さて、前回記事で、安倍元総理を銃撃したのは山上容疑者ではなくて二人のヒットマンであるという私の見...
1件〜100件
さて、前回記事で、安倍元総理を銃撃したのは山上容疑者ではなくて二人のヒットマンであるという私の見...
先日紹介した、YouTube上のスロー動画を元に安倍元総理への銃撃の真相を自分なりに考察してみたいと思い...
ようやく、安倍元総理の奈良での演説の一部始終を捉えた動画を見ることが出来ました。Twitter上では、櫻...
参政党という新しい波が、大きなうねりとなって旋風を巻き起こし、日本を変える大きなターニングポイン...
投票締め切りとなる午後8時を少し過ぎた時間に、この投稿をしています。まだ、開票が進んでいない状態で...
いよいよ、本日、参議院選挙の投票日です。今回の選挙がこの日本を大きく変えるターニングポイントにな...
昨日、衝撃的な事件が発生してしまいました。安倍元総理が遊説中に銃弾を浴び、懸命の救命措置にも関わ...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、少しイレギュラーな形で7月5日...
前々回記事で参政党のことを見当違いに批判している方を紹介しましたが、その一人である竹田恒泰氏に対...
大阪市長時代に発生した、橋下氏による上海電力メガソーラー問題、時間が経つにつれ次々と新しい事実が...
前回記事で、参政党という新しい政党を紹介しましたが、この政党のことを良く思っていない方が一定数い...
今までの既成政党とは全く違う新しいコンセプトで生まれたユニークな政党が参政党。2020年4月に発足し今...
6月21日、厚労省より令和4年4月の人口動態統計速報が発表されましたが、またまた驚きの結果(数値)を見る...
参議院選挙静岡選挙区について考えてみる、最終回となる4回目は、参政党の山本貴史氏です。私は、期待も...
参議院選挙静岡選挙区について考えてみるの第3回目は、現職の2人の候補者について書いてみたいと思いま...
8名の候補者が乱立する事態となった、今回の参議院選挙静岡選挙区。前回記事で、そのうちの4名(鈴木氏、...
今回の参議院選挙静岡選挙区には、史上最多の8名の候補者がエントリーをするという事態になりました。(...
前回記事で、橋下徹氏の狙いが「大阪ベイエリアの開発」であることを紹介しましたが、彼の本当の狙いは...
さて、咲洲メガソーラー事業への上海電力ステルス参入問題、直接は関係の無い吉村知事や音喜多氏・足立...
咲洲メガソーラー事業への上海電力ステルス参入問題、様々な疑惑が橋下氏に掛けられていますが、それら...
咲洲メガソーラー問題、続いて、何故入札方式が夢洲と咲洲とで違っていたのか問題であります。当初は、...
咲洲メガソーラー問題なのですが、まず最初に問題とするべきなのは、一体誰がこの事業を計画したのか、...
橋下氏と上海電力との怪しい関係については、ジャーナリストの山口敬之氏が丹念に調べ上げていて、それ...
さて、予測通り、レギュラー出演していたフジテレビ 日曜報道 THE PRIMEに続いて、同じくレギュラー出演...
「茶髪の弁護士」としてテレビ番組で人気者になった橋下徹氏。その後政治の道へと進み、大阪維新の会を...
厚生労働省がオフィシャルなデータを恣意的に操作することにより、お注射接種者の感染率を未接種者より...
厚生労働省がオフィシャルなデータを恣意的に操作することにより、お注射接種者の感染率を未接種者より...
1回目・2回目と比べると、3回目のお注射接種率がナカナカ上がりません。これは、自身がひどい副反応に悩...
2021年の超過死亡者数(2020年よりも増えた死亡者数)67,745人もビックリする数字でしたが、実は、2022年...
新型コロナウイルスへの感染対策(マスク・手洗い・うがい・三密回避等)が徹底されたこともあり、2020年...
人口動態調査とは、出生者数、死亡者数、死因別の死亡者数、婚姻の件数、離婚した件数、各都道府県での...
日本でお注射が始まった2021年2月17日から2022年4月17日までにお注射接種後の死亡として報告された事例...
お注射を打った後にひどい副反応に悩まされた方も多いのではないかと思います。注射部の痛み・腫れ、発...
