1月往(い)ぬる 2月逃げる 3月去る如月のお一日は「寅の日」です 6:106:17こっちは九十九里浜方面 山はないけど 雲が夕暮れの山のシルエット6:45地…
1月往(い)ぬる 2月逃げる 3月去る如月のお一日は「寅の日」です 6:106:17こっちは九十九里浜方面 山はないけど 雲が夕暮れの山のシルエット6:45地…
はや こないだ年末年始旅行から帰ったばかりなのに もう一月が終わりでブログサボっていたら 今月終わりなのでシメのつもりでおやつは毎日しっかり食べてますご安心く…
寒いが思い切ってお出かけ と言っても秋葉原ヨドバシカメラ 一応チャリで行きましたiPhonenoケース 一体何種類あるのだろうかこの通路も 隣もこれにしました…
本当に事故が多い隅田川テラスでマラソン大会?町内会が主催か(確かめてはいません)今日のランチは 京都旅行は親鸞聖人のゆかりの地はすべて巡り昼飯を食べに行きます…
大谷祖廟で親鸞聖人のお墓参りをして 今回のツアーの目的地はすべて巡りましたバスは高台寺の駐車場でお待ちいただいてるので 歩きますねねの坂を歩き高台寺への階段登…
今日はここです 安養寺を後に 次に行きますここです大谷祖廟 親鸞聖人のお墓があります境内です本堂エレベーターが付いてます 本堂の回廊は2階 御廟3階3…
知恩院参拝と方丈庭園 友禅苑を見て女坂を下り次の坂を上ります ここで事件1 バスガイドさんと添乗員さんと二人いたのですが 二人とも上り坂を1本間違えました 登…
昨日続き5時にまた行きなおして まだデータ移行終わってない結局閉店の7時までお店に居てようやく完了全て移行がうまくいきましたTwitter インスタグラム ア…
昨年11月に予約したiPhone2台入荷した昨日TELあり先週docomoに行ってまだ入荷しないの もう2カ月たつけど と催促 その時ギャラクシー2台取り置き…
docomoからTEL来ました昨年11月にiPhone2台予約もう2か月以上です先日行ってiPhoneの催促とギャラクシー2台取り置き土曜日に来店予約…
頂法寺 六角堂を参拝して 徒歩で大通りを渡り町屋の並ぶここへ到着カウンター席の方テーブル席で会席料理 懐石料理の一部をここは美味しかったです マタネー
出家にあたり剃髪した 青蓮院門跡をお参りして バスに向かう坂道から平安神宮の鳥居が見えますバスで次に行きますまた駐車場がないので 通りで降ります スタバの前で…
智積院会館で昼食をたべ 食後の智積院散策国宝の長谷川等伯さんは 東京に出帳 サントリー美術館でお会いできますということで この時間を利用して 六波羅蜜寺へ往復…
今日 ドコモへ行ってきました昨年11月に予約したアイホンまだ入荷しない予約はそのままで ギャラクシーの予約お取り置き 土曜日に再度行ってアイホン入荷しなければ…
1月1日 旅行2日目です初日の出はあいにく雲に邪魔されて残念なことにさァ今日の観光に出発しましょう今回のツアーはクラツーは京都の寺社に強い旅行社みたいなので …
雪の予報は回避されて 晴天3が日も終わった浅草ロック 3連休になるからか凄い人出 人 人 スーパー巡りのMaくん 自転車降りて押して歩きです 12月31日 京…
12/31大晦日 親鸞聖人ゆかりの地巡りです朝ゆっくり出発で京都着 昼飯 1か所目へ参拝国宝の阿弥陀如来様を参拝してここへまず夕食 館内は…
謹 賀 新 年改めて明けましておめでとうございます。(遅れましたが松の内なのでいいですよね)12/31発で 恒例の年末年始の参拝旅行に行きました1/2に…
とうとう2022年も終わります あと1日です閉じこもりから少し出かけられるような雰囲気にほぼ毎月 国内旅行に行ってましたが年寄りで 持病もち 感染したらイチコ…
X'masが終わりお正月様が参りました 年越しの準備は完了 パワースポット 青島神社を参拝して戻りますここ2年前は荒地だったけど すっかり整備されてる 青島な…
10:00少し過ぎ 何気に外見たらこれは火事ではないか墨田区立花で工場火災とNEWSで 堀切峠で絶景を堪能して つぎは青島ですまずはご参拝 …
3日目です オーシャンビューから太平洋の日の出出発 🚌は走るそして到着ここの駐車場ここは堀切峠 元日の朝 日の出を見る絶景ポイント 時間は7時14分初日の出…
