ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ベロベロネは、別名コエビソウ!!&夏越し大祓い
ベロベロネ暑い陽射し〜!の中見つけた、ベロベロネ一度は素通りしたものの引返し写真を撮るよ!キツネノマゴ科原産地、メキシコ別名、コエビソウホウと呼ばれる赤褐色の…
2025/06/30 08:15
ザクロの実は可愛い&女の子の対応!
ザクロミソハギ科原産地、西南アジアや中東樹高2メートル以上になる落葉中高木で耐寒性と耐暑性ともに優れている果樹です!夏にオレンジの花を咲かせ秋には5〜10セン…
2025/06/26 20:15
ジニアはメキシコを中心&雨雲が綺麗!!
ジニアはピンボケ!和名、ヒャクニチソウキク科5月中旬〜11月上旬原産地、メキシコを中心に南北アメリカ暑さと日照りに強く、花期が長くまた多くの耐病性を持つジニア…
2025/06/24 18:41
糸葉春草菊は、原産地がアメリカだよ!&安心して仮眠するよ!
イトバハルシャギク今日は、選挙日。近くの小学校に行くが今まで、感じなかったけど体育館が意外と小さいと気づきあまり使わないティシュを持ち帰る〜(笑)糸葉春草菊繊…
2025/06/22 14:00
ペンタスは熱帯植物〜!&アジアンタムが凄いヨ!
ペンタス低木熱帯東アフリカからイエメン5月〜10月春から秋まで長期間開花し暑さに負けずによく開花します。本来は低木状に育ちますがタネから育てる矮性に改良された…
2025/06/20 16:52
アゲラタムは、ふんわりとしたソフトな質感!!
アゲラタム真夏日が続きそうです!!キク科和名、カッコウアザミ開花時期、5月〜11月原産地、北アメリカ熱帯アメリカに40種類ほどあり沖縄などで野生化している。爽…
2025/06/19 09:10
トルコキキョウはリンドウ科&一粒万倍日!
トルコキキョウ今日は陽射しが強い一日になりました。久しぶりに太陽を撮りました(笑)リンドウ科北アメリカ南西部から南部メキシコ南アメリカ北部の平原河口に2〜3種…
2025/06/17 22:46
トレニアは、どんどん咲く!!&インド大使館
トレニア今朝、曇り空でしたから雨が降るかなと思ってましたが暑い一日になりました。アゼトウガラシ科原産地、アジア、アフリカ一年草、多年草開花時期、4月〜11月暑…
2025/06/15 21:09
シャクヤクはエレガントな美しさ!!&親切な人
シャクヤク、華燭の典雨が降る、梅雨時ボタン科多年草「立てばシャクヤク、座ればボタン」と言われるようにボタンと並んで高貴な美しさを漂わせ、豪華でエレガントな花を…
2025/06/11 17:27
ブルメリアはハワイのレイに使われるよ!
ブルメリアムシムシする一日ハワイに行った事がある方首につけていただいた花です!キョウチクトウ科熱帯アメリカ6月〜10月丈夫で周年開花があるため💚🌱🌿熱帯花木を…
2025/06/09 12:34
ストロベリーキャンドルは根粒菌があるよ!!
ストロベリーキャンドル九段下、静まっています!!(笑)和名、バーベナツメクサマメ科暑さに弱いため日本では一年草原産地、ヨーロッパクロバーの仲間で4月〜6月に赤…
2025/06/08 16:10
ミツバシモツケはバラ科&勘違いで大爆笑!!
ミツバシモツケ珍しい繊細な花です!バラ科宿根草北アメリカ原産6月〜7月耐寒性が強い学名、ギレニアと名前がついているけどシモツケとは別の仲間初夏に白く細い花弁の…
2025/06/06 12:40
クレオメは風に蝶が舞うような&枇杷の葉の効果
クレオメ今日は雨降り肌寒い一日になりました。開花時期、7月〜10月まだ咲いていませんがどこかで一度は目にしたことがある花だと思います。原産地、熱帯アメリカ一年…
2025/06/03 21:49
Liliumはラテン語のゆりの意味&枇杷の葉!!
オリエンタルリリー香りが強い花存在感が圧倒的!!古名はサイ「佐葦」といい「古事記」にも記載される北半球のアジアを中心にヨーロッパ、北アジアにヨーロッパ、北アメ…
2025/06/02 23:29
アリウムはネギ科で花持ちが良い草花&寒い!
アリウム6月と言えばジューンブライド?今や、関係ないみたい!(笑)多年草、ネギ科原産地、ユーラシア、アフリカ北部 北アメリカ開花時期、4月中旬〜6月約7…
2025/06/01 23:59
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、癒しの花ガイドさんをフォローしませんか?