ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
渡りが遅く、「ノビタキ」を迎えに行く 01
マイフィールド近辺にも、渡り鳥のノビタキがやってくるが、数も少な山の緩斜面のソバ畑、新種のそば タチアカネ 白い花と赤い実のコントラストが美しい。今年は蕎...
2023/09/30 14:22
バラの名は「羽衣」 №262
柔らかな桃色と典型的な剣弁高芯咲きで、花持ちがよいです。花弁は厚くしっかりしており、咲き始めの弁端の強い返りが花色とも相まって「羽衣」を連想させます。葉は...
2023/09/30 14:19
バラの名は「焔の波(ほのおのなみ)」 №263
我が国で作出された弦バラ系統の品種である。弦長は2〜3m程度となる。花は径10㎝程度の大輪種で、半剣弁高芯咲き、花色は朱赤色である。開花期は5~6月月頃の...
2023/09/30 14:17
バラの名は「花見川」 №264
サーモンピンクの丸弁平咲きです。枝はまっすぐに伸び、枝全体に花が付きます。花の重みで枝が垂れ、その姿は大変優美です。日当たりの良い場所に植えれば毎年よく咲...
2023/09/30 14:14
片手間は撮れぬ9月の満月は「ハーベストムーン」
満月の瞬間は18時58分、用意していたら雲に隠れる。それ以降は風呂上りに空に雲、雲、雲。仮眠をして8時からシ時間ごとに空を見上げるが、振られっ放しでついに...
2023/09/30 07:10
エゾビタキ 02
スズメ目 ヒタキ科 サメビタキ属 に分類される、鳥類 の一種である。 夏季に シベリア 南部、サハリン、カムチャツカ半島 南部等で繁殖し、冬季は...
2023/09/30 06:40
バラの名は「レッドシンプリシティー」 №259
赤の色の花です。 レッド・シンプリシティは、四季咲きに咲く。 花のかんじ、イメージとしては、 華やか。 レッド・...
2023/09/30 06:38
バラの名は「ロイヤルバシィーノ」 №260
スカーレット・レッドのセミダブルのバラ、ロイヤル バシィーノ Royal Bassino (Shrub)。バシーノ、という表記もあるようですが、イタリア語...
2023/09/30 06:36
バラの名は「伊豆の踊子」 №261
鮮やかな黄色。半剣弁高芯咲きの中輪花。黄色いバラにしては珍しい遅咲き品種で、とても良い香りがする。株はコンパクトにまとまり、鉢植えにも向いている。四季咲き...
2023/09/30 06:32
エゾビタキ 01
2023/09/28 15:18
バラの名は「ラバグルート」 №256
花色はビロードがかる赤紅色の小中輪花。咲き始めは特に強く黒みを帯びてくる。大変花持ちが良く、5輪以上の房咲きとなり、多い時には20輪以上になることもある。...
2023/09/28 15:16
バラの名は「レッドレベル」 №258
古くからコンテスト用の深赤色バラとして君臨してきた名花。スリーレッドのひとつです。驚くほどの見事な剣弁高芯咲きで、表弁は深い赤色、裏弁はやや薄く、非常に魅...
2023/09/28 15:15
バラの名は「芳純」 №257
「春芳」と同じく日本の「鈴木 省三」氏による作出。花は華やかなピンク色の半剣弁高芯咲き大輪花。グランディフローラのように房咲きになり、は半横張り状に伸び、...
2023/09/28 15:13
ノビタキ 01
久しぶりのプチ遠征34℃の予想を覆す、曇天微風のベストコンディション。蕎麦の花は満開、午後は熱くなりそうなので、午前中で引き上げる。使用機材カメラ: OM...
2023/09/28 14:59
ホトトギス 02
漢字名:杜鵑英 名:Lesser Cuckoo科 属:カッコウ目/カッコウ科全 長:L28cm時 期:冬鳥環 境:平地から山地の高原、草地、林など。命名の...
