ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
食生心理絵本の絵本が届きました。「すきってステキ きらいってステキ」私の保育園時...
この投稿をInstagramで見る @nakashima.8_15がシェアした投稿
2022/11/24 15:00
INITIUMⅢ 届きました。24時間再生、21日間継続します。初めてYouTub...
2022/11/14 08:14
今年も昨夜その瞬間を撮れた。11月11日11時11分朝逃したので夜タイマーをセット...
2022/11/12 10:57
怪しげなメールが届きました。迷惑メールかと思いきやセキュリティソフトを確認すると本当...
2022/11/10 19:03
かみさまとのやくそく 上映会が名古屋市・みよし市・日進市で開催されます。主催は「美し...
2022/11/10 19:02
子育てが100倍楽しくなる!そんな講演会が愛媛県で開催されます。話すことができない赤...
2022/11/06 13:46
天使の着ぐるみの出版社きれい・ねっと 山内尚子さんの公園がそして、『かみさまとのやく...
この投稿をInstagramで見る @nakashima.15がシェアした投稿
2022/09/06 16:33
《マインドフルネス》って何? よく目にする言葉、瞑想?大手企業でも取り入れられていい...
2022/09/02 08:35
《不思議なメッセージ》以前から欲しいと探していた物がありました。ネットで探してもイ...
2022/07/30 20:25
《老舗の和菓子》地元の老舗和菓子店の 『みずのいろ』手土産にしたいと思っても 予約...
2022/07/25 12:53
映画 ぅまれる 期間限定無料配信
映画 生まれるが期間限定 7月25日まで無料で配信されています。
2022/07/21 15:28
☆子供の食小2の孫が帰宅早々「デザート食べれなかった!」と不満そう。。。その日...
2022/07/14 11:14
《男の子のプール用品》孫の保育園で今年はプールがあります。2年ぶりかな?全て新幹...
2022/07/11 12:37
簡単に世界中と繋がる時代でも障害が起きると多大な影響が起きる事を感じました。何も...
2022/07/03 18:44
ドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく」上映会 in 大垣
ドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく」上映会 in 大垣 昨年のべ1000人の方がご参加された胎内記憶教育フォーラム3daysを 昨年も開催いたします。…
2022/06/21 07:40
電車大好きな孫リクエストはやぶさが完成!こまちと連結できると喜んでくれました。こ...
2022/06/07 15:53
入学後初めての水泳授業が始まります。昨年はコロナで中止でした。先日水泳用品を購入...
2022/06/04 16:57
初めての水泳授業がはじまります。昨年はコロナで中止。水泳用品を購入に行きましたがス...
2022/06/04 16:52
孫の入院月曜日(5月30日)から孫が入院しました。なんと一年前の5月末も入院してまし...
2022/06/02 19:08
新しいパソコンが届きました。この発送用の箱に入っているだけ!凄い簡易包装です。その...
2022/05/13 10:46
洗濯機の置き場所は一般的には脱衣所が多いのかな?入浴後すぐに洗濯できますよね我が家...
2022/05/06 19:49
ノートパソコンを自宅で購入するを 初体験しました。8年使った愛着のあるモバイルパソ...
2022/04/28 19:07
︎食性心理4月27日(水) 午前10時〜 参加費6000円子育て食生心理 プチセ...
2022/04/24 18:09
︎食性心理4月27日(水) 午前10時〜子育て食生心理 プチセミナーが開催されます...
2022/04/24 18:07
︎食生心理絵本発売されるのがすご〜く楽しみな絵本があります。世界初の食生心理絵本絵...
2022/04/22 16:26
♡食生心理昨夜 凄いとしか言いようにないセミナーに参加しました。世界を平和にする...
2022/04/21 10:45
︎子供の食事4歳の孫がお気に入りのお菓子。『好きなお菓子買ってもいいよ』って言うと...
2022/04/20 19:36
︎子供の食事昨日ストーリーに投稿しました食生心理プチセミナーのリンク間違っており、...
2022/04/20 07:59
2022/04/19 16:32
生まれる日も名前も自分で決めて生まれてきたよ。胎内記憶のある子供達はそう語っているそ...
2022/04/18 21:13
私には4人の孫がいます。1番大きい子が女の子あと3人は男の子。ある統計学でみると同じ...
自分や家族の個性や資質を知ったら ものすご〜く楽!今まで理解不能だった娘の行動あ〜...
