ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
都市近郊の自然2023カルガモ、アカミミガメ、アカボシゴマダラ、アキアカネ(9月その8)
9月26日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{上の池}カルガモが6羽いました。{下の池}岩の上にアカミミガメ2匹がいました。{芝生広場わき}コナラの幹にアカボシゴマダラがいて、樹液を吸汁していました。{下の池わき}ヒガンバナの花が咲い
2023/09/28 17:24
都市近郊の自然2023アオスジアゲハ、ヒガンバナ、ナミアゲハ、 シオカラトンボ、ムギワラトンボ(9月その7)
9月24日、埼玉県内(蕨市、戸田市)で自然観察。《蕨市》〈南町2地内〉トキワマンサクに止まろうとしていたアオスジアゲハ。〈桜並木遊歩道〉花壇でヒガンバナの花が咲いていました。ヒガンバナの花で吸蜜していたナミアゲハ。〈緑川/桜並木遊歩道下水路出
2023/09/27 11:32
嬬恋村の自然2023ニホンカナヘビ(9月その1~⑥)
〔9月23日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉管理事務所の玄関にいたニホンカナヘビの幼体。にほんブログ村
2023/09/25 11:08
嬬恋村の自然2023タマゴタケ(9月その1~⑤)
〔9月22日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉道路わきに出ていたタマゴタケ。19時半頃、車のヘッドライトの明かりで撮影しました。にほんブログ村
2023/09/25 10:52
嬬恋村の自然2023カラカサタケ、ヤマキツネノボタン、オミナエシ、 ヤマウルシ、キツリフネ、ノスリ?(9月その1~④)
〔9月21日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉カラカサタケが出ていました。水路でキツネノボタンの花が咲いていました。花が小さいのと花期からするとヤマキツネノボタンかも。〈湖畔の湯/バラギ湖〉オミナエシの花が咲いていました。ヤマウルシが紅葉しは
2023/09/25 10:51
嬬恋村の自然2023ジシバリ、スジグロシロチョウ、アキアカネ、 チョウセンシオン、ミドリヒョウモン(9月その1~③)
〔9月20日〕《嬬恋村》〈ピギーズカフェ付近〉駐車場隣接地でジシバリが密生していましたが、花は1輪のみ咲き残っていました。白っぽい蝶が飛んでいて、小さな白い花に止まりました。スジグロシロチョウでした。鉢植えのブルーベリーに止まったアキアカネ♀。
2023/09/25 10:29
嬬恋村の自然2023ウラギンヒョウモン、クルマアザミ、アキノキリンソウ、 カントウヨメナ、チョウセンゴミシ、センボンヤリ、エナガ、ガマズミほか (9月その1~②)
〔9月18日〕【撮影した生き物】動物4種(ミドリヒョウモン、ウラギンヒョウモン、アキアカネ、エナガ)植物10種(ノコンギク、イチイ、クルマアザミ、アキノキリンソウ、カントウヨメナ、チョウセンゴミシ、センボンヤリ、クサノオウ、ガマズミ、ミカエリソウ)
2023/09/25 10:27
嬬恋村の自然2023ハナイカリ、ゴマナ、ノコンギク、ヤマハハコ (9月その1~①)
9月16日~23日まで嬬恋村に滞在。群馬県内(高崎市、長野原町、嬬恋村)で自然観察。〔9月16日〕《高崎市、長野原町》〈二度上峠周辺〉ハナイカリの花が咲いていました。ゴマナの花が咲いていました。ノコンギクの花が咲いていました。ヤマハハコの花が
2023/09/25 10:24
都市近郊の自然2023ナミアゲハ幼虫、スベリヒユ(9月その6)
9月15日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。終齢でしょうか。〈埼玉りそな銀行駐車場〉スベリヒユの花が咲いていました。にほんブログ村
2023/09/19 23:48
都市近郊の自然2023ナミアゲハ幼虫(9月その5)
9月13日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。4齢くらいでしょうか。にほんブログ村
2023/09/19 23:02
都市近郊の自然2023カルガモ、ギンヤンマ、シオカラトンボ、不明カメ (9月その4)
9月12日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモ2羽がいました。仲よさそうでペアでしょうか。ギンヤンマの産卵の様子。交接状態のシオカラトンボが浮き島に止まっていました。浮き島に上陸する不明カメ。アカミミガメではないようです
2023/09/19 19:45
都市近郊の自然2023ナミアゲハ幼虫(9月その3)
