ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
草刈機のカスタマイズ
思いもよらなかった、草刈り機に自転車のハンドルを装着 スロットルレバーにシフトレバー おまけに、エンジンの回転数を見るためにデジタルタコメーターを取付 など、なかなか楽しそうです…
2021/05/31 21:32
新ジャガを頂く
新ジャガ試し掘り、去年は、5/28でした。 今年も、ほぼほぼ同じ時期ですね。 [画像] 夕食のカレーに使われるようです。
2021/05/31 17:49
ラジコン草刈機
前回のロボット芝刈機に続き、リモコンもしくはラジコン草刈り機の調査です。 調べたところ、現在Web上に出てくるのは2機種ですね。 アテックス RJ700 ¥3,157,000(税込) 参照 http://s…
2021/05/31 15:50
田植えいよいよ終わる
今日は、5月の最終日です。 「6月1日は、さなぶり」の回覧も配り終わり、若干2ヵ月ですが自治会長もさなぶりモードに入ってもいいですかね? 近くの田んぼもようやく田植え完了ということ…
2021/05/31 15:35
牛さんは暑いのかな?
徒然なるままに、ドローンを飛ばし、牛さんの様子を窺いました。 [画像] どこに? 木の下にいました。 日陰と日向の境目に集まっているように見えますが…。 暑ければ日陰に、暖かくしたい…
2021/05/31 15:18
空から観察
かわいい栗の木…。 今日は、栗の木の様子を空から撮影してみました。 [画像] ズームしてみても、食べられている葉っぱは見あたりません。 [画像] いかにも健康そうです。 すばらしい! ド…
2021/05/31 15:06
また、回覧が届きました。
28日に広報を含め様々な回覧物を21戸分配布し終わったところですが、本日また届きました。 まったく、本当に… 2自治会だけの地域限定の回覧なので、シルバーではなく市の課長が直接自宅に…
2021/05/31 14:42
自治会会費等の集金整理完了
5月23日〆切の自治会費・消防費・日赤社費・社会福祉協議会会費・緑の募金・学校後援会費の集金が完了し、会計さんが整理をして持って来てくれました。 消防費は地区の会計に振込、日赤社…
2021/05/30 18:01
大きな栗の木の下で
大きな栗の木の下は、涼しくていいですね。 [画像] ただ、下に敷いた防草シートの上に、おそらく白髪大蛇の糞らしいものが落ちているのが気になります。 去年を振り返ると、白髪大蛇の被害…
2021/05/30 11:15
ショウガ植え
妻が、目だし下ショウガを植えました。 今年は、芽出しの途中で腐ってしまったものがいつもより多いそうです。 [画像] [画像]
2021/05/30 11:12
ごみゼロの日
今日5月30日は、ごみゼロの日です。 去年は、コロナ蔓延で中止でしたが、今年は予定どおり実施です。 ごみゼロの日には、道路の空き缶などのごみ拾い 道路愛護作業ということで道路沿いの…
2021/05/30 10:49
松岡千夜
読書メモ 読むと面白そう。 https://1000ya.isis.ne.jp/0947.html 岡潔とは? 個人的造語 無明空識
2021/05/29 23:59
「バカヤロー!」宣言
“怒りの本音”「理由なき要請しやがってバカヤロー!」 https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/movies/%E7%80%AC%E3%80%85%E6%95%AC%E4%B9%85%E7%9B%A3%E7%9D%A3-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E…
2021/05/29 23:22
ロボット芝刈機 AUTOMOWER
ロボット芝刈機についての調査 楽しいキャッチフレーズのある北海道エリア オートモアプロショップ https://iwasa-s.org/index.php?brushcutter-lawnmower オートモアのポイント モデルラ…
2021/05/29 22:31
畑Now
ボチャの袋を取りました。 [画像] 玉ねぎの茎が倒れています。 [画像]
2021/05/29 21:10
曇りのはずが…
今日は、くもりのはずだったので草刈りに行ってきました。 朝8時くらいから、草刈りと剪定、刈り取った草の片付けをしました。 [画像] 午前中、くもりで昼頃から雨という予報が外れたので…
2021/05/29 16:42
山椒と小女子の佃煮
今朝、妻が山椒の実を採ってきました。 [画像] スーパーに行って小女子を買ってきました。 山椒と小女子の佃煮ができあがりました。 ピリッと辛い山椒と小女子の佃煮は、明日の朝、ごはん…
2021/05/28 22:52
もみじの葉
12月15日にバッサリと剪定したもみじです。 大丈夫だと言われて強剪定をしましたが、本当に大丈夫かと思っていましたら5月28日には、このようになりました。 [画像] 12月15日剪定 [画像] …