さらに調べてみたので、昨日の記事に引き続いて、サル痘についての記事を少し書いてみたいと思います。...
先週末あたりから、「サル痘」なる感染症の患者が欧米で確認されるようになりました。(5月22日現在、ス...
ここ2ケ月半ほどサボっていたブログを再開致します。サボっていた理由はロシアとウクライナとの紛争問題...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、3月7日に更新されました。(日付...
白尾山に2回目の原木回収へと行ってきました。今回も、駐車場に近い側の斜面に残っていた大径ナラがター...
以前紹介した、富士宮市野中・白尾山の原木情報ですが、その後、知人からの連絡で、斜面のさらに上のエ...
15年前に新築した際に設置したエアコンが不調になったことによる更新案件になります。エアコンは動いて...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、3月1日付けで更新されました。3...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、2月28日付けで更新されました。...
昨日原木情報を出した富士宮市野中の白尾山へ原木回収に行ってきました。(実際は、原木回収を先に行なっ...
富士川河川敷無料配布原木以外では久し振りの原木情報となります。場所は富士宮市野中の白尾山。樹種は...
県道414号富士富士宮線(旧国道139号線・通称:大月線)沿いにある、和風の造りのとんかつ・洋食屋さん「...
「電子レンジが動かなくなった」との連絡がお客様よりありました。早速、お客様宅に伺って状況確認をし...
2月14日から配布開始となった、富士川河川敷下流域富士市松岡エリアへと原木回収に行ってきました。(2月...
居間に設置されていた13年ほど前のプラズマテレビの故障によって、4K液晶テレビに買い替えた案件になり...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、2月15日付けで更新されて、上流...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、2月28日付けで更新されました。...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、2月28日付けで更新されました。...
(陽性者数に限っては)猛威を振るったオミクロン株もピークアウトを迎えたような数字となり、ようやくひ...
ダイニングテーブルの上に設置していた24インチ液晶テレビをワイヤレスのパーソナル液晶テレビに更新し...
2001年春から1年間ほど沼津市に住んでいたことがあるのですが、その秋のオープン直後に訪問した沼津家さ...
薪割り場の草刈りもひと段落し、薪割りも順調に進み出したこともあって、回収した原木を移動させながら...
設置してから13年ほど経過した住宅用火災警報器が電池切れの合図を出してきたとのことで更新した案件に...
配布開始日が1週間早くなり、下見に行くことが難しいと思っていた富士川下流域富士市松岡エリアでしたが...
夏季シーズンにエアコンが故障するというのは、お客様にとってはそれこそ死活問題となりますので、当店...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、2月8日付けで更新されました。(...
前回記事の続きです。今回は、メーターから引き込んだ幹線を屋内側にある分電盤に配線する作業を紹介し...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、1月13日付けのままで更新されま...
お客様より、「新たに電気を住宅に引いて欲しい」との相談がありました。早速、お客様宅に伺い、詳しい...
薪を販売する際には、IKEAバッグに薪を入れてその重量をクレーンスケール(吊りはかり)で測ってそれらを...
2020年4月に改正フロン排出抑制法が施行され、業務用エアコンを廃棄する際には、事前にフロンを回収する...
新築時に設置して15年ほど使用したビルトイン食洗機を更新した案件です。食洗機下側のパネルを取り外す...
「居間の照明が急に点かなくなった」との連絡が、お客様よりありました。早速、お客様宅に伺い確認をし...
1月22日から配布開始となった、富士川河川敷中流域南部町越渡エリアへと原木回収に行ってきました。甲府...
薪ストーブを焚き始めて今シーズンで9年目。今頃になって急にエコファンが欲しくなって、ネットでポチっ...
久し振りに本格的なマッサージチェアの注文を頂きました。日帰り温泉好きのご主人が、外出が難しいこの...
薪割り場の整備も、ペースはユックリですが、少しずつ前に進んでいます。今回は、西側にある薪パレット...
前日の記事で紹介した、リモコンにエラーが出ないエコキュートの不具合。後日、真の原因を探るべく、メ...
チェンソーで玉切りをした針葉樹の薪玉をこちらも久し振りにグレンス斧で割ってみました。かくれ節があ...
