ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アリエッタ 第1番 変ホ長調 : Hob.XVII:3 / デジタルお絵描き
かなり短い曲です。アリエッタ、というだけあって歌うような美しい旋律です。が、とつぜん音域が下がる箇所があるのは何故だろう。 元素楽章のゲームが出ました!ガリウムとアルミニウムのコンビが活躍するお話です。私の好きな13族の二人なので嬉しい張り切ってファンアート描かせていただきました。...
2025/06/29 21:16
ハイドン ソナタ 第二番 ハ長調 Hob.XVI:7
最終楽章~。ダイナミクスが楽しい♪頑張ればもう少し完成度上げられそうだけど、このあたりでUPしちゃいます。 今後の予定…Final Fantasy1~3の、バイエル併用楽譜にじっくり取り組んでみたいと思っています。バイエル併用と言いつつ、いきなり最初の曲から難易度が[バイエル終了程度]という詐欺っぷりですがwイイ感じに手ごたえがありそうで、楽しめそうな予感♪...
2025/06/26 20:21
ピアノWeb発表会感想6
かつさん主催のピアノWeb発表会の感想です(ボリューム満点なので分割して投稿いたします)。私はタワシさん森の草原で・庭で花を摘む:グレチャニノフ一曲目、可愛らしいですがリズムが難しそう!タワシさんの抜群のリズム感でまとめていらっしゃいます。二曲目、部分的に民族的な音型が出てきますね。珍しい曲を見つけてきて、これもレアチャレ常連のタワシさんの本領発揮♪アマリリス:ルイ13世え、ルイ13世作曲!?すごいのを持っ...
2025/06/21 15:41
ピアノWeb発表会感想5
かつさん主催のピアノWeb発表会の感想です(ボリューム満点なので分割して投稿いたします)。ルーパーエッグさん花まつり/れんげ草/あんずの樹の下で/春の野を行く:村松健ルーパーエッグさんの選曲&演奏はいつも和を感じさせるものですが、今回はそれに加えて季節感もありました♪ルーパーエッグさんの個性は記憶に残ります。やぢま麦の唄:中島みゆき演奏はともかく、ピアノの奥に置いてあるニッカの瓶を見てください。友人が...
2025/06/14 09:45
ピアノWeb発表会感想4
かつさん主催のピアノWeb発表会の感想です(ボリューム満点なので分割して投稿いたします)。ジルさん花の歌:ランゲ植物の曲としては正統派ど真ん中ですね♪ジルさんはロマン派らしくドラマチックに弾いていらっしゃいます。これは大輪のお花ですね🌸ルバートも自在で素敵…。ロンド ニ長調 KV485:モーツァルト聴くと可愛らしい、弾くと手ごわいモーツァルト。拍感がしっかりした演奏で、思わず聴きながら私は頭を振っていました(...
2025/06/13 20:27
ピアノWeb発表会感想3
かつさん主催のピアノWeb発表会の感想です(ボリューム満点なので分割して投稿いたします)。もとブラス娘さん「ゼツメツキグシュノオト」より「ナゴラン」:春畑セロリなかなか重いテーマですね!覚悟を持って取り組まれたと思います。長く続くトリルが風にそよぐ蘭の葉を想起させました。レディ・ダイ:ポール・ドゥ・センヌヴィル&ジャン・ボドロー同じ時代を生きた特定の個人をイメージした曲、というのは(悪い意味ではなく)生...
2025/06/10 20:26
ピアノWeb発表会感想2
かつさん主催のピアノWeb発表会の感想です(ボリューム満点なので分割して投稿いたします)。アンダンテさん孤独な松の木:シベリウス選曲理由に書いておられましたが、そうか、植物と言えばシベリウスなのですね(もみの木しか知りませんでした)。タイトルに「孤独」とついてはいますが、全体的に長調ですし、シベリウスらしいどっしりした低音もあって、安心感を与えてくれてる印象を持ちました。イタリア協奏曲 第一楽章:バッハ...
2025/06/07 21:21
ピアノWeb発表会感想1
かつさん主催のピアノWeb発表会の感想です(ボリューム満点なので分割して投稿いたします)。くらぽんさん花筏:池田 奈生子規則性と不規則性のバランスが気持ちいい♪自然や植物ってそういうものですよね(同じような形の花が咲くけど、まったく同じものは一つもない)。和を感じる分散和音(アルペジオ)やリズムも良かったです。日本語の歌詞がつけられそう…♪ぎんねねさんローズマリー(思考的舞曲):エルガー繰り返しあらわれる装飾...