2023/09/28 01:03
バラ名は「ミミエデン」 №253
小中輪咲きのフロリバンダ系統です。つるミミエデンは、当種の枝変わりのつるバラです。数輪の房咲きになり、花つきは普通で花もちはよい。その1その2その3使用機...
2023/09/28 00:50
バラ名は「モッコウバラ」 №254
学名Rosa banksiae和名モッコウバラ(木香薔薇、木香茨)別名スダレイバラ(簾茨)、モッコウカ(木香花)、 バンクシアローズ英名Banksi...
2023/09/28 00:43
バラ名は「モニカ」 №255
目の覚めるような強いオレンジ色。花弁の裏側は黄色がかり、そのコントラストも美しいバラ。剣弁高芯咲きで、枝が長く、切り花にも向いている。四季咲き性。剣弁高芯...
2023/09/28 00:40
ホトトギス 01
2023/09/26 13:44
バラの名は「マジョリカ」 №250
優しいソフトピンクの花を房状に咲かせる美しい品種です。 枝は細めながらも直立してステムも長く、小ぶりですが、花形、花持ちが良いため、営利用のスプ...
2023/09/26 13:43
バラの名は「まちね」 №251
フランス語の「朝・午前」の意味。 青みがかった色は早朝、ピンクのトーンが強いときは暖かな昼前のイメージで命名される。 2021年日本発...
2023/09/26 13:41
バラの名は「マリーヘンリエッテ」 №252
ドイツ コルデスから2013年作出のつるバラ いろいろ調べても四季咲きと繰り返し咲きの両方の表記があります。 名前は18世紀初頭にロー...
2023/09/26 13:39
バラの名は「ベルロマンティカ」 №247
明るい黄色の中輪咲きです。フワフワして花形が乱れていますが、生長するとカップ咲きになります。樹勢の強いシュラブ樹形で、剪定して木立ち樹形にさせるか、枝を伸...
2023/09/26 01:23
バラの名は「ホワイトクリスマス」 №248
白ばらの傑作として、今も多くのナーサリーにて生産され続けている品種。花弁が弱くて雨により開かないことも多々あり、他にもっと洗練された白い花もないとはいえな...
2023/09/26 01:21
バラの名は「ボニー」 №249
可愛らしいピンクの小輪花は弁端波打ち、より優雅な印象です。 大きなピラミッド状の房になって咲き、満開時はピンクの霞がたなびくかのようです。その1...
2023/09/26 01:19
可愛い顔だが「肉食系」のモズ 02
漢字名:百舌英 名:Bull-headed Shrike科 属:スズメ目/モズ科全 長:L20cm時 期:漂鳥または留鳥命名の由来:いろいろな鳥の鳴き真似...
2023/09/26 01:13
可愛い顔だが「肉食系」のモズ 01
2023/09/24 16:19
バラの名は「プレ・シアス・プラチウム」 №244
名花「イングリッド バーグマン」の親品種。大変強健な樹勢と退色しない輝くような色彩をもち、照りのある銅葉のと相性も良い。フレーム内では特に見事な剣弁咲きの...
2023/09/24 16:18
バラの名は「プロスベリティー」 №245
春 だけの一季咲きがほとんどのつるバラのなかで、 夏にも秋にもかなり旺盛に花を咲かせてくれるのが「プロスペリティ」 です。 Prosp...
2023/09/24 16:13
バラの名は「プロローグ」 №246
日本登場2年目のバラ、プロローグライラックカラーのロゼット咲きのバラ、コロンとした花型のままで平開しないようです。咲き進むとやや白っぽくなり、ほぼ無香性。...
2023/09/24 16:12
ヤマガラさんは芸達者 06
ヤマガラは人に対する警戒心が弱く、手に餌を乗せていれば大胆にも手の上に乗って餌をついばむ事もする。 人懐っこい性質を持つ事を利用し、古くは平安時...
2023/09/24 02:22
バラの名は「ブルーライト」 №241
ライラック色のハイブリッドティー系統で1輪咲き。花つきは、中程度ですが弁質が優れていて雨などによる傷みも少なく花もちのよい品種。その1その2その3その4使...
