ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Rising IPA
YマのRisingIPAこれもイオンの中の酒屋で買った。Yマも東海地区だと色々な小売店で売り出したのでありがたい。これは正にザIPAって感じで強烈に苦くて美味い。でいて、良い香りがしっかり乗っている。飲み応え十分!缶だと飲み足りない、店でパイントグラスで飲みたい。RisingIPA
2024/07/31 00:01
ONeills Single Malt Sherry Cask Finish
o'hara'sと同じくイオンリカーで調達した。アイルランドのONeillsイオンが直輸入しているらしい。色々あった中からシングルモルトのシェリー樽をチョイスした。バーボン樽で寝かせた後でシェリー樽に数カ月寝かせたもの。アイルランドウィスキーらしい澄んだクリアーな味わい。スコットランド島嶼の強烈にピーティーなのも美味いですが最近はWinskyではなくアイルランドのWhiskeyを飲むことが多くなった。eが余計に付く分、イーことがあるかも。ONeillsSingleMaltSherryCaskFinish
2024/07/30 00:01
DX memorandum
金曜にPOTAアクティベートして、土曜日は逆にPOTAハントをせっせとやり土曜の夜からはIOTAコンテストと思っていたが、コンディションが悪かった。普段なら夜はもっと聞こえるが、どれも弱いので追っかける気力が失せた。結局IOTAは10qもやらずで終えた。日曜の朝に20mのFT8でV7が出ており、確認したらなんと今年になってV7はやってなかった。早速呼ぼうとしたらQRT。あゝ、と思ったら数分後に15mFT8に出てきたのを見つけ無事QSOした。これで今年のDXCCが225eとなった。昨年が257eだったので今年はそこまで到達できるかちょっと微妙か。DXmemorandum
2024/07/29 00:00
o'hara's SESSION IPA
アイルランドのo'hara's(オハラズ)イオンの中の酒屋で売っていたのを買ってみた。ダブリンとキルケニーの中間くらいのカーローという街に醸造所はある様だ。SESSIONIPAだ。凄くライト、アルコール度数も低い。香りは優しくていい感じだが、コクは少なく、ブリティッシュエールと似た感じだ。セッションIPAと呼ばれても、米国のそれと日本のそれと欧州のそれでは結構違うので面白い。o'hara'sSESSIONIPA
2024/07/28 00:00
御在所岳方面にて移動運用
26日(金)、仕事は休みにしたので朝から三重県方面へ移動運用をしに出掛けた。5月11日に愛知県のPOTA登録公園を全て回り切って以来、近所の大高緑地でたまにお茶を濁す程度しかPOTAアクティベートはしていなかったがアクティベート数が34で止まったままなのも癪に障るので、取り敢えずもう少しやるか、と思った。かと言ってあまり遠くまで行くのも大変なので、愛知県近隣の他県公園を候補にして今回は三重県の御在所岳方面で拾うことにした。伊勢湾岸道路を使えば自宅から1時間かからずに行くことが出来る。最初は湯の山温泉付近でJP-0137鈴鹿国定公園。鈴鹿スカイラインの道沿いには登山者用の駐車場が沢山ある。平日だったのでガラ空き。着いて準備していたらマウスを忘れたことに気が付いた。いつも何かを忘れる。朝から陽射しが強烈で、じ...御在所岳方面にて移動運用
2024/07/27 00:01
長野県御代田町にふるさと納税
軽井沢のお隣、御代田町にふるさと納税し、返礼品のビールが届いた。盆休みくらいまではこれで凌げるだろう。御代田町はインターネットでの情報発信に前向きでここへの移住者は増加傾向とのことだ。長野県御代田町にふるさと納税
2024/07/26 00:01
75BEER IPA
沖縄のオリオン、アサヒのテコ入れが入ってラインナップがあっという間に増えた。75Beerにアルトが新登場した様だが、通販でまとめ買いしか出来そうにないのでしばし様子見。代わりに、というわけもないが従来からあるラガーとIPAのうちIPAをチョイス。75BeerIPAは、米国産の5種類のホップを使ったIPAで、決め手に沖縄産シークワーサーが使われている。キックのしっかりした苦味のあるIPAでたいへん美味い。夏は混むから避けるけど、また沖縄方面の島へフラっと遊びに行きたいなぁ。75BEERIPA
2024/07/25 00:00
T33T