2025/06/07 10:02
ハイドン ソナタ 第二番 ハ長調 Hob.XVI:7 / 晩ご飯のおかず
ハイドンのソナタ、少しずつ進めています。短い楽章なのに、短調→長調→短調と入れ替わるので、気持ちの切り替えが追い付かない(笑)。 家人のリクエストでマッシュポテトとソーセージ、ザワークラウト(もどき)の晩ご飯。クレソンも添えてあります。食卓がドイツ風になりました。(^Q^)...
2025/05/31 10:36
J. S. Bach ポロネーズ ヘ長調 BWV Anh. 117a
奏法譜を出してくれてありがとう♪おかげで弾きやすかったです…...
2025/05/26 18:34
古典期名曲集より。ハイドンらしい健康的で楽しい曲です♪まずはアレグロモデラートとメヌエットから。...
2025/05/18 18:31
装飾音の奏法譜
J.S.バッハのクラヴィーア小曲集を全音の市田版で練習しています。市田版、懇切丁寧な奏法譜が付いていて、大好き~♡♡♡とっても助かってます。 で、以下は市田先生ではなくバッハ大先生にお尋ねしたいのですが…。左が元の楽譜、右がな奏法譜なのですけれども…。 これ、装飾音符にする必要ありましたぁ?右のように、実音表記で良くないですか? なんでこんな書き方してあるんだろ。...
2025/05/17 14:15
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO [La Folle Journée]
今年も行ってきました!ベートーベンのソナタ[悲愴]、ヘンデルの[水上の音楽(アラ・ホーンパイプ)]の有料公演を中心に、精力的に聴いて廻りましたよ~。めいっぱい楽しんだ割に、写真はあまり撮ってないのですが…。 インドネシアのガムラン音楽は聴衆参加型で、歌ったり踊ったりできました。ピアノとアコーディオンのデュオやギターソロも良かったです。ヴァイオリンの聴き比べ(制作職人さんご本人登場)もありました。また、た...
2025/05/05 12:55
フンメル:メヌエット
古典期名曲集より、フンメルのメヌエットです。フンメルって知らない作曲家だったので少し調べてみたところ、この人の出身地って今はスロバキアになっている場所だということがわかりました。スロバキア、個人的にはちょっぴり縁のある国なので(家族が長期出張していた)気になります。こういうメヌエットを踊る文化があったのかしら…。...
2025/05/03 22:09
黄ぶなと行く!翡翠原石館
行ってきました、翡翠原石館♪黄ぶなも嬉しそう。 入ってすぐ、奴奈川姫(翡翠伝説に登場するお姫様)のモザイク画があります。鳥の翡翠(かわせみ)を優しく見つめていますね。 化学組成について解説したパネルもあって、マニアも満足!珪酸の鎖がどうつながっているのかを知れて良かったです。 ここでしか見られない、総翡翠造りのお風呂!(@_@)見学のみ(入れません)ですが、大迫力です! ゴロゴロ原石。見放題♪ 繊細な細工...
2025/05/02 16:24
黄ぶなと行く!ネモフィラの咲く公園
今日の記事はこの動画をBGMに読んでいただけると雰囲気出ると思います。^^ 転生の扉を開くとそこは… お花畑を走る列車の世界でした! ネモフィラ! ポピーもありました。...
2025/05/01 21:35
黄ぶなと行く!ミロを見ろ!
東京都美術館で開催中のミロ展を観てきました~抽象画ですし、非言語的な画風なので、感想を述べるのは難しいですが…。私はxx年前にもミロ展を観ていたので、懐かしい感じがしました。大好きな作品にも再会できて、ぐっときました。...
2025/04/29 19:45
FINAL FANTASY Vより『深い碧の果てに』『古代図書館』
今日の動画は豪華二本立て♪ファイナルファンタジー5より『深い碧の果てに』と『古代図書館』です。前者は綺麗系、後者は不気味系です(笑)。同レベルの楽譜に掲載されている曲同士を比較すると、だいたい不気味系の方が高難易度です。耳が慣れないんですよね。聞きなれないからこそ不気味なわけで。...
2025/04/25 18:03
ユーロ札と希土類(Eu:ユウロピウム)
ユーロ札には偽造防止のために希土類(レアアース)が添加されていることをご存じでしょうか。その名も[Eu:ユウロピウム]という、ちょっと出来すぎのような元素です。 このユウロピウム、紫外線を当てると蛍光するという面白い性質があります。 手元にユーロ札がある方は、お試しあれ☆...
2025/04/22 21:07
また復習してしまった
久しぶりにバロック弾こう~と、バッハの楽譜を出してきて弾いてみて、うんまあ仕上がったかな、と録画したら同じ曲が既に自分のPCに保存されていました。また復習しちゃったよ。 というか、以前弾いた曲をもう一度譜読みしていることに気づかないなんて…耄碌してきたな(笑)。せっかくなので動画はあげておこう。前に弾いた時より流暢になっているのが救いか(笑)。[https://youtu.be/fi3pJhAY5YE]...
