ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
エアー吸いによる転覆病を改善
室内水槽の桜錦がこの春先ごろから、水面に口を出して、エアーを吸ってまた潜るという癖がでてきました。 これは以前に飼っていた中国産江戸錦につられて癖がついてしまったようです。 江戸錦も最初はエアーを吸って、空気を吐き出すと普通に潜れていましたが、段々と潜れなくなり、逆立ち状態になっ...
2013/06/23 09:20
孵化6日目の稚魚の様子
この時に生まれた稚魚は、 まだまだ小さく、これからどんどん食わせこもうと思います。 ブラインシュリンプは3日目になります。 2リットルの水で4g程度を沸かし、3/4は会長分配の稚魚に、1/4を自家産の毛仔に与えています。 分配魚にはお昼に冷凍ミジンコを与えているのですが、一パック...
2013/06/19 07:50
青仔分配会
日曜日に、私が所属する「東京らんちゅう倶楽部」の勉強会&青仔分配会が、会長宅にて行われました。 無料で、全くの無選別でいただいて自分で選りっ仔して覚えてね、という趣旨があるそうです。 思った以上にいっぱいの稚魚をいただき、先日生まれた毛仔と一緒に、愉しい育成がスタートです。 今朝...
2013/06/17 22:02
ブラインシュリンプ沸かし器 2号
工作ばかりアップしてる感じですが、今日はニューブラインシュリンプ沸かし器を作りました。 前回購入した専用ハッチャーは 、沸かすという目的では効率がいいのですが、水量が1リットルしかないことと、底面が安定しない割に、設置場所が非常に限定されることから、うちの環境では使いにくく、廃棄...
2013/06/16 11:10
半永久駆動ファンで夏を冷やす
最近グッと暑くなってきました。 ベランダで飼育しているメダカ鉢の水温はすでに最高29度にもなっています。 去年の八月ごろには、36-37度まで上がってしまい、酸欠で全滅させてしまいました。 設置場所がベランダの角ということもあり、風通しが悪いため、水分が蒸発しにくく、気化熱で水温...
2013/06/15 13:01
産卵ログ5日目 孵化まつり
5日目 水温20度7:00 らんちゅうの卵にとって適切と言われている、5日目で一斉に孵化しました。 この五日間、水温はほぼ20度で推移していたので特別なことは何もせずにうまくいきました。 今は産卵床にしがみ付いているのでよく見えませんが、明日あたりから激しく泳ぎ出すと思います。 ...
2013/06/14 07:51
産卵ログ3日目
3日目 水温19度6:30 昨日とあまり状態は変わっていません。 台風で気圧が乱れてきたのか少し肌寒いです。 ベランダなので雨の心配はほとんどありません。 また、水温の変化が激しいプラ舟も、 この時に 工作したおかげか水温の変化が少なく、一日2-3度の範囲内で収まっています。 今...
2013/06/12 07:18
産卵ログ2日目
2日目 水温22度6:00 受精していない卵が白くなりました。 おおよそ70%は受精したようです。 ブラインの準備を始めないといけないですね。 欲張って、 もう一腹採ってやろうと考えてます。 本命オスを発情させるために、餌やりの時はプラケースにいれて餌が回らないようにしています。...
2013/06/11 06:49
急転直下
先日アップしたとおり、 もう産卵は諦めて、 朝6時 頃 に産卵床を片付けようとしたところ、予備のオスがメインのメスを激しく追っていました。 産卵床をよくみると卵が少しこぼれていたので、急いで産卵槽に移動しました。 人工授精はいろいろな動画で見ていたこともあり、迷わずに絞りました。...
2013/06/10 07:41
のんびりまた来年。
最後のチャンスとかけていた大潮でも、オスがやる気にならず、失敗に終わりました。 取り敢えず飼育槽に移して、マツモをいれて、追尾が出たら産卵槽に移動する手順で進めようと思っています。 いずれにしてもこの時期では遅いので、来年のつもりでのんびりいきます。 また、来週は会で無料の青仔分...
2013/06/09 21:56
室内水槽の水換え。
週に一度、プロホースで砂利をザクザクこし取って、マーフィード浄水器の水をチューブで落とし込んでいます。 こちらは外部濾過をまわしているので、いくら餌をあげても水が透き通っています。
2013/06/08 09:45
産卵のラストチャンス
ベランダ産卵へ、リベンジ計画中です。 時期的にも梅雨に入り、稚魚の生育を考えると、そろそろタイムアップが近いと思われます。 天の恵みか、今週末は金曜から 雨の予報 で、さらに 大潮 となります。 ラストチャンスのつもりで木曜日の夜からセットしてみます。
2013/06/06 00:58
産卵巣の失敗、再チャレンジ。
平形ビニールテープを使って、人工産卵巣を作ってみました。 折り畳んで 縛り付けて カットして 裂く 、、、とまあ、ここまでやったのですが、ペアのセットのタイミングも悪く、 あまりにも産卵しないので、怒りのあまり、マツモを買ってきました。 作った産卵巣は 捨ててやりました 。 さす...
2013/06/03 20:22
北川辺金魚園に訪問。
今日は埼玉県加須市にある 北川辺金魚園 に行ってきました。 今日は我が家の室内水槽に余裕ができたので、追加の金魚を購入しに訪問しました。 悩んだ挙句、京錦と、褪色前の弘錦にしました。 弘錦は、津軽錦とらんちゅうを弘前のブリーダーがミックスしたことからできた魚種とのこと。 早速水あ...
2013/06/02 18:19
金魚ムービー。
らんちゅうの大会でビデオ撮影をしてみようと思っています。 でも一年で何度も使わないムービーカメラを買うのはもったいないので、手持ちのPentax K-7で動画を納めてみようと持っています。 被写界深度の浅い一眼レフで撮る動画は、びっくりするほど美しいボケ味とシャープな画質で撮れる...
2013/06/01 17:44
2013年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yoheiさんをフォローしませんか?