ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
屋根補修 ~ トタンを張って工事終了です。
今回で工事終了となります。 ルーフィングの上から波板のトタンを張っていきます。 トタン同士の上下左右の重ねもしっかり合せながら釘で留めて行きます。 きれい...
2021/11/25 06:02
屋根補修 ~ 野地板とルーフィング張り。
屋根が多少歪んだのか垂木が真っ直ぐに通っていませんでした。 野地板を張ったり、留めたりするのも下の垂木の位置を確認しながらの作業でした。 強風で飛ぶことの...
2021/11/24 04:07
屋根補修 ~ 古い野地板、垂木の取外し。
軽量鉄骨に材木の垂木、野地板を取付けてありました。 飛ばされずに残った垂木や野地板も古く腐食も見られるため全て取替える事にしました。 古い垂木、野地板を撤...
2021/11/23 05:28
屋根補修 ~ 強風で剥がれてしまいました。
今回のご依頼は強風で屋根が飛ばされてしまった物置小屋の屋根補修です。 最近は異常気象が続いているような気がします。 台風、大雨、洪水、強風などの被害が多く...
2021/11/22 05:33
外壁補修と棟取替え ~ 1階屋根の棟取替え工事終了です。
今回で工事終了となります。 1階東側の棟板金を取外すと2階と同じように貫(材木)が腐食しています。 先端部分はボロボロと崩れてきます。 新たな貫を取付...
2021/11/15 05:46
外壁補修と棟取替え ~ 棟板金取付け。
棟の板金材は耐久性の高いガルバニウム鋼板を使っています。 さて、工事の続きです。 取付けた貫(材木)に板金の棟を取付けて行きます。ビズで固定していきま...
2021/11/13 05:27
外壁補修と棟取替え ~ 棟取外し。
コロニアルなどの薄くて凹凸が無い瓦の場合に、板金の棟がよく用いられます。 棟は屋根の面と面が交差した箇所に取付けます。 貫という材木を瓦の上に固定し、この...
2021/11/11 04:48
外壁補修と棟取替え ~ 外壁補修が終了です。
4年前に塗替えした時と同じ塗料を取り寄せて補修しました。 また、傷んだ箇所や花台を取外した箇所のみで無く、2階から1階までの広範囲で外壁を塗り替えた事で、...
2021/11/10 04:12
外壁補修と棟取替え ~ 花台の取り外し。
今回、外壁が膨らんだのは取付けてあった花台が原因でした。 花台の内部に水が溜まり、それが取付けのネジ穴から入っていました。 多分、取付けの時にはネジ穴にシ...
2021/11/09 08:24
外壁補修と棟取替え ~ 今後が心配で。
4年前に塗替えをしたお客様からのご連絡でした。・外壁に小さな膨らみが出ているので確認して欲しい。・最近は強風や台風被害が多いので屋根の状態を確認して欲しい...
2021/11/08 03:11
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、egaoさんをフォローしませんか?