お母さんを笑顔にするために選んだよ!7歳の孫が生まれたばかりの頃私に教えてくれました...
生まれる前に人生のシナリオを決めてうまれてくるの?お母さんを選ぶ?胎内記憶教育に出...
胎内記憶を語るこどもたがたくさんいるそうですね!あったらいいの?ないからダメなの?...
☆子供の食事4歳の男の子の孫は毎日フルーツグラノーラを食べてます。しばらく食べない...
2022/04/18 12:13
引き続き統計学のお話しです
引き続き統計学のお話しです😊この記事を読むと確かに統計学は凄い価値のあるものだと思えました😳✨「統計学は古代からの資産‼️」 『古代文明は古代資産だった✨…
2022/04/17 20:46
世界資産家が最も大切にするマヤ暦
世界一豊かな人たちは「統計学」をものすごく活用されていて、その中でも重視するのが「マヤ暦」😀統計学やマヤ暦について、とても詳しくこちらに解説されています😊…
2022/04/15 23:01
「一体、何が正解なのか?」という悩みを終わらせる
現代はたくさんの情報があって、本当の正解が何だろう?って悩むときがありますが、なんで迷うかというと、本当の正解に出会ってないからかもしれないと、この記事を読む…
2022/04/12 20:52
「私なんて・・・と自分を卑下する人が持つ才能」
「私なんて・・・」と自分のセルフイメージを下げてしまうとき、そんな私にも才能があり、素晴らしい人だし、世界は平等にフラットなのですね✨こちらの記事をぜひ読んで…
2022/04/12 20:30
オンラインおしゃべりルームのご紹介
オンラインおしゃべりルームのご紹介 こんにちは胎内記憶教育協会講師 なかしまふきえです 二人の娘の母であり4人の孫の祖母です今も小1と年少の孫のお世話を楽しむ…
2021/10/25 10:11
胎内記憶教育基礎講座のご紹介
胎内記憶教育R 基礎講座のご紹介 胎内記憶教育協会の理事 産婦人科医池川明先生は 子ども達が語る胎内記憶を3000名以上のお子さんから聞き取り調査されてきまし…
2021/10/08 16:00
ドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく」上映会 in 大垣 昨年のべ1000人の方がご参加された胎内記憶教育🄬フォーラム3daysを 今年も開催いたしま…
2021/06/26 18:51
お母さんを笑顔にするために生まれてきたよ、7年前に誕生した孫
お母さんを笑顔にするために生まれてきたよ、7年前に誕生した孫がおしえてくれました 私が「かみさまとのやくそく」を初めて見たのは 7年前妊娠中の長女と一緒に上映…
2021/06/13 20:56
子供たちのためにできること
子供たちのためにできること 今日は貴代さんの主催される対話会で風の時代の子育てということでお話させていただきました。 私がお話をさせていただくことが決まってか…
2021/04/28 16:00
子育てに終わりはない
子育てに終わりはない私は二人の娘の母親です今は二人とも母親となり祖母という立場になりましたがいまだに子育ては終わってない、今だに長女は私を苦しめる存在だって思…
2021/04/13 23:16
子育てに孤独を感じたときに、お話ししましょう
こんにちは (一社)日本胎内記憶教育🄬協会認定講師 なかしまふきえです。 一人で子育てに奮闘するおかあさんを応援することはできないかと思い子育ておしゃべりル…
2021/04/04 19:00
子育ては子供から愛をもらうもの
こんにちは胎内記憶教育協会の講師 なかしまふきえです育児の悩み親子の癒される言葉の発信をしています。 言葉を話せない赤ちゃんとのコミュニケーション時には難しい…
2021/02/20 19:23
風にのる子育て、私らしい子育てに出会うサポートセッションのご案内
風にのる子育て、私らしい子育てに出会うサポートセッションのご案内ですこんなお悩みはありませんか。・毎日の食事 なかなか食べてくれないこれでいいのかな・ちゃんと…
2021/01/28 18:41
小顔にいいことってこんな簡単なこと!