2025/04/20 15:31
FINAL FANTASY IXより『フライヤのテーマ』
フライヤ…獣人の竜騎士、ということで隠れがちですが、実は恋する乙女(しかもかなり古風)ですし、中身は普通の女性らしいキャラクターでしたね。とても共感出来て、今でも好きなキャラクターです。...
2025/04/19 10:30
FINAL FANTASY IXより『月なきみそらの道化師たち』 / 八重桜 / 野蒜
今まで弾いたことの無い曲想の曲を弾いてみました。こういう格好良い不協和音が続く曲は不慣れなので「頑張ってる感」が出ちゃってますが、挑戦したことに意義がある、ということで! 八重桜。これは遅咲きですね。今年の桜はこれで〆かな。 野蒜を収穫しました。茹でて酢味噌でいただくしょぞーん。...
2025/04/12 14:39
バーナムピアノテクニックを移調 Group04 ホ長調 / お花見
バーナムの移調、続けてますよ~。[https://youtu.be/26cV-4_cG4s] 今日はお花見でした。一枚目は品種不明、二枚目は染井吉野です。 桜を見ながらサクランボのお酒を吞む。これがお花見です! 遅咲きの梅にも出会いました。...
2025/04/05 18:12
練習中の曲
ゲーム音楽に取り組んでいます。バイエル併用楽譜なのですが、難易度は「バイエル終了程度」。この「終了程度」ってのがクセモノなのよね。上限はどこなんじゃ(笑)。 あまり弾いたことの無いタイプの曲なので、手こずるかな?と思ったのですが、難所は限られている感じ。今は楽しい通し練習と、楽しくない部分練習(笑)をしています。仕上がったら動画を公開しますね♪ バーナムピアノテクニック、スケールとアルペジオも地味に...
2025/04/04 21:01
黄ぶなと行く!水族館でイルカジャンプ
イルカジャンプ! サンショウウオの仲間とピラニア。 小さなおさかな。小さくてもきれいです。 砂に隠れる生き物たち。カニは見えているけど、お魚の方は…見つけられますか? お魚あれこれ。...
2025/03/30 15:49
テレマン : ファンタジアニ長調 : 桜
テレマンのファンタジアニ長調です。あまり今まで弾いたことの無い曲調だったので、つかみにくかったかも。ぬいぐるみは名古屋名物のぴよりんです。 また桜撮ってる…。似たような写真ばかりですが、飽きずに付き合ってくだされば幸いです。...
2025/03/22 16:32
ピアノの調律
愛器を調律してもらいました。今シーズンは中低音部の「ハ」のユニゾンがとくに狂っていて、「ヒィイイインン」と共鳴していた(面白かったw)のですが、きれいに直してもらえました。しばらくいい音で練習できます。...
2025/03/18 22:43
早咲きの桜と遅咲きの梅(ミツバチもいるよ!)
ピンク色乱舞! 若いころはピンク色なんて子供っぽくて好きじゃない、と突っ張っていたのですが、年を重ねて自分に素直になってくると、私は本当はピンク色が大好きなんだと受け入れられるようになりました。この時期に写真を整理している際、画面がピンク色に占められているのを見ると嬉しくなってしまいます。...
2025/03/14 19:41
xx年振りに楽譜を手書き / デジタルお絵描き
バーナムの移調、和音が連続するような複雑な曲は脳内だけで移調できないので、xx年ぶりに楽譜を手書きしました。いやぁ~移調のために楽譜を書くなんて子供の頃以来です。何年振りかは、年がばれるので書けませ~ん。 デジタルお絵描きは元素楽章より炭水化物の炭水化物サンド ~炭水化物を添えて~特大 低血圧パフェ 仕事がnegativeなことになってるので、現実逃避~…。...
2025/03/11 20:02
黄ぶなと行く!梅見@植物園(早咲きの桜もあるよ)
今年は寒波の影響で少し開花が遅れたようです。でも、咲けばいつも通りきれい。どんな写真が皆さんのお気に召すかわからないので、数で勝負しますよ~。はいっ やぢまのお花写真と言えばこれ!ゲストのハチさん梅を見ながら梅を食べました。(^Q^)...
2025/03/01 16:46
エジプト展
六本木ヒルズで開催中のエジプト展を観てきました。 こういう感じの、石に刻んだレリーフの展示が多かったです。 お酒が好きな人には気になるパネル。 立派な模型もありました。神殿の様子がわかりやすくて良かったです。 人物像はみな細身…。 私の大好物、宝飾美術。紫水晶のビーズをつないだデザイン、すごーくイマドキですよね。21世紀の今でも、こういうのよく見かけます。 ハヤブサ。 ミイラから抜き取った内臓...