9月10日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉を食べているナミアゲハ幼虫。3齢くらいでしょうか。にほんブログ村
2023/09/19 17:41
都市近郊の自然2023ツマグロヒョウモン(9月その2)
9月7日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ネットフェンスの下に止まったツマグロヒョウモン♀。口吻を出して金具のボルトを吸っているように見えました。その後、側溝に止まっていました。にほんブログ村
2023/09/19 11:16
都市近郊の自然2023アカミミガメ(9月その1)
9月4日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い付近〉アカミミガメがいました。にほんブログ村
2023/09/19 11:00
都市近郊の自然2023キアゲハ、イグチ仲間、ヤブラン、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ(8月その11)
8月31日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池と上の池間の歩道わき}ハナゾノツクバネウツギの花で吸蜜していたキアゲハ。♀でしょうか。イグチの仲間が出ていました。{芝生広場沿い歩道のわき}ヤブランの花が咲いていました。{下の池}浮
2023/09/18 17:50
都市近郊の自然2023シオカラトンボ♂♀、アブラゼミ、アカミミガメ、 ルリタテハ、ショウジョウトンボ、ギンヤンマ(8月その10)
8月29日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}ムギワラトンボ(シオカラトンボ♀)が飛翔しながら産卵していました。♂のシオカラトンボが寄り添って飛んでいました。交接したシオカラトンボがイネ科の葉に止まりました。{芝生広場のわき}ケヤ
2023/09/18 17:13
都市近郊の自然2023キジバト、ナミアゲハ、イチモンジセセリ(8月その9)
8月25日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈中央2地内〉キジバトが2羽いました。1羽は首の模様がないので幼鳥でしょうか。いつの間にか1羽やってきて3羽になりました。歩道と車道間のテイカカヅラの生け垣。ナミアゲハがやってきて、吸蜜していました。〈スポー
2023/09/18 17:11
都市近郊の自然2023白実コムラサキ(8月その8)
8月23日、埼玉県川口市内で自然観察。〈川口病院〉入り口前の庭木でムラサキシキブに白実がついていました。園芸品種ではシロシキブとして販売されていて、多くは白実のコムラサキのようです。にほんブログ村
2023/09/17 11:58
都市近郊の自然2023アラゲキクラゲ(8月その7)
8月22日、埼玉県川口市内で自然観察。〈マクドナルド川口南町店〉駐車場で枯れ木の切り株から発生していたキクラゲ。アラゲキクラゲでしょうか。にほんブログ村
2023/09/17 11:17
都市近郊の自然2023ナミアゲハ(8月その6)
8月10日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ナミアゲハ♂♀による追飛の様子。にほんブログ村
2023/09/13 10:55
都市近郊の自然2023不明カメ、サトキマダラヒカゲ、アカミミガメ、 ウンキュウ?、コシアキトンボ、カルガモ、アメリカオニアザミ(8月その5)
8月8日、埼玉県内(戸田市、川口市)で自然観察。《戸田市》〈後谷公園〉{下の池}不明カメが移動していました。{下の池と上の池間の樹林}サトキマダラヒカゲがいました。{上の池}岩の上に上がったばかりのアカミミガメ。{下の池}岩の上にいたカメ
2023/09/12 17:29
都市近郊の自然2023不明カメムシ幼虫(8月その4)
8月7日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉車のフロントガラスにいたカメムシ幼虫。腹部中央の黒いボタンの様な紋は典型的なキマダラカメムシ幼虫の紋様ですが、脚に黄白色の帯があることと。頭部の形状が異なっていました。キマダラカメムシとの交雑種でしょうか
2023/09/11 22:39
都市近郊の自然2023ナミアゲハ幼虫(8月その3)
8月6日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ終齢幼虫。にほんブログ村
2023/09/11 18:30
都市近郊の自然2023クロアゲハ、サトキマダラヒカゲ、シオカラトンボ♂♀、 クサガメ、アカミミガメ(8月その2)
8月4日、埼玉県内(蕨市、戸田市)で自然観察。《蕨市》〈南町2地内〉柑橘の葉にいたアゲハチョウの幼虫。肉角が赤紫色でクロアゲハの4齢でしょうか。《戸田市》〈後谷公園〉{下の池と上の池間の樹林}スダジイの幹に止まっていたサトキマダラヒカゲ。{下の池
