阪急バスを千里中央、伊丹、尼崎、川西など、色々な所で撮影しました。(一部車庫の写真は、敷地外から撮影しました。)いすゞ エルガ ノンステップバス (7176)大阪万博記念ナンバープレートが付いてます。いすゞ エルガ ノンステップバス (7166)いすゞ エルガ ノンステップバ
2025年4月
阪急バスを千里中央、伊丹、尼崎、川西など、色々な所で撮影しました。(一部車庫の写真は、敷地外から撮影しました。)いすゞ エルガ ノンステップバス (7176)大阪万博記念ナンバープレートが付いてます。いすゞ エルガ ノンステップバス (7166)いすゞ エルガ ノンステップバ
石川県立航空プラザに行った際、こちらにも立ち寄りました!JR小松駅です。小松市は建設機械メーカーコマツの創業の地になります。駅前に「こまつの社」と言う、コマツの歴史や建機の仕組みなどを学べる体験型複合施設です。残念ながら盆休みに行ったので屋内展示場は、閉館
静岡県某所にありました。2代目 スズキ アルトワークスです。駐車場の端で放置されていました。ナンバープレートは付いていましたが、雑草が生い茂って動かしてる様子がありません。リヤは段ボールが沢山載せられています。13インチの純正アミホイールが装着されていました。
日曜日は車のイベントに行く予定でしたが、雨の為取り止めました。家に居る事になったので、昼ご飯を急遽マクドナルドに!!家族4人分4セット買ったんですが、2セットはリカちゃんに・・泣。なので2つだけトミカになりました!まずはこちら~トヨタ ハイメディック救急車赤
HotWheels PREMIUM CAR CULTURE SILHOUETTTES NISSAN 300ZX
300ZXの新作を買ってきました。HotWheels PREMIUM CAR CULTURE SILHOUETTTES NISSAN 300ZX以前発売されたトランスポーターセットの「300ZX GTS」の金型を使用してます。カルソニックブルーを思わせるボディカラーです。古い「NISMO」のロゴのステッカーが、フロントフェンダ
まずは個人タクシーから~三菱 ランサーエボリューションⅩ (全個連)屋号とか表示ありませんが、カタツムリの行燈と営業ナンバーで間違えなくこのエボⅩは個人タクシーです。X(旧Twitter)では4000近くイイね!を頂きました。次は前から撮れたら良いなぁ~中々神戸に行かない
軽のウォークスルーバンと言えば、ダイハツ ミラが走りですが、その反響を見て作ったのが、三菱 ミニカ ウォークスルーバンです。(スズキ アルトもウォークスルーバンを作りました。)5代目、6代目とウォークスルーバンを設定しました。こちらは6代目になります。某自動車販売
昨日の続きになります。春の丹波路ミーティングです!BMW イセッタ 600ハインケル トロージャン200BMW イセッタ 250BMW イセッタ 250BMW イセッタ 250いすゞ ヒルマンミンクスアルファロメオ ジュニア日産 グロリア 4ドアハードトップ SGL Eマツダ ポータートラックウィルス
日曜日に天気が良かったので行ってみました!春の丹波路ミーティングです。秋に開催してる中兵庫クラシックカーフェスティバルと同じ運営さんです。トヨペット クラウン 2ドアハードトップ (トヨグライド)当時ナンバーが付いています。トヨタ クラウン 4ドアハードトップ 200
京都府某所にありました。ホンダの草ヒロたちです。ホンダザッツです。ホンダの軽はNシリーズやライフなど、その世代ごとに人気ありますが、このザッツは人気無かった・・・。このザッツですがモデューロのフルエアロが装着されています。テールゲートフィニッシュまで付いて
日産車体 フェアレディZ (Z31) 下敷き 工場見学記念品
某フリマサイトで購入しました。日産車体 フェアレディZ (Z31) 下敷き 工場見学記念品当時日産車体が生産担当していたフェアレディZを下敷きにしてます。裏には簡単な製造工程が載っています。S130の下敷き当時の「会社のあらまし」と比較してみました。従業員が500人減って
クローガー限定 Hot Wheels 2023 NISSAN Z
日本では正規で輸入される事がないホットウィールです。Hot Wheels 2023 NISSAN Z Kroger Exclusiveクローガーは米国のスーパーマーケットチェーンです。今まであまり聞いた事なかったですが、かなり規模が大きい企業です。ボディカラーはステルスグレーパール/スーパーブラ
本日もいすゞプラザです。ここからは1/43モデルが展示してたので撮ってきました。スミダL型自動貨車、ウーズレーCP型トラックいすゞPA10型乗用車、スミダTX61、TH10ヒルマン・ミンクス PH10 MarkⅥ117クーペ、フローリアン・デラックス、ベレットGT 1600、2代目エルフ、ユニ
本日もいすゞプラザです。スミダM型バス (1932年)日本で初めての国産乗合バス実走可能な現存してる最古の国産バスと言う事で、近代化産業遺産に登録されているみたいです。スミダM型バスの模型TX80型トラック (1948年)5トン積みトラックTX80/61 (2代目) カタログ (1950)エル
昨日に引き続いていすゞプラザです。藤沢市消防局 救助工作車 Ⅲ型同消防局から寄贈された車両です。ベース車両はフォワード高床4WD (FTS)を採用していて、キャブ・シャシーの設計はいすゞ車体が担当しました。リヤボディは架装メーカーと共同製作したとの事です。クレーンや
神奈川県藤沢市にあるいすゞプラザに行ってきました。(2023年12月訪問。現在とは展示物など異なってる場合があります。)インター降りてすぐにあると思ったら結構走りました。117クーペがお出迎えしてくれました。この後ろ姿が美しいですね~。1968年に生産された初期型モデル
一発必中!!7-11 トミカくじ T賞 09 日産 フェアレディZ
コレクターの中では話題騒然の7-11 トミカくじに挑戦しました。な~んとな~んと・・・・・・7-11 トミカくじ T賞 09 日産 フェアレディZやっぱり日頃の行いが良いと当たるんですね~!!!・・・っていうのは真っ赤なウソでフリマアプリで買いました。送料と手数料を引いた
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、たろうさんをフォローしませんか?