2025/02/28 17:51
水族館
何度言っても大好きな水族館 イルカちゃん、まるで空を飛んでいるようです。 カピバラさん。 深海ドッグとシャークナゲット。 ミノカサゴ。 変わったカニ。 さまざまなクラゲさん。 ガチャで当てたハナゴンドウのフィギュア。一番欲しかったやつが出ました!!宝物です!...
2025/02/24 19:23
練習中の曲 / 梅
テレマンの「ファンタジア」に着手しました。テレマンは何度か引いたことがあるはずなのですが、どうも曲想がつかみにくい…音源聞いてみよう。 梅は早咲きから遅咲きまで、順繰りに咲くのを楽しんでいます。 ...
2025/02/23 20:20
梅
これから徐々に春を感じる陽気になっていくのでしょうね。...
2025/02/16 19:46
ハイドン:ロクセレーヌ(アリアと変奏) / 発表会の選曲
第五変奏、で完奏です。エステルハージ家にいる気持ちで弾けました。ウフフ♪ 次はどうしようかなあ。 ピアノWeb発表会で弾く曲はすでに選曲済なんですけどね~(ヒントはコレ♡)。...
2025/02/11 15:34
バーナムピアノテクニックを移調 Group04 ホ長調
ゆっくりだけどこれだけおさらいしていたらバーナム先生に褒めてもらえるかしら?[https://youtu.be/1oh2iH6vf5s]グループ401:ピンポン02:腕の運動(のばして まげる)03:水泳の練習(バタ足)04:水泳の練習(ストローク)06:つま先で歩こう...
2025/02/07 17:39
ハイドン:ロクセレーヌ(アリアと変奏)
イマイチ完成度低いですが…本人は楽しく弾いております。...
2025/01/30 18:41
復習しちゃった
ちょっとサボっていたバーナムの移調、再開しよう~、と張り切って弾いたのですが…久しぶりすぎてどこまでやったか忘れていて、Gropup 3を復習してしまいました。(^^)ま、おさらいも悪くはないものです。道理で弾きやすいと思ったのよね~。二回目だったとは(笑)。...
2025/01/26 21:29
4面楽譜ファイルを購入
ぷりんと楽譜などで買った楽譜は製本されていないので、弾くとき不便ですよね。おまけにページ数が多い曲だとなおさら取り扱いにくくて…。というわけで、4面楽譜ファイルを購入しました。快適です~♪色も選べて、楽しい☆私はミントグリーンにしました。ストレスなく練習できてぐー♪...
2025/01/13 18:43
ハイドン:アリアと変奏
ハイドン好き、変奏曲好き、なので楽しく練習しています。まずはアリア~変奏1~変奏2まで。...
2025/01/12 16:42
デジタルお絵描き / ブドウ飴の蛍光実験
元素楽章のキャラクターを描いてみました~。アルミニウム、銅、アルゴンの三名です。 また飴玉光らせてるし…。...
2025/01/07 20:11
バーナムピアノテクニックを移調 Group03 ホ長調
ちょっと間が空いてしまいましたが、バーナムの移調は続けています。[https://youtu.be/aiOg9MvOBqQ?si=L7w8k_OsxEiXWWIz]07:輪ころがし08:深呼吸09:きちんと のぼろう10:階段を のぼっておりよう12:元気いっぱい さぁひこう深呼吸は元の楽譜を見て弾くだけだと移調が難しくてムリだったので、譜面を手書きしました。...
2025/01/04 18:46
楽譜の誤植
バーナムピアノテクニック3巻、三周目にして気づく誤植。まさかの変拍子、しかも右手だけ(笑)。...
2025/01/04 16:24
FINAL FANTASY IXより『ク族の沼』
久しぶりに、バイエル併用楽譜から弾いてみました。[https://youtu.be/xVJ--NIqakk?si=B7LdLbulXABEYNhx]...
2025/01/03 21:23
ピアノWeb発表会感想:06
ようやく最終楽章(←?)に追いつきました~。ルーパーエッグさんねこの気持ち~行かないでよ~/Rainforest(旧題:レインフォーレスト―ひぐらしの森で)/金魚のまどろみ/クジラと泳ぐ日/ねこの気持ち~あくび~:村松健猫派の人にはたまらない選曲ですね~(かつさんも嬉しかったのでは?)。ルーパーエッグさんの手が鍵盤をひっかくニャンコのおててに見えてきました♪全体的にこの曲集で表現されているのは、おしゃれな猫さん...
2025/01/03 19:07
シューマン:トロイメライ
2025年最初の動画はシューマンのトロイメライです。良いスタートなのではないでしょうか。(^ー^)2025年がみなさんにとって充実したピアノライフを送れる年でありますように!...