一昨年の秋のT33TのQSLカードが届いた。請求を出したことすら忘れていた。たくさん交信した中からFT8だけ初めてだったから請求した様でそれ以外は全て除外してFT8分だけ記載してカードが発行されていた。自らならず者と名乗って独自解釈ルールでやる割には、この辺りは妙に厳密なのが不思議だ。T33T
2024/07/24 00:01
Support Your Parks weekend 夏
7月20,21日の週末は、POTAのSupportYourParksweekendでいつも以上に沢山の局が出ていた。春は全く知らないまま気が付いたらアワードが発行されていたので、今回は意識して取りに行った。とは言うもののこの酷暑屋外から移動運用して、おまけに何カ所も場所替えして運用される方々には頭が下がる。アクティベートは最寄りの大高緑地公園から。普段の運用場所は第9駐車場が多いのだが炎天下で影もほとんど無いので木陰の場所に空きがあった琵琶ヶ池ボート乗り場横の駐車場で。それでも少し経つだけで汗がしたたり落ちる。40m,15m,6mで計21q運用して早々に撤収した。参加記念の夏版アワードもアクティベーター&ハンター両方とも発行されていた。SupportYourParksweekend夏
2024/07/23 00:01
アサヒ ホップサワー
ドンキでお馴染みのPPIホールディングスのプライベート商品アサヒホップサワー系列のピアゴで最近良く見かけるものの中々買う気は起こらなかったが、飲んでみないと何者か分からないので試しに1本だけ買って飲んでみた。これは一体何者なのか?蒸留していない、発酵させている、これらの点からチューハイではない。ではビールなのかと言われると、否。ビールから麦汁を抜いてアルコール分にホップを混ぜたって感じだ。色合いはサイダーの様だ。飲んでみた感想は、この際だからはっきり言おう。まずい。アサヒホップサワー
2024/07/22 00:00
シトラストラタエルドラドIPL
エチゴの新作。新作といっても春(4月)に出ていたのだが今頃になってようやく飲んでいる。シトラストラタエルドラドIPL昨年に出たシトラストラタの続きみたいな一品だ。柑橘系のシトラがメインに使われているのは変わりないが、今回はエルドラドが加えられた。また前回はエール酵母だったのを、今回はラガー酵母に変えたらしい。その効果だろう、すごくスッキリした口当たりで、セッションラガーといった感じだ。エルドラドの効果もあってトロピカルフルーツのような甘みも感じる。日本一のクラフトの老舗がこうやってチャレンジングな商品を出すのは嬉しいことだ。この国のクラフトビール業界は健全に元気だ。シトラストラタエルドラドIPL
2024/07/21 00:01
黒ラベル
今さら取り上げるまでもない黒ラベル昼ご飯食べてから実家へ顔を出しに行き、ホームセンターでスダレを買い夕方帰宅してから大高緑地公園までジョギングに出て帰宅するなり熱い風呂に入り上がるなり黒ラベルを飲むちなみにつまみは自宅の庭で出来たジャガイモのジャーマンポテトにポナペのセイさんの黒コショウたっぷり。幸せな週末黒ラベル
2024/07/20 20:26
サザンスター ORION
夏になり陽射しが強くなるとオリオンビールが美味い。サザンスターが並んでいたので数本買って飲んだ。さっぱりすっきり、うまいまたオリオンビールの勢力圏へ遊びに行きたいなぁ。サザンスターORION
2024/07/19 00:02
ワールドクラフト リフレッシュセゾン
サントリーのワールドクラフトシリーズからファミマ限定の販売リフレッシュセゾン赤いパッケージがコンビニのショ-ケースで目立つ。セゾンとありますが、ちょっと変わった感じで単純にスッキリ爽やかだけでなくヨーグルトのような甘酸っぱい味とフルーティーな香りがする。なかなか面白い味だ。ファミマブランドに徹しているようで、サントリーが商品ラインナップにこれを載せていないのはもったいない。ワールドクラフトリフレッシュセゾン
2024/07/18 00:00
昨年のこの時期には
職場の若者達がイベントに会社のブースを出したので、今更余計なお世話なのだが時間に余裕たっぷりあるので朝から展示会の会場へ向かって、奮闘ぶりを覗いてきた。会場はセントレアの真横にある愛知国際展示場広い会場をひたすら歩いて歩数だけは伸びた。帰りはセントレアで昼ご飯を食べたが、そういえば昨年も同じイベントでここを訪れて10月のV6行きの航空券の手配をコンチネンタルでやったんだった。今年もどこかへ行きたいのだが、まだ計画を具体化できていない。暇があるほうが段取りは下手クソになる様だ。昨年のこの時期には
2024/07/17 19:21
サッポロ 蔵出し生ビール