小顔にいいことってこんな簡単なこと! 今日何か月ぶりというくらい久しぶりに美容院へ行ってきました。ほとんどのセミナーがオンラインになり 自宅で受講外出するのは…
2020/12/22 11:11
お子さんの個性をしることで子育てが楽になる
自分の名前も生まれる日も決めて生まれてきたよ 胎内記憶のあるお子さんたちは自分の名前も誕生日も決めて生まれてきていると語っています。 名前氏名=使命 と言わ…
2020/12/20 23:41
”胎内記憶教育『お話し会』参加しました。”
胎内記憶教育お話会無事終了いたしました。 お話し会の様子を記事にしようと思っていましたがご参加くださった 私たちの基礎講座の先生が 記事にしてくださったのです…
2020/08/05 14:05
お母さんも、子供も笑顔になれる胎内記憶教育お話し会
お母さんも、子供も笑顔になれる胎内記憶教育お話し会 こんにちは 胎内記憶教育協会認定講師 なかしまふきえ です。 来月8月1日(土) 午後1時30分から「お母…
2020/07/27 15:47
”お母さんも、子供も笑顔になれる胎内記憶教育お話し会”
胎内記憶教育お話し会in大垣 のご案内です 運命の糸に導かれたように偶然出会った 同じ大垣市在住の 近藤貴美子講師と一緒に胎内記憶教育お話し会を開催いたします…
2020/07/24 11:23
感じることをやってみよう
「お母さんも、子供も笑顔になれる胎内記憶教育お話し会」で何をお話しようかと 整理しています。 私のテーマは という言葉がふと浮かびました。 池川先生は 赤…
2020/07/23 17:03
”お母さんも、子供も笑顔になれる胎内記憶教育お話し会” こんなお話しします
お母さんも、子供も笑顔になれる胎内記憶教育お話し会 こんなお話しします 来月1日に開催します お話し会RASが働いたのでしょう 今朝夢で内容のヒントを得ました…
2020/07/22 10:52
大切な人とのつながりを知ることができる本
大切な人とのつながりを知ることができる本 今日待ちに待ったかげした真由子さんの「命日占い」が届きました。発売前から気になっていた内容でしたので発売日が待ち遠し…
2020/06/18 10:00
子供はお母さんではなく祖母を選ぶこともある?!
供はお母さんではなく祖母を選ぶこともある?! 二人の孫のお世話をしながらずっと思っていました。最近は 特に2歳の孫の様子をみていると思います。 もしかしたら …
2020/06/11 12:32
保育園へ行きたくないそれは親子の関係が良好だから!
保育園へ行きたくないそれは親子の関係が良好だから! 保育園再開から4日目朝食後は ほいくえんおやすみほいくえんいかないでんしゃみにいく と行かないを連発し…
2020/06/04 14:51
長女へのプレゼント ホームベーカリーを購入
長女へのプレゼント ホームベーカリーを購入 毎日家にいる子供たちのために長女がパン作りを始めました。フライパンでできるものは良く作っていたのですが保育園が休園…
2020/06/02 14:51
ふつうの日常がとってもありがたい‼
ふつうの日常がとってもありがたい‼ 今日から6月ですねそして 今日から保育園が再開です。2歳の孫は4月に一週間通っただけで休園になってしまいました。継続時の弟…
2020/06/01 13:58
お話し会のご感想をいただきました。
胎内記憶教育講師講座の課題である 動画撮影を提出完了しました。 本来なら対面でということだったようですが外出自粛が解除されるまえでしたので ZOOMでお話し聞…
2020/05/29 19:00
胎内記憶教育協会講師講座の卒業を目前に控えて
胎内記憶教育協会講師講座の卒業を目前に控えて 今年2月から 池川先生を理事をつとめられる胎内記憶教育協会の講師講座に参加しております早いもので 今週末が最終回…
2020/05/14 17:12
介護 避けては通れないもの その1
介護 避けては通れないもの お正月 帰省して久しぶりに会うご両親はいかがでしょうか?昨年より老けたな・・・腰がまがったな・・・なんだか物忘れがひどくなってね・…
2020/01/13 10:11
今日は鏡開き、小豆粥
今日は鏡開き、小豆粥 嫁いでからず~っと続けている行事鏡開きの日は 小豆粥 実家では成人の日に 鏡餅をいれてぜんざいを食べる習慣だったのでちょっと驚いた。 今…
2020/01/11 20:37
楽しくするのも、〇〇するのも自分次第
楽しくするのも、〇〇するのも自分次第 今日2歳の孫をおんぶしながらお散歩しながら『今を生きる』って何度も思いました。 数日前に小児科で体重をはかったら洋服をき…
2020/01/10 21:18
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 新しい年をむかえみなさまにとって 素敵な年のはじまりになりますように おせち料理も時代の流れでしょうかだんだん作り量を減らし…
2020/01/04 22:00
”胎内記憶って役に立つの?1”
”胎内記憶って役に立つの?1” 長南華香さんの親子セラピスト受講生が池川明先生などが講師をされる『胎内記憶教育』講座を受講されています。胎内記憶なんて私の娘た…
2019/12/30 15:24
もらって当たり前 じゃないよね!