今日もX’mas当日なので1日お出かけ昨日今日と東京で楽しんだので 宮崎に戻ります2日目です今日も早めにホテルに向かいます日南海岸をドライブをして着いたホテル…
今日はX’masイブ日の出前の東京の空X’masの銀座TIFFANYBVLGARI CHANELどこがお好みですか 一応 昼食ここで世間は歩行者天国は 街…
都井岬の次は読めますか日南市飫肥町 城下町です振り返ると正面は城門城はない 名物は おび天 と 卵焼き …
2日目 走ります宮崎県の南端都井岬 都井岬灯台地域の管理料 馬…
早めにホテルに向かいますツアーのタイトルが”オーシャンビューのリゾートホテル・蒼き絶景に出逢う”旅 プリン…
アロエの花 島津邸をボランティアのおじさんの熱弁でご案内いただき(最近ツアーにボランティアの方の説明が付くことが多い 地元愛にどっぷりの方の”熱弁””熱弁”…
一昨日は暖房いらずの暖かさ 昨日は朝から暖房ON バルコニーに出ると極寒 今日は9時ごろになって太陽が出てきたけど少し寒いでも10時過ぎには室内30℃になるN…
12月13日から12月の2回目の国内旅行へ7時前 まだ6時40分の羽田 何処から来た人でしょうか これだけの人々 1番電車? 前泊?これに乗ります宮崎空港へ…
午後は 三浦大根収穫体験伊藤農園 ここもTV出てくる このおじさん 1本6~7㎏ほどあります…
今日はここお昼はランチのコースでフカヒレごちそうさま今年最後の満月 2日目 城ケ島に行きます城ケ島大橋バスで渡る 城ケ島公園のダイコン…
X'masがきました 第一弾一部飾りつけ 夜は元2LDKのマンション?温泉があります 超大型 …
まずは 総鎮守様にご参拝して次に行きますくろば亭 よくTVに出てますマグロ解体 次は 兜焼きの解体これで7㎏ほど 5時間焼いたそう…
今日は真冬 厳寒です小雨もパラパラ 曇り 最高気温も1桁らしい昨日 年に2日だけの普段は 素人お断り 小売りしません の問屋が”素人”入れます 接客は期待して…
12月です 今年もあと1か月 早いのか?ここの所 週1回ぐらいの銀座もうで 週2回~3回と頻度が上がってますめったにUPしない食事 この1週間のいいところだけ…
11月30日 今月も終わり あとは12月1カ月だけです今年も終わってしまいます 佐渡奉行所跡と勝場を見学 勉強していよいよ 佐渡金山です 一攫千金を目指し鉱脈…
北沢浮遊選鉱場の後は佐渡奉行所跡へ お奉行様のお住まいと 執務室 金の選鉱場 門をくぐると奉行所に上がりますお奉行の執務室この印下級武士の仕事室この…
尖閣湾で 海底透視船に乗船しました 外海はけっこう うねりがあり迫力の航海でした 今日も早めにホテルに戻りましたそして 今日も 日没です 日本海の水平線に…
外洋に出る透視船に乗船いたしました出航 船底です おっ あっ いる います 見えます けっこう うねりがあります …
いよいよ日本海 尖閣湾の外洋に出て水中透視船です この崖の上から海岸まで下ります トンネル?ほら穴?掘ったの?天然? …
宿根木からいよいよ 尖閣湾とおもいきや立ち寄りです尾畑酒造 どのツアーも寄るようです この日本酒に使用されてる …
昨日は昼間でも10℃今日の昼間は20℃この変化鈍い年寄りには大変です 小木地区から一気に北上ドライブをして車窓観光しながら 宿根木地区にこの路地に入ります メ…
毎日休日で特別なことはないですが今日は雨が降りやることないので早めにUP小木でモーターボートで琴浦洞窟~青の洞窟を見てたらい船にも乗っても飲んで次に行きます南…
日本海外海を疾走してモーターボートは港に戻ります港に戻り この桟橋の先端から たらい船に乗ります 乗船券 …
次に行くのは 小木地区南端の方です途中 観音様ゴジラらしいが わかりませんでした小木の港に到着 まず 桟橋から モーターボー…
佐渡島旅行2日目朝ァ~ 日の出 夜明けの日本海 今日の観光へ行きます まず来たのは 一攫千金 …
昨日は 佐渡リゾートホテル吾妻の一部をご紹介しました 中の人ではありません!そして 夜ホテルが無料送迎してくれます一便が20:00~ 二便が20:30~と一便…
