引き続き過去記事を順繰りに消化リターンズ。5/10(土)、この日は盛りだくさん。まずは貴重な週末営業をされていた、『MINAMOTO菓子工房』さんに行きました。母の日の前日ということでの営業だったみたいです。自転車で行けなくもないのですが、ケーキの持ち運びが大変なので車で行ける週末はありがたいです。じつはそうまでして食べたいケーキがありました。とりあえず店内です。母の日ギフトがたくさん そしてさすが朝一、ケー...
訳あって今週中は福島県ネタが投稿できないので、またまた昨年のゴールデンウィークネタで失礼します 引き続き5/1の記事です。飛龍神社の次は『熊野本宮大社』さんに行きましたが、朝ごはんをたくさん食べていてずっとお腹が空かなかったのですが、さすがに14時半も過ぎるとお腹が空いてきて、でも時間もないし探すにもランチタイムが終わってそうなので、本宮大社のすぐそばの瑞鳳殿という場所にあった『茶房・珍重庵』さんに行き...
7月の三連休の東京の続きです。この日は用事を済ませて晩ご飯を世田谷区、三宿の交差点近くにある『夢吟坊(むぎんぼう)』さんで摂りました。私的、人生で三番目くらいにリピートしているうどん屋さん。一位ははなまるうどんさん(東京時代に勤めていた会社の隣のビルの地下にあった)、二位は丸亀製麺さん(会津に来てから)、そして三位はこちらです。夢吟坊さんは当時の自宅の比較的近所にあって、ハマっていた時は週末ごとに...
ふたたび三連休のなかび、7/14の自由が丘の続きです。この日はカルボラボ→立田野ときて、三軒目の飲食店、『Starbucks Coffee 奥沢2丁目店』さんに寄りました。住所は奥沢ですが、すぐそばに自由が丘駅があるという立地です。なんでもこちらは地域密着型というネイバーフッド店であり、国内には7店舗しかないという
引き続き三連休の東京(自由が丘)ネタです。街ブラしていたら気になるパン屋さんを発見。『Pâtisserie Boulangerie MONT-NOM(モンノン) 自由が丘』さんというお店で、調べると2022年にオープンしたようです。比較的新しいですね。店内に入るとうわっっ!!!( ☆Д☆ )めっっちゃおいしそう(☆∀☆)ケーキまであるう~ヽ(≧∀≦)ノ焼き菓子もたくさんこりゃ迷うな~~ でもこの後会津に帰るので日持ちのしそうなものを。この4点にしました。...
先々週の三連休の7/14(日)の自由が丘の続きです。カルボラボさんでランチを食べた後は、『銀座立田野 自由が丘店』さんに行ってお茶タイム。じつはこちらも今年の年始に来ていました。私は知らなかったのですが、銀座のあんこの老舗店らしく、創業は明治、ずっと銀座で営業していましたが、コロナをきっけけで閉店されたそうです。それが近年自由が丘で復活されたとか。年始に来た時は看板商品であるあんみつをはじめとしたスー...
先々週の三連休なかびの7/14(日)、この日のランチは自由が丘にある『Carbo LAB(カルボラボ)自由が丘店』さんで摂りました。じつは昨年末にも自由が丘に来ていて、その時にこちらを見つけてとても気になっていました。カルボナーラだけでお店なんていかにも東京らしいというか都会らしいというか。もうそそられるメニューがたくさんです。店内はまっ黄色です 注文はタブレット端末からですが、ちゃんと紙のメニューも。どれも...
先週土曜日の続きです。ランチを食べたりキンパを買った後は、インスタで坂下町の和蔵あいづさんが7/19にリニューアルオープンしたというので行ってみました。あらほんとだ。以前よりカジュアルな雰囲気になりました しかもスイーツメニューも増えてるし。店名も『芋屋 和のはな』さんに変わりました。さっそく店内へ。あらスッキリ もちろん看板商品の焼き芋はラインナップされつつ芋けんぴに新商品のどら焼きはほとんどなくて...
先週土曜日の続きです。この日インスタを見ていたら、塩川の『ここまるキンパ』さんが営業しているみたいだったので、お食事処来てさんの後に行ってきました。昨年の7/23にオープンされて当日にオジャマしてからのご無沙汰で、ちょうど一年ぶりでした(笑) ではさっそく店内へ。キンパありましたーーー\(^o^)/ ほかにも韓国の食品があり、ここだけプチコリアです 昨年買い損ねた「ツナマヨンパ」はもちろん、「プルコギキン...
