年代物の1980年頃製造のピアノを調整に出した。昔のピアノは材料もいいものをふんだんに使われているので、音色もいいし丈夫かのだそう。依頼した会社の社長さんは言っていた。いい業者さんに出会えた。
毎日がふわりと自然な感じな感じで。ナチュラルに、スローな暮し方に胸ふくらませる毎日。
あくせくするのは、もうやめた。出世も昇進も、もういらない。ナチュラルな生活スタイルが、いちばん楽で気持ちいい。
マンションに一緒に住むんでしょ?と、長男坊主からのお誘い。マンションはきれいだし、セキュリティもばっちりだし、最上階のロケーションもいいし、住みやすいは住みやすいんだけどね。
「ブログリーダー」を活用して、ぽっぷんさんをフォローしませんか?
年代物の1980年頃製造のピアノを調整に出した。昔のピアノは材料もいいものをふんだんに使われているので、音色もいいし丈夫かのだそう。依頼した会社の社長さんは言っていた。いい業者さんに出会えた。
半年ちょい前の事。長男坊主家族といちご狩りに行った。いちご狩りのイチゴを初めて食べた私は、びっくり!いちご園のイチゴがこんなにもおいしいとは!これじゃあ来年も来たくなるわけよね!いちご狩りから数日後、長男坊主からびっくりするお話が・・・。都
スマートキーを紛失して、ディーラーに依頼しようとしたが、ディーラーは家には来てもらえず。鍵屋さんに依頼したところ、その日のうちにカギを作成してくれた。スマートキーは、新たに作るとなると、めっちゃ高いので、今後は絶対になくさないようにしないと。親切な鍵屋さんでとっても助かった。
マンションに一緒に住むんでしょ?と、長男坊主からのお誘い。マンションはきれいだし、セキュリティもばっちりだし、最上階のロケーションもいいし、住みやすいは住みやすいんだけどね。
新型コロナに罹患してしまった、それはそれはつらかった。私の場合、これまでインフルエンザには一度もかかったことがなかったので、私、多分ウイルスには強い(*^-^*)!なんて安易に思っていましたが、そんなことはなかった。新型コロナにどうして罹患
去年2022年夏に買った、あふれ咲ペチュニアとミリオンベル。普通に買うと、398円とか498とかするお花。できることなら、また買わなくても済めばいいなと思い、冬越しに挑戦してみました。あふれ咲ペチュニアとミリオンベル2023年2月の様子大寒
2月の終わりに地植えにした植物が、なかなか大きくならないし、花もあまりつけないなーと思っていましたが、3月末から4月になった途端に、花たちがもりもりになってきました。春の威力って、やっぱりすごいです。私の心配をよそに、もりもり咲いてます。今
株を2つに切られて弱ってしまった、チロリアンデージー。一時は枯れそうになったが、春になった途端に、もりもり元気に。
かなりたくさんの花を植えたわりには、なんだか花壇がさみしい。なんでだろ?と思ったら、花付きが悪く、育っていない株もありました。それがなぜなのか、考えてみました。
ローメンテナンスで、なるべく手間暇がっからずに綺麗で素敵な庭にしたい。そんためにはまずこの2つをやればいいのかも!と気づきました。
真冬に株分けをして、地植えと鉢植えにしたデージー。毎日様子を見ていたら、地植えも鉢植えも、新芽が出始めてきていたのですが、地植えデージーのほうは、なんとなくだんだん元気がなくなっていっているような感じも。その後どうなったかというと・・。枯れ
二つに無理やり株分けしたデージーが、一旦は枯れそうで瀕死の状態になってしまいましたが、春が近づくにつれて、少しずつ元気に?
砂利と石ころだらけの場所を、どう綺麗にしていこうかと考え中です。砂利と石ころだらけの場所には、取っても取っても雑草は生えるし、生えた雑草は取りにくいしで、管理しにくくてほんとにいいことありません。さて、どうしたらいいもんかしらねー。向かって
ガーデニングに目覚めたかもしれないワタシです。きっかけはドッグランを造りたいということからかも。ドッグラン造るために、庭をいじっていたら、玄関へのアプローチの汚さに、改めて気づかされました。そこに置いてあるのは、梅干しや漬物に使ったプラスチ
6畳の部屋が雨漏りしてる!それも、かなり前から。次男坊主が、何度か雨漏りを直していた。雨漏りを修理しては、また雨漏り、修理してはまた雨漏り。ま、修理というよりも、一時の間に合わせの処置だったからねー。このままじゃあ、家が腐っちゃう!ちょっと
私は、主婦歴ん十年です。そんな私の悩みは、料理下手で、レパートリーがめっちゃ少ない!ということ。ところが、20代の娘っちはというと、料理苦手の私とは違って、いろんな料理を、パパっと美味しく、あっという間に作ってしまいます。この差は何なんだろ
毎日、中型ワンコと朝夕の散歩をしています。時々おっくうに思う時もありますが、でもワンコと一緒の散歩は、とても楽しいです。そして最近、ジーンズのウエスト部分がゆるくなった?気がします。気がするだけですが、でもなんとなくウエスト部分は痩せたよう
ペチュニアを挿し木で増やせる!と知って、5月下旬にさっそく合計8本ほど挿し木をして様子をみていました。ペチュニアを挿し木で増やすのは簡単!と書いてあったので、楽勝!と思ってみていたのですが・・・
利根川の土手は、現在スーパー堤防を造設中です。ずいぶん前から、スーパー堤防の工事をしています。ここ1年?1年半?くらいは、利根川の土手もお散歩コースは通行止めでした。ところがここほんのちょっと前から、土手に行けるように!?いや行けるようにな
支柱のいらない見入トマトは、ドワーフトマトともよばれています。今年こそは栽培したいと思っていましたが。スーパーのお花コーナーに、支柱のいらないミニトマトが売ってました。支柱のいらないミニトマトがほしいと思っていたのに、なかなか見つからずだったので、ラッキー!実がどっさり付いてます。実がどっさりの成長したミニトマトが、税込みで198円。いいお買い物しちゃいました(*^-^*)さて、これ増やせるのかな?ほんとにほっぽらかしでいいのかな?いろいろ考えるだけでもわくわくです。
新型コロナに罹患してしまった、それはそれはつらかった。私の場合、これまでインフルエンザには一度もかかったことがなかったので、私、多分ウイルスには強い(*^-^*)!なんて安易に思っていましたが、そんなことはなかった。新型コロナにどうして罹患