本当に綺麗 そして雄大館内を少し紹介 右の奥の棚 ゆかた 好きな柄選べ…
今日 多慶屋がリニューアルオープン 行ってみました 1F~4Fが多慶屋1 今までの多慶屋もそのまま有りますB1とB2が新たに サミットが入りました多慶屋に入る…
雨が上がったので GO TO イートのクーポン券引き換えてきました10日旅行中でしたが観光の合間に スマホで挑戦とMaくんそれぞれがGETしました 4万円分交…
毎月行ってる旅行 11月は 佐渡島です佐渡へ 佐渡へと草木もなびく・・・金銀の島佐渡 Maくんは一攫千金を夢見て 佐渡へ行きます毎度の東京駅北口で集合受付ホー…
一応トレンドに乗って 安いデジカメで撮影してみました 部分月食の始まり …
やってみました 酉の市行きました浅草 酉神社鳥居入り口右側 列左からのも 列 こんなもの 食べてみました もちろん おやつエコ割りだそうです マタネー
1日 浅草松屋に行ったら伝法院通りの大黒屋が限定出店 でも 11時から限定10食限りだそうで一回りして 11時ご購入です 明日は 酉の市鳳神社の熊手屋さん 巣…
柳橋中央通り町内会による 子供運動会リレーもしてます川向うの墨田区笛や太鼓のどうゆう催事なのかな マタネー
先週と今週 病院詣でで忙しかった毎月 2ケ月 半年 1年が重なり 4病院 6診療科に行きました歳を重ねると大変です すべてで問題はなく或いは悪化してなくもう少…
普段は月1回と2カ月に1回なんだけど 今月はたまたま半年に1度と1年に1度がすべて重なって大忙しなんです今週は病院詣で忙しかった 来週も前半はまだ続く病院詣で…
今回の2泊3日のツアー出羽三山鳥海山のコースも最後です鳥海山に登ります 歩かず 🚌で登山ですぐんぐん登ります 日本海です 日本海です …
凄い道の駅の展望台より 九十九島を見て 解説文を読み なるほど 次へ行きましょう そうそう 今回も 最強のMaくん 2日目の午後から 雨の予報 でも雨は降らず…
丸池様見て バスに戻り あぜ道から 国道に日本海を見ながら 北上秋田県に入ります山形県の遊佐町から 秋田県のにかほ市 この辺りは旧象潟町ここの道の駅展望台に上…
3日目です今日の観光は山形県と秋田県の県境昨日夕方走った道をまた走って元に戻った感じですあつみ温泉で連泊か 違う宿でもいいのに ひたすら走るだけ ともかく 走…
湯殿山神社を苦労してご参拝 ひたすらバスで山を下ります修験道の人たちは このコース バスとは道が違い 山中を歩いたそうな Maくんが悟りを開くのはあり得ない …
さあ 次の観光ですバス🚌でまた登山駐車場に到着 🚌 車はここまでこの 大鳥居のさきは 徒歩かシャトルバスのみこれに乗り換えですシャトルバス料金仙人沢ですシ…
月山8合目 弥陀ヶ原の散策をして🚌は下山します同じところばかり通ってる途中お店に立ち寄り やた…
ツアーの二日目です今日はまず 月山八合目へ向かいますバスは 走る 走る 到着 月山八合目ガイドさんと合流して弥陀ヶ原の散策です 高山植物の…
1箱30本980円です 5箱買いました チャリにのせてきましたそうそう チャリも新車です 買い替えました 出羽三山鳥海山のツアーです1日目の観光を終わり 国道…
修験道の道は 五重塔までで 引き返し バスに戻り 山頂を目指します舗装された道を山頂へ一目散🚌は走る 山頂のすぐ…
羽黒神社の隋神門をくぐり 修験道の道(今は整備されてます)ひたすら下り 神橋を渡りひたすら歩きますこの道が山頂まで続きます 2時間 3時間とか言ってました 樹…
今月は こんなツアーに行きました ベースのブランドの方ですいい方のブランドにはこのコースが無いんです東京駅から山形新幹線つばさ入線です到着 …
蔵王温泉名を後に鳥海山に行きます近いところに泊まれば良いのに早朝の朝は止みました鳥海山は山頂 2℃だって
久遠を後に今日は月山阿弥陀が原の散策湿原を歩く歩く出発
月見バーガー食べましたハンバーガー 昔の写真を検索して見てみました昔々でした 2年半も前でした人形町の有名な行列のできるブラザーズのテイクアウトでした飲物も教…
最後の観光を終えて軽井沢駅前お買い物 そして 駅に 南口へ 間に合うように…
「ブログリーダー」を活用して、MAくんさんをフォローしませんか?
