ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
湖の葦原をハイイロチュウヒ「雌」が飛ぶ 05
漢字名:灰色鰭足鷸英 名:Hen harrier, Northern harrier科 属:タカ目/タカ科全 長:L48cm時 期:冬鳥環 境:アシ原、草...
2023/01/31 13:00
宝登山のロウバイ
大河の上流を眼下にする宝の山。ロープウェイを降りるとロウバイが咲き乱れ、運が良ければ雲海も拝める。大好きな観光スポット宝登山のロウバイを紹介する。その1そ...
2023/01/31 12:57
湖上を遊泳のコミミズク 04
快晴微風の葦原と大きな湖周長249.5kmで遠くは霞んで見えない。コミミズクの活動は微風の夕方から狩りを行う。でも稀に日本第二の湖を堪能したいに決まってい...
2023/01/30 08:22
赤紫の穂が美しいミューレンベルギア・カピラリス
アメリカ・マサチューセッツ州からカンザス州、フロリダ州、テキサス州、ミズーリ州に分布するミューレンベルギアです。ミューレンベルギアの代名詞とも言える品種で...
2023/01/30 08:20
ノスリとチュウヒの空中散歩 01
見上げる空はあくまでも蒼い。二羽の鳥がランデブーか、チュウヒは確認で来るが、離れたりくっついたり、いつまでやっーるのか。見た目に一体となる、不思議な光景だ...
2023/01/29 15:04
ブットレア 藍姫
ダリアと同じ日に武蔵丘陵森林公園にて撮影。花が途切れない矮性植物。よい香りでチョウを引き付けるブッドレアの、画期的な品種。従来の品種よりも樹高が小さいので...
2023/01/29 15:02
湖の葦原をハイイロチュウヒ「雄」が飛ぶ 05
15分が勝負、明るいとき戻ってきました。漢字名:灰色鰭足鷸英 名:Hen harrier, Northern harrier科 属:タカ目/タカ科全 長:...
2023/01/28 01:27
「私の愛は増すばかり」という花言葉は南天
ナンテン(Nandina domestica)はメギ科の常緑低木で、中国や日本が原産。自然界では3mほどにまで成長。ナンテンという名前は漢名の「南天燭」ま...
2023/01/28 01:19
最も猛禽らしいハイイロチュウヒ「雌」が飛ぶ
翼を広げると1メートル前後と大きく、低空をかなりのスピードで滑空するその姿に、惚れ惚れする猛禽なんです。漢字名:灰色鰭足鷸英 名:Hen harrier,...
2023/01/27 16:57
蝋梅(ロウバイ)とは 01
蝋梅は花の質感が蝋でコーティングしたようだから「蝋梅」という名前が付けられたと言われています。別説では、花の咲く時期が臘月(ろうげつ)と呼ばれる太陰暦12...
2023/01/27 16:55
遠征報告
週一回の遠征で6000カット以上のデータを一週間で処理する。残務処理も残っているが、昨日は低気圧も穏やかになったので決行した。ミサゴが次から次へとやってく...
2023/01/27 04:48
昨年末の ベニマシコ 05
セイタカアワダチソウが枯れ切っていません。もう少し経過すると白っぽくなり、ご馳走なんです。命名の由来:「ましこ」はサルの古名、ニホンザルの顔のように、体が...
2023/01/26 06:31
色鮮やかなトウワタ
学名:Asclepias科名:ガガイモ科、またはキョウチクトウ科属名:トウワタ属和名:トウワタ(唐綿)原産地:南北アメリカ、熱帯アフリカ、アジア草丈:60...
2023/01/26 06:28
東京湾岸が好きなスズガモ
漢字名:鈴鴨英 名:Greater Scaup科 属:カモ目/カモ科全 長:L45㎝ 時 期:冬鳥。越夏する個体もいる。北海道東部では夏もいる。環 境:内...
