ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2023年元旦のあいさつ
団塊の世代、年に4回のがん検診る本年も休まずBlog、Facebookを更新していきたいと、思っております。みなさんもお元気で。使用機材カメラ: OM S...
2022/12/31 05:09
大晦日、明日は2023年
本年も無事完走できました。OM SYSTEM OM-1を導入、写真の世界が変わりました。PCが破損、すべてWindows11になり、モニター、写真編集ソフ...
2022/12/30 09:58
プルシャンブルーに染まるホオジロガモ 01
大河の上流の河川敷に歩き出す、過去の台風で川辺は荒れているる大きな岩、土砂の塊、枯草に覆われている。カメラセットの破損をふそぐため、カメラとレンズはリュッ...
2022/12/29 16:16
ダリアの名は「珠玉」
花の大きさ:極小輪花形:ポンポン咲き花色」底白弁先紫草丈:中作出国:日本その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-...
2022/12/29 16:13
夜が明ける
暗い土手を灯りをつけて昇り下りる。階段は凍り付き一歩一歩確認しながら、河川敷を歩き出す、転ばないように。渓流の下流から上流にコハクチョウが泳ぐ。まだ暗い、...
2022/12/29 06:37
救世主ジョウビタキ 01
いつもは見るだけのジョウビタキ。冬鳥として到着するときは少し撮影、良いシチュエーションの時も撮る。それ以外はほとんど撮らない。この鳥は性格が強く弱い鳥を追...
2022/12/28 11:10
ダリアの名は「紫雲」
花色:赤紫色花型:セミカクタス咲花径:大輪花丈:中性その1その2その3その4その5その6その7その8使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レ...
2022/12/28 10:57
「おか」に上がったミコアイサ
漢字名:巫女秋沙 他に神子秋沙英 名:Mergus albellus科 属:カモ目/カモ科全 長:L42cm時 期:冬鳥。環 境:湖沼、池、河川など。河口...
2022/12/27 15:47
ダリアの名は「山開き」
花色:橙黄色花型:インフォーマルデコラ咲き花径:超巨大輪高さ:中性その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1&n...
2022/12/27 15:44
年末のプチ遠征
大河の支流に90羽のコハクチョウ、気温が高く風もなく、餌場に飛ぶない、待ちきれず上流に向かう。ホウジロカモは20羽、コハクチョウもそれなりに。途中から風が...
2022/12/26 16:47
美しき湿原のアリスイ 06
我が地で発見して12年、貴重な渡り鳥なのだ。漢字名:蟻吸英 名:Euraslan Wryneck科 属:キツツキ目/キツツキ科全 長:L18cm時 期:北...
2022/12/26 02:55
ダリアの名は「黒蝶」
赤黒い花弁が部分的に捻ったり巻いたりして動きのある形をしていて、また花弁が幾重にも重なり直径約15cmにもなる大きな花が魅力の園芸品種。落ち着いた雰囲気を...
2022/12/26 02:51
赤い宝石 ベニマシコ 04
好きなんです。冬に赤い宝石、ベニマシコ命なんです。命名の由来:「ましこ」はサルの古名、ニホンザルの顔のように、体が赤い鳥だから。マシコと呼ぶ4種(ハギマシ...
2022/12/25 06:58
ダリアの名は「ベンヒューストン」
カナダで作出されたオレンジ色のダリア「ベンヒューストン」。インフォーマルデコラ咲きの巨大輪で、不思議な味わいがある。花色:オレンジ色花形:インフォーマルデ...
2022/12/25 06:53
食事処を思案中の「ミサゴ」 06
漢字名:鶚英 名:Western Osprey科 属:タカ目/ミサゴ科全 長:L57cm時 期:留鳥。寒冷地のものは冬、暖地へ移動する命名の由来:水中を探...
2022/12/24 16:33
ダリアの名は「球宴」
赤い花弁がまとまって咲く暑そうなダリア「球宴」。フォーマルデコラ咲きだが丸いのでボール咲のようにもみえる。秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作出になる品種で、...
2022/12/24 16:29
灰色なのにセグロカモメ「背黒鴎」
漢字名:背黒鴎英 名:Herring Gull科 属:チドリ目/カモメ科全 長:L37cm時 期:冬鳥命名の由来:背中が黒いカモメだから「背黒鴎」だが、 ...
2022/12/23 07:51
ダリアの名は「花水木」
白の花弁の先端が紫に染まるダリア「花水木」。街路樹のハナミズキの花は白とピンクが多いが、このダリアは一つの花で両方を兼ねる。清楚な感じが素敵なダリア。その...
2022/12/23 07:44
暮れに塒に集まるチュウヒ 20
空から始まり複雑な背景水面を飛ぶ鳥はどこまでも逃がさない。両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで行く。すべて撮れれば...
2022/12/22 05:13
ダリアの名は「花漆器」
花色:紅色花型:フォーマルデコラ咲花径:小輪花丈:中性その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10使用機材カメラ: OM SYSTEM ...