1月往(い)ぬる 2月逃げる 3月去る如月のお一日は「寅の日」です 6:106:17こっちは九十九里浜方面 山はないけど 雲が夕暮れの山のシルエット6:45地…
はや こないだ年末年始旅行から帰ったばかりなのに もう一月が終わりでブログサボっていたら 今月終わりなのでシメのつもりでおやつは毎日しっかり食べてますご安心く…
寒いが思い切ってお出かけ と言っても秋葉原ヨドバシカメラ 一応チャリで行きましたiPhonenoケース 一体何種類あるのだろうかこの通路も 隣もこれにしました…
本当に事故が多い隅田川テラスでマラソン大会?町内会が主催か(確かめてはいません)今日のランチは 京都旅行は親鸞聖人のゆかりの地はすべて巡り昼飯を食べに行きます…
大谷祖廟で親鸞聖人のお墓参りをして 今回のツアーの目的地はすべて巡りましたバスは高台寺の駐車場でお待ちいただいてるので 歩きますねねの坂を歩き高台寺への階段登…
今日はここです 安養寺を後に 次に行きますここです大谷祖廟 親鸞聖人のお墓があります境内です本堂エレベーターが付いてます 本堂の回廊は2階 御廟3階3…
知恩院参拝と方丈庭園 友禅苑を見て女坂を下り次の坂を上ります ここで事件1 バスガイドさんと添乗員さんと二人いたのですが 二人とも上り坂を1本間違えました 登…
昨日続き5時にまた行きなおして まだデータ移行終わってない結局閉店の7時までお店に居てようやく完了全て移行がうまくいきましたTwitter インスタグラム ア…
昨年11月に予約したiPhone2台入荷した昨日TELあり先週docomoに行ってまだ入荷しないの もう2カ月たつけど と催促 その時ギャラクシー2台取り置き…
docomoからTEL来ました昨年11月にiPhone2台予約もう2か月以上です先日行ってiPhoneの催促とギャラクシー2台取り置き土曜日に来店予約…
頂法寺 六角堂を参拝して 徒歩で大通りを渡り町屋の並ぶここへ到着カウンター席の方テーブル席で会席料理 懐石料理の一部をここは美味しかったです マタネー
出家にあたり剃髪した 青蓮院門跡をお参りして バスに向かう坂道から平安神宮の鳥居が見えますバスで次に行きますまた駐車場がないので 通りで降ります スタバの前で…
智積院会館で昼食をたべ 食後の智積院散策国宝の長谷川等伯さんは 東京に出帳 サントリー美術館でお会いできますということで この時間を利用して 六波羅蜜寺へ往復…
今日 ドコモへ行ってきました昨年11月に予約したアイホンまだ入荷しない予約はそのままで ギャラクシーの予約お取り置き 土曜日に再度行ってアイホン入荷しなければ…
1月1日 旅行2日目です初日の出はあいにく雲に邪魔されて残念なことにさァ今日の観光に出発しましょう今回のツアーはクラツーは京都の寺社に強い旅行社みたいなので …
雪の予報は回避されて 晴天3が日も終わった浅草ロック 3連休になるからか凄い人出 人 人 スーパー巡りのMaくん 自転車降りて押して歩きです 12月31日 京…
12/31大晦日 親鸞聖人ゆかりの地巡りです朝ゆっくり出発で京都着 昼飯 1か所目へ参拝国宝の阿弥陀如来様を参拝してここへまず夕食 館内は…
謹 賀 新 年改めて明けましておめでとうございます。(遅れましたが松の内なのでいいですよね)12/31発で 恒例の年末年始の参拝旅行に行きました1/2に…
今日から2月ですまもなく節分 立春です まだ春の気配は感じられませんが 確定申告に行ってきました まだ空いてますガラガラでした待ち人 0人申告書提出年金は減る…