2021/05/28 21:50
朝の広報配り
今朝は、6:35に家を出て、班長さんと班外の方々に広報などを配ってきました。 全部で21件ですが、運転手付なので約1時間で完了することができました。 やはり、朝早くから活動すると清々…
2021/05/28 08:41
雨の日のデパート
昨日広報が届いたので、今日は広報を配りに行こうと思いましたが、9時から夕方まで雨の予報が出ていたので行けませんでした。 予報通り雨が降りはじめました。 広報配りは、明日に延期です…
2021/05/27 13:38
田んぼのある夕景
この世界は、いろいろな色で満ちていますね。 [画像] 今日は、月食が見られるかと思いましたが、生憎の曇りで難しそうです。
2021/05/26 19:01
月末になりました。
昨日は、地元の特養からの回覧物が届きました。 今朝は、地元中学校からの学校便りが届きました。 そして、今日は早ければ、市の広報が届くでしょう。 中学校の学校便りは、我が家の前を通…
2021/05/26 09:15
今朝の畑
昨夜は、激しい雨でした。 雨水タンクには、6割くらい水が貯まっていました。 今朝は一転、よい天気です。 [画像] 少し成長した白髪大蛇が落ちていました。 すでに死んでいたので、薬の効…
2021/05/26 09:10
アレルギーの人は?
コロナワクチン接種に関して、アレルギーの人は? 一般社団法人 日本アレルギー学会から 新型コロナウイルスワクチン接種にともなう重度の過敏症(アナフィラキシー等)の管理・診断・治療…
2021/05/26 03:15
足湯歩行浴
ゆっぽの里で足湯の歩行浴をしました。 [画像] 20分くらい足をつけていたら、額から汗が出てきました。 [画像] 人工間欠泉が10分おきに吹き上がるんですね。 [画像]
2021/05/25 17:11
ヨシ沼へ
大沼園地散策後、ヨシ沼を一周しました。 [画像] 去年のように、オタマジャクシがうようよいました。 水が少なくてかわいそうでした。 [画像]
2021/05/25 17:05
大沼園地
図書館のはしごの後、大沼園地に行って来ました。 [画像] 密かに、モリアオガエルの産卵が見られるかと思いましたが、まったくの空振りでした。 [画像] 昔のイメージより水が少ない感じで…
2021/05/25 16:54
朝の雲
今朝の雲は、まるで秋空の雲でした。 [画像] 夏は、まだまだなのに少しだけ秋の雰囲気を感じました。 [画像]
2021/05/25 16:44
ジャガイモの花咲く
自分で撮っておきながら、一瞬、ナスの花と勘違いしてしまいました。 どちらもナス科ですから、仕方ありませんね。 [画像] 種まきから、何日経ったのでしょう? 去年の試し掘りは、何日目…
2021/05/24 19:57
小丸山展望台登頂記念証
小丸山展望台の頂上に、こんな表示がありました。 [画像] ※今月の合い言葉は、営業妨害になる可能性があるので表示しません。 レストハウスで、合い言葉を言い記念証とスタンプをいただき…
2021/05/24 19:44
キスゲ平園地へ
霧降高原キスゲ平園地 http://www.kirifuri-kogen.jp/guidance.html ライブカメラ https://www.youtube.com/channel/UC17NZ5d4TqQlXupwkbToS3Q ここは、はじめて来ました。 1965から2003年…
2021/05/24 18:56
六方沢橋で
霧降高原キスゲ平園地を目指しましたが、途中の六方沢橋でドローンを飛ばしてみました。 [画像] 戊辰戦争の時、旧幕府軍はこの谷底を通って会津に向かったのだそうですが、追われる身の心…
2021/05/24 18:38
大笹牧場へ
今日は、天気が良さそうなので大笹牧場へ行って来ました。 [画像] さすがに、平日なので客は少なく、爽やかな空気を吸ってきました。 [画像] 大きな石碑に刻まれている大笹牧場の歴史を読…
2021/05/24 18:10
「海ゆかば」メモ
ブログ「エムズの片割れ」の記事から https://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-2963.html 「海ゆかば」 作詞:大伴家持 作曲:信時潔 海行かば 水漬(みづ)く屍(か…
2021/05/24 10:01
ポンポンアスター植えました。
いつの間に苗を育てていたのでしょうか。 ポンポンアスターを植えました。 [画像] こんな花が咲くのですね。 [画像]
2021/05/23 18:13
草刈りでお疲れ休み
今日は、久しぶりに草刈りをしました。 2タンクくらいでしょうか。 新しい草刈り機のハンドルに慣れないのもあって疲れたようで、長い時間の昼寝になってしまいました。 それにしても、降…
2021/05/22 18:55
ぜひ見てください!