2025/01/02 07:44
ピアノWeb発表会感想:05
お正月を迎え、ようやく落ち着いて皆さんの演奏を聞けるようになりました♪Urahaneさんピアノ協奏曲第3番 第1楽章より:ラフマニノフ/ピアノアレンジ:久木山直難曲、大曲を弾きこなしていらっしゃるのはもちろん、息づかいの感じられる人間味あふれる演奏!大迫力です♪BB鉛筆さんソ,ソ,ソ…の小烏賊(こいか)たち:三善晃わーい、軟体動物を弾いてくれる人が私以外にもいた!(^ー^)繰り返される[ソ]は明らかに発光するイ...
2025/01/01 16:31
ピアノWeb発表会感想:04 & 新年のご挨拶
年を超えて拝聴しております~♪ぎんねねさん小鳥になったモーツァルト:湯山昭湯山昭さんの作曲とのことですが、かなりモーツァルトっぽい!古典派風ということで演奏面ではごまかしがきかなかったことと思います。トリルもばっちり決まっていましたね。黒ネコのタンゴ:マリオ・パガーノ(歌:皆川 おさむ)誰か弾いてくれないかな~?と思っていたので聴けて良かったです♪ぎんねねさんの黒猫は育ちが良くてお上品な感じでした♪...
2025/01/01 11:44
ピアノWeb発表会感想:03
冬休み(というか、年末年始?)のお楽しみになってきました…。Tomさん鳥のさえずり:ラモーバロック曲の正統派的演奏♪リズムにブレがなく、、また装飾音も危なげなく、聴いていて心地よかったです。即興曲 第3番 Op.51:ショパンあら、手元からハートが。(^m^)この曲を大好きなのでしょうね。好きな曲を楽しんで弾いているのは、聴く方にも気分の良いものです。MINDYさん24のプレリュード13番 Op28:ショパンわーい、個人的...
2024/12/28 22:12
黄ぶなと行く!貝類とレアアース見学
国立科学博物館へ行ってきました~。貝類の企画展示です。 きれいな貝がたーくさん。 (私にとってのもう一つの目玉展示)国産レアアース鉱物新発見とのこと! 実物はちっちゃ~いのです。 また鉱物の写真撮ってるし…。 おや?常設展示にレアアースが…。 そして最後に実物周期表!レアアースもゲップが出るほどある(笑)。 すっごく楽しかったです!国立科学博物館、また行きたい♡♡♡...
2024/12/27 18:47
ピアノWeb発表会感想:02
ゆっくりと楽しんでおります~。わたしはタワシさん小さなパンダの子守唄:アーヴィング・ファイン(Irving Fine)今回のテーマにドンピシャな選曲、パンダ!🐼おや、なんだか調性感が無いなぁ?と思ったら、十二音技法が使われているのですね。音の運びを理解してしっかりとまとめていらっしゃいます。雲雀(ひばり):ポーランド民謡鳥の曲には珍しい(?)短調。ヒバリの声そのものは楽しげに聞こえますが、この曲でうったえたか...
2024/12/26 16:45
ピアノWeb発表会感想:01
かつさん主催のピアノWeb発表会、始まりましたぁ~。ゆっくりと聴かせていただきます。くらぽんさん初歩者のための小練習曲 46番:グルリットあ、くらぽんさんらしい選曲!と思いました。そして曲に誠実に向き合って弾いていらっしゃいます。ご自身が出している音をしっかりと聴いていて、自信をもって弾いている演奏だと感じました。しまりすさんらいおんハート:コモリタミノル(ピアノアレンジ: 鈴木奈美)あらっお洒落なSMAP...
2024/12/24 21:27
そりすべり(L.Anderson)
ちょっと完成度低いのですが、もうクリスマスが来ちゃうので…撮って公開です。許してちょ!...
2024/12/22 21:02
クリスマス曲を仕上げたい
『そりすべり』を練習しているのですがまだ仕上がっていません💦急がないとクリスマスが来ちゃう~。 『トロイメライ』は、楽しく練習できています。あらためて、美しい曲だな~、と味わっています。...
2024/12/15 20:08
Jazzライブ
友人が誘ってくれました~♪大人の時間…♡...
2024/12/09 19:17
限定記事
2024/12/03 20:28
譜めくり、この悩ましい問題
暗譜がとっても苦手なので、常に楽譜を見ながら弾いています。となると、問題はおなじみ、譜めくり!ということに。楽譜によってはデザインのためなのか、妙な具合に空白部分が入っていて、めくりにくい位置にページの切れ目が来ていたりしますが、そういうの、、腹立ちません?なんでそんなところに持ってきたのよ~ッ!ってなりますよね。 楽譜の出版社さんにはぜひとも、ページの切れ目のちょい手前辺りに休符か白玉が来るよ...