先週末、たまにはスーパーでない唐揚げをと思い『串焼き居酒屋 会津豚とん拍子』さんにお持ち帰りで行ってきました。昨年5月に神明通りに移転され、当時一度ランチに来たことがありそれ以来です。メニューです。コロナの影響もあってか?テイクアウトも充実しています 「若鳥の唐揚げ」と「ホルモンの唐揚げ」を購入。こちらです。鶏の唐揚げはゴロっと大ぶりなのが5個かな? いずれもうっまい.゚+.(・∀・)゚+. 揚げたて熱々でした...
昨日の福島市の続きです。Cuocca(クオッカ)さんでランチを食べた後は、めちゃくちゃ暑かったのでずっと前から気なっていた『氷屋パンプス』さんというお店にカキ氷を食べに行きました。がなんとこの日の受付終了( T∀T ) 11時オープンでまだ13時過ぎだったのに~~ 週末&猛暑であっという間に終了したらしいです仕方がないので周辺のカキ氷を食べられるお店を探したのですが、どこもお休みでフラレまくりました(;´Д`) 昨日...
今日は用事で福島市に行きました。用事はお昼前くらいに終わるのでランチはもちろん福島市内で。色々調べて『生パスタのお店 Cuocca(クオッカ)』さんというお店に行ってみました。前は『REGALO』さんという店名だったようで。なんか聞いたことあるな。店内は大きなテーブル席がいくつかと個室も。到着時はたまたま先客との入れ替わりですぐに座れましたが、12時半くらいになると待ち客が出る人気。常連ぽいお客さんが多かったで...
インスタのフォロワーさんより情報を得て、今日のランチは喜多方の新店で摂りました。場所は以前オジャマしたおゝ多さんの近所です。ちょっとわかりづらい場所にありますがなんとか発見(^▽^;) 元・東鮨さんだった店舗です。店名は『お食事処 来て』さん。どストレートなネーミング(笑) 店内です。右側には寿司屋の名残りを感じるネタのショーケース、左側には小上りがありました。メニューです。こちら↑は夜のメニューですね。...
先週末の三連休初日、この日は用事で東京に行きました。でもどうしても翁島マリーナのマリーナスパイスハウスさんでランチを食べたくて、そちらでランチを食べてからの東北道(笑) 道中、『羽生パーキングエリア(上り)』でちょっと休憩。ご存知「鬼平犯科帳」をテーマとしたパーキングエリアとなっております。こちらはグルメも充実していていろいろお店があるのですが、こちら↑の『船橋屋』さんという甘味処で和スイーツを。...
【会津若松ランチ】b Kitchen @ Boutique del miele
今日インスタを見ていたら、『Boutique del miele(ブティック デルミエーレ)』さんがカフェレストランをオープンされたとの投稿が なんとーーーー ちょうどお昼ご飯前だったので行ってきました。最近なにかと
昨日ダンナと『居酒屋ばんげや』さんに行きました。こちらは二度目の利用で、一回目は2019年7月だったようです。店内写真は前回の記事参考で。でもこれ、前もあったかな? ものすごい酒瓶の数(^▽^;) このほかに冷蔵ショーケースも何台があります。ばんげやさんはお米や野菜の農作物も作られていて店頭で販売されていますメニューです。じつはばんげやさんのメニュー、食べ物はカウンター奧にあるこちら↑とこちら↑の左ページ以外...
今年もこの時期がやってきました。 イナカキヤさんのカキ氷 昨日の続きです。夏の時期だけいなびし茶屋さん内でオープンされる期間限定カキ氷専門店、『イナカキヤ』さんが先週プレオープンを果たされまして、さっそく行ってきました。昨年も似た時期にオープンされ何度か行きました。とてもおいしかったので今年も楽しみにしていましたところで昨年とは駐車場の場所が異なっているのでご注意を店内には学校で使用されていた机と...
今日は猪苗代町の『芳本茶寮』さんでランチを食べました。ラ・ネージュさんの隣のお店ですがとても立派な建物ですね 店内はふすまで仕切られた和室がいくつか。会席料理も扱われているようで、それとおぼしき装いのお客さんも。メニューです。わっぱ飯が看板商品なのかな? わっぱ飯はラスト一つと言われ相当出たようです。まあじつはお蕎麦を食べに来たので無問題。でもせっかくわっぱ飯もあるので、「わっぱめし」と「天ぷら付...