特ダネ!安倍逮捕!? 東京五輪強行開催も全て安倍晋三前首相の1.5億円疑惑を誤魔化すため?検察が未だに諦めていない大疑獄事件 https://www.youtube.com/watch?v=WG-EJwr8Chc これは、今…
2021/05/21 22:18
今日のランチ
今日の歩行浴後のランチです。 煮込みハンバーグセットでしょうか。 コーヒー付き1,350円 [画像]
2021/05/21 16:33
サトイモの葉
水の玉をはじく、あのサトイモの葉 開く前は、こんなふうに折りたたまれています。 [画像] それにしても自然界は、なんと合理的にできているのでしょう。 [画像] それに比べ… 喉元まで来…
2021/05/21 16:21
迫る梅雨入り
今日も雨です。 天気図を見ると、停滞前線はまだ伸びきっていませんが… [画像] 中国地方などでは、平年より22日も早い5月15日に…入ったのだと思います。 いよいよ関東甲信越地方かなと思…
2021/05/21 09:39
ワクチン接種 予約サイト
東京・大阪の自衛隊大規模接種センターにおける新型コロナウイルスワクチンの大規模集団接種のWeb申し込みhttps://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2020/covid/center.html が始…
2021/05/21 09:04
回覧部数届きました!
先日、市から自治会長宛の通知に自治会員に周知して欲しい内容の資料が1部しか入っていない件を書きました。 その後、自治会運営に関するアンケートがあったので、上記の旨を文書で伝えま…
2021/05/20 18:11
芍薬2輪
我が家の芍薬が2輪咲きました。 [画像]
2021/05/20 14:59
今日しかない!
今日しかない! 梅雨の晴れ間、しかも午前中に… 八幡つつじ群落に行って来ました。 平日なのでそれほど混んでいませんでした。 中央展望台からの景色がもっともよいのではないかと思いま…
2021/05/20 14:49
クリにおけるクスサンの防除方法
クリにおけるクスサンの防除方法というPDFを見つけました。 https://www.city.kasama.lg.jp/data/doc/1618185642_doc_38_0.pdf 茨城県笠間市あたりは、クリ栽培が盛んです。 我が家では、…
2021/05/19 22:15
いつかはお別れ
昨日は、見守り隊員9名分の名札配りをしました。 その中で、5/5に行った富士ぼたん園のオーナーAさんもいました。 Aさん83歳という高齢ながら見守られる側ではなく、班長ということで見…
2021/05/19 21:41
内臓脂肪を減らしたい
3月末にタニタの体組成計を購入しました。 https://www.tanita.co.jp/cms/common/pdf/support/bc_series/bc332l.pdf Bluetoothを使って測定データがスマホに記録されるしくみになっていま…
2021/05/19 11:06
フェニックスフロアブル散布
雨水タンクに150リットルの水が貯まりました。 フェニックスフロアブルの希釈倍率は4000倍で38mlが適量ですが、雨上がりなので45ml溶かして散布しました。 初めての散布なので溶液をどのく…
2021/05/19 09:17
醜い争い勃発か?