昔(2011年)に”札幌開拓使麦酒”というのが限定で出たし、最近(2021年)だとスペルミスのまま本出荷してしまった”開拓使麦酒仕立て”というのがあった。その流れの、いわゆるサッポロ創業の地由縁の復刻版がファミマ限定で発売された。このところのファミマは限定販売に一生懸命で喜ばしい限りだ。折角なので他のファミマ限定ビールを買うついでにこれも買った。いかにもサッポロといった味黒ラベル、いやファイブスターの廉価版って感じか(笑昨年の丁度今頃にファイブスターの缶が限定発売されていた。サッポロいろいろ大変で工夫してるみたいだけど、この手の歴史的ビールは変えずに残して欲しいものだ。サッポロ蔵出し生ビール
2024/07/16 00:01
COEDO 青碧 AO
COEDOのシーズン限定発売、青碧AO父の日ターゲットで出た様でギフト主だったが、バラ売りが始まったので遅ればせながらようやく飲んでみた。ラガーなのだが高温発酵だそうだ(普通ラガーは低温発酵させる)。ファーストタッチで草の香り、レモンピールキレッキレのドライな仕上がりなるほど、イメージとしては「青碧」というネーミングは相応しい。ちょっとCOEDOっぽくない新しい味だった。COEDO青碧AO
2024/07/15 00:01
IARU HF World Championship
今年のIARUはJAのHQが2局しか出ていないので少々寂しい。いつも全てのJAのHQを探して呼ぶのだが、今年はかなり適当な参加しかしなかった。隙間時間で聴こえていた各国HQだけを狙って呼んで、59qした。常連HQでも取りこぼしたのが多数だったが以下のHQをログインした。ARABHBosnia-HerzegovinaARIItalyARMMoldovaARRLUnitedStatesofAmericaARUKRKyrgystanBFRABulgariaCRACChinaDARCFed.Rep.ofGermanyEDRDemarkFRRRomaniaHARTSHongKongHRSCroatiaJARLJapanKARLRepublicofKoreaKFRRKazakhstanMRASZHungaryNRRL...IARUHFWorldChampionship
2024/07/14 19:20
1st. Super Fox mode QSO
WSJT-XのSuperFox対応版でリリースされているv2.7.0-rc5をインストールして丁度K8Rが米領サモアからウォーミングアップでSuperFoxmodeを試しているのでやってた。12mのFT8で、ワッチすると確かに8局とかを同時にそれも同じ信号強度で応答返している。K8Rverfiedとメッセージが出るのは何でしょうか?ついつい3,000の下で呼んでしまったが、次は4000より上とかで試してみようと思うがそうなるとウォーターフォールを全て眺めるのに向いた横に広いディスプレイが欲しくなる。(今は縦長ディスプレイにしているので)もう少しいろいろ試してみると新しい発見があるかも。1st.SuperFoxmodeQSO
2024/07/13 14:04
遊び気分でネーム入れてもらった
夜中にネットをダラダラ覗いていたらシャツなどにオリジナルデザインする店のサイトに、一枚からでもオーダー可能とあっていろいろ見るうちに欲しくなり遊びのつもりで作ってみました。普通のポロシャツ(XLサイズ)に5カ所まで刺繍で文字を入れることが出来る。表の胸にJAのコールサインとネーム裏の首筋にWのコールサイン普段にその辺で着る元気は無いので、8月のハムフェアに会場歩く際でも着ましょうかね。遊び気分でネーム入れてもらった
2024/07/12 18:00
東京クラフト ホワイトエール
サントリーの東京クラフトからホワイトエールが出たので早速飲んでみた。名前からしておおよその想像は付くが、予想通りの味あっさりさっぱり、軽い香りとライトなボデーいまどきはこういうのが好まれるよなぁと思いつつやっぱり自分はガッツンと苦くて太いボデーの奴が好きだなぁ、と再認識した。東京クラフトホワイトエール
2024/07/11 00:01
ひょっとしてご希望の方いらっしゃいますか?
CQ誌の付録で付いてきた各年の機器カタログ保存版2012年から2023年の計12冊古紙回収で捨てる予定ですが、ひょっとして欲しい方いらっしゃいますか?勿論無償で差し上げます。ただし送料はご負担ください。厚さ4.2cm程なので郵送だとレターパックプラスの520円が最も安いと思います。この年度の奴だけ欲しい、とかの希望も早い者勝ちでOKです。郵送のみの対応とします。7月末日までに希望無ければ廃棄します。ひょっとしてご希望の方いらっしゃいますか?