またまた昨年のゴールデンウィーク、5/1の続きです。那智速玉大社→熊野那智大社→青岸渡寺ときて、結局20分?ほど歩いて那智の大滝のある『飛龍(ひろう)神社』さんへ行きました。やはりこちらも世界遺産 鳥居をくぐると長ーーーーーーい下りの階段 この日は本当にたくさんの階段を上り下りしました(;^ω^) しばらく下りると正面に滝が見えてきました。おおおおーーーーーーー すごーーーい位置的にはコチラ↑ 歩くか迷いまし...
【猪苗代町ランチ】Marina Spice House(仮)
今日のランチは、翁島マリーナ内に先日プレオープンしたお店で摂りました。そのお店は『Marina Spice House(マリーナ・スパイス・ハウス)仮』さん。昨年(一昨年も)はRESTAURANT & CAFE YAMATOさんだったのですが、今年はパキスタンシェフによるスパイス料理のお店になりました。お店は変わりましたが場所は同じなのでカフェスペースはいつもと同じです。今日はそんなに暑すぎず、風もほとんどなかったのでテラス席が最高猪苗...
またまたま忘れた頃に昨年のゴールデンウィークネタです(;^ω^)5/1の続きです。熊野那智大社に参拝した後は、那智の大滝に行こうかどうか悩んでいつつもとりあえすぐお隣にある『那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)』さんへ。こちらも世界遺産ですね。お寺の向かい側に奥行きがないので斜めの写真のみ(^▽^;)こちらもとても立派なお寺なのですが参拝者は少なめですね お寺を過ぎると広いスペースがあり、こちらから那智の滝が...
【会津若松ランチ】フレンチなか田 @ ヒューマンハブ天寧寺倉庫
6/29(土)の続きです。この日のランチはまたまたまたヒューマンハブ天寧寺倉庫(HHT)さんで摂りました。天気がめちゃくちゃ良かったので屋外にもテーブルセットが。さっそく店内へ。この日はポップアップレストラン。今度のお店は郡山でなかなか予約が取れないという『フレンチなか田』さんというお店です。私は知りませんでしたが人気なんですね。なんでもこのイベントで提供されるランチが、ハンバーガーとカレーのセットそれ...
今日は毎年恒例のほおずき市の開催日でしたが天気が悪い悪い(^▽^;) タイミングを見ていましたが、お昼過ぎ?くらいに土砂降りが来たりしてなかなか出られない でも夕方には小雨になったので17時過ぎにモタモタと行きました。するともう放課後なので中高生がたくさん こんなに天気が悪いのに若いってスゴイとりあえず會津壱番館さん側から駅方面に進みます生ビール飲みたかったけどやっぱり悪天候でイマイチ乗らずやっぱり悪天候...
先週土曜日の続きです。宝来食堂さんでランチを食べた後は、そのまま坂下町まで行って久しぶりに『コトコト』さんにオジャマしました。建物の左側の細い道を進んでこちらのドアが入口です。インスタで少しだけケーキが残っていたのでオジャマしたら本当に少しだけ(笑)残っていました。なんか全体的に黄色いのが多い(笑) ケーキのほかにも焼き菓子、そしてドリンクの用意もありますこの日の購入品はこちら↓「パイナップルのレ...
昨日の続きです。インスタを見ていたら、南会津町に素敵なカフェがあるのを見つけ行ってきました。『Belle Garden』さんというお店で、先日オジャマしたキコリカフェさんをさらに進んだ先です。さっそく現地に行くとあらステキーーーー.゚+.(・∀・)゚+.ペパーミントグリーンの屋根がお洒落すぎる建物はカナディアンハウスとのこと。輸入ものだそうです この日はたまたま近所?の子供たちが写生に来ていてガーデンパラソルはそのための...
インスタを見ていたら、芦ノ牧温泉の『丸峰観光ホテル』さんがランチバイキングを開催しているとの投稿を見つけ、お値段もお手頃だったこともあり行ってきました。もう6/1から開始していたんですね(^▽^;) 新聞広告にも入ったのかな。うちは取ってないので全然知りませんでした(;^ω^) 11時半開始ということで、ほぼその時刻に到着。丸峰観光ホテルさんに行くのは初めてです。うわっっ めっちゃ立派 中へ入るとこれまたすごい ...