2023/01/25 08:28
最後になりました、ダリアの名は「凛」
2022年11月1日に100種類の撮影、文献にて「いわれ」を調べて100日疲れました。しかし今年も挑戦します。国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。花...
2023/01/25 08:25
カメラ目線のコミミズク 03
高速道路で二時間もかかる湖畔。遠い故、バーダーは少ない。10時に到着するとカロラマンの列が、立ち位置が違うのでは。コミミズクが飛んでいるとか。午前中なのに...
2023/01/24 15:53
ダリアの名は「琥珀」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。淡いオレンジ色花弁の裏側が濃橙色に色づき、ポップな雰囲気。雨風に強く、花が傷みにくい。キク科【中小輪咲きダリア】...
2023/01/24 15:51
塒に集まる チュウヒ 22
昼間の速い時間には1~2羽が枯れ木で休んでいる。他の鳥は餌場に出張している。八つ時を過ぎると塒に戻り寝る準備をする。その1その2その3その4その5その6使...
2023/01/23 04:52
ダリアの名は「里山の秋」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。花びらの先が3つに分かれているのがカワイイ。花色:芯白外橙花の大きさ:中輪花形:スイレン咲き高さ:中性その1その...
2023/01/23 04:50
青空にオオタカが舞う03
何を思って飛んでいるのか、気持ちいいだろうなータカ目タカ科に属する鳥類で中型の種。名前は大きさからではなく、羽の色が青みがかった灰色をした鷹を意味する「蒼...
2023/01/22 03:58
ダリアの名は「満秋」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。アプリコット色の大輪のダリア「満秋」。名前にふさわしい秋色のダリアだ。その1その2その3その4その5その6その7...
2023/01/22 03:55
少ないチャンスのコチョウゲンボウ 02
南の空にコチョウゲンボウを探す。(チョウゲンボウとご指摘がありました)風の中、停止状にホバリング、東側に回り始めると空は青空に、青空と白い雲活かせるねばと...
2023/01/21 04:37
ダリアの名は「豊熟」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。花色:オレンジ花型:フォーマルデコラ咲き花径:巨大輪高さ:中高性生産地:秋田国際ダリア園作出者:小西勇作その1そ...
2023/01/21 04:34
遠征便り
家から高速で2時間11時まえに到着、微妙な空模様到着するとコミミズクが近くにスタンバイ幸先がよい、しかし風が美味ようだ。すぐ飛び出し遠くに去っていった。風...
2023/01/20 14:26
飛翔が特徴のミコアイサ 02
目的の池を訪れると鳥たちはいない。隣の大きな池を探すと遠くに浮かんでいた。風があり観にくい、近くに来ればいいのに。飛翔が特徴の鳥たちは目の前に到着。命名の...
2023/01/20 01:03
ダリアの名は「秋祭り」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。紅色の花弁の花芯の部分が黄色に染まる複色のダリア「秋祭り」。細い花弁が八重になるストレート・カクタス咲きの大輪が...
2023/01/20 01:01
速く帰ってきてと願うハイイロチュウヒ「雄」 04
2023/01/19 02:32
ダリアの名は「宝珠」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。ダリアをめぐる争いはナポレオンの時代から美しさに心奪われるのは何時の時代も同じ。ナポレオンが活躍していた時代に、...
2023/01/19 02:30
快晴微風にコミミズクとお付き合い 02
いつもの撮影時間は早朝から午前中、コミミズクの撮影は風のない夕方。7時には床に就くため午後の撮影は原則としてしない。原則を破って遠征した。塒入りのハイイロ...
2023/01/18 02:13
ダリアの名は「母心」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。母心を思わせる優しさと温もりを感じさせる、色彩と豊満な花容。風雨に強く鼻もちが良い。花型:インフォーマルデコラテ...
2023/01/18 02:10
流れが速い大河の上流を楽しむホオジロガモ 03
大河の上流の河川敷に歩き出す、過去の台風で川辺は荒れているる大きな岩、土砂の塊、枯草に覆われている。カメラセットの破損をふそぐため、カメラとレンズはリュッ...