阪急バスを千里中央、伊丹、尼崎、川西など、色々な所で撮影しました。(一部車庫の写真は、敷地外から撮影しました。)いすゞ エルガ ノンステップバス (7176)大阪万博記念ナンバープレートが付いてます。いすゞ エルガ ノンステップバス (7166)いすゞ エルガ ノンステップバ
石川県立航空プラザに行った際、こちらにも立ち寄りました!JR小松駅です。小松市は建設機械メーカーコマツの創業の地になります。駅前に「こまつの社」と言う、コマツの歴史や建機の仕組みなどを学べる体験型複合施設です。残念ながら盆休みに行ったので屋内展示場は、閉館
静岡県某所にありました。2代目 スズキ アルトワークスです。駐車場の端で放置されていました。ナンバープレートは付いていましたが、雑草が生い茂って動かしてる様子がありません。リヤは段ボールが沢山載せられています。13インチの純正アミホイールが装着されていました。
日曜日は車のイベントに行く予定でしたが、雨の為取り止めました。家に居る事になったので、昼ご飯を急遽マクドナルドに!!家族4人分4セット買ったんですが、2セットはリカちゃんに・・泣。なので2つだけトミカになりました!まずはこちら~トヨタ ハイメディック救急車赤
300ZXの新作を買ってきました。HotWheels PREMIUM CAR CULTURE SILHOUETTTES NISSAN 300ZX以前発売されたトランスポーターセットの「300ZX GTS」の金型を使用してます。カルソニックブルーを思わせるボディカラーです。古い「NISMO」のロゴのステッカーが、フロントフェンダ
まずは個人タクシーから~三菱 ランサーエボリューションⅩ (全個連)屋号とか表示ありませんが、カタツムリの行燈と営業ナンバーで間違えなくこのエボⅩは個人タクシーです。X(旧Twitter)では4000近くイイね!を頂きました。次は前から撮れたら良いなぁ~中々神戸に行かない
軽のウォークスルーバンと言えば、ダイハツ ミラが走りですが、その反響を見て作ったのが、三菱 ミニカ ウォークスルーバンです。(スズキ アルトもウォークスルーバンを作りました。)5代目、6代目とウォークスルーバンを設定しました。こちらは6代目になります。某自動車販売
昨日の続きになります。春の丹波路ミーティングです!BMW イセッタ 600ハインケル トロージャン200BMW イセッタ 250BMW イセッタ 250BMW イセッタ 250いすゞ ヒルマンミンクスアルファロメオ ジュニア日産 グロリア 4ドアハードトップ SGL Eマツダ ポータートラックウィルス
日曜日に天気が良かったので行ってみました!春の丹波路ミーティングです。秋に開催してる中兵庫クラシックカーフェスティバルと同じ運営さんです。トヨペット クラウン 2ドアハードトップ (トヨグライド)当時ナンバーが付いています。トヨタ クラウン 4ドアハードトップ 200
京都府某所にありました。ホンダの草ヒロたちです。ホンダザッツです。ホンダの軽はNシリーズやライフなど、その世代ごとに人気ありますが、このザッツは人気無かった・・・。このザッツですがモデューロのフルエアロが装着されています。テールゲートフィニッシュまで付いて
某フリマサイトで購入しました。日産車体 フェアレディZ (Z31) 下敷き 工場見学記念品当時日産車体が生産担当していたフェアレディZを下敷きにしてます。裏には簡単な製造工程が載っています。S130の下敷き当時の「会社のあらまし」と比較してみました。従業員が500人減って
日本では正規で輸入される事がないホットウィールです。Hot Wheels 2023 NISSAN Z Kroger Exclusiveクローガーは米国のスーパーマーケットチェーンです。今まであまり聞いた事なかったですが、かなり規模が大きい企業です。ボディカラーはステルスグレーパール/スーパーブラ
本日もいすゞプラザです。ここからは1/43モデルが展示してたので撮ってきました。スミダL型自動貨車、ウーズレーCP型トラックいすゞPA10型乗用車、スミダTX61、TH10ヒルマン・ミンクス PH10 MarkⅥ117クーペ、フローリアン・デラックス、ベレットGT 1600、2代目エルフ、ユニ