今日のランチ、予定していたお店にことごとくフラレてしまい、時間的にも地理的にもちょうど良くて、前から気になっていた『宝来食堂』さんに行きました。会津美里町の外れ、ツブラゴッツォさんの比較的近くにあります。ところでこの感じだと、看板の後ろのログハウス風の建物が店舗かなとなりますがこちら↑の隣の建物になります。意表を突かれます(;^ω^)15時閉店で14時15分くらいに到着もけっこう席は埋まっていました。人気店な...
毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さんが、今日からカキ氷をスタートするとのことでさっそく行ってきました。カキ氷メニューです↓「いちじく」はまでスタートされていないのと、「トマト」と「桃」も来月のようですね。じつは居合わせた知り合いとH嬢を巻き込んで、4種類のカキ氷を注文して試食し合いました(笑) どれもこれもめっちゃうまーーーーい+゚。*(*´∀`*)*。゚+まずは「大納言&花豆」(練乳がけ)です。たっぷりのあずきと...
先週土曜日の続きです。この日は盛りだくさんでしたが、最後に夜に『籠太(かごた)』さんに行きました。じつは兄の転勤が決まり、会津を離れるので思い出深い籠太さん(初めて籠太さんを見つけたのは兄)で送別会をすることに。コロナ前は何度もオジャマさせていただきました。なんと最後に来たのは2018年12月とコロナ前以来でした(^▽^;) 以降、あれよあれよとコロナになり足が遠のいて、それ以降も週末はいつも満席なのですっか...
6/29(土)のあやめ祭りの続きです。このイベントはグルメも充実露店商と反対側にキッチンカー群があります三条市から金物屋さん、その奥には5台のキッチンカー。逆から見るとこのラインナップ。金物屋さんの隣にはコーヒー屋さんもありましたランチは美工堂さんでしこたま食べていたので、ご挨拶がてらドリンクのみをまずは『茶吧(TEA BAR)誠(まこと)』さんへ。キッチンカーでも珍しい中国茶の専門店です。めちゃくちゃ暑かっ...
先週土曜日の続きです。この日は午前中からあちこち行って、ランチを食べたらまだ時間があったので佐須美神社のあやめ苑で開催されている『あやめ祭り』に行ってきました。行くなりステージが賑やかでしたこの日はとっても天気が良くて暑いくらい以下、大体歩いた順にアップします。コイのえさやりはいつもすごい勢いなんか、年々開花しているお花の密度が低くなっているというか、時期が遅かったのかな? まばらに咲いているイメ...
おととい土曜日の続きです。この日はどらやさんに行くのにすっかり時間を間違えてしまい、変な空き時間ができました(^▽^;) 帰宅しようかなとも思ったのですが、帰る途中であいづ朝市が開催されているのが見えたので今シーズンは初めてだったので寄ってみました。今までは隔週の土曜日だったのですが、なんと今年は毎週開催されるらしいです。かなり久しぶりです。なんせ時間が早いのでなかなか 会場内は以前よりもお店が少ないか...
「ブログリーダー」を活用して、ハートペンギンさんをフォローしませんか?
引き続き過去記事を順繰りに消化リターンズ。5/10(土)、この日は盛りだくさん。まずは貴重な週末営業をされていた、『MINAMOTO菓子工房』さんに行きました。母の日の前日ということでの営業だったみたいです。自転車で行けなくもないのですが、ケーキの持ち運びが大変なので車で行ける週末はありがたいです。じつはそうまでして食べたいケーキがありました。とりあえず店内です。母の日ギフトがたくさん そしてさすが朝一、ケー...
再び過去記事消化リターンズ。5/10(土)、この日の夜はシェアベースアイヅさんのシェアキッチンの新店『ナマステ茶屋』さんにダンナと行きました。今度のキッチンは
昨日のランチは郡山…といっても磐梯熱海駅前にある『縁(えん)』さん。刺身定食がおいしいという投稿をインスタで見つけ、とても気になったのでさっそく行ってみました。位置関係はこのようになっていて
今日は磐梯熱海駅の近くのお店でランチを食べましたがそれはまた後日に。今日と明日、湖南町の『湖南町のお菓子屋さんmogumogu(モグモグ)』さんがカフェ営業をされるとの投稿を見つけ、さっく行ってみました。モグモグさんは普段も店舗販売はされていますが週末はほとんど営業されません。その代わりにイベント出店をされていたり、まんま~じゃさんに木曜日に入荷があったり、とくに生ケーキなどはそういう機会でしかいただけま...
