毎年4月、人間ドックをうけることに決めています 基本的に体は丈夫風邪もめったに引かないので、いたって健康体と自負しています とはいえ、年齢と共に体がへたってく…
やる気アップのためのビジネス書を中心にした感想メモ。企業広報やスタジオ・サロン集客中心。
活字中毒とコンプレックス克服のために、大量の読書をしています。採用広報の仕事経験から、ビジネス書を多数。サービス業の集客目的から、その手の本多数。 実践的なビジネス思考の方におすすめでう。 個人的には、ミステリーや警察小説、エンターテインメント系も好き。 そのため、読む本は収拾がつかず、乱読傾向が強いです。
毎年4月、人間ドックをうけることに決めています 基本的に体は丈夫風邪もめったに引かないので、いたって健康体と自負しています とはいえ、年齢と共に体がへたってく…
2024年4月7日(日)京都・水火天満宮の櫻花祭が催行されました緑幸会では謡と仕舞を奉納しました私は一昨年に続き、2度目の参加です今年は、葛城キリの仕舞を奉納…
たすぱすたです。 ほったらかしのブログをひさしぶりに開いてみました。2021年6月25日。生活がすっかり変わっています。会社生活から離れて2か月。日常生活は何…
「筋肉」よりも「骨」を使え! by 甲野善紀、松村卓 体を扱う仕事をしています。医者でも、整体師でもありません。 ヨガ、トレーニングの指導。個人ヒーリング、セ…
やる気がなくてどうしようもない僕を救ってくれる本 by 午堂登紀雄
『やる気がなくてどうしようもない僕を救ってくれる本』著者:午堂登紀雄やる気がでない。苦手な仕事を続けていると、あっという間にエネルギーが枯渇します。というより…
こんにちは。てくてく読書 たすぱすたです。お正月休みは読書三昧に走りたいと思っていましたが、家にいるとやりたいことがいっぱい。移動中のほうが読書量は増やせるよ…
あけまして、おめでとうございます。今年のお正月は実家で迎えました。庭に、大きな夏ミカンの木があります。枝に100個以上の実がついています。よく色づいていますが…
こんにちは。たすぱすたです。最近、移動が増えたので、文庫の読書量も比例しています。電車の中はもちろん、歩いているときも(雨の日は無理ですが)手元に文庫本、にな…
こんにちは。たすぱすたです。読書はほとんど文庫です。選び方は、書店の店頭で面白そうなものを選ぶが基本です。それでも、できるだけ新刊。次に著者を基準にしています…
こんにちは。不定期更新のたすぱすたです。最近は、週3日は都会、残りは田舎という暮らし方をしています。バランス良くとはいきませんが、半分は知的な刺激のため、半分…
こんにちは。たすぱすたです。10月の半ばともなると、寒さも本格的。毎日、冬に向かっているのが感じられます。少々、風邪気味になりました。10月、小松菜がよく獲れ…
こんにちは。たすぱすたです。交通手段として電車を使うようになると、文庫の読書量がどっと増えていきます。家にじっとしているよりも、外に出て、移動することが増える…
こんにちは。たすぱすたです。しばらくぶりの更新です。最近は、実家に4日、東京に3日という仕事スケジュールで過ごしています。週の半分は仕事に集中、残り半分は実家…
「ブログリーダー」を活用して、たすぱすたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
毎年4月、人間ドックをうけることに決めています 基本的に体は丈夫風邪もめったに引かないので、いたって健康体と自負しています とはいえ、年齢と共に体がへたってく…
2024年4月7日(日)京都・水火天満宮の櫻花祭が催行されました緑幸会では謡と仕舞を奉納しました私は一昨年に続き、2度目の参加です今年は、葛城キリの仕舞を奉納…
たすぱすたです。 ほったらかしのブログをひさしぶりに開いてみました。2021年6月25日。生活がすっかり変わっています。会社生活から離れて2か月。日常生活は何…
「筋肉」よりも「骨」を使え! by 甲野善紀、松村卓 体を扱う仕事をしています。医者でも、整体師でもありません。 ヨガ、トレーニングの指導。個人ヒーリング、セ…
『やる気がなくてどうしようもない僕を救ってくれる本』著者:午堂登紀雄やる気がでない。苦手な仕事を続けていると、あっという間にエネルギーが枯渇します。というより…
こんにちは。てくてく読書 たすぱすたです。お正月休みは読書三昧に走りたいと思っていましたが、家にいるとやりたいことがいっぱい。移動中のほうが読書量は増やせるよ…
あけまして、おめでとうございます。今年のお正月は実家で迎えました。庭に、大きな夏ミカンの木があります。枝に100個以上の実がついています。よく色づいていますが…
こんにちは。たすぱすたです。最近、移動が増えたので、文庫の読書量も比例しています。電車の中はもちろん、歩いているときも(雨の日は無理ですが)手元に文庫本、にな…
こんにちは。たすぱすたです。読書はほとんど文庫です。選び方は、書店の店頭で面白そうなものを選ぶが基本です。それでも、できるだけ新刊。次に著者を基準にしています…
こんにちは。不定期更新のたすぱすたです。最近は、週3日は都会、残りは田舎という暮らし方をしています。バランス良くとはいきませんが、半分は知的な刺激のため、半分…
こんにちは。たすぱすたです。10月の半ばともなると、寒さも本格的。毎日、冬に向かっているのが感じられます。少々、風邪気味になりました。10月、小松菜がよく獲れ…
こんにちは。たすぱすたです。交通手段として電車を使うようになると、文庫の読書量がどっと増えていきます。家にじっとしているよりも、外に出て、移動することが増える…
こんにちは。たすぱすたです。しばらくぶりの更新です。最近は、実家に4日、東京に3日という仕事スケジュールで過ごしています。週の半分は仕事に集中、残り半分は実家…
2024年4月7日(日)京都・水火天満宮の櫻花祭が催行されました緑幸会では謡と仕舞を奉納しました私は一昨年に続き、2度目の参加です今年は、葛城キリの仕舞を奉納…