「根掘り葉掘り踏み込むな」と「1ミクロンも関わらず」の2つの記事がおもしろいですね。 いよいよ内紛勃発かという空気をつくっていますが、今後が注目されます。 「他山の石」発言といい…
2021/05/18 20:22
羊羹を買ったら…
先日買った大きな羊羹がおいしかったので、妻が自作してくれました。 小豆は、北海道産ですね。 [画像] 最近、体重が減ってきて、甘いものが食べたくなるようになりました。 嗜好って、変…
2021/05/18 13:53
いつのまにか畑が…
いつの間にか、畑がこんな風になってきました。 エンドウが大きく成長しましたね。 [画像] 4/18 [画像]
2021/05/18 13:38
違反ごみは収集しません
見守り隊隊員証配りで、ある公民館でこんなものを見つけました。 「違反ごみは収集しません」 のシールが貼ってあるごみ袋です。 全部で3つ この際、ごみの正しい出し方について再学習さ…
2021/05/18 12:58
見守り隊隊員証配り
先日、見守り隊事務局から見守り隊員証及び委嘱状(裏面)が11人分届きました。 文書の中には、これをどうしてほしいとも書いてないのですが…配って欲しいということなのでしょう。 やむ…
2021/05/18 12:47
60リットル貯まりました。
設置した雨水タンクに水が約60リットル貯まりました。 たくさん降ってくれるといいのですが、思うようにはいきませんね。 晴れたら、憎き白髪大蛇への薬剤散布となります。 今朝は、妻が36…
2021/05/18 11:41
fishingmailの連続攻撃か
今朝は、fishingmailが6つ来ていました。 Amazonを名乗る5件と三井住友カードの1件です。 Amazonのアカウントが更新できません!?…このパターンが4通来ました。 [画像] Amazonアカウン…
2021/05/18 10:42
マイナンバーカードの更新手続き
今日は、妻のマイナンバーカードの更新手続きに行ってきました。 有効期限は5年間ということなので、マイナンバーカード取得からずいぶん年月が経ったのですね。 手続きは、市役所の支所で…
2021/05/17 17:14
雨水利用の原点
2015年7月末、宿泊した湖水地方のホテルThe Wild Boar https://englishlakes.co.uk/the-wild-boar/ の燻製小屋のそばで見つけたのが、これ。 [画像] 手押しポンプがつていて、先にバケツが…
2021/05/17 10:26
アサガオが出てきたよ!
去年、支柱を立てた場所に、こぼれ種から発芽してきました。 [画像] [画像]
2021/05/17 08:52
賢明な決断を
「もういい加減にやめたほうがいいんじゃないかい?」 そう思うことが、日本にはたくさんある気がします。 今日は、 「南アルプストンネル」へ行ってみた リニア中央新幹線 建設工事の注目…
2021/05/16 22:46
県内在住ステッカー
先日、前を走る車後部に「県内在住です」のステッカーを見つけました。 「これって、何県在住なのか分からないよね?」 「それもおもしろいんじゃないの!」 などと…。 [画像] それだけ、…
2021/05/16 14:09
カボチャ・茎ブロッコリー
カボチャは、肥料袋の中で順調に育っているようです。 [画像] 茎ブロッコリーは、かなり成長したと思います。 [画像]
2021/05/16 13:42
土寄せという作業
先日は、管理機でジャガイモの土寄せをしました。 [画像] ネギの土寄せについては、テキストには20日〜25日間隔で、4回土寄せをすることが書いてあります。 先日、5/2に1回目の土寄せをし…
2021/05/16 13:32
久しぶりの草刈り
昨日は、久しぶりに草刈りをしました。 2サイクルエンジンオイルが切れていたので2リットルほど買ってきて、混合ガソリンを作りました。 新しい草刈り機は、まだハンドルの感覚が慣れませ…
2021/05/16 13:26
エンドウを頂く
今年初めての自家栽培エンドウです。 とれたてが頂けるのは、最高ですね。 [画像] アスパラも少しだけですが、頂きました。 [画像]
2021/05/16 12:42
脂肪の塊
お腹の脂肪がなかなか減らないのは悩ましいですが、この「脂肪の塊」はまったく別の話です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%82%E8%82%AA%E3%81%AE%E5%A1%8A 「女の一生」のモーパ…
2021/05/15 17:48
真相深入り!虎ノ門ニュースから
噓と隠蔽の日本社会についておもしろく語っています。 武田邦彦×須田慎一郎 この2人が出ると、なぜか見てしまいます。 2021/5/14(金) https://www.youtube.com/watch?v=IkAx-qWA-…
2021/05/15 17:41
回覧部数届けてくれませんか?