引き続きストック記事を順繰りに消化するシリーズです。4/25(金)、この日は『美工堂』さんのヒューマンハブ天寧寺倉庫(HHT)さんで初めてのお店にランチを食べに行きました。館内に入ると、いつものおいしいパンと素敵な雑貨がたくさんそしてお目当てのランチはこちら↓の左側です。チラシです。わざわざ浅川町からのご出店です。お店は『結コロりん』さん。なんでもおむすびで有名なあの
ゴールデンウィーク前の4/22(火)、この日H嬢からランチに誘われたのですが、このほどオープンしたばかりの『鮨天ぷら 菫(すみれ)』さんをリクエストされたので行ってきました。前回は夜だったので、ランチは初めてです。以来混んでいるみたいだったので、オープンちょい前に行きました。オープン後、予約も含め続々とお客さんがやってきます。店内はこないだ行ったばかりなので特に変わりなく。メニューです。前にあった1500円...
4/18の鶴ヶ城の花見の続きです。公園の外を歩いたら次は城址公園へ進みます 地元産のいろいろが販売されているテントの前を通って公園内へ。茶室の『麟閣』前のしだれ桜は遅咲きなのでこの時点ではまだ。城址公園内の芝生の周辺の桜というよりは石垣に上って撮影するために来ました。高台からだと絶好の画角で撮れるけど、階段が少し大変だからかそんなに混んでないんですねよね(^▽^;) まあ私も正直しんどいけど(笑) でもやは...
ストック記事消化シリーズで失礼します。今日もメシネタでなくてすみませんm(__)m 今さらジローですが4/18(金)この日、満開を迎えた鶴ヶ城に花見へ行きました。この前日にも行ったのですが、時間が遅くて西日の桜の写真はイマイチでした(^▽^;) なので翌日はちゃんと早い時間に行きました。前日は北出丸から入りましたが、この日は(※Googleマップ )西出丸口から入りました。桜まつり自体はゴールデンウィーク最終日までですね...
5/10(土)の旧マルフク株式会社の多目的複合スペース『来たるべき言葉のために』さんの続きです。ちょっとストック記事が溜まっていて、新店など早く紹介したい記事以外はもう時系列にアップしようかなと思います。でもとりあえずは来たるべき言葉のためにさんが素敵なのでこちらを優先的に。カフェは先日紹介しましたが、今日はギャラリーです。ラインナップはこちらです↓ではさっそくギャラリーへ。まずは雰囲気がやはりオシャ...
昨日の続きです。この日のランチは、5/14(水)に食堂としてリニューアルオープンした『昼の大統領』さんです。ラーン店としてのオープンは2023年12月12日で、当日一度オジャマし、その後にもう一回食べに行って以来で少しご無沙汰していました。人気店だったのですが、食堂に変わったいきさつは先日もブログに載せた通りこのようになっています↑ 食堂になるのはそれはそれで楽しみでしたが、リニューアルオープン当日に行ったフ...
今日のランチはこのほどリニューアルオープンを果たされた昼の大統領さんだったのですが(後日紹介)、そちらは取り急ぎインスタに載せまして、今日のネタは何度も利用させていただいている『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さんです。といってもいつもの会津美里町ではなく、猪苗代町の人気ベーカリー『Domon Pan(ドモンパン)』さん内です。じつはヌプリコーヒーさんは、今年からいつもの店舗でのカフェ営業ができなくなった...
先週土曜日(5/10)、この日は喜多方駅近くの旧・マルフク株式会社さんがリノベーションしてスタートされた多目的複合スペース『来たるべき言葉のために』さん内にカフェがオープンしたとのことで行ってきました。以前
先週土曜日(5/11)の続きです。この日のランチは、4/26に今シーズンの営業を開始された『徳一の里 庄九郎亭(しようくろうてい)』さんです。こちらの駐車場は一応慧日寺資料館駐車場となっているのですが、お店に向かう途中右側のこの砂利のスペースに停めていいいそうです。しかしここに入るにはほぼ直角の道路を曲がらなくてはならず、かつ坂道&幅が狭いので大きな車はかなり注意が必要らしいです(^▽^;) 石垣をこする可能性...
