先日、京大に合格したBさんが開示の結果を送ってくれました。『京大 現役合格!』生徒Bさんから本日、京都大学 法学部に合格したと連絡をいただきました!Bさんは高…
2025年4月
先日、京大に合格したBさんが開示の結果を送ってくれました。『京大 現役合格!』生徒Bさんから本日、京都大学 法学部に合格したと連絡をいただきました!Bさんは高…
現在、医学界では「直美(ちょくび)」と呼ばれる人が急増しているそうです。このままでは日本の医療は崩壊する…「直美」急増の先に待ち受ける「最悪の結末」(週刊現代…
医学部や難関大学の現役合格を目指す場合は、先取りが必須となります。 有名な進学校であっても、半分くらいは浪人します。つまり 多くの学生にとっては、学校のペース…
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、Kiriさんをフォローしませんか?
先日、京大に合格したBさんが開示の結果を送ってくれました。『京大 現役合格!』生徒Bさんから本日、京都大学 法学部に合格したと連絡をいただきました!Bさんは高…
現在、医学界では「直美(ちょくび)」と呼ばれる人が急増しているそうです。このままでは日本の医療は崩壊する…「直美」急増の先に待ち受ける「最悪の結末」(週刊現代…
医学部や難関大学の現役合格を目指す場合は、先取りが必須となります。 有名な進学校であっても、半分くらいは浪人します。つまり 多くの学生にとっては、学校のペース…
生徒Bさんから本日、京都大学 法学部に合格したと連絡をいただきました!Bさんは高3なので、現役合格になります。 高2の夏頃から約2年弱の間、数学を指導させてい…
いよいよ明日25日は、国公立大学の前期日程試験。後期を受けない人はこれが最終決戦の日ですね。 合格可能性が高い人から、五分五分の人、共通テストで失敗し逆転合格…
生徒Aさんから本日連絡があり、鳥取大学 医学部 医学科 学校推薦型選抜II 地域枠に合格しました!Aさんは高3なので、現役合格になります。 共通テストと面接だ…
大学入試センターから、2025年度の共通テストの平均点(中間集計)が発表されました。 令和7年度大学入学共通テスト_実施結果の概要 ↓社会以外の主要科目を…
河合塾から「2024年度共通テストリサーチ ボーダーライン一覧」が公表されています。2025年度共通テストリサーチ ボーダーライン一覧 共通テスト特集 …
大学入試センターから、2024年度の共通テストの平均点(中間集計)が発表されました。 令和7年度大学入学共通テスト(本試験)平均点等一覧(中間集計) ↓社…
共通テストⅡBCを解きました。 問題、解答はこちら。2025年度 大学入学共通テスト速報 大学入試解答速報 大学受験の予備校・塾 河合塾2025年度 …
2025年度の共通テストの数学ⅠAを解きました。 問題、解答はこちら。2025年度 大学入学共通テスト速報 大学入試解答速報 大学受験の予備校・塾 …
もうすぐ、共通テスト、そして私立医学部の前期ですね。 共通テストにしろ、私立医学部にしろ、時間制約の厳しい試験においては、必ず「詰まったら飛ばす」を肝に銘じま…
国公立医学部の数学の難易度を紹介するコーナー。2024年度がようやく完成しました。 1~2 定番問題 または 定番ではないが難しくはない問題 (完答すべき問題…
オープンや実戦、共通テストプレなども含め、模試の結果が出そろった方がほとんどだと思います。そして、中には結果が思わしくなく、D判定,E判定をくらった人もいるで…
共通テストまであと1か月ですね。多くの学校の高3は、共通テスト演習に切り替わっていると思います。 共通テスト演習といっても、共通テスト形式のテストを50分また…
以下の記事のタイトルは~ ある塾講師の苦言「勉強できない子達が行き着く塾はキャバクラのような塾」 ~ある塾講師の苦言「勉強できない子達が行き着く塾はキャバクラ…
毎年恒例??の国公立医学部数学の難易度ですが、今年は他にやることが色々あり、最近ようやく着手したばかり。毎年9~10月には完成していましたが、まだ7大学ほどし…