2023/09/24 02:20
バラの名は「プチトリアノン」 №242
フランスの王妃マリー・アントワネットが愛した離宮プチ・トリアノンの名前を冠したバラです。樹高120cm程で半直立性の樹形は、あまり横に広がらずにまとまりの...
2023/09/24 02:18
バラの名は「恋結び」 №243
花首はしっかりと長い一方で、ハイブリッド・ティーの中では小型で木バラとしての樹形を保ち、株のまとまりがよいので鉢栽培にも向く。花名の【恋結び】とは…まだ見...
2023/09/24 02:15
花の楽園にホウジャクが
ホバリングする高い飛翔能力かなり高い飛翔能力を持っています。花から花へと飛び回り、飛んだまま空中で停止(ホバリング)できる。飛んだまま長い口吻(こうふん)...
2023/09/23 06:50
ヤマガラさんは芸達者 05
2023/09/22 16:59
バラの名は「ブライダル ティアラ」 №239
気品のある純白のバラ「ブライダル・ティアラ」。「花嫁のティアラ」の名にふさわしい清楚で、それでいて豪奢な白薔薇だ。丸弁平咲きの花がたくさんつくし、照葉に映...
2023/09/22 16:57
バラの名は「フランシスディブリュイ」 №238
上質なシルクを思わせるダークレッドの花色が最大の魅力で、ティーローズでは極めて珍しい色彩です。 加えてダマスク香を含む素晴らしい香にも恵まれ、花...
2023/09/22 16:55
バラの名は「ブランピエール ドゥロンサール」 №240
この日本で一番育てられているつるバラ。「バラの殿堂」入りした大人気品種『ピエール ドゥ ロンサール』その枝替わりの白花バージョンが【ブラン ピエール ドゥ...
2023/09/22 16:53
里山の木が生い茂る水場近くのツリフネソウを見る 01
開花情報と天気の様子を見ながら、曇天でも小雨と言う天気を選び、里山に向かう。今年は何時もの年より開花が遅い、日本で一番気温が高い場所に行く。蚊やスズメバチ...
2023/09/22 10:18
ヤマガラさんは芸達者 04
2023/09/22 01:18
バラの名は「ピンクドリフト」 №235
あざやかなピンク色で、真ん中が白くなっているかわいらしい花が咲く。 2008年バガテル国際コンク ール金賞および園芸ジャーナリスト協会賞、&nb...
2023/09/22 01:13
バラの名は「ファッショニスタ」 №236
真っ赤な花が樹形いっぱいに咲き誇るバラ、ファッショニスタ Fashionista (Floribunda)。咲き進むとややピンクに褪色します。平咲き、微香...
2023/09/22 01:10
バラ名は「フューチャーバヒューム」 №237
花付きがよくコンパクトにまとまる、上品なダマスクを含む印象深い香りが特徴的。花もちもよいです。まっすぐ伸びた茎に上を向いて花が咲く。NHK E...
2023/09/22 01:04
秋に入ると赤色系のツツドリが 07
漢字名:筒鳥英 名:Oriental Cuckoo科 属:カッコウ目/カッコウ科全 長:L33 cm時 期:夏鳥命名の由来:鳴き声が、竹筒や茶筒の口を手の...
2023/09/21 06:06
バラの名は 「セントセシリア」 №232
薄く透明感のあるピンク色が人気のイングリッシュローズ。 デイビッドオースチン社作出 。ミルラの強い香りも人気の理由のひとつです。 四季...
2023/09/21 06:04
バラの名は 「ビブラマリエ」 №233
フランス語で「結婚万歳! 」という意味とのこと。 2010年にフランスのメイアン社が作出したバラ。 メイアン社と京成バラ園の友好50周...
2023/09/21 05:58
バラの名は 「ピンク ラ セビリアーナ」 №234
ラ・セビリアーナの枝変わりで、ピンクの丸弁高芯咲きから平咲きになるバラ。その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ...