2024/12/02 19:19
黄ぶなと行く!リニア見学の旅
山梨県のリニア見学センターへ行ってきました~。 超電導コイル。ニオブとチタンの合金でできたコイルを… 液体ヘリウムで冷やすことによって、超電導が実現され、それによって生み出された磁力で車体が浮き、かつ推進する仕組みです。 ミニリニアに乗車。 何故か展示の一部にネオジムが。磁石つながり? 山梨の美味しいものと言えばほうとう! 昇仙峡を散策…と言いたいところですが、実際には、時間がなくてトレイルラ...
2024/11/30 23:15
クープラン:小さな風車
後半、一人ハモり我慢みたいな箇所があります。(^m^) 次は何を弾こうかな。ハイドンの『アリアと変奏』、シューマンの『トロイメライ』、どっちが良いだろう。トロイメライは難しいかな…。...
2024/11/24 15:26
モネ展
国立西洋美術館で開催中のモネ展を観てきました。 入ろうか、よそうか考え中♪(チケットあらかじめ買ってるだろ、という突っ込みはナシでw) 黄ぶなが入りたそうにしてるから行きますかぁ~。 入ってすぐのパネル。 作品の一部も撮影OKでした(撮っていい場所は限られているのでご注意を)。 常設展にめっけモンが!デュフィ好きなのです。ここでモーツァルトに会えるとは!(と、無理やりピアノブログっぽくしてみるw)。 ...
2024/11/22 18:23
デジタルお絵描き / 練習中の曲
『元素楽章』のキャラクター、マグネシウムを描いてみました♪ ピアノの方は、クープランの『小さな風車』とL.アンダーソンの『そりすべり』を練習中です。前者は、指を動かすのが楽しいです。後者は、不協和音を格好良く響かせるのが難しく、ただ弾くだけではきれいな音楽にならないところが手ごわいです。^^;...
2024/11/10 19:44
元素検定3級
元素検定3級、合格しました!1問2点で50問、100点満点中96点でした。2問落としたぁ~。ちょっと惜しかった(笑)。 試験会場の物販も楽しかったです。著者の揚げ鶏々のサイン入り『元素楽章(書籍)』、元素楽章のキャラクターグッズ、『元素検定2(書籍)』などを買いました♪ 次回…2級受けようかなあ。受けたい気持ちはあります。...
2024/11/03 19:59
塩化コバルトの変色実験
シリカゲルの中に塩化コバルトが入っていたので変色の実験をしてみました。 乾いた状態だと青(いわゆるコバルトブルー)。中に一つだけ大きな粒があったので、それに注目してみるとわかりやすいかも。 湿気るにしたがって紫→ピンクに変わっていきます。大きな粒はまだ紫ですが、小さな粒はピンク色に変わっていますね。...
2024/10/31 17:23
基礎練マニアを名乗るのはおこがましいけれど…でも、好き♪というのは自由ですよね。[https://youtu.be/XY5sQ3mRC_I]02:ころがろう03:なわとび(フランス式に2本で)04:走ろう05:よちよち歩き06:足なが おじさん...
2024/10/27 17:00
淡水水族館
淡水の水族館へ行ってきました。淡水のお魚って地味なものが多そうで、はたして面白いのだろうか…と思っていたのですが、十分見ごたえありました。...
2024/10/19 09:33
Yellow Submarine : The Beatles
リンゴがヴォーカルでしたね。...
2024/10/18 16:43
地上の星 : Project X
NHKの名ドキュメンタリー番組の主題曲です♪今、新シリーズが放送されていますね。 さて…次は何を弾こう?何も計画がありません(ありゃま)。...
2024/10/15 21:16
周期表の語呂合わせイラスト
水平リーベ、僕の船…七曲りシップスクラークか、までは中学校で覚えますが…。それ以降を覚えてなくて。勉強のために語呂合わせイラストを描きました。...
2024/10/12 21:30
家庭菜園のおすそ分け
冬瓜をいただいたので、鶏ひき肉の餡掛けに~。ご馳走さまでした!...
2024/10/07 20:33
家庭菜園のおすそ分け / Happy Halloween !!
いただいたオクラをサンマやほかの野菜と一緒に焼きびたしに。ひたし液に使ったカボスもいただきものです。(^Q^)ご馳走さま! いただいた空心菜を常備菜っぽく。(^Q^) 植物園でハロウィーンを楽しみました。...
2024/10/06 21:38
バーナムピアノテクニックを移調 Group02 ホ長調
今年度から仕事が変わってピアノの練習時間がかなり減ってるのですが、弾くことはやめていません。継続することに意味があるんですよ。きっと…。今日の動画はバーナムの移調です。[https://youtu.be/X6M-tPZhPvY]ホ長調、黒鍵が多めなのでなかなか手ごわい…。07:きちんと のぼろう08:なわとび09:両足ひらこう10:階段を のぼって おりよう11:側転運動12:元気いっぱい さぁひこう...