もらって当たり前 じやないよねクリスマス前後のFacebookお子さんが サンタさんへの感謝を示している投稿をよく見かけました。ありがとう というメッセージお…
2019/12/27 23:47
サンタクロースって本当にいるの
サンタクロースって本当にいるの サンタさんがいるって信じている孫サンタさんへ「リカちゃんプリンセスルームをください」ってお手紙かいてました。 …
2019/12/24 23:22
親が子供のためにできること
親が子供のためにできること 老後の2000万問題が話題になっていましたが実家の父が要介護になり 施設に入居して 切実に感じます。 ほんの少しオーバーしたがため…
2019/12/24 20:55
親子の愛溢れるお母さんへのクリスマスプレゼントのお話し
親子の愛溢れるお母さんへのクリスマスプレゼントのお話し もうすぐクリスマスですねお子さんやお孫さんへのクリスマスプレゼントはご用意されるのでしょうか 二人の娘…
2019/12/22 20:55
生まれる前のお話し
うまれるまえのおはなし 胎内記憶をもつお子さんのお話し “胎内記憶”を持つ子から生まれた実話絵本「おそらのうえで」 550円 Ama…
2019/12/22 18:56
親子、良くも悪くもお手本は家族
親子、良くも悪くもお手本は家族 今の自分の思考 設定の基本になっているのは生まれそだった環境が大きく影響していると思います。 一方的に親のせい 母の言葉のせい…
2019/07/17 12:27
エモーションフリーセッションについて
エモーションフリーセッションについて 日々色んな感情をかかえて私たちは生きています喜び悲しみ怒り嫉妬 感情に良い悪いはないと言われていますが毎日喜びと感謝で過…
2019/07/07 22:50
HFエネルギーワークス
HFエネルギーワークス HFエネルギーワークスでは 「どうなりたいか」を設定し、それから高次空間(HF)にはたらきかけていく、エネルギーワークです 「えっ!あ…
2019/07/07 22:22
”〜親子フェスin名古屋〜みんなで創る優しい空間”
こんばんは認定エモーションフリーセラピストなかしまふきえです今日は 名古屋で開催されます親子フェスin名古屋のお知らせです。長南華香先生より親子セラピストコ…
2019/06/28 22:40
ありがとうって魔法の言葉
ありがとうって魔法の言葉 「ありがとう」って言われると嬉しいふわって心が軽くなるなんだかくすぐったい気がするでも言われて嬉しい言葉だ 父のお世話をしていて…
2019/06/22 20:00
世間をにぎわしている○○円問題、確かになぁって思う
世間をにぎわしている○○円問題、確かになぁって思う 元気で一人暮らしをしていた父がサ高住→転倒による入院もうそこから完全に歩けなくなり 老人施設へ入所しまし…
2019/06/22 10:27
起きたことは起きたこと それを勝手に意味づけする必要ないよね
起きたことは起きたこと それを勝手に意味づけする必要ないよね 名古屋から帰るときのこんなことが。。。 ホームに着くと目の前を電車が発車してしまいました。あ~あ…
2019/06/16 23:23
起きる事は最高最善な事ばかり
起きる事は最高最善の事ばかりと決めたのになんで あのガードマンさん優先道路後回しなの??とイラッとしながら 右折を待っていた。直前に連絡があり時間ギリギリに家…
2019/05/01 21:00
今日から令和
今日から令和次女が平成生まれその平成も終わりまだまだ子供と思っていたのにお母さんになっている昨夜は各放送局が特番天皇家の儀式 食事伝統を大切に受けづがれてい…
2019/05/01 09:30
目の前の出来事は自分で決めている
目の前の出来事は自分で決めていると 今日のエモフリ講座でも言われた。何度も 何度も耳にする言葉です。父は歩行困難になりほぼ寝たきり二月初めまでは サ高住に入居…
2019/04/22 10:48
ビジュアルフォーカシングで痛みがやわらぐ
ビジュアルフォーカシングで痛みが和らぐ大阪へ向かう新幹線の中にいます。待ちに待った エモフリの再受講心と身体は一致しているのか心の痛みが身体に現れます今朝か…
2019/04/21 09:30
偶然? でも引き寄せたかも
偶然?でも引き寄せたかもたまたま近くのイオンへ行ったら映画のオーディションやってました。監督さんもいらしてサインもしていただきましたわたしの勘違いだったのか …