2023/01/17 17:36
ダリアの名は「風の調べ」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。春植えの球根植物として知られるダリアの園芸品種の一つ。本品種はノーマルなデコラティブ咲きの花形だが、花弁はゆるや...
2023/01/17 17:31
湖の葦原をハイイロチュウヒ「雌」が飛ぶ
2023/01/16 05:45
ダリアの名は「大草原」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。花の色:ピンク花の大きさ:大輪(花径24cm前後)花弁の開き方:インフォーマル・ディコラティブ(花弁に変化のある...
2023/01/16 05:43
小粒でも存在感があるコチョウゲンボウ
コチョウゲンボウが狩りを始めるとタゲリの群れが大声で鳴きながら飛び立つ出ので、飛び立つタゲリの群れを探すのもおすすめです。漢字名:小長元坊英 名:Merl...
2023/01/15 02:10
ダリアの名は気まぐれな花色「浮気心」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。花の名前浮気心花の色2色以上(赤×ピンク×白)花の大きさ超巨大輪(花径30cm以上)花弁の開き方インフォーマル・...
2023/01/15 02:07
ダイサギの食事
狩りの様子を見ていると、空中を飛んでいるコアジサシ、カモメ類に比べて上手とは言えない。失敗を重ねてもめげずに挑戦しています。その1その2その3その4その5...
2023/01/14 03:04
ダリアの名は「必勝」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。命名者の方は、何をイメージして「必勝」にされたのか、興味がわいてきます。選挙などで当選した時、胸につけるバラに似...
2023/01/14 03:02
2023/01/13 16:15
ダリアの名は「美桜」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。透明感のある藤色の花が魅力的なダリア「美桜」(みお)。インフォーマルデコラ咲きの大輪がどっしりと咲いている。秋田...
2023/01/13 16:12
霞がかった湖に二羽のコミミズクがファンタジックに舞う
今年2回目の遠征で、コミミズクを撮ってきました。その1使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 300mm F4.0Telec...
2023/01/12 21:09
寝る前に塒を飛び交うハイイロチュウヒ「雄」 03
2023/01/12 03:17
ダリアの名は「熱唱」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。燃えるような赤色が印象的なセミカクタス咲き中輪品種。温度および日照量により花色が赤~オレンジになる性質がある。そ...
2023/01/12 03:13
明るいうちからハイイロチュウヒ「雌」が飛び交う
2023/01/11 03:49
ダリアの名は「下総紅葉」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。千葉市の小西ダリア園(小西勇作氏)が作出したダリア朱紅色に爪黄のセミカクタス咲き中大輪その1その2その3その4そ...
2023/01/11 03:47
二羽のハイイロチュウヒ「雄」が飛び交う
2023/01/10 11:12
ダリアの名は「大正浪漫」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。赤と白の大き目の花弁が目立つダリア「大正浪漫」。言われてみるとたしかに大正期のロマン主義にみえてくるから不思議だ...
2023/01/10 11:09
赤い宝石 ベニマシコ 05
好きなんです。冬に赤い宝石、ベニマシコ命なんです。命名の由来:「ましこ」はサルの古名、ニホンザルの顔のように、体が赤い鳥だから。マシコと呼ぶ4種(ハギマシ...
2023/01/09 15:38
ダリアの名は「太平洋」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。植え時:3月~5月花期:7月~11月特徴: 直径24cm以上のエレガントな大輪を咲かせます。その1その2その3そ...
2023/01/09 15:35
朝焼けが眩しいコハクチョウ 03
日の出は6時50分ごろ。東の裾野から陽が上がり始めを見えるのは、裾野の地平線の湿度に関係するのか。毎日が違うのだ。期待して朝焼けを待つが出ないことしばしば...