エコキュートを12年程使用されているお客様より「お湯が沸かなくなった」との連絡がありました。早速、...
いよいよ今週末から、富士川河川敷の無料原木配布が始まります。原木量がどれくらいあるのか把握出来て...
以前、家系ラーメンの発祥地である吉村屋さん直系の厚木家さんに訪問した記事を書きましたが、その時に...
キッチンの手元灯を更新した案件になります。ヒモ式スイッチの15W蛍光灯タイプからセンサー式のLEDタイ...
知り合いから「ゆで落花生さん、山林、タダで要りませんか?」という話を持ち掛けれらました。詳しい話...
新築時に取り付けてから15年ほど経った温水便座が故障したことによる交換案件になります。前回と同じく...
年が明けて最初の薪作業は、年末最後の薪作業と同じく自家用薪の積み込みでした。ほぼほぼ薪パレットが...
定期的に当店の薪をご購入頂いている静岡市清水区のお客様宅へ薪の配達を行なった際に、見慣れないアイ...
「コンセントがガタついていて怖い」との連絡が、お客様よりありました。早速、お客様宅に伺って現地確...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、1月13日付けで更新されて、各エ...
「和室の照明が暗いので明るくしたい」との相談がお客様よりありました。早速、お客様宅に伺い現況確認...
エアコンの暖房が届かないダイニングとトイレにセラミックファンヒーターを設置した案件になります。ダ...
昨年最後の薪作業は、自家用エノキ薪の積み込みでした。作業が出来る休日だったのですが、「どうしても...
お客様より「こたつが暖まらない」との連絡を受けました。早速、お客様宅に伺い現地確認をしたところ、...
2022年最初の仕事は、「エアコンが動かない」というお客様からの電話からでした。早速、お客様宅に伺い...
昨年秋から行なってきた薪割り場の整備ですが、時間が充分に取れなかったこともあって、思うようには進...
「昨年印象に残った仕事ランキング」最終回はベスト5の発表となります。第5位 12月 当店史上最大75イ...
「昨年印象に残った仕事ランキング」第3回目は、10位から6位までの発表となります。第10位 10月 業務...
「昨年印象に残った仕事ランキング」第2回目は、15位から11位までの発表となります。第15位 9月 専用...
昨年は、初めて取り組む仕事だったり、難易度の高い仕事だったり、問題が解決するまでに時間が掛かった...
当店の正月休みも終わり、本日1月4日(火)より、2022年の営業を開始致しました。本年もよろしくお願い致...
1月1日の午後からは、以前にも初詣に行ったことがある前鳥神社へと向かいました。平塚では、平塚八幡宮...
新年明けましておめでとうございます。2022年もよろしくお願い致します。今年も両親の住む平塚から、の...
気が付けば12月31日、今年は例年以上にバタバタとした年末となってしまいました。今月の仕入れ金額は先...
ここ最近、予期せぬ事態や注文が舞い込んでバタバタとした年末を過ごしております。当店は、年内は休み...
薪割り場にある薪の在庫量をチェックしたという記事を前回書きましたが、それを元に昨シーズンの薪使用...
休日(水曜日)が雨天続きで、ナカナカ薪割り場の整備が進まないなかで薪の残量をチェックしたという記事...
薪割り場の草刈りを行ないたいのだけれども、まずは刈り草を清掃センターへと搬出しなければ、どうにも...
「ブログリーダー」を活用して、ゆで落花生さんをフォローしませんか?
さて、前回記事で、安倍元総理を銃撃したのは山上容疑者ではなくて二人のヒットマンであるという私の見...
先日紹介した、YouTube上のスロー動画を元に安倍元総理への銃撃の真相を自分なりに考察してみたいと思い...
ようやく、安倍元総理の奈良での演説の一部始終を捉えた動画を見ることが出来ました。Twitter上では、櫻...
参政党という新しい波が、大きなうねりとなって旋風を巻き起こし、日本を変える大きなターニングポイン...
投票締め切りとなる午後8時を少し過ぎた時間に、この投稿をしています。まだ、開票が進んでいない状態で...
いよいよ、本日、参議院選挙の投票日です。今回の選挙がこの日本を大きく変えるターニングポイントにな...
