APBのキャリア変更で感じたことだが、自転車用のLEDライトはいわゆる円柱状の懐中電灯型が多くハンドルに上向き…
自転車の話や目黒・世田谷の緑道ポタリング、写真、旅の話、B級グルメ、釣りの話とか書いています。
4台の自転車を所有しており、都内でのサイクリングや自転車いじりを楽しんでいます。 1台目:黄色い小径車(モールトン・ランドローバーAPB改) 2台目:灰色の折畳み自転車(ブロンプロンM3L改) 3台目:AM-GT MK.II 4台目:AM-NSDP 主に、自転車 小径・折りたたみ自転車の記事を紹介させていただくつもりですのでよろしくお願いします。
APBのキャリア変更で感じたことだが、自転車用のLEDライトはいわゆる円柱状の懐中電灯型が多くハンドルに上向き…
ステム選定も終わり取付編。 キャリアは美しくクロムメッキされていますが、どうしてもロウ付け部はメッキが薄くなる…
前回からの続き…今回は新フロントキャリアに伴うステム選定編 写真の通りで今まで使っていたAM博士サイン彫刻入り…
前回の続き…APBを預けてから一月くらい経ってから進捗状況の画像が送られてきた。 面を後ろに取り付けているKO…
前回の続きで、返事をもらった都内の自転車ビルダーさんの工房へまずは話に行ってみた。 どこのビルダーさんでキャリ…
なぜAPBのフロントキャリアを新たに製作しようと思ったのかについて紹介しておこう。 Bromptonで使ってい…
APBの新しいフロントキャリアを某自転車ビルダーさんに製作依頼をし昨年末に完成した。 その顛末を記録していくつ…
今年もモールトンで遊ばせてもらいました。来年も更にカスタムを楽しむつもりです。ブログのほうもマメにアップデート…
今年も師走に入りました。 あいかわらずモールトンいじっていますが、今や手掛けているのが、BSMの小リニューアル…
先日宮崎へ帰省した時に鮎やなまでAPBでポタしてきた。 ここでは予約すれば、養殖鮎料理を堪能できるだが、今回は…
BSM-R9のスプロケを10速9-25Tから9-28Tへプチカスタマイズしてみた。 自分のBSMは、KOOWH…
オーストリッチ(OSTRICH) 輪行袋 [アレックス・モールトン用] ブラック 10年ぶりくらいに、オースト…
Aoki’s AlexMoulton Collection Museum プレオープン見学
Aoki’S Alex Moulton Collection Museum 先週末、MOCJ会長で…
最近購入してよいと思ったアイテム。浄水器のBRITA製水筒(600mℓ)である。
木村直人氏写真展 | アレックス モールトン博士・生誕100年
モールトンの写真、写真集を手掛けておられる写真家 木村直人氏の写真展が新宿御苑傍のiino nahoギャラリー…
koowhoさんに里帰りしていたBP松井氏から譲っていただいたAPBが戻ってきた。
縁あって増車することになりました。 どうなることやら
F型モールトンの大御所主催の渥美半島までモールトンサイクリングへ行って来た。
エントリーが遅くなりましたが、毎隔月・偶数月第二日曜日のサンデーモールトンに行ってきました。
前回、浜名湖で開催されたモールトンサミットから早三年。ようやく静岡県 田子の浦でモールトンサミットが再開となっ…
ようやく、花粉の季節も終わりサイクリングに適した季節になってきました。 今年は静岡でモールトンサミットも開催す…
北沢川緑道のソメイヨシノが満開になった。 コロナ禍か平日のせいか例年より人出が少なくゆっくり見物できた。 残念…
ガラクタ集めの悪いクセが出て、昔の自転車のヘッドに取り付けられたランプカケに引っ掛けるカンデラ式バッテリーラン…
またまたブログをろくに更新しないまま2021年が終わってしまいました。 二年続いたコロナ禍もオミクロン株のアウ…
「ブログリーダー」を活用して、saltmoonさんをフォローしませんか?
APBのキャリア変更で感じたことだが、自転車用のLEDライトはいわゆる円柱状の懐中電灯型が多くハンドルに上向き…
ステム選定も終わり取付編。 キャリアは美しくクロムメッキされていますが、どうしてもロウ付け部はメッキが薄くなる…
前回からの続き…今回は新フロントキャリアに伴うステム選定編 写真の通りで今まで使っていたAM博士サイン彫刻入り…
前回の続き…APBを預けてから一月くらい経ってから進捗状況の画像が送られてきた。 面を後ろに取り付けているKO…
前回の続きで、返事をもらった都内の自転車ビルダーさんの工房へまずは話に行ってみた。 どこのビルダーさんでキャリ…
なぜAPBのフロントキャリアを新たに製作しようと思ったのかについて紹介しておこう。 Bromptonで使ってい…
APBの新しいフロントキャリアを某自転車ビルダーさんに製作依頼をし昨年末に完成した。 その顛末を記録していくつ…
今年もモールトンで遊ばせてもらいました。来年も更にカスタムを楽しむつもりです。ブログのほうもマメにアップデート…
今年も師走に入りました。 あいかわらずモールトンいじっていますが、今や手掛けているのが、BSMの小リニューアル…
先日宮崎へ帰省した時に鮎やなまでAPBでポタしてきた。 ここでは予約すれば、養殖鮎料理を堪能できるだが、今回は…
BSM-R9のスプロケを10速9-25Tから9-28Tへプチカスタマイズしてみた。 自分のBSMは、KOOWH…
オーストリッチ(OSTRICH) 輪行袋 [アレックス・モールトン用] ブラック 10年ぶりくらいに、オースト…
Aoki’S Alex Moulton Collection Museum 先週末、MOCJ会長で…
最近購入してよいと思ったアイテム。浄水器のBRITA製水筒(600mℓ)である。
モールトンの写真、写真集を手掛けておられる写真家 木村直人氏の写真展が新宿御苑傍のiino nahoギャラリー…
koowhoさんに里帰りしていたBP松井氏から譲っていただいたAPBが戻ってきた。
縁あって増車することになりました。 どうなることやら
F型モールトンの大御所主催の渥美半島までモールトンサイクリングへ行って来た。
エントリーが遅くなりましたが、毎隔月・偶数月第二日曜日のサンデーモールトンに行ってきました。
前回、浜名湖で開催されたモールトンサミットから早三年。ようやく静岡県 田子の浦でモールトンサミットが再開となっ…