昨日、市の危機管理課地域安全係から「令和3年度防犯灯の設置等について」の文書が届きました。 主旨を伝える文書の他に、要望書書式等5枚の添付書類がありました。 自治会長は、上記の内…
2021/05/15 07:37
今日の日記
今日もいろいろと活動しました。 昨夜は、少し雨が降ったようなのでローリータンクに5cm程度の水がたまっていました。 アマゾンで注文したケルヒャー用の給水ホースが届けば、雨水を使った…
2021/05/14 19:18
籾殻かまど
昔、家にもあったんですが、ご飯がおいしく炊けました。 懐かしいですし、とってもエコですね。 参照 http://mitugaichi.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-d917.html 部品点数が25…こ…
2021/05/14 02:07
さなぶり通知(案)
さなぶりは、「早苗(さなえ)振る舞い」が「さなぶり」になったと言われ、早苗の御馳走(おもてなし)を意味する早苗饗と書きます。 「さ」は田植もしくは田の神のことを意味します。 田…
2021/05/14 01:57
早い梅雨入り
今年の梅雨入りの予報が出ました。 九州南部で平年より19日早いそうです。 [画像] 九州南部は例年5月31日が梅雨入りなので、今年はもう梅雨入りということですね。 関東甲信越でも5月中に…
2021/05/13 20:54
サツマイモを植えました。
品種は、ベニアズマです。 数は、10本です。 [画像]
2021/05/13 14:00
雨水集水継手施工
本日、徒然工務店は雨水集水継手の設置とホームローリーへの接続工事を完了しました。 [画像] 手順 �@切断面が斜めにならないようにビニルテープを巻き、縦樋をノコギリで切ります。 �A縦…
2021/05/13 10:19
ホームローリー届く
意外と早い到着です。 [画像] 雨水を貯め、ケルヒャーで散水(薬剤散布を含む)する。 タンクのドレインに繋ぐ方法を検討していたが、ケルヒャーの説明書を見ると、タンクの上の蓋を開けて…
2021/05/12 19:22
棟包みとは
昔、我が家ではモミガラ専用のかまどでご飯を炊いていました。 モミガラは、火力があるのでおいしいご飯が炊けました。 そのかまど小屋の屋根を葺き替えることを目論んでいます。 トタン屋…
2021/05/12 19:07
iphoneにも…
iphoneのカレンダーのスケジュールの中に、フィッシングデータが侵入したようです。 [画像] 一応、応急措置はしましたが、初めての経験なので驚きました。 ネットワークというものは、こう…
2021/05/12 10:00
ナデシコが咲きました。
擁壁の上のナデシコが咲きました。 擁壁のコンクリートの上で咲いています。 この株を根性ナデシコと呼ぶことにします。 [画像]
2021/05/12 09:56
綿の観察日記3
今朝も水やりをしました。 発芽した芽が8つ確認できました。 [画像] [画像] [画像]
2021/05/12 09:52
タンク置き場をつくる
スイコー ホームローリータンク 200L (ブラック)を注文しました。 雨水タンクとして利用し、ケルヒャーで栗の毛虫退治の薬剤を散布する目論みです。 物が届く前に置く場所を整えます。 水…
2021/05/11 19:27
綿の観察日記2
先日芽を出した綿のふたばが出てきました。 緑色が濃くなりましたね。 [画像] 昨日は、こんなでした。 1日で変わるものですね。 [画像]
2021/05/11 19:01
厳正なる抽選の結果
今日、関東「道の駅特産品引換券」(ギフト券)が6枚送られてきました。 2020年の関東道の駅スタンプラリー…コロナが始まったので、応募者が少なかったのでしょう。 [画像]
2021/05/11 13:29
井頭公園を歩く
今朝の新聞の一面に、井頭公園のバラが載っていました。 今日は温泉は休日だったので、バラを見に行きました。 行ってみて、さすがに新聞の威力は大きいと感じる混み具合でした。 黄色いバ…
2021/05/10 17:07
綿の芽が出ました。
4/24に播いた綿の芽が出始めました。 今日確認できたのは、5つです。 最も育っているの芽を撮影しました。 [画像]
2021/05/10 16:57
かおり風景100選
那須八幡のツツジを調べていたら、 かおり風景100選 が出てきました。 2001年(平成13年)10月に環境省が日本各地の自然や生活、文化に根ざした香りのある地域を全国から募集し、応募され…