2023/09/21 05:52
秋に入ると赤色系のツツドリが 06
2023/09/19 15:31
バラの名は「ストラボバビロン」 №229
中心に朱を帯びる鮮やかな赤のブロッチが入ったセミダブルの花が7-10輪の房になって開花する。 花のもちはバビロンシリーズの中で一番良く、株は半直...
2023/09/19 15:28
バラの名は「スペクトラ」 №230
鮮やかな黄色から、花弁の縁が次第に赤く染まっていく個性的なバラ。人工的な美しさを感じるような、不思議な色あいです。花径10cm程の大輪で、剣弁カップ咲き。...
2023/09/19 15:26
バラの名は「センティッドエア」 №231
シックな色合いの花びらが幾重にも重なって、華麗な姿を見せてくれるのは センティッドエアー。 甘く濃厚な香りが辺りに漂い、名前の意味に納得します。...
2023/09/19 15:24
秋に入ると赤色系のツツドリが 05
2023/09/18 14:06
バラの名は「シューネルバイツアー」 №226
アイボリーホワイト色の生地で弁芯が淡黄色の大輪咲きです。つるバラとしては大輪咲きで、花径が12cm近くもあるLCl〔ラージ・フラワード・クライマー)系統で...
2023/09/18 14:01
バラの名は「シンデレラ」 №227
清楚で可憐な花容で、長年人気の品種。 構造物に誘引して高さを出すこともできますし、誘引せずに自立させることもでき、楽しみ方が様々にあるバラです。...
2023/09/18 13:53
バラの名は「スーリールモナリザ」 №228
花色は、華やかなピンキッシュ レッド。丸弁のカップ咲きで、数輪の房咲きになります。微かにティー系の香りがあります。花つき花もちともに良く、耐暑耐寒性、耐病...
2023/09/18 13:46
ヤマガラさんは芸達者 03
2023/09/18 11:24
バラの名は「ゴルデンボーダー」 №223
フロリバンダまたは修景バラ。直立性でコンパクトな樹形。小さな丸弁カップ咲きの花が、房になって咲く。咲き始めは色が濃く、咲き進むと白色に近いクリーム色になる...
2023/09/18 11:23
バラの名は「ゴールデンメダイヨシ」 №224
弁端が大きくゆるく波打つ、とってもエレガントなバラ。丸弁から半剣弁になる高芯咲き。花色は明るい黄色ですが、嫌味のない、さわやかな色調の黄色。ハイブリッド・...
2023/09/18 11:20
バラの名は「シナモンチャイ」 №225
鮮やかなオレンジから黄色のグラデーションの花を房状につける。 葉が照り葉なので、うどん粉病や黒点病に非常に強く、樹勢も強いため初心者でも育てやす...
2023/09/18 11:19
ヤマガラさんは芸達者 02
2023/09/14 16:34
バラの名は「ケアフリーワンダー」 №220
ローズピンクに裏弁がクリームピンクの可愛らしい中輪花。 こんもりと茂るコンパクトなシュラブで、耐病性に優れ育てやすい。 耐病性に優れ、次々と枝葉...
2023/09/14 16:32
バラの名は「コテイヨン」 №222
ラベンダーピンクのやさしい色あい。ひらひらと可憐に波うちながらひろがり、美 しいアンティーク調の花を咲かせます。甘美な芳香もあり、たいへん魅力的な品種。名...
2023/09/14 16:30
ばらの名は「恋結び」 №277
フルーティ~スパイシーな香り。すらりとした枝に、ボリュームある花が咲く。咲き進むにつれ濃いピンクがのります。房で咲く事があり、ステムが長いですが伸び過ぎず...
2023/09/14 16:28
ヤマガラさんは芸達者 01
2023/09/14 16:27
バラの名は「キャロリーヌドゥモナコ」 №217
白地にクリーム色が帯びる僅かにクリーム色が反映された白バラです。 春の花後から秋までのシーズンを通して、連続開花する四季咲き性の強い品種が好きな...