2024/10/04 20:40
冬瓜をいただいたので、あたたかいそうめんの具にしました。ご馳走さま!(^Q^)...
2024/10/01 20:09
カラオケ
同僚がカラオケに誘ってくれました。とっても嬉しい♡歌心の大切さを思い出させてくれました。あと、自分の声域はちゃんと認識しておこうw私は声が高いので、女性でもパンチのある低音ヴォーカリストの曲は歌えないのだった…。格好良い低音にはあこがれるけど、出ないものは出ないw持ってるもの(自分の声域)で楽しもう。(^^)~♪...
2024/09/29 08:52
昆虫MANIAC
国立科学博物館で開催中の昆虫MANIAC展を見てきました。 さまざまな展示がありましたが、中でも印象的だったのは一個体の左右で雌雄が違うというもの。...
2024/09/23 19:54
ポポー
大豊作!食べきれません…(^^;)...
2024/09/09 20:03
バーナムピアノテクニックを移調 Group01 02 ホ長調
動画の編集ソフトを変えたら、面白いテキスト効果を入れられるようになりました。[https://youtu.be/iyPIoJBDPh8]1分52秒あたりで、画面の左下を見てみてください。(^m^)...
2024/09/08 20:40
ハイドン Scherzo : Hob.XVI:9 「ソナタ第3番」から3楽章 スケルツォ
ソナタの3楽章だそうですが、ソナチネ…にしても小規模な曲ですね。でも気軽に楽しめる曲が残っているのはいいことです。ハイドン先生ありがとう♪[https://youtu.be/LmdVrlg8Dfo]...
2024/09/06 19:28
アリエッタ 第2番 イ長調(ハイドン)
古典期名曲集、コツコツと弾いています。ハイドンのアリエッタ二番。イ長調って好きな調性の一つです。[https://youtu.be/WE7eCKsB7go]...
2024/09/01 15:55
ベートーヴェン『レントラー』
古典期名曲集より、レントラーです。[https://youtu.be/fT-8vb8RxSs] 仕事(というか、会社)が変わってから残業が増え、ピアノを弾く時間が減っています。(T_T)でもめげない。めげたくない。...
2024/08/30 20:00
今年も実が獲れました。自然落果したものは追熟しなくても美味しいです。というか、追熟すると甘くなりすぎてちょっとくどいかも。落果したその日に食べるくらいが、さわやかな甘さでちょうど良いです。...
2024/08/26 20:28
バーナムピアノテクニックを移調 Group01 01 ホ長調
バーナムの移調をコツコツ進めています。[https://youtu.be/20xd6IQqvtc]09:サンドバックでボクシングの練習10 : 深呼吸11 : 側転運動12 : 元気いっぱい さぁひこう...
2024/08/25 16:30
ぼよんぼよん
アップライトピアノの調律が狂ってきました~。猛暑の影響もあるのかな。オクターブを弾いた時などに、特に狂いを感じます。ぼよんぼよん。そろそろ調律師さんから電話が来る頃なのですが…今調律してもすぐおかしくなっちゃいそうな気がしてます💧気温が落ち着いてからお願いした方が良いのかな。考え中~。...
2024/08/20 20:48
デジタルお絵描き
『本好きの下克上』という物語に登場する、魔法で動くウサギさん人形を描きました。脇役ですが、カワイイ💗...
2024/08/19 20:59
When You Wish Upon a Star : 星に願いを
夏休みJazz特集(??)最後の曲は『星に願いを』です♪...
2024/08/17 07:30
Take the "A" Train : A列車で行こう
Jazzのスタンダードナンバー♪自分で即興する本当のジャズは弾けないけれど、楽譜に書いてくれるとクラシック勢も楽しめます。ありがたや。...
2024/08/16 10:31
キリコ展
東京都美術館で開催中の『デ・キリコ展』行ってきました♪キリコについてはあまり詳しくなく、特に下調べも無しで行きました。深い精神性を感じられる作品群でした。フォトコーナーもあったのでパチリ。 ミュージアムショップで出会った素敵グッズがヒグチユウコとのコラボ缶バッジ。上に載せた作品の、右の人物が胸に抱えている謎物体がギュスターヴくんになっているという可愛らしいものです(※ヒグチユウコさんなのでキモカワ...
2024/08/15 17:56
生命の星・地球博物館
行ってきました~。ここ、気に入っているのでリピーターです。(^^) 駅からさほど遠くないので、公共交通機関で行けます。最寄り駅はの箱根登山鉄道、入生田。この駅は登り方面にしか改札が無いため、下り電車に乗ってきた乗客は改札内の踏切を渡って外へ出る仕組みです。面白いですね。 格好良いエントランス! はい、ここからしばらく学術的な鉱物の写真が続きます。頑張ってついてきてください(笑)。 私くらいになると...