とある学校の中1の定期テストのお話。 座標を答える問題があり、 (3、5) みたいな感じで答えました。 実際、答えはx座標が3で、y座標が5なので、 (3、…
河合塾の「国公立医学部(前期)共通テストボーダーライン」をまとめてみました。 偏差値と、配点も載せておきました。背景がピンク色のものは、見やすくするため…
2024年度の西大和学園の進学実績が、ホームページに出ております。進路 西大和学園中学校・高等学校西大和学園公式サイト。磨かれた「知」と豊かな人間性を備え…
先日、医師国家試験の合格率を並べてみたのですが、『医師国家試験 合格率 2024』↓厚生労働省が2024年3月15日に、第118回医師国家試験の合格状況を発表…
先日、現役時まで指導し、残念ながら不合格となったFくんの親御様から、今年は無事合格したと連絡がありました👏その際、現役時は圧倒的に理科が間に合っていなかった、…
↓厚生労働省が2024年3月15日に、第118回医師国家試験の合格状況を発表しました。 第118回医師国家試験の学校別合格状況[PDF形式:543KB] 合…
こちらの動画のタイトルは、「自称進学校にありがちな特進クラスの闇」。 ↓自称進学校って何?という方は、こちらをご覧ください。『自称進学校?』今回はこちら。武…
昨年度まで担当していた生徒Eくん。 Eくんには、中3の終わり頃から高2までオンライン指導をし、十分力がついたのを機に、高3の間は質問対応のみを行ってきました。…
高3まで指導していた、とある生徒Bくん。Bくんは医学部志望でしたが、現役のときは上手くいかず浪人となりました。 それから1年。ご丁寧に、先日結果のご連絡をいた…
以下は、受験生版Tiger Fundingの最新動画。 詳しくは、動画を見ていただきたいのですが、改めて医学部には面接が必要だと実感させられる動画でした この…
奈良県立医科大は、今年から「前期の2次試験は小論文のみ」という思い切った改革を行いましたが、それが原因で、定員割れを起こしてしまったそうです。【大学受験202…
高校数学は、数ⅠAと,数ⅡBと,数ⅢCがあります。 文系は、数ⅠA,数ⅡB,数C(多分ベクトルのみ)理系は、数ⅠA,数ⅡB,数ⅢCを学習します。 数ⅠA~数Ⅲ…
公立の中学校は、中学数学を3年で終えます。 中高一貫校の場合は、進学校の多くは、中学数学を2年で終えます。正確には、学校によりけりで、それよりも早い学校や、遅…
タイトルの通りですが、今年度から指導において、物理のフォローを開始します。 毎年指導を重ねるごとに、理科の重要性を痛感しております。 理科は学習した分だけ結果…
いよいよ明日25日は、国公立大学の前期日程試験ですね。 受験生の皆さんは、この日のために何日も何年も勉強し続けてきたんですよね。モチベが上がらなくても、思うよ…
講師の頭を悩ませるのが、やる気のない生徒たち。ただ、一口に「やる気がない」と言っても色々なタイプがいます。 それこそ、①与えたこともやらないタイプもいれば、②…
大学受験の前期日程まで、あと1週間ほどですね。中学受験は関西も関東も終了し、どこ中なのか具体的な中学名は避けますが、MARCHの附属中学に合格した生徒を見るこ…
今日はこちら。モリテツさんの動画。タイトルは「医学部に合格する人と何浪もしてしまう人の違い」。 動画を見ていたら、一部前回の記事と同じ事をおっしゃられていまし…
本日は、鳥取大学の医学部の推薦の合格発表でした。そして、担当生徒のBくんが、鳥取大学の医学部に現役合格しました! 鳥取大学の医学部の推薦は、共通テストと面接だ…
共通テストの平均点が確定したようです。 「令和6年度大学入学共通テスト 実施結果の概要」 数学は、ⅠAが51.38点、ⅡBが57.74点でした。 2023年…
先日、国公立医学部(前期)の河合塾のボーダーラインをまとめました。『【国公立医学部(前期)】共通テストリサーチ2024ボーダーライン』河合塾から「2024年度…
大学入試センターから、2024年度の共通テストの平均点(中間集計)が発表されました。 「令和6年度大学入学共通テスト(本試験)平均点等一覧(中間集計)」 …