2023/09/14 16:25
バラの名は「クッパーケニギン」 №218
丸みのある花弁で、濃いオレンジ色が外側に向うにつれほんのりピンクが入る。花は一輪咲きで香りがあり、耐病性に優れている。ケニギン(k?nigin)はドイツ語...
2023/09/14 16:22
バラの名は「グラミスキャッスル」 №219
アンティークな雰囲気のホワイトローズ。花型がどことなく不揃いな感じが、不思議と魅力的なバラ。オールドローズの特徴を受け継ぎ、背丈が低く、トゲが多め。小枝が...
2023/09/14 16:20
夏の「水辺の貴婦人」セイタカシギ 14
漢字名:丈高鷸英 名:Black-winged Stllt科 属:チドリ目/セイタカシギ科全 長:L37cm時 期:旅鳥または留鳥命名の由来:脚が長く背丈...
2023/09/14 02:33
バラの名は「ガーデンブローゼズ」 №216
晩秋まで咲き続ける連続開花性に優れたコンパクトシュラブです。 花もちもよく淡い杏色の花は開くにつれクリームピンクに変化する。 ロゼット...
2023/09/14 02:31
バラの名は「カリナ」 №214
ミディアムピンク色のハイブリッドティー系統のバラ。花径は12cm以上にもなり大輪咲きで見栄えのする品種です。花首が長く、弁質がよいので花もちがする特徴を活...
2023/09/14 02:28
バラの名は「カリネラ」 №215
色合いは透き通るような明るいピンク色。花径cm剣弁高芯咲き香り中香大きさ立ち姿高さcm幅cm交配親Carinaの枝変わり。その1その2その3その4使用機材...
2023/09/14 01:57
夏の「水辺の貴婦人」セイタカシギ 13
2023/09/13 00:08
バラの名は「エル」 №211
フランスの女性誌「ELLE」に因んで名づけられたバラ。花弁は厚くしっかりしていて、ダマスクの香りは素晴らしい。花色は黄色から橙色までが絶妙に入り混じる複色...
2023/09/13 00:05
バラの名は「オーナードゥバルザック」 №212
大輪で白地に花弁の端がピンク色に染まる。 花芯が硬くしべを見せない強健種。 1992年サベルヌ国際コンクール銀賞受賞。 花名...
2023/09/12 23:58
バラの名は「カフェテラ」 №213
深みを帯びたカフェラテのような花色は、シックで大人の魅力をかもし出す。開花時の花形も、花色に合ったクラシカルな雰囲気です。独特のスパイシーな香りがある。切...
2023/09/12 23:52
夏の「水辺の貴婦人」セイタカシギ 12
2023/09/12 01:50
バラの名は「アロマテラピー」 №208
芳香品種と誇る、フルーティな強香をもつバラです。非常に甘い香りにぴたりとマッチしたリッチなローズピンクの花色の花は、 蕾からボリュームがあります...
2023/09/12 01:48
ばらの名は「イレーヌワッツ」 №209
イレーヌ ワッツ」というチャイナ系のバラが存在したがこの「ピンク グルースアンアーヘン」がイレーヌ ワッツ」の名で世界的に流通した為同一の物とさせて頂いて...
2023/09/12 01:46
バラの名は「グレーフィンディアナ」 №210
印象的な花色・濃厚な香り・強い耐病性と、3つの魅力を兼ね備えた品種。花は深 紅色から徐々に変化します。花びらが厚く丈夫で、花持ちに優れます。うどん粉病、 ...
2023/09/12 01:43
劇的に変化する夜明け
曇天の暗い3時にウォーキングをスタート空は雲が散りばめ、逆三日月が見えたり、隠れたり。歩を進めると雲は北に動き、南の空は雲が無くなった。急いで帰宅すると東...
2023/09/11 10:17
サシバ 02
漢字名:差羽、鵣鳥英 名:Grey-faced Buzzard-eagle科 属:タカ目/タカ科全 長:L49cm時 期:九州以北から本州では夏鳥で南西諸...