2023/01/08 19:27
メスのハイイロチュウヒは時々撮るが 02
2023/01/08 15:46
ダリアの名は「赤陽」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。深紅の燃えるようなダリア「赤陽」。赤い夕陽を思わせるダリアで納得の命名である。インフォーマルデコラ咲きの超巨大輪...
2023/01/08 15:43
真冬の空が映り込むに大河の上流に染まるホオジロガモ 02
2023/01/07 15:51
ダリアの名は「新(あらた )」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。花の名前新(あらた)花の色 紫花の大きさ中大輪(花径21cm前後)花弁の開き方フォーマル・ディコラティブ(幅...
2023/01/07 15:46
世界最速、最強の「ハヤブサ」
時速300㎞にるなる急降下で蹴落として狩る習性。漢字名:隼、鶻、鸇、英 名:Peregrine Falcon科 属:チドリ目/カモメ科全 長:L♂42cm...
2023/01/06 05:28
ダリアの名は「上昇気流」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。花色:白(薄紫)花型:フォーマルデコラ咲花径:中輪花丈:高性その1その2その3その4その5その6その7その8使用...
2023/01/06 05:16
背景が命と言うけりど チュウヒ 21
狭いニッポン良い背景を探して撮りたいと思っているが容易ではない。発想を変えて生活感があると言うテーマにこじつけて撮ってみた。その1その2その3その4その5...
2023/01/05 04:37
ダリアの名は「昭和小町」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。花色:桃紫色花型:フォーマルデコラ咲き花径:中大輪高さ:中性その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SY...
2023/01/05 04:34
救世主ジョウビタキ 02
いつもは見るだけのジョウビタキ。冬鳥として到着するときは少し撮影、良いシチュエーションの時も撮る。それ以外はほとんど撮らない。この鳥は性格が強く弱い鳥を追...
2023/01/04 02:47
ダリアの名は「初化粧」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。約花色:ピンク花形:スイレン咲花の大きさ:中輪高さ:中性100種のダリアが大事に育てられています。その1その2そ...
2023/01/04 02:45
目視ではシルエットしか見えないコハクチョウ 02
6時25分の絵です。東の裾野から陽が上がり始めを見えるのは、裾野の地平線の湿度に関係するのか。毎日が違うのだ。期待して朝焼けを待つが出ないことしばしば。そ...
2023/01/03 17:40
中大輪ダリア 『純愛の君』 フォーマルデコラ咲き
ガーデナー憧れのダリアです。とても美しく、お花は存在感があり高貴です。シックな 輝くような赤色が抜群の存在感で多くの方の心を魅了し、とても人気のあるダリア...
2023/01/03 17:38
ホオジロガモを見下ろすハイイロチュウヒ
足場が悪い立ち位置にやっと着く。おかげで鳥の種類は多い。先輩の情報によるとハイイロチュウヒが、狩りに来るとか。その他にミサゴ、ハヤブサ、もちろん本命はホオ...
2023/01/02 06:11
ダリアの名は「祝花」
国営武蔵丘陵森林公園の宝物のダリア園です。約100種のダリアが大事に育てられています。その中から「祝花」を紹介します。フォーマルデコラティブ咲の赤瓜白花で...
2023/01/02 05:55
コハクチョウをスローシャッターで
スローシャッター初心者は40-150mm F2.8を脇を締め1羽を狙い定め10カット/秒で夢中に撮ってみた。その1その2その3その4その5その6その7その...
2023/01/01 14:32
ダリアの名は「秋陽」
インフォーマルデコラ咲き 巨大輪(花径28cm前後) 高性(120~150cm)作者: 小西氏♀晩秋の森×♂張飛黄色地に夏は弁先朱赤秋は橙色の刷毛目ぼかし...
2023/01/01 14:29
15年でbest 01 ベニマシコ命
2007年から撮影が始まる。はじめはニコンで初のD70から始まり、ニコン5台、オリンパス6台。デジタルカメラも進歩した。特にOM SYSTEM OM-1は...
2023/01/01 07:31
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?