2019/04/20 22:00
父の周りはやぱり愛でみちている
父の周りはやぱり愛でみちている 今日から父は兄家族が戻る前の間老人施設で過ごすことになりました。 入居の前に定期的に通う市民病院での診察早朝7時頃につかないと…
2019/03/20 22:33
自宅が一番安心できる場所
自宅が一番安心できる場所なのかもしれない…そこに伴うのは 家族の介護に費やす時間労力奪われる時間逆くに家族共に過ごす安心感安らぎ大きな出費がないどちらがいいの…
2019/03/20 10:00
世界は愛で満ちている
世界は愛で満ちている HFヒーリングに出会い毎日歯磨きするように 日常の当たり前の習慣のように使い始めたら難しい状況が どんどん変化してきました。 父が骨折…
2019/03/15 23:36
父の施設選びタロットで質問してみました
父の施設選びタロットで質問してみました 父が一人で生活できなくなりサ高住に入居そこから本格的な介護状態になってしまいました。 地元を離れたくないという思いをか…
2019/03/13 21:45
えっ!これで無料というすごいタロット講座受けています
えっ!これで無料というすごいタロット講座受けています 森野御土日古さんとかげした真由子さんのコラボ企画、 「女性のための無料タロット占い講座」を受けてます♪ …
2019/03/12 21:00
入院中に外出して他の病院の診察は受けれないって知らなかった・・・
入院中に外出して他の病院の診察は受けれないって知らなかった・・・ 入院中の父の落ち着き先である老人施設が決まった。退院前に以前から通院している循環器の診察日が…
2019/03/08 10:05
「人生は楽しい!」と決めたら毎日楽しくなってきました
「人生は楽しい!」と決めたら毎日楽しくなってきました これがときめき四柱推命講座の一回目を受講して数日後に講師のまゆみさんに送った感想ですすっかり忘れていまし…
2019/03/07 10:00
自分が壊れていく
自分が、壊れていくふとそう思う今日この頃です昨日主人と孫二人を連れてお稚児さんに参加してきました。参加者さんを見回しても、親と祖父母と愛に溢れてるご家族ばかり…
2019/03/04 20:20
痛みと戦う父に出来ることは何だろう?
痛みと戦う父に出来ることは何だろう?サ高住に入居して一カ月程で退居全ての荷物を運びだし解約完了。空きかあったのは二人部屋生活援助サービスもないのに月16万以上…
2019/03/03 22:33
ずっと介護のプロであり続ける事は難しい…
ずっと介護のプロであり続ける事は難しい介護の現場の悲しい部分を見せつけられました。介護というか 病院なのですが。父は足に痛みがあるので 車椅子でトイレへ行っ…
2019/03/02 21:00
介護生活には家族の協力そして身内との調和が大切
介護生活には家族の協力そして身内との調和が大切 父の介護がはじまって思うのが兄嫁の協力&コミュニケーションがとっても大切だなって感じます。 兄家族は他県に住ん…
2019/02/25 10:11
介護生活に大切なのは自分のために楽しむ時間を持つこと
介護生活に大切なのは自分のために楽しむ時間を持つこと 最近よく目にしたり聞いたりすることに自分が楽しいと思うことをするやりたことだけやって やりたくないことは…
2019/02/24 13:13
施設選び難航
施設選び難航実家の父は生まれ育った所を離れたくない地元の施設を見学したけれどなんか今ひとつと 兄嫁と話してました。それでも空きがある唯一の施設だったので最悪 …
2019/02/22 10:46
ショートステイより入院を選択
ショーステイより入院を選択父のサ高住での骨折をきっかけに私の日常は激変した!まさに Wケア父の介護と孫育て片道10キロ通う事もできるが夜間のトイレ デーサ…
2019/02/21 11:10
ショートステイか入院か
ショートステイか入院か10日以上続いた サ高住泊り込みケアとうとう限界の状況になった。兄嫁の娘ちゃんが過労で入院 え~すごい所に就職したねって言われる会社 …
2019/02/18 21:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、家庭調和の日々を広げる☆さくらさんをフォローしませんか?