2023/09/11 01:09
バラの名は「アミロマンティカ」 №205
咲き始めはカップ咲き。開くと、ロゼット咲きの可愛い花姿になって咲き誇る。 真っ直ぐ上に誘引しても、3~5輪ほどの蕾が株元から枝先まで密につき、よ...
2023/09/11 01:07
バラの名は「アメリカ」 №206
アメリカは1976年にアメリカのWarrinerが作り出したバラの品種です。 交配親は、Duftwolke × Traditionです。&nbs...
2023/09/11 01:05
バラの名は「アルバメイディランド」 №207
バラ科バラ属科半つる性 (花期:四季咲き)、樹高:1.5~3m、花径2~3cm、花色:白、花型:八重平咲き、作出国「フランス、メイアン社」、1989年フラ...
2023/09/11 01:02
台風一過と言うんでしょうか
二日間雨模様の見沼、今朝3時に歩き始めると雲が流れている逆三日月が雲の間から顔を出す。歩いていると南側は雲が切れ逆三日月がはっきりと。台風の風雨のおかげか...
2023/09/10 11:00
サシバ 01
2023/09/10 01:10
バラの名は「アトール99」 №202
黄色の中輪花。丸弁高芯咲きのつるバラです。数輪の房咲きになり、花つきが良い品種。枝は細めで、つるバラとして扱い易く、アーチやフェンス仕立て等に向いています...
2023/09/10 00:30
バラの名は「アブラカブラ」 №203
魔法の呪文として良く用いられるアブラカダブラ。花色が魔法にかかったような色合い。咲き始めのローズ色のぼかしが咲き進むにつれ染まっていく様は、魔法のように美...
2023/09/10 00:27
バラの名は「アプリコットキャンディ」 №204
柔らかい杏色の大輪花。花枝がしっかりとして、開くにつれて花弁が波打ってくるとともに、ほのかな香りがしてきます。枝の先端に4~5輪の花をつけ、花もちもよいバ...
2023/09/10 00:25
夏が終わるころツツドリが 04
2023/09/09 03:24
ばらの名は「アクアポリスロマンティカ」 №201
仏メイアン社作出によるオールドローズとモダンローズの両方の要素と雰囲気を兼ね備えた品種群独特の花色が人気。表は白地に明るいピンクの複輪、裏はグレー~ピンク...
2023/09/09 03:22
ばらの名は「恋きらら」 №199
爽やかな黄色のふんわり可愛いカップ咲きの花が、ブーケのような房になり、繰り返し咲きます。花枝にはとげが少なくまっすぐ伸びるので、切り花としても楽しめます。...
2023/09/09 03:19
ばらの名は「和音」 №200
花の中心に明かりを灯したような黄色が印象的な花をたくさん咲かせます。楚々とした雰囲気で、さまざまな花や演出したい場所に調和し、「和音」を奏でるかのようです...
2023/09/09 03:17
夏が終わるころツツドリが 03
2023/09/08 13:47
バラ名は「朝雲」 №196
花弁のふちに向かって、朝雲のように黄色から紅色に染まるバラ。 1973年にローマ国際コンクールで銀賞を受賞。 品種名 朝雲...
2023/09/08 13:44
ばらの名は「桃香」 №197
華麗なピンクの大輪のバラ「桃香」半剣弁高芯咲きの整った花容で、少し薄めの花弁がローズピンクに染まってみごとだ。京成バラ園芸の武内俊介氏の作出による。その1...
2023/09/08 13:42
ばらの名は「夢香」 №198
青みがかる淡いピンクの花色にふんわりとした抱え咲き。 フルーツにダマスクの混じる甘く濃厚な香り。四季咲中輪系(フロリバンダ)で、甘い香りが魅力の...
2023/09/08 13:39
夏が終わるころツツドリが 02
2023/09/07 10:27
バラ名は「秋月」 №193
「星光」を親にもつ、黄色の剣弁高芯花。 株はあまり大きくならず、コンパクトですが、花はとてもふくよかに大きく咲き誇ります。葉は照り葉で、黄色の花...
2023/09/07 10:25
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?