろうをお迎えする前、ケージレイアウトについて色々なブログを読んで調べました。かな …
チンチラの部屋んぽ時間…サークル・フェンス対策、広さについて
ペットショップのチンチラは寝ている事が多いので、実際に飼ってみると「チンチラってこんなに素早く動くんだ!」とびっくりされる方は多いでしょう。チンチラの運動不足とストレス解消の為、飼い主とのコミュニケーションの為、部屋んぽ …
チンチラ 湿度が下がらない…管理に除湿器は必要か。高いとどうなる?音は怖がるのか
春の気候が気持ちいい…なんて思っているのは束の間。6月になると、いよいよチンチラには過ごしにくい季節がやってきます。「夏」です。 チンチラ飼いさん、これからチンチラをお迎えしようとしている方なら当然ご存じであろう、チンチ …
「ブログリーダー」を活用して、ゆしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。