2022/12/22 05:07
集団潜水のハジロカイツブリ 01
漢字名:羽白鳰英 名:Black-necked grebe科 属:カイツブリ目/カイツブリ科全 長の:L30cm W57cm時 期:冬鳥。北海道では旅鳥環...
2022/12/21 15:41
ダリアの名は「黄望」
花色:黄色花形:ボール咲花の大きさ:大輪高さ:中矮性その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ...
2022/12/21 15:33
オスプレイとはミサゴのこと 05
2022/12/20 15:42
ダリアの名は「黄桜」
花色:黄色花型:セミカクタス咲花径:中大輪花丈:中高性その1その2その3その4その5その6その7その8使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1&n...
2022/12/20 15:37
氷点下5℃の湿原は結氷
12月と言うのに全面結氷もまじか、ベニマシコを待っていたが、メスが現れただけ、消化不良でもハジロカイツブリを近くで撮ることができた。その1その2その3その...
2022/12/20 11:35
青空にハイタカが舞う 02
漢字名:灰鷹英 名:Sparrowhawk科 属:タカ目/タカ科全 長:L♂32cm ♀32cm時 期:留鳥または漂鳥、南に行くほど少ない。環 境:平地か...
2022/12/19 15:26
ダリアの名は「縁結び」
大きな赤の花弁の先端が白くなるダリア「縁結び」。フォーマルデコラ咲きの中輪で、赤白の二色構成はすっきりとしていて目立つ。 秋田国際ダリア園の鷲澤...
2022/12/19 15:22
リフレッシュ休暇後の朝
出遅れた朝、朝焼けハンターは行く。少し出遅れたようだ。東の裾野に雲がある、ないで、30分の時差がある。朝焼けを撮り、べに場に行く。雰囲気が良くない。我慢。...
2022/12/19 10:20
夕暮れに塒に集まるチュウヒ 19
2022/12/18 15:16
ダリアの名は「越後小町」
花びらの外側が明るいオレンジ、内側は淡いクリームオレンジ。 小町といえば、美しいと評判の娘のこと。越後は美人の産地ですから、中でも一段と美しいということに...
2022/12/18 15:09
青空にオオタカが舞う 02
タカ目タカ科に属する鳥類で中型の種。名前は大きさからではなく、羽の色が青みがかった灰色をした鷹を意味する「蒼鷹」に由来する。 日本における鷹類の...
2022/12/17 09:08
ダリアの名は「栄冠」
藤紫色のインフォーマルデコラ咲き大輪です。雨の雫を湛えて綺麗。その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 40-...
2022/12/17 09:03
オオハクチョウ 02
漢字名:大白鳥英 名:Whooper swan科 属:カモ目/カモ科全 長:L140cm 時 期:冬鳥環 境:湖沼、河川、内湾、河口など命名の由来:鳴き声...
2022/12/16 14:11
ダリアの名は「ヴェッキ」
花言葉 は「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」。 ダリアの開花時期は7月~10月。 ダリアは6月5日、7月29日、9月10日の...
2022/12/16 14:06
夕暮れに塒に集まるチュウヒ 18
2022/12/15 06:35
ダリアの名は「レベッカリン」
チェリーピンクが可愛らしい、径5cm程の小輪ポンポン咲き花色:濃桃色花型:ポンポン咲花径:小輪花丈:中性生産国:アメリカその1その2その3その4その5その...
2022/12/15 06:30
美しい猛禽「ミサゴ」 04
空から魚が落ちてきた。そんな事もかつてニュースで話題になった。始めて見る空を魚をつかんで飛ぶ様子は不思議な光景として初体験であった。かつてマイフィールドで...
2022/12/14 04:47
ダリアの名は「レッドベル」
純真に真っ赤なダリア「レッドベル」。フォーマルデコラ咲きの中輪で、可憐な印象を与える。秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏の作品。その1その2その3その4その5そ...
2022/12/14 04:38
「C+AF+TR」絶好調、チュウヒを追尾 17
2022/12/13 13:59
ダリアの名は「ラスキンアドレア」
ダリアはキク科・テンジクボタン属に分類され、メキシコ原産の多年草植物。花の見頃は7月~10月頃で、まるで牡丹のような花姿であることから和名では「天竺牡丹(...
2022/12/13 13:54
何時まで居てくれるのか「ミコアイサ」 02
2022/12/13 07:34
ダリアの名は「ミルキーピーチ」
フォーマルデコラ咲きで、花径が17cm前後の中輪、作出者は秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏。その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM O...
2022/12/13 07:30
絶好のコンディションのミサゴ
夜明けの裾野は雲にガードされ、薄暗い夜明け、8時30分には狩りに来るという。ミサゴの胎内時計は正確なのか。8時54分に到着、帰ってしまった友。それから2時...