2024/08/09 17:46
Moonlight Serenade
Jazzのスタンダードナンバー!こういうのも弾いてみたかった。...
2024/08/08 20:18
花火(アルカリ金属、アルカリ土類金属の炎色反応)
緑はバリウム、青はセシウム、黄色はナトリウムの炎色反応。。赤系は複数あるのでちょっとわからないですね。...
2024/08/05 20:38
バーナムピアノテクニックを移調 Group01 01~02 ホ長調 / 練習中の曲
バーナムピアテク3巻、ホ長調への移調始まりました~。[https://youtu.be/wLFxxgob8cA]01 朝がきた とび起きよう02 シャワーを あびよう(ブルブル)03 インディアン クラブ04 雲梯の練習06 投げなわ07 階段を おりよう08 バトンまわし引き続きのんびりコツコツ続けます。 今練習中の曲はNHKのドキュメンタリー番組の主題曲と、次回Webピアノ発表会に出す予定の曲です。いい感じの編曲がようやく見つかったので、練習を始められる...
2024/08/01 22:36
飴玉の蛍光実験
パイン飴が紫外線ライトで光ると聞いて…試したところ、宇宙に浮かぶ銀河のように輝きました(笑)。 のど飴も煌々と。 もしかして、と思ってゼリービーンズ。 数種類まとめて。光るのと光らないのがありますね。...
2024/07/22 21:09
バーナムピアノテクニックを移調 Group05 07~12 ニ長調
完成度はともかく、ニ長調への移調の録画が終了しました。[https://youtu.be/_zzYiQVvdKs]07 たかく けろう08 まねして歩こう09 空中回転10 雲梯の練習11 水上スキー12 元気いっぱい さぁひこう 古典期名曲集もコツコツ弾いています。ベートーヴェンのレントラー、ずいぶんたくさん収録されているなあ…[https://youtu.be/2_70PaRZHD8]...
2024/07/19 19:22
ルビー(紅玉)の蛍光実験
ブラックライト(紫外線ライト)を入手したので、手持ちのルビーへ照射したところ、思っていたよりずっと蛍光しました。 自然光ではこんな地味な標本なんですよ…。...
2024/07/15 20:48
ためてまわす鳥さんタイピング、フルコンプリート!
タイピングゲーム「ためてまわす鳥さんタイピング」のガチャをフルコンプリートしました!久しぶりにゲームをやりこんだ気がします。それにしてもこのゲームの主人公、バイト代を全額スマホガチャにつぎ込んでるのですが、大丈夫なんでしょうか(笑)。...
2024/07/13 12:50
J. S. Bach 運指練習曲 ハ長調 Application C-Dure BWV 994
バッハが息子フリーデマンのために作った曲集に含まれている曲です。奏法譜があるのめっちゃありがたい♪ バーナムの移調、グループ5に入りました。[https://youtu.be/A7hrHjQ1hyc]02 ハードルの練習(レ・ファ#・ラ)←移調だからネ ^^03 階段を のぼっておりよう04 竹馬で歩こう05 大きくジャンプしよう06 パンチの練習...
2024/07/12 18:42
綺麗な形の原石たち
メラナイトガ―ネット(黒い柘榴石)なので透明感はありませんが、綺麗な菱形12面体! コランダム(酸化アルミニウム)。手前がルビーで、奥がサファイアです。上の面がスパッと綺麗な六角柱。 みんな大好きおなじみ水晶。六角柱+六角錐。 三枚の写真全て研磨無し、とれたままの姿です。...
2024/07/11 20:40
カーペンターズ Close to You : 遥かなる影
月刊ピアノに素敵な編曲が載っていたので弾いてみました。カーペンターズは古びませんねー。...
2024/07/07 16:20
ゲーム『メメントモリ』のキャラクター、カリタスの使徒ロザリーです。久し振りにがっつりお絵描きを楽しみました。...
2024/07/05 20:52
ハイドン:『ピアノソナタ10番は長調より1楽章 Allegro』 : バーナムピアノテクニックを移調
古典期名曲集より、ハイドンのPiano Sonata No.10 in C Major Hob.XVI:1です。本来はもっと速い曲なんですが、そんなに高速で飛ばせないって…。 バーナムの移調、ハ長調はニ長調へ、イ短調はロ短調へ移調して弾いています。[https://youtu.be/UZ94zmGbBxM]...
2024/06/30 15:01
バーナムピアノテクニックを移調 Group03 09~12 Group04 01~07 ニ長調
私が私を癒すための基礎練習、それがバーナムの移調♪[https://youtu.be/Ey0TzWG1hZQ]需要はあっても良し、なくても良し。...
2024/06/21 22:12
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、やぢまさんをフォローしませんか?