2024/07/10 00:01
TT8XX
4月のTT8-chadDiditalが未confirmでしたのでFT8のTT8XXだけOQRSしました。イタリアのPostaTargetInternationalで送られてきました。TT8XX
2024/07/09 12:53
酷暑に見舞われた週末名古屋でもご多分に漏れず連日35度超えて、さすがにクーラーなしでは過ごせなくなった。よせばいいものの、そんな中を土日ともジョギングしに外へ出たが、自粛しないと真面目に健康に悪いかもしれない。熱中症には生まれてこの方なったことが無いので油断しているが、そろそろ年齢を考えた方がいいかもしれない。無線は6Dコンテストで6mのワッチはしたものの全く参加しなかった。最初の夜からEsが出ていたので楽しめたのかも。独立記念日の13COLは、10/13state+GB13,TM13が出来た。C(RI),F(MD),K(NH)の3つは残った。年間DXCCはVP9が出来て222eとなったが、昨年に比べるとペースが遅い。DXmemorandum
2024/07/08 00:01
富士山 グレーンブレンデッド
山梨県のサンフーズが製造し、ミレックスジャパンが販売するウィスキー富士山。試しに買ってみた。ピュアモルトとグレーン入りブレンデッドがあるようだが、まずはグレーンブレンデッドを試した。ジャパニーズウィスキーを謳っているが蒸留所がどこなのか開示されていないからわからない。これがそうなのか否か不明だが、日本に蒸留所を持たないウィスキーが沢山出回っており質の悪いことに”国産”を謳うものの単に瓶詰めを日本でやってるだけのものが多い(それ自体は違法ではない)。飲んでみたが悪くは無いが特徴のない平凡な味だった。ハイボールなどで飲むには良いと思う。一番近いのはクリアブレンドな気がするが、それなら三分の一以下で流通しているクリアブレンドに軍配が上がる。これで2,500円前後では満足感に乏しい。富士山グレーンブレンデッド
2024/07/07 20:41
再開 名古屋勉強会
ふとした思い付きで愛知県の無線仲間との勉強会、いわゆる呑み会を開催した。段取りする際に過去のやり取りを見たら、最後に開催したのが2019年だったのでコロナ禍があったのが最大の理由だが5年ぶりとなった。全員がアクティブに運用しているのでほぼ毎日信号は聞いたり見たりしているがやはり気の置けないメンバーとのアイボールは格別の楽しさがある。メンバーはほぼ年齢が近く揃っており60を超えるか超えたか前後なので、話題も通じやすいし、変な気を遣うことも無いのが良い。酷暑の名古屋駅前だったが、UEEさんと早めにゼロ次会をやって口を漱いでから全員そろって本会。二次会は味仙。まあ皆さん還暦前後なのによく食べよく呑み元気バリバリなのは喜ばしい限り。再開名古屋勉強会
2024/07/06 11:35
White Shark - Black Tide Brewing
BlackTideの6本目ホワイトシャーク気仙沼の”海の市”にあるシャークミュージアム。今年2024年にリニューアルされたサメの博物館。そのシャークミュージアムとのコラボ銘柄だ。大きく口を開けたサメの絵のパッケージ軽い飲み心地ほんのりと甘い、ふんわりと香りこれは真夏に屋外でガブガブ呑みたい奴だ。軽いがきめの細かさが味わえて、凄く上質でライトな一品。WhiteShark-BlackTideBrewing
2024/07/04 00:01
Great 15m Propagation
13COLを探す目的で寝る前にリグに灯を入れてFT8を覗くと15mが素晴らしいコンディションだった。北米に向けて30度付近にビーム向けたのだが、欧州が+dBで入感する。13COLはK2B(VA)とK2L(SC)の二つを見つけて交信出来た。K2Lについてはクラスタに17mSSBが上がったので覗くとかなり強力だったので久々に夜中にPhoneで「ジャパーン」して交信出来た。パリ五輪の記念局もフランスから出ていて、久しぶりにハイバンドがワールドワイドに開いているのを楽しめた。Great15mPropagation
2024/07/03 00:01
The 13 Colonies Special Event
米国の7月4日独立記念日が目前になり、今年も13コロニーの記念局が出てくる。今年はいくつ出来るかな?1日の日本時間の午後16時過ぎくらいに20mでは東海岸が強く入感していた。このところ夜中でもハイバンドで東海岸まで開けていることは多い。The13ColoniesSpecialEvent
2024/07/02 00:00
2024年 後半開始
今年の前半が終わり、後半が始まった。本当に日が進むのが速い。小さかった頃の10倍くらいのスピードで時間が経っている気がする。見るもの・触るもの・訪れる場所・会う人、知る事、全て初めてだった子供頃は明日がどうなるかは全く分からなかったしそもそも明日の事なんて気にしている暇と余裕はなかった。それが今や明日はおおよそ想像付くから、時間が薄っぺらになってしまった。まだまだ行ったことが無い場所は星の数以上にある。知らないことは気が遠くなる程ある。出会っていない人は無限にいる。それなのに明日を夢見ることが減ってしまったように感じる。この後半戦は、夢中になれることを産むことを試みよう。2024年後半開始
2024/07/01 00:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?