今日もランチは外食でした(^▽^;) 続く時は続くものです。その理由が。昨日おべんと家さんでお弁当を買った際にあれ? 隣にもお店がある。この時間で暖簾が出ているということは、ランチ営業もされているのかしら? でも一昨日の月曜日(5/12)は気づかなかったので、撮った写真を見返すと閉まってる。お休みだったみたいです。でもって昨日、お弁当を買った後にチラっと覗いてみました。お店の名前は『希林(きりん)』さん。あ...
昨日、新しいお弁当屋さんがオープンしました。場所はラーメン福〇(ふくまる)さんの前の前の店舗で、名前はズバリ『おべんと家』さんというのですが、オープン日の昨日は予約でいっぱいになってしまったらしくなんとありつけなかったのです( T∀T ) こういうことがしばしばあります。珍しいことではないのかもしれませんが、私は飲食店のオープンに際して予約を入れるという概念がなく、会津に来てから、新しいお店は予約でい...
若松在住のカフェ好きの方はご存知と思いますが、絵本Cafe まぁみぃさんというカフェが現在のビストロカフェショコラさんの場所にありました。まぁみぃさんは何年も前に閉店され、昔一度一日だけ再開というのがありましたが、それ以来ひっそりとされていました。そのまぁみぃさんが、なんと4/13に再オープンされていたのです。しかも、その場所が漆器店の『鈴善漆器店』さん あれ? ここって『蔵の茶や』さんだったような。なん...
今日のランチは4/26に今シーズンの営業をスタートされた徳一の里 庄九郎亭さんですが、それはまた後日に紹介するとして、今日はその後に行った、同じく4/26に今シーズンの営業を再開された『bandai coffee(バンダイコーヒー)』さんに行きました。ご存知、慧日寺跡敷地内に昨年オープンしたカフェです今日は寒くて風も強く、ゴールデンウィークも去ったのも手伝って静かなカフェさっそく入店します。店内です。相変わらず清潔感と...
今日のランチは、ずーーーっと気になっていたラーメンの新店なのですが……オープンは昨年12月下旬と約半年経っています(;^ω^) もっと早いタイミングで何かで知ったのですが、そのまま忘れてしまい今日になってしまいました(笑) そのお店とは焼処 サムライさん内にオープンされた『麺侍(めんざむらい)』さんです。さっそく店内へ。以前もご紹介しましたが、こちらでは日にち限定で『mogu mogu stand ブチ(モグモグスタンドブ...
最近、新メニューをスタートされたのをきっかけに何度か毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さんに行きました。とくに変化はありませんが店内です。たまにはメニューも。この日はカキ氷を食べに行きました。メニューに記載はありますが、今のところ提供しているのはカキ氷のいちごと大納言があるということで、日を分けて何種類か食べました。まずはいちごです。うわっっすごい ボリューミーなイチゴソースがたっぷり あ、練乳は+100...
5/6(火)、ゴールデンウィーク最終日の続きです。翁島マリーナのマシロさんでランチを摂った後は、そのまますぐ近所のみなとやさんにパンを買いに行きました。ゴールデンウィーク前に、パンとエスプレッソとさんと業務提携をして新しいレシピで生まれ変わりました。さっそくパン売り場へ。ではそれぞれチェック。ここで反対側へ。相変わらずどれもおいしそう~~ どれにしようかなと思ってたらこんなの↓が。食品ロス削減のための...
福島ネタがなくなったので引き続き 2023年 の4/30ネタです。おはらい町を歩いていて、ちと疲れたのでふと目に付いた『コーヒーさとう (coffee佐藤)』さんというカフェに寄ってみました。真珠屋さんの二階にあります。とってもいい雰囲気.゚+.(・∀・)゚+.店内もコンパクトで落ち着いたお洒落な空間 店主さんもとてもお洒落な方でしたメニューです。「ブレンドコーヒー」と「ホットキャラメルカフェオレ」に。ケーキも気になったの...
