ブログ村カテゴリ一覧
メインカテゴリーを選択しなおす
名古屋の道路・川・緑地・公園を守る緑政土木局のブログ。協働事業などを、ゆるキャラのどりょくんが紹介!
本日のランキング詳細
2013/02/06
1件〜100件
極楽公園ボランティア塗装
山崎川生き物観察教室🐟🦐
守山区は何歳でしょう?
生き物発見!自然体験会!!@猪高緑地
栄東地区違法看板なくし隊
森づくり体験会in八竜緑地~八竜湿地のお手入れ~
ひょうたん山?
六反公園で花植え活動を行いました
上社駅西・国道302号アンダーパスの閉鎖訓練を行いました!
立脇排水路の清掃を行いました!
西区宮裏公園でスポンサー花壇の植え付けを行いました
クリーンキャンペーンに参加しました!
【東撞木公園&木ケ崎公園】W協働事業について
第18回扇川緑道交流会
いきいき高齢者プロジェクト~木場中央公園で花植え~
「落書き消し隊」活動に参加しました
6月3日は測量の日です
名城公園で花植えを行いました
「北区総合水防訓練」に参加しました
道路アンダーパスの点検
出水期に備え、土のう作成訓練を行いました。
グリーンカーテン始めました2022
区役所1階で「愛護会活動」のPRをしています。
「水防工法訓練」に参加しました。
森づくり体験会in平和公園~ツツジ咲く森づくり~
放置自転車追放キャンペーン
森づくり体験会in小幡緑地~マメナシの保全~
みんなで堀川をきれいに!
細口池公園の春の風景
山崎川日記(4月18日)
八竜緑地自然観察会
「めだかの学校の入学式」を行いました!
「山崎川のサクラ保全プロジェクト」 感謝状贈呈式を行いました。
山崎川日記(4月8日)
山崎川日記(4月5日)
山崎川日記(4月1日)
松葉公園に子どもの遊び場ができました!
山崎川日記(3月28日)
利家ロード開通!~打出街園が生まれ変わりました~
山崎川日記(3月24日)
ポイ捨てダメ!絶対!!
山崎川と道路のボランティア清掃
山崎川日記(by瑞穂土木事務所)その2
山崎川日記(by瑞穂土木事務所)その1
名古屋東部サポート会議さんと協働でマラソンコースを清掃しました
川名公園芝生再生プロジェクト!
第17回扇川緑道交流会
今日の直営補修班
森づくり体験会in猪高緑地~竹の炭焼き体験をしよう!~
建設技術フェア2021に出展したよ!
森づくり体験会in小幡緑地
西区宮裏公園で冬の花植えをしました!
港北公園のスポンサー花壇にお花を植えました!
農業センター 360°カメラで牛の視野を体感!&牧場直伝のバター作り体験
小幡駅前花壇の花苗はどこから来たの? えっ、すごい!
住みよい町づくりパトロールについて!
参上!違法看板なくし隊!
「緑区防災フェスタ2021」に参加しました!
下園公園の花壇の植替えを行いました!
猫ヶ洞池で浚渫工事を行います。
城西小学校の2年生がやってきました!
高岳駅周辺の放置自転車追放活動について
港北公園・運河の合同清掃を行いました!
六反公園で花植え活動を行いました。
北区楠小学校の校外学習に参加しました!
東山グリーンウェイの活動として、地元のみなさんと花苗の植え替えを行いました!
猪高緑地のすり鉢池で池干しを実施しました
名四側道での合同除草清掃活動
東撞木公園花壇完成の記念撮影を行いました
川原小学校2年生の町探検
緑化に関する表彰を行いました。
竹刈り体験会を行いました!
放置自転車追放月間キャンペーン活動について!
川名公園 防災授業
キバナコスモス♪摘み取りしてもらいました
とれたよ!ラッカセイ(落花生)
西山小学校まち探検
上社小の学区探検!
天白土木事務所で町たんけんを行いました!
千種公園へ生活学習に来てくれました♪
白金ハンプ大作戦
森づくり体験会in相生山緑地
道路啓開訓練について!
大学生がインターンシップ(就業体験)に来てくれました!
お盆の除草作業について
大針中央公園ボランティア塗装
災害時の車両移動訓練を実施しました!~車両移動用ジャッキによる車両の移動~
道路をきれいにしました!~「道路ふれあい月間」~
八事五寸ニンジンの種子 売ってます!
新川にかかる『正江橋』が開通しました!~中川区万場と港区藤前をつなぐ道路が完成~
富田中PTAパトロールに参加しました!
黒川の桜保全についてワークショップを行いました。
猪高緑地で自然体験会を行いました!
森づくり体験会inなごや東山の森~初夏の竹刈りは楽チン!~
「夏の親子3農業公園めぐり」を実施しました!
地元小学生の皆さんに環境教育プログラムを体験してもらいました!
木ケ崎公園で花壇づくりをしました!
「ブログリーダー」を活用して、どりょくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。 画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。