ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
都市近郊の自然2024シオカラトンボ(7月その6)
7月19日、埼玉県内(戸田市、川口市)で自然観察。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉右岸下に止まっていたシオカラトンボ。にほんブログ村
2024/09/30 10:22
都市近郊の自然2024クサギ(7月その5)
7月14日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール蕨錦町店〉入口付近の緑地で自然に生えたクサギ。花が咲いていました。にほんブログ村
2024/09/30 10:11
都市近郊の自然2024クマバチ、スズメ(7月その4)
7月10日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ヤオコー蕨南町店〉入口付近のハナゾノツクバネウツキの生け垣で花の蜜を吸いにやってきたクマバチ。スズメが生け垣にやってきて、何やら啄んでいるようでした。啄んでいたのは花なのか、虫なのか不明。にほんブログ村
2024/09/29 14:56
都市近郊の自然2024シオカラトンボ、カルガモ、モンシロチョウ、 アカミミガメ、モツゴ、アカボシゴマダラ、未成熟ショウジョウトンボ (7月その3)
7月5日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}ハナショウブの枯れ穂に止まったシオカラトンボ。{上の池}カルガモが1羽いました。池の縁にいたモンシロチョウ2匹。水面にいたアカミミガメ。水面近くに現れたのはモツゴ(クチボソ)かと。
2024/09/29 14:41
都市近郊の自然2024ムクドリ、シジュウカラ(7月その2)
7月4日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈桜並木遊歩道〉ムクドリがコガネムシらしい虫をくわえていました。〈喜沢1地内〉電線でシジュウカラが鳴いていました。にほんブログ村
2024/09/25 10:31
都市近郊の自然2024コサギ、カルガモ、イグチ仲間、アカミミガメ、 コシアキトンボ、テングタケ、ハナムグリ仲間(7月その1)
7月3日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}コサギが1羽いて、小魚を捉えていました。カルガモが1羽いました。{下の池わきの樹林}遊歩道わきで、イグチの仲間が出ていました。{上の池}アカミミガメがいました。コシアキトンボが池
2024/09/24 20:19
嬬恋村の自然2024ミヤマイボタ、ヤブカンゾウ(6月その1~⑦)
〔6月29日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ミヤマイボタの花が咲いていました。《下仁田町》〈道の駅しもにた隣接地〉駐車場の東側の畑わきで、ヤブカンゾウが群生していて、花が咲いていました。にほんブログ村
2024/09/05 18:01
嬬恋村の自然2024マルバノイチヤクソウ、ヒトツバイチヤクソウ、 ヤマザクラ、ホオジロ、ツバメ(6月その1~⑥)
〔6月27日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉蕾を着けていたマルバノイチヤクソウ。蕾を着けたヒトツバイチヤクソウ。ヤマザクラに実が着いていました。黒熟の実が多くなっていました。〈コメリ付近〉枯れたカラマツの梢で囀っていたホオジロ。電線に止ま
2024/09/05 18:00
嬬恋村の自然2024カワラヒワ、ホオジロ、ヒメキマダラセセリ(6月その1~⑤)
〔6月26日〕《軽井沢町》〈スーパーツルヤ付近〉電線に止まって囀っていたカワラヒワ。電線に止まっていたホオジロ。ツルヤのデッキ下斜面にいたヒメキマダラセセリ。にほんブログ村
2024/09/05 17:58
嬬恋村の自然2024コミスジ、クサノオウ、アヤメ、シオヤトンボ、 ダビドサナエ、ウスバシロチョウ、アサギマダラ、ミヤマウグイスカグラほか (6月その1~④)
〔6月25日〕【撮影した生き物】動物7種(コミスジ、ヒタキ仲間?、カワラヒワ?、シオヤトンボ、ダビドサナエ、ウスバシロチョウ、アサギマダラ)植物5種(エゴノキ、クサノオウ、アヤメ、ニシキウツギ、ミヤマウグイスカグラ)《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉
2024/09/05 17:56
嬬恋村の自然2024ギンリョウソウ、クリンソウ、カラマツソウ、 ミヤマエンレイソウ、シオヤトンボ、キバシリ、アサギマダラ、キビタキほか (6月その1~③)
〔6月24日〕【撮影した生き物】動物9種(イカリモンガ、ミソサザイ、キビタキ♀?、ウスバシロチョウ、シオヤトンボ、キバシリ、マルハナバチ仲間、キビタキ♂、不明野鳥)植物10種(ギンリョウソウ、ベニバナイチヤクソウ、ガマズミ、アカショウマ、キバナノヤ
2024/09/05 17:51
嬬恋村の自然2024ノイバラ、キショウブ、不明セセリチョウ、ウツボグサ、 アヤメ、カンボク(6月その1~②)
〔6月23日〕《嬬恋村》〈バラギ湖畔の湯〉ノイバラの花が咲いていました。キショウブの花が咲いていました。キショウブの花弁にいた不明セセリチョウ。翅がボロボロになっていて種別困難ながらオオチャバネセセリかも。ウツボグサの花が咲いていました。
2024/09/05 17:47
嬬恋村の自然2024クロヒカゲ、シモツケ、ニシキウツギ、ミヤママタタビ、 ヤマキマダラヒカゲ、アオテンマ、ルイヨウショウマ、キバナノヤマオダマキ ほか(6月その1~①)
6月22日~29日まで嬬恋村に滞在。群馬県内(高崎市、長野原町、嬬恋村、下仁田町)で自然観察。〔6月22日〕【撮影した生き物】動物2種(クロヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲ)植物9種(ハコネウツギ?、シモツケ、アカショウマ、ニシキウツギ、ミヤママタタビ、
2024/09/05 17:46
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、自然好人さんをフォローしませんか?