ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
進む汚泥化 ミニストック水槽立ち上げ
お久しぶりです。アオコの襲来からとりあえずなんとか状態を維持していた我が水槽アオコ対策の最終兵器についてはまた別の日に。「なんとか維持できていた」というのは、言いかえれば良くもなっていないということで相変わらず髭ゴケと緑ゴケには悩まされている。コケ対策と
2012/07/13 22:54
アオコにクリアダッシュ
前回、アオコ対策としてADAのクリアダッシュを使ってみようということで今回はその効果の程をお伝えします。ご存知のとおりクリアダッシュは凝集して微細なものを大きな塊とし、濾し取るという方法で濁りをとっていくものですなのでウールマット入れたほうが良いです。濾
2012/07/03 08:43
アオコとの闘い
前回での予告通り今日はアオコに侵された我が水槽についてです。リセットを敢行して今のレイアウトにしたのが5/24当初はそれなりに順調に日々を送っていたかのようにみえていたのですが立ち上げ後の早い段階から「どうもスッキリしない水の透明度」「斜め後方からみると見
2012/06/28 08:45
コケ対策その④!
ここ数日でいろんな意味で劇的な変化を見せている我が水槽。前回ではアオコらしき状態を披露しましたが、コケ対策として立てた最後の策 ④ ろ過力UPをまずは完結させてしまおうということでEF500&2213サブフィルターです!90cm水槽にはメインとしては使え
2012/06/27 01:22
コケ対策~取り急ぎ更新~
おひさしぶりになってしまいました。変わらずコケと格闘中ですいろいろと厄介な事に巻き込まれなかなかブログにまで手が伸ばせずにいましたが、今日は取り急ぎ更新を。めでたく金欠状態から脱出!お給料=おこづかいをいただきまして(嫁から)買いたかったGH測定薬を買い
2012/06/20 23:51
コケ対策② 効能やいかに
最後にポチッとお願いします♪さて、前回の記事で4つの対策案をたてました。① 有茎種の増植② カリウム液肥の添加③ 軟水化を目指す④ ろ過能力のUPの4つです。このうち前回書いたように①に関してはすでに完了し経過をみている状況です。あ、なんか前回ちょっとふ
2012/06/12 23:07
コケ対策 まずは誰でもできること!
先週からコケに見舞われた我が水槽。KHの高さからの”コケ発生”という推測ははずれっぽいです。現在ph/khマイナス使用しての換水で水槽内のKHは1.5~2の間コケの出具合は換水時、ガラス面清掃して2日でうっすら緑味をおびてくるけっこーいい感じで(良くないよ?)
2012/06/12 12:11
コケの発生原因を追求!
昨日、コケが一気に発生したため今日は急遽買出し。KHテスターとテトラph/khマイナス。あとはゼオライトなんかも買ってみましたw今まで簡易試験紙での検査だったためくわしいKHを量るため早速チェック!1滴・・・2滴・・・さ・・・ん・・・?あれれ?まだ3滴しか入れ
2012/06/09 00:15
コケ発生! ~KH高!!~
コケやばいっす!またもや立ち上げ2週間でコケ期に転換しました気になって水質検査してみるとやはりKHが高い・・・6くらいあるんで更に水道水もチェック。こっちも6!もともと高い地域みたいですたしかにCO2ガンガンいれてもph6.2~4位で推移してたのである意味納得前
2012/06/08 00:24
モチベーション高し
まだまだ立ち上げたばかりの我が水槽。当然、維持・興味に関してモチベーションたけえっす!ついでにブログ始めちゃったし、ランキングなんてのにも手を出しちゃったし更にでもね、もっと気持ちを挙げてくれてる要因があって、実はスマホ乗り換えしたんです。 IPh
2012/06/02 15:52
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、aqua_shizuさんをフォローしませんか?