5/25(土)、この日の夜に久しぶりにH嬢、Oさんの三人で女子会をしました。お店はセンチュリーホテル一階にある『韓・茶・房コリアンダイニング 花郎亭 (かろうてい)』さんです。2018年に同メンバーで一度夜に来ていて、その時に食べた「タッハンマリ鍋」がとてもおいしかったのでまた食べようとオジャマしました。ちょこちょこ新メニューなども。店内です。シックな店内にはテーブル席と個室も。メニューです。ではさっそく「生...
インスタのフォロワーさんより、喜多方に新しい酒店がオープンし、なんでも飲食も少しできるとの情報をいただき、先週土曜日のばってんさんの後に行ってみました。そのお店はラーメンの一平さんの隣に5/21にオープンした『FRESH FOODS SHINTANI(フレッシュフーズしんたに)』さんです。この日はイベントがあり、酒店で試飲しながら練り歩くみたいな感じなのかな? なのでお客さんがまばらにやってきてはまた去っていきます。さて...
今日は各所で様々なイベントが開催され、どこに行こうかと迷ったのですが『vegemahi(ベジマヒ)』さんのインスタで塩川で占いイベントがあるとの事。なんか知らない施設だけど、ベジマヒさんがお弁当とキンパを出されているというし、占い大好きなので行ってきました。「塩川ふるさと会館」という場所で初めて来ました。立派な施設です。建物の前にはリラクゼーションサロンの車とキッチンカーの『しらいし家さんのキッチンカー』...
喜多方ラーメンの超有名ブロガーこたなりんさんのブログを読んでたら、喜多方市役所近くの元「源絆家 美豚」さん跡に新しいラーメン店がオープンされたとの事で行って来ました。名前は『らーめん酒場 ばってん』さんといいますが、なんでもブログによると5/11にオープンされたとか。じつはゴールデンウィーク前に別の名前で営業されていたらしく、インスタのフォロワーさんが食べに行ったのをレポされていました。それからたぶん一...
ふたたび2023年、4月30日の伊勢神宮参拝の続きです。おはらい町の次は伊勢参拝のもう一つのお楽しみ「おかげ横丁」です。こちらでもランチの続きをヾ(o´∀`o)ノ入口付近にある飴細工さんはいつもの超絶技巧 兜とか龍とか(;・∀・) これポキッておりながら食べるのかな…てかもったいなくて食べられない(^_^;)こちらもいろいろなお店が密集していますが、ことさらおいしそうだったこのお店で
今日のランチはまたまた行っちゃいました(* ̄∀ ̄*)♪\(^o^)/まぁるい喫茶室~~\(^o^)/最近は一カ月に一度くらい開催されているバクテーブル夢ちゃんの絶品ホットケーキが食べられるイベント 店内です。今回はいつもは物販のスペースが客席になり、席数がかなり増えました もちろんこだわりの食料品の販売もあります今日のコーヒー担当はおなじみ『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さん ヌプリさんのメニューはこちら↓で焼...
またまた 昨年 のゴールデンウィークの続きです。2023年4月30日、伊勢神宮参拝の前後はおはらい町でそぞろ歩き でもお昼ごはんは特定のお店ではなく食べ歩きをしようと思っていたので、おいしそうなお店を見つけては食べ歩くというランチでした。以下、気になったお店やお気に入りのお店などをピックアップ。内宮に行く前と参拝後の写真が混在していますがお気になさらず(^_^;)気になったけど食べないで終わってしまった松坂牛...
一昨日5/18(土)の続きです。喜源さんでランチを食べたあとは、すぐ近くのARTISAN space(アーティザンスペース)に行っておやつを購入。ん?何やら見慣れぬ
昨日の続きです。スランチェさんでランチを食べた後は、若松に戻っておやつを買いに行きました。お店は久しぶりの『ドリアン洋菓子店』さんです一昨年の2月に初めてオジャマして以来でした。じつは目的がありまして、インスタで懐かしの
今日のランチはインスタからのタレコミで教えていただいたお店へ。会津坂下町に4月にオープンしたという『Irish Pub Slainte(アイリッシュパブ スランチェ)』さんというお店です。このビル、見覚えのある人も多いと思います。ラーメン空山さんの前の店舗のあったビルです。くだんのパブはこちらの入口を進んでテナント案内を横目に見つつ左に折れた先にあります。空山さんと全く同じ場所ですね。店内です。おーーーーームーディ...