本日もいすゞプラザです。スミダM型バス (1932年)日本で初めての国産乗合バス実走可能な現存してる最古の国産バスと言う事で、近代化産業遺産に登録されているみたいです。スミダM型バスの模型TX80型トラック (1948年)5トン積みトラックTX80/61 (2代目) カタログ (1950)エル
昨日に引き続いていすゞプラザです。藤沢市消防局 救助工作車 Ⅲ型同消防局から寄贈された車両です。ベース車両はフォワード高床4WD (FTS)を採用していて、キャブ・シャシーの設計はいすゞ車体が担当しました。リヤボディは架装メーカーと共同製作したとの事です。クレーンや
神奈川県藤沢市にあるいすゞプラザに行ってきました。(2023年12月訪問。現在とは展示物など異なってる場合があります。)インター降りてすぐにあると思ったら結構走りました。117クーペがお出迎えしてくれました。この後ろ姿が美しいですね~。1968年に生産された初期型モデル
コレクターの中では話題騒然の7-11 トミカくじに挑戦しました。な~んとな~んと・・・・・・7-11 トミカくじ T賞 09 日産 フェアレディZやっぱり日頃の行いが良いと当たるんですね~!!!・・・っていうのは真っ赤なウソでフリマアプリで買いました。送料と手数料を引いた
大阪のとある複合施設に放置されていました。三菱ふそう ファイター 3台積みキャリアカー初代モデルで1987年にマイナーチェンジをした後の後期型です。二段目に載ってるのは、5代目トヨタ コロナ (愛称安全コロナ)です。バンパーやグリルが装着されていません。その影響なの
草ヒロにお詳しい某氏から、情報提供して頂きました。グランドファミリアバン奈良の「奈」だけのナンバーが古いですね~ナンバーは付いてますが、ルーフには瓦が載っています。動いてる様子は全くありませんね・・・・。(教えて頂いた方の写真にも、この瓦が写っていました。
またまたMINI GTの新作になります。(と言っても昨年12月に発売してすぐに購入しましたが、今まで放置していました。)1/64 MINI GT Nissan Z Pandem Seiran BlueIkazuchi Yellowが以前発売されましたが、こちらはカラーバリエーションです。ホイールもイエロー同様「WORK」ホ
本日で和倉 昭和博物館とおもちゃ館は終わります。出口にはお土産コーナーがあります。絶版トミカの販売もあります。よく相場は調べて値付けされている印象です。(2023年8月撮影 価格は変動してるかもしれません。)私自身は今回欲しいモデルが無かったのでスルーしました。ダ
本日も和倉 昭和博物館とおもちゃ館です。古い週刊誌が沢山展示されていました。のりもの、はしれじどうしゃ、中身を見てみたい!小学生シリーズって一年生を除いて、休刊になってるの知ってました?2010年台になって続々と休刊になったみたいです。平凡は80年代後半で休刊し
おもちゃ館です。いよいよミニカーのコーナーです。トミカやマッチボックス、WELLY、REALTOYなど色々な緊急車両が集められてます。富山にお住まいの方からの寄贈品みたいです。こちらはモデルペットからダイヤペットまで色々展示しています。当時の値札がそのまま箱に貼って
引き続きおもちゃ館です。日本で作られ海外へ輸出されたおもちゃたちです。何これ?ウルトラマン(笑)。紙を使ったおもちゃたちです。積み木や将棋などです。プロマイド写真です。めんこです。あわせ絵です。グリコのおまけたちです。この辺はかなり古いですね・・・。昭和40
本日もおもちゃ館になります❗️飛行機、それも戦闘機などの軍関係が多いですね。飛行機はほぼ判らないので写真だけ・・・パンナムの旅客機も居ました。こちらはヘリコプターですね!日本航空全日空ここからはオートバイ関連ですね。白バイ警官の顔が面白い(笑)。コンペイ糖
おもちゃ館の続きです。本日もブリキのおもちゃから…いすゞ ダンプトラックちゃんと荷台が可動します。初代 マツダ ボンゴ トラックミラーもあります!2代目 トヨペット トヨエースダイハツ ミゼット 郵便車後ろにはボンゴトラックの郵便車もあります。バリエーションですね
本日も和倉 昭和博物館とおもちゃ館です。2階のおもちゃ館です。マッチ箱です。薬の袋たちです。電話のおもちゃです。ダイヤル式を採用してますね!光ったり音が出たりするのでしょうか?この辺りは火薬入れて遊ぶやつかな?結構ガッチリした作りになっていますね~。子供ポ