2021/05/10 08:43
ぬか漬け
キュウリと大根のぬか漬けを作って頂きました。 発酵食品は、健康にいいですね。 ありがとうございます。 [画像] ぬか漬けの効果効能 6つ 効率よく栄養が摂れる 腸内環境の改善 免疫力ア…
2021/05/09 18:33
コロナと日本人から
少し前に、コロナと日本人という本を買いました。 生物学者の福岡伸一先生の書いた「ウイルスとは共存するしかない」の記事を読み、印象に残ったので書き記します。 ウイルスとは、 ・ひと…
2021/05/09 17:10
八幡ツツジ群落の下見
今日は、那須八幡ツツジ群落の下見に行って来ました。 今日は、なす高原自然の家に駐車して、木道を右回りで回ってみました。 まだ、早いということは知っていましたが、おそらく一週間後…
2021/05/09 15:46
お願いはもうやめて
お願いだから、お願いはもうやめてください。 14府県で感染者数が最多を更新しました。 いよいよ感染の拡大が全国に広まりはじめたということです。 根本的な対策をせずに、国民へのお願い…
2021/05/09 09:49
ツツジとフジ
ツツジとフジがきれいに咲いています。 斜面階段の上のツツジです。 午前中の日当たり良好の場所です。 花が咲き終わったら、刈り込みをすると来年もきれいに咲くようです。 [画像] 参照 …
2021/05/09 08:36
マツバギク咲く
水不足のようですが、マツバギクが咲きました。 [画像]
2021/05/08 18:54
スイセンの種?
夕方、スイセンに種ができているのを発見しました。 [画像] スイセンは、種から蒔くと花が咲くまでに6年かかるそうです。 それにしても、スイセンの種は、はじめて見ました。 試しに発芽さ…
2021/05/08 18:47
今日は、日中、大きな栗の木の下で過ごしました。 栗の木のすぐ下の草取りをしましたが、その後、防草シートをパッチワークのように敷きました。 草取りしなくても、そのままシートを敷い…
2021/05/08 18:14
今朝は菜食朝食
今日の朝食の副菜は、新ショウガのスライス・ラッキョウ・アスパラガス・エノキタケのなめたけ風煮・フキの煮付けでした。 [画像] [画像] アスパラは、虫に食べられた部分がありますが、甘…
2021/05/07 17:54
温泉は記名してから…
連休は、混み合うのを恐れて行かなかった歩行浴です。 1週間ぶりに行ってみました。 入口に、名前・住所・電話番号を記入してくださいと表示がありました。 前回の県外からのお客様はご遠…
2021/05/07 17:43
鋤簾で草かき
今日の午前中は、気になっていたジャガイモの畝間を鋤簾で草かきしました。 雨の以外は、毎日畑を巡る習慣がつくといいですね…と思ってはいるのですがまだまだ未熟です。 [画像] 支柱をし…
2021/05/07 17:37
下侍塚古墳
今朝、新聞の地方欄を見てすぐに撮ってきました。 昨日ならば、青空を背景にもっとよい写真になったかなと思いましたが、昨日は昨日 田んぼの表面の状態が少し気に入りませんが、それは仕…
2021/05/07 09:21
フキの煮付け
先日は、自分で掘ってきたタケノコをおいしく頂きました。 お陰様で、完食です。 タケノコは、カロリー制限をしていて満腹感がほしい時にはよい食品だと思いました。 さて、健康食品の第2…
2021/05/06 19:19
ムラサキツユクサ咲く
ムラサキツユクサの花が咲きました。 [画像] Wikipediaによれば、原産はカナダ南部からアルゼンチン北部にかけての新大陸で、西インド諸島にも分布する。17世紀にヨーロッパに園芸植物とし…
2021/05/06 19:11
さわやかな沼原へ
幸乃湯を後にし、一路沼原湿原へ向かいました。 いつも思うのですが、左折して7kmの道がいいですね。 もう少しすると、葉も茂り始め爽やかさも増してくると思いますが、その手前の景色もい…
2021/05/06 17:48
奧那須幸乃湯へ
今日は、天気が良かったので温泉スタンプラリーで当選したペアチケットを利用して、奧那須幸乃湯に行ってきました。 [画像] ここのお湯は、アルカリ性なの肌がつるつるします。 何と言って…
2021/05/06 17:20
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tokuyan3さんをフォローしませんか?