今日のランチはまたまた猪苗代へ。前から気になっていた食堂へオジャマしました。そのお店は『喜源』さんです。ネット情報によるとご主人お一人のワンオペらしいので4名以上の利用はできないようです。店内です。入ってすぐ左側には小上り、右にはカウンターとテーブル席という構成。ちなみにネットでは休日には行列ができるとありましたが、連休明けなのと時間が遅かったからかけっこう空いていました。メニューです。着席した座...
昨日のH嬢とのランチの続きです。アメツチさんでランチを食べた後は『BREAD OF ASIA/BAKERY & CAFE basket. Aizu(バスケット)』さんにお茶を飲みに行きました。言わずもがな、フィリピン料理とパンが食べられる人気カフェです。店内はトロピカルムードに溢れていて、いつものおいしそうなパンと焼き菓子などがあります。カフェはもちろんですが、せっかくなのでパンも…ってあ! インスタで気になっていた「リボンパン」がヾ(o´∀...
今日はH嬢からランチのお誘いがあり、どこにしようかなと悩んでいた時に、そういえば磐梯町の『菜食cafe ametsuchi(アメツチ)』さんが一年の休業を経て一昨日リニューアルオープンをされたのを思い出しました。しかしながら基本平日しか営業されないので、しばらく行けないな~なんて思ってましたがこれはもう絶好のチャンス H嬢も承諾してくれ、連れて行ってもらいました場所は前と同じですが元より控えめな看板がさらに控えめ...
先日、とある事情により『米粉のおやつ sucre(シュクレ)』さんのクッキー缶をいただける機会がありましたシュクレさんは会津田島町で米粉のお菓子専門の工房を構えられていて、店舗はありませんがイベントや委託販売などで若松市内でも購入することができます。若松市内だと飯盛山にオープンしたアカベコランドやカドミセ雑貨店さんなどで購入できます。さてくだんのクッキー缶ですがクッキー缶のほかにもいろいろと。まずはメイ...
先週土曜日の続きです。会津美里町の『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さんが今シーズンの営業を開始されていたので行ってきました。といっても着いたのはもう14時も過ぎていて、閉店は一応15時、こりゃパンとかほとんどないだろうなと思ったらなかったです(笑) かろうじて3種類(^▽^;) でもお腹はいっぱいだったし暑かったので「Cold brew」と「自家製レンシロップのスカッシュ」と「あんバターサンド」を購入。あらステキ...
昨日5/12(日)の続きです。山小屋食堂さんでランチを食べて、まだ時間が早かったのでそのまま『浄土平』に行きました。この日は2台のキッチンカーがいました。ピザ屋さんとこちらはなんと『凍天』さんのキッチンカー。あら、ゴールデンウィークに食べたばかり。ずっと行列ができていて大人気でした。いつもの探勝路を歩いてから食べようかと思いましたが、終了時間がちょっと微妙で先にいただくことに。メニューです。意外に種類...
今日のランチは今シーズンの営業を開始された『山小屋食堂(旧 万作農園食堂)』さんへ。昨年改名されましたが、万作の方がなじみがあるな(^▽^;)着いたのは12時40分くらいですがゴールデンウィークが終わったのでそんなに混雑していなかったです。でもちょこちょこお客さんは来ます。てか、連休中は大変だっただろうな~(;^ω^)テラス席もあって今の季節はとてもいいですね(*´∀`人 ♪店内です。あと、いつものお惣菜の数々 なんで...
今日のランチは、インスタで『麺処 山 ~塩の章~』さんが開店一周年記念で塩ラーメン500円というのを見つけ行ってきました。昨年のオープン当日にオジャマして以来なのでちょうど一年ぶりくらいです。ご無沙汰したな 専用駐車場はないですが近隣の有料駐車場に停めて駐車券を見せると会計から100円を引いてくれます今さらですが塩ラーメン専門店だったんですよね(^▽^;) インスタのアカウントが
再び2023年のゴールデンウイーク二日目(4/30)の伊勢神宮の続きです。外宮の参拝後は内宮に向かいました。やっぱりというか、神宮に一番近い駐車場にはなかなか止められないので少し遠くの駐車場へ。でもそこから神宮に向かう途中には門前町の「おはらい町」を通っていくのでさほど苦にはなりません。相変わらずいろんなお店が並んでいてちょこちょこ覗いたりしましたが、午前中に参拝を済ませたいので神宮へ。ゴールデンウイーク...