ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
行けえ!! その14
今日もハセガワ 1/72 アーマードバルキリーです。と云っても、昨日デカールでしくじった箇所を塗装でリカバリーするだけです。 ・増加ブースター先端センサ(?):フラットアルミ(XF-16)下地+オレンジイエロー(H-24) ・バックパック丸モールド・デカールリカバリ:シャインレ
2022/01/31 11:25
行けえ!! その13
今週末もハセガワ 1/72 アーマードバルキリーです。今日こそ、デカールを貼ります。ボクはデカール貼りが本当に苦手です。精密を要求される場合は尚更。そんな訳で、少しでもマシになる様、新たなツールを導入しました。デカーリングQuickトレイです。詳細はリンク先を読んで
2022/01/30 15:58
行けえ!! その12
今日もハセガワ 1/72 アーマードバルキリーを作ります。昨日のラストに書いた通り、ブロックごとに組み立てて、デカールを貼っていきましょう。で、大まかに組み上げ、デカールを貼ろうと用意していたら、どうにもマルイチモールドが深くて、マークソフターを使っても段差に
2022/01/23 20:30
行けえ!! その11
週末になりました。今週末もハセガワ 1/72 アーマードバルキリーを作っていきましょう。前回で基本塗装とスミ入れが終わったので、ブロック毎に組み立ててデカールを貼っていきましょう!前腕を組み立てたら、なんか違和感が!!嗚呼!!前腕の一段下がったところ、つや消し
2022/01/22 18:53
行けえ!! その10
昨日に引き続き、VF-1J アーマードバルキリーです。昨日までに何とか基本塗装を終わらせられたので、今日はスミ入れです。その前に、組み立てられるところは組んでおきましょう。と云っても、足首だけです。それと、部分塗装し忘れていた脚部マイクロミサイル収納部等に塗装
2022/01/16 22:19
行けえ!! その9
週末になりました。今週末もVF-1J アーマードバルキリーです。先週、基本塗装を終えました。今日から部分塗装に入ります。先ずは、機体各所に装備されているマイクロミサイルの先端に色を載せます。TV版ではご覧の通り、マイクロミサイル全体が真っ白です。しかし、劇場版だ
2022/01/15 11:56
行けえ!! その8
牛歩ですが、一歩一歩完成に近づいているVF-1J アーマードバルキリー。昨日サフ吹いたパーツ群に基本塗装を行いました。 ・増加装甲ブルーグレー:クリエイティブカラー アマゾンブルー ・腕部・胸部:ブライトレッド(TS-49) ・ガトリング砲:ガンシップグレイ(TS-48)増加
2022/01/10 09:21
行けえ!! その7
昨日の予告通り、サフ吹きました。 ・増加装甲ブルーグレー:灰サフ1500 ・腕部装甲裏・足首・膝関節他:黒サフ1500 ・腕部・胸部:タミヤ ピンクサフ黒サフ1500はそのまま基本塗装として使うので、シッカリと吹いてあります。しかし、灰サフ1500とピンクサフはただの下地な
2022/01/09 13:39
行けえ!! その6
前回切り出した増加装甲等を中性洗剤の海から引き揚げました。そしていつもの様に並べます。良かった!今回もパーツ紛失なしですよ!!このまま乾燥させて、明朝にはサフ吹きましょうかね。
2022/01/08 15:20
行けえ!! その5
朝イチバンから昨日の続きです。昨日、切出&洗浄の終わったバルキリー本体の白いパーツ群。それにスプレーしました。 ・バルキリー本体部:インシグニアホワイト(AS-20) ・マイクロミサイル・排出口:ガルグレー(S-11)インシグニアホワイト(AS-20)はVF-25Sのレドームに使っ
2022/01/03 09:35
行けえ!! その4
本日も少しだけですが、作業しました。ホワイトに塗装する=VF-1J本体に相当する箇所の切出作業です。本当は昨日までに実施予定だったんですが、色々あって今日の作業と相成りました。既に軽く水洗いして、削りカス等を落としてあります。切出作業は1時間くらいで終わると思
2022/01/02 20:12
行けえ!! その3
あけましておめでとうございます。元日ですが、少しだけ作業しました。昨日、合わせ目を消すべくヤスリ掛けしたパーツ達。思ったより段差やヒケがあったので、液サフを盛りました。今日はその続きです。背部増加ブースターの内側は思ったよりも段差がありました。胴体側なの
2022/01/01 19:14
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Heuristiksさんをフォローしませんか?