元旦に発生した能登半島地震がありました。3ヶ月経った現在でもあまり復旧していないと聞きます。昨年の8月に能登半島に行った時に立ち寄りました。和倉 昭和博物館とおもちゃ館です。2010年8月に一度訪問しました~13年ぶり2度目になります。ジュークボックスとダイハツミゼ
購入してだいぶん経ちました。やっとブログに書きます。M2 MACHINES YOKOHAMA G.T.SPECIAL Fairlady Z4327040個限定モデルです。チェイスも存在して640個だそうです。M2 MACHINESのチェイスは中々遭遇しません。(扱ってるミニカーショップ自体が少ない・・・・。)架空のレー
こちらもタクシー同様、昨年6月に浜松市内で撮影しました。すべて遠州鉄道株式会社が運営しているバス「遠鉄バス」です。いすゞ エルガノンストップバス (浜松200 か 1034)フロントに書いてる「オムニバス」とは超低床ノンステップバスを示してます。いすゞ エルガノンストッ
アンケート回答&メアド登録でek Xオリジナルミニカーを頂きましたが・・ (関連ブログ http://blog.livedoor.jp/fairlady3233/archives/2194175.html)SNSへ投稿するともう1台オリジナルミニカーが貰えます。それも車種はアウトランダーになります。嫁さんと2人でして2台貰い
今回こちらのセットのモデルをルースで購入しました。HotWheels ZAMAC マルチパック 2023です。ZAMACモデルはウォルマート(海外)限定だったりで、日本では入手困難なモデルの部類に入りますが、こちらは正規に入ってきていて比較的見掛けます。このシリーズがあまり人気がな
岡山県某所で見つけた草ヒロです。景色の良い丘の上にある道端に居ました。日産 キャラバン バン(E23) ロングのハイルーフになります。取れかかっている「Caravan」エンブレムです。所々錆が出てますが、比較的綺麗な状態を保っています。何度かD.I.Yで塗り直している形跡が
昨年の6月に浜松に行った際に撮影しました。浜松駅になります。遠鉄タクシー (165)トヨタ コンフォート遠鉄タクシー (192)トヨタ コンフォート遠鉄タクシー (136)トヨタ コンフォート遠鉄タクシー (535)トヨタ ジャパンタクシーコカコーラのラッピングタクシー⁈遠鉄タクシー
某フリマサイトで購入しました。日産車体 フェアレディZ (S130) 下敷き 工場見学記念品当時日産車体が生産担当していたフェアレディZを全面に出してます。会社のあらましの資本金の欄に昭和53年4月1日現在って書いてますので、その頃に配布していた下敷きだと思われます。46
BMW祭りの最後は・・・・HotWheels GRAN TURISMO '73 BMW 3.0CSL RACE CARマッチボックスの3.0CSLと同じようなオレンジです。リヤフェンダーにグランツーリスモのマークが入っています。大型フロントスポイラーが迫力ありますね!ゲーム内でこの状態で登場するのでしょうか?
本日もBMWになります。MATCHBOX MOVING PARTS 1973 BMW CSL 3.0(パッケージの表記通り…本当は3.0CSLですね。)1973年式はサードモデルで大型リヤスポが廃止されたモデルになります。モデルですがヘッドライトが少し小さく、飛び出している様に見えます。キドニーグリルもかな
週末はホットウィールとマッチボックス BMW祭りでした。まずはこちらです。HotWheels PREMIUM CAR CULTURE EXOTIC ENVY BMW M1 PROCARF-1の前座レースとしてBMW M1Procarによるワンメイクレースが開催され、ドイツの化学メーカー「BASF」がカセットテープ事業をしていた時に
ちょっと早起きして買いに行きました。ローソンオリジナルトミカ トヨタ GR86近所のローソンで1軒目で発見しました。まだ誰も手を付けてないアソートの状態で置いてありました。他のお客さんが居ないので、店員さんに「これの問い合わせ多いですか?」って聞いたら、「全然!
本日最後になります~360だョ!全員集合 in OSAKA です。ホンダ ライフ ピックアップ (PA型)ボンネットエアスクープが開いてます。これは冷却用!?ホンダ ライフ バン デラックスホンダ ライフ ピックアップ (PA型)ホンダ ライフ ステップバン (VA型)ホンダ ライフ ステップ