2022/12/12 14:28
BESTの塒を探すチュウヒ 16
両翼を浅いV字型に保つ滑翔と羽ばたきを繰り返しながら、風上に向かい低く飛んで地上の獲物を探す。風の強い日には停翔飛行も行なう。チュウヒの顔は平面的であり両...
2022/12/11 15:12
ダリアとは「ミッチャン」
丸い姿のポンポン咲きのものは菊のようにみえたり、一重咲きのものはコスモスのように見えたり、これ本当にダリアと思うようなものが見つかるのがダリアの魅力でもあ...
2022/12/11 14:59
美しい猛禽「ミサゴ」 03
2022/12/11 03:22
秋のダリア名は「マルコムズホワイト」
清楚なホワイトの大輪のお花は存在感がある。【学 名】Dahlia【科属名】キク科【分 類】半耐寒性多年草【...
2022/12/11 03:17
人工物を背景に飛ぶチュウヒなんのその 14
2022/12/09 16:25
秋のダリア名は「マリーナ」
花色:桃色花型:フォーマルデコラ咲花径:中輪花丈:中性その1その2その3その4使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 40-150m...
2022/12/09 16:21
コールドムーンと朝焼け
12月の月は、8日(木)13時8分に満月の瞬間を迎えまる。12月の満月はアメリカの農事暦で「コールドムーン」とも呼ばれる。先日OM-1のファームウェアーを...
2022/12/09 07:53
貴重な「ベニマシコ」 03
曇天が晴天に変わり最悪朝の光線は黄色が強く、色温度を補正しても容易ではない。趣味だから、いいんじゃないと、妥協はしたくはないが、結果は最悪であったが、漬け...
2022/12/08 15:09
秋のダリア名は「ボナベンチャー」
アメリカのボブ・サイモン氏が1982年に作出した品種。その1その2その3その4その5その6その7その8その9使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-...
2022/12/08 15:03
今日もミサゴ撮り
朝焼けハンターの義務を果たし、ミサゴのフィールドに立つ。先日とは車の位置を変える。ミサゴはさらに上流に移動している。それでも二度ほど会うことが出来た。その...
2022/12/08 14:48
手強いミサゴ撮り
知人からの情報によりミサゴ撮りに、大勢の知り合いも先着していた。ベテランズによると最終ではないかと。ハイタカ、オオタカも飛びミサゴより良いではないかと自己...
2022/12/07 17:09
白一色のすがすがしいダリアの名は「ホワイトミルフィーユ」
純白の花弁がミルフィーユのように重なるダリア「ホワイトミルフィーユ」。フォーマルデコラ咲きの小輪だが、輝くような白がひときわ目立つ。秋田国際ダリア園の鷲澤...
2022/12/07 02:38
対岸の山を背景にチュウヒが飛ぶ 14
2022/12/07 02:15
美しき湿原のアリスイ 05
2022/12/06 01:43
暖かみのある色のダリアの名は「ペチカ」
花色:赤花型:スイレン咲花径:中大輪花丈:中性その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-...
2022/12/06 01:39
ポール咲きダリアの名は「ペアレディー」
ポール咲きのまん丸の大きな花が魅力。花色:紅×白花型:ボール咲花径:大輪草丈:中高性その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10使用機材...
2022/12/05 15:21
連射の編集していてハットするチュウヒ 13
100m先の上空を飛ぶチュウヒを300㎜F4でとらえる。鳥撮りの多くの仲間は856、640、540で撮っている。OLYMPUSに機材を取り替えたのは他のメ...
2022/12/05 15:18
頭に立派な冠を持つ「カンムリカイツブリ」
漢字名:冠鳰英 名:Great Crested Grebe科 属:カイツブリ目/カイツブリ科全 長:L56cm W85cm時 期:冬鳥。北海道では旅鳥。青...
2022/12/04 01:08
ダリアの名は「ベニスズメ」
キク科ダリア属の多年生草本植物の総称。「ダリア」 (dahlia) の名は、スウェーデンの植物学者でリンネの弟子であったアンデシュ・ダール (Anders...
2022/12/04 01:04
真っ正面に向かって来るぞ。避けろ目が鋭いチュウヒ 12
2022/12/03 15:35
ダリアの名は「フレンド」
花色:桃色花の大きさ:中輪高さ:中性その1その2使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ:40-150mm F2.8【 ※ お帰...
2022/12/03 15:31
2022/12/02 02:13
ダリアの名は「パープルシャトー」
贈り物にも人気のピンクのダリアですが、意外にも色別の花言葉をもっていません。ダリア全体の「華麗」「優美」といった素敵な花言葉に、ピンクのもつやわらかなイメ...
2022/12/02 02:06
向かってくる目が鋭いチュウヒ 11
2022/12/01 04:23
ダリアの名は「パペットブルーアイス」
花色:白爪紫花型:セミカクタス咲花径:中輪花丈:中性その1その2その3その4その5その6その7その8使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1&nb...
2022/12/01 04:19
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ICHIBANNORIさんをフォローしませんか?