2023/09/11 18:17
都市近郊の自然2023ニイニイゼミ、アブラゼミ、クロアゲハ(8月その1)
8月1日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール付近〉街路樹のトチノキで鳴いていたニイニイゼミ。モールの入り口でアブラゼミの死骸がありました。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ終齢幼虫。葉を食べていました。にほんブログ村
2023/09/09 00:03
都市近郊の自然2023キツネノカミソリ、クロアゲハ幼虫(7月その8)
7月31日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉キツネノカミソリの花が咲いていました。柑橘の葉にいたクロアゲハの終齢幼虫。肉角はピンクでした。にほんブログ村
2023/09/07 10:22
嬬恋村の自然2023ガロアオナガバチ?(7月その1~⑧)
〔7月29日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉カスタマーセンターのゴミ集積場の壁面に止まっていたのは、ガロアオナガバチ?でしょうか。にほんブログ村
2023/09/07 10:21
嬬恋村の自然2023ウバユリ、キオン、シロバナイワアカバナ?、 ヤマホタルブクロ、ノハラアザミ、ボタンヅル(7月その1~⑦)
〔7月28日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ウバユリの花が咲いていました。法面に群生していたキオン。花が咲いていました。石垣でシロバナイワアカバナ?の花が咲いていました。ヤマホタルブクロの花が咲いていました。ノハラアザミの花が咲いていまし
2023/09/07 10:20
嬬恋村の自然2023ヤブカンゾウ(7月その1~⑥)
〔7月27日〕《嬬恋村》〈県道大笹北軽井沢線と有料道路との交差点わき〉ツユクサと混生していたヤブカンゾウ。花が咲いていました。にほんブログ村
2023/09/07 10:18
嬬恋村の自然2023クワガタ♀、ヤマウルシ、ツノハシバミ、セミ蛹抜け殻、 チョウセンゴミシ、アカハラ、ヤブカンゾウ(7月その1~⑤)
〔7月26日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉クワガタ♀がデッキフロアの上で腹部を上にしていました。フェンスに止まらせて撮影しました。かなり小さいのでコクワガタ♀かと思いましたが、調べてみたところミヤマクワガタ♀かも。ヤマウルシに実がついていました
2023/09/07 10:17
嬬恋村の自然2023ガクアジサイ、シモツケソウ、ダイコンソウ、ヤマガラ幼鳥?(7月その1~④)
〔7月25日〕《嬬恋村》〈レストランD-cafe付近〉ガクアジサイが群生していて、花が咲いていました。水路際でシモツケソウの花が咲いていました。同じく水路際でダイコンソウの花が咲いていました。〈嬬恋高原野菜直売所ファミリーわき〉カラマツ林の枝先を
2023/09/07 10:16
嬬恋村の自然2023モイワサナエ?、ミドリヒョウモン、ノハラアザミ、 ノアザミ、クロヒカゲ、ヤナギラン、ヒメキマダラセセリ、キセキレイほか (7月その1~③)
〔7月24日〕【撮影した生き物】動物11種(アカハナカミキリ、モイワサナエ?、ミドリヒョウモン、ヒガシニホントカゲ、ホオジロ?、スジグロシロチョウ、アオサギ、クロヒカゲ、アキアカネ、ヒメキマダラセセリ、キセキレイ)植物23種(ミツモトソウ、コバノイ
2023/09/07 10:14
嬬恋村の自然2023ムラサキシキブ、サルナシ、キタキチョウ、チダケサシ、 ウツボグサ、ホンドリス、ネムノキ、ヤブカンゾウ、ヤマクルマバナ、ヤナギランほか(7月その1~②)
〔7月23日〕【撮影した生き物】動物4種(ニジマス、アキアカネ、キタキチョウ、ホンドリス)植物13種(ノリウツギ、ムラサキシキブ、ヤブジラミ、アマニュウ、サルナシ、チダケサシ、カラマツソウ、ウツボグサ、オオバギボウシ、ネムノキ、ヤブカンゾウ、ヤマクル
2023/09/07 10:10
嬬恋村の自然2023ヤマブキショウマ、アキアカネ、イケマ、シモツケソウ、 クガイソウ、コウゾリナ、オカトラノオ、ヤブカンゾウ、ミドリヒョウモンほか(7月その1~①)
7月22日~29日まで嬬恋村に滞在。群馬県内(高崎市、長野原町、嬬恋村)で自然観察。〔7月22日〕【撮影した生き物】動物2種(アキアカネ、ミドリヒョウモン)植物16種(ヤマブキショウマ、シモツケ、ノリウツギ、ホタルブクロ、ミズキ、イケマ、シモツケソ
2023/09/07 10:08
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、自然好人さんをフォローしませんか?