早いのか 遅いのか 今日で1月が終了 1年の 1/12が終了年末に金沢から冬の日本海を見て 年始は伊勢神宮で初詣 その後 京都の正月を過ごし のんびりしながら…
3回目のコロナワクチンを接種して3日目です今回もなにも起きずに平常です 今週も水曜日 押上ライフに参上 ライフ 上がニトリ その上がリッチモンドホテル 治一…
先週来たので早速予約しましたいつものおなじみの病院今日行ってきました2回目が6・23なので ちょうど7カ月目の今日 1・24です 空いてます 前回からピッ…
先日 2月の旅行がキャンセルされました3月のは今のところ大丈夫そうなので 2月分の代わりに3月に もう一コース予約しました旅行会社からは ジャンジャンご案内が…
また 蔓延防止重点措置(正しいかなァ) マンボウになりました今まで以上に用心しなくては厳重警戒!!Maくんは基礎疾患が有りますし体重は多いし 煙草も吸うし…
先日教えていただいた治一郎バームクーヘン 水曜日の押上ライフの日に合わせて買ってきましたスカイツリーの足元に ライフが有ります これです 大好物です マタネー
今日 コロナワクチン3回目の接種券が来ました1回目 2回目とも 毎月行ってる病院で受けました3回目も同じく掛かりつけ病院早速 電話して予約を取りました2回目接…
今日 旅行会社から電話がありました 2月17日から 山口県 広島県方面へ旅行に行く予定でしたが オミクロンの急速な拡大で それぞれ行く先にもよりますが 中止に…
京都駅です凄い人ですねおじいちゃんおばあちゃんも Maくんもじいちゃんですがホームです 人で満杯 入線 見てください のぞみ 3分間隔です280㎞で走るんです…
今日は朝から雨 寒々としています暖房 エアコンと床暖 両方入れました耐えられない 夏 冬と弱くなったなァやはり寄る年波には逆らえない 嵯峨野からメインストリー…
今日は最低気温も高く 最高気温も10℃を越える予報でしたが寒い 冷える 太陽がいないと寒々しい 伏見稲荷大社の後は 定番の嵐山へ途中 松尾大社へ参拝の車の渋滞…
今日は伏見稲荷大社 写真集参道山門本殿千本鳥居にいかがですか このショット 境内のMAP 広大な神域今 奥社です一の峰まで1時間かかると ここまでにしときます…
夜 祇園さんに行きました 八坂神社ですえびすさんにも 1月2日です今日は 京都に滞在朝一番で 伏見稲荷へ堀川五条の朝観光バスはかなり離れた駐車場そこから シ…
大雪警報の東京 昼前から降り始め 10㎝の積雪予報も めげずに屋形船国技館も江戸東京博物館も 真っ白遊歩道もうっすら白く車にも積もっています そうそう 昨日の…
今日は最低気温0℃ 最高気温3℃最高気温がですよ 昼頃から雪が降る 積雪1㎝とも寒い 極寒です 今シーズン初めて 朝からエアコンと床暖共に入れました 晴れれば…
東尋坊を見て 越前岬水仙ランドを鑑賞予定途中 風穴です この辺雨 よって通過水仙写ってませんねここで越前岬からの日本海水仙畑の鑑賞予定ですが 風が強く バスが…
2024年も早4日 世間は今日から通常? 昨日 近所のMaくんの氏神様に参拝に行き お札を納め新しいお札をいただいてきました往復で徒歩1200歩 830ⅿの散…
今回は無事に年末年始の旅行に行けました19年~20年は厳しい状況の時で全てが中止 おこもりの年越しでしたが【こんなの初めてでした】 今回は 金沢 福井 滋賀 …
\2022年のあなたの運勢/