昨日、衝撃的な事件が発生してしまいました。安倍元総理が遊説中に銃弾を浴び、懸命の救命措置にも関わ...
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所の原木無料配布情報が、少しイレギュラーな形で7月5日...
前々回記事で参政党のことを見当違いに批判している方を紹介しましたが、その一人である竹田恒泰氏に対...
大阪市長時代に発生した、橋下氏による上海電力メガソーラー問題、時間が経つにつれ次々と新しい事実が...
前回記事で、参政党という新しい政党を紹介しましたが、この政党のことを良く思っていない方が一定数い...
今までの既成政党とは全く違う新しいコンセプトで生まれたユニークな政党が参政党。2020年4月に発足し今...
6月21日、厚労省より令和4年4月の人口動態統計速報が発表されましたが、またまた驚きの結果(数値)を見る...
参議院選挙静岡選挙区について考えてみる、最終回となる4回目は、参政党の山本貴史氏です。私は、期待も...
参議院選挙静岡選挙区について考えてみるの第3回目は、現職の2人の候補者について書いてみたいと思いま...
8名の候補者が乱立する事態となった、今回の参議院選挙静岡選挙区。前回記事で、そのうちの4名(鈴木氏、...
今回の参議院選挙静岡選挙区には、史上最多の8名の候補者がエントリーをするという事態になりました。(...
前回記事で、橋下徹氏の狙いが「大阪ベイエリアの開発」であることを紹介しましたが、彼の本当の狙いは...
さて、咲洲メガソーラー事業への上海電力ステルス参入問題、直接は関係の無い吉村知事や音喜多氏・足立...
咲洲メガソーラー事業への上海電力ステルス参入問題、様々な疑惑が橋下氏に掛けられていますが、それら...
東京オリンピック女子サッカーなでしこJAPANが、ベスト8で敗退したことについての考察、第7回目です。 ...
「エアコンの室内機から、水がポタポタ落ちてくる」との連絡がお客様からあったので、早速、準備をして...
東京オリンピック女子サッカーなでしこJAPANが、ベスト8で敗退したことについての考察、第6回目です。 ...
1階の寝室にエアコンを新設する案件です。屋外側での横引きが長いため、室内機はなるべく高い位置に取り...
東京オリンピック女子サッカーなでしこJAPANが、ベスト8で敗退したことについての考察、第5回目です。 ...
昨年、一旦完了した町内の防犯灯LED化工事。その後、町内に住む方からの要望や区長さん自らが確認をして...
東京オリンピック女子サッカーなでしこJAPANが、ベスト8で敗退したことについての考察、第4回目です。 ...
2階のサブリビングにルームエアコンを新設した案件になります。新築当時に設置された天井埋込型のエアコ...
東京オリンピック女子サッカーなでしこJAPANが、ベスト8で敗退したことについての考察、第3回目です。 ...
いつもお世話になっております。 当店の夏期休暇が決まりましたので、ご連絡致します。 夏期休暇...
3階個室の年代物のエアコンを更新した案件になります。室外機が4階レベルの屋上置きかつ屋上には高さの...
東京オリンピック女子サッカーなでしこJAPANが、ベスト8で敗退したことについての考察、第2回目です。 ...
前回記事の続きで、農家用の保冷庫に家庭用エアコンを設置した案件になります。今回は、取り付けた壁パ...
東京オリンピック女子サッカーなでしこJAPAN、残念ながらベスト8で敗退という結果になりました。 様...
前回記事の続きで、農家用の保冷庫に家庭用エアコンを設置した案件になります。今回は、保冷装置を取り...
これは、少し変わった場所にエアコンを設置した案件になります。農家用の保冷庫の保冷装置が故障したこ...
夏の暑さのピークを迎え、エアコンの効率を上げるアイディアやアイテムがいくつかありますが、「室外機...
店舗併用住宅の4階にエアコンを移設した案件になります。資機材の荷揚げ荷下ろしだけでも大変になるので...
今回記事も、先日の記事と同じく、東京オリンピック開会直前にアンテナを改善した案件になります。 ...
昨年のアメリカ大統領選に関連する情報を陰謀論に偏ることなく一次情報を丁寧に拾って紹介してくれてい...