前記事からの続きです。 辞世の句・西国観音方面へ向かう岩場を渡ります。写真で見たことがあっていつか行きたいと思っていました。 いやあ凄いね。 途中までは思った…
千葉県で生まれ育った男が旅行をしてキャンプをしてカヤックをして釣りをして息子と遊ぶブログです。特に千葉のスポットやキャンプ場、北海道や伊豆諸島、沖縄離島の記事が豊富です。
趣味がありすぎて時間が足りない○才の男のブログです。 千葉県在住です。 アウトドア的趣味は 釣り、カヤック、キャンプ、旅行、ガ−デニングなど インドア的趣味は 動画作成、漫画・アニメ・映画・音楽鑑賞などです。 釣りは団子・ふかせなどの餌釣りがメインです。 旅は伊豆七島や八重山諸島などの島旅が気に入ってます。 キャンプも最高です!
とんでもない所にある辞世の句・西国観音/高宕山アドベンチャーコ-ス その四
前記事からの続きです。 辞世の句・西国観音方面へ向かう岩場を渡ります。写真で見たことがあっていつか行きたいと思っていました。 いやあ凄いね。 途中までは思った…
いざアドベンチャーコースへ/高宕山アドベンチャーコース その三
前記事からの続きです。 さて、アドベンチャーコースの入口へ急ぎます。この日は晴れていましたが、雨が続いていて足元が悪く、普通の登山道ですら結構スリッピーでした…
宇藤原地区の山中に鎮座している浅間様/高宕山アドベンチャーコ-ス その二
前記事からの続きです。 石射太郎山から高宕山へ向かっています。この道がとっても好きです。 あまり景色が楽しめない山も多いですが、この登山道は絶景ポイントがたく…
立入禁止が解かれた石射太郎山山頂/高宕山アドベンチャーコ-ス その壱
先日、大好きな高宕山のアドベンチャーコ-スにチャレンジして来ました。石射太郎山の登山口駐車場に車を止めて登山開始です。 今回はアドベンチャーコ-スがメインのた…
前記事の野営の設営をした後に、場内に流れている西畑川の上流にあるという田代滝を目指すことにしました。キャンプ場のオーナーが「今は川を遡ってしか行けない」という…
【後編】川が見える至高のサイトで野営 in 大多喜・タラレバ
前記事からの続きです。 お昼を食べた後、探索に行って戻って来ました。その模様は次の記事にて。 さて、夕飯の準備をします。2月にファミキャンをした時のスペアリブ…
【前編】大多喜にあるキャンプ場・タラレバの川が見える至高の野営サイトで野営!
一応前記事からの続きです。 川廻しの洞窟探索をした後は予約したキャンプ場・タラレバさんへ向かいます。途中このような看板が出てきますが、この道をまっすぐ進むのが…
前記事からの続きです。 支流の探索を諦めて舗装路に戻って 来ました。下に流れている川は、先ほど見た川廻しの洞窟があった川です。よく見るとこの下にもありそうだな…
一応、前記事からの続きです。 大戸の洗い越しが立入禁止になっていたので、トボトボと車を止めた所に戻ります。 ん?山の方から水を通しているのか…。地図を見る限…
立入禁止になっていた平蔵川の川廻し洞窟と大戸の洗い越し/房総秘境探検
先日、野営に行く前に秘境探検に行って来ました。まず立ち寄ったのは平蔵川の川廻し洞窟です。旧平三小学校の近くにあるとのことで、ナビを頼りに行ってみたのですが、御…
1971年創業の館山の老舗喫茶店・自家焙煎コーヒー 珈琲館サルビア
前記事のバースデーBBQの帰りに、以前から気になっていた館山の老舗喫茶店・自家焙煎コーヒー 珈琲館サルビアさんに寄りました。以前から何度も前を通っていたのです…
昨日は弁当を買って佐倉城址公園で軽く花見をして来ました。まだ咲き始めみたいだけどどうだろうか。 例年は本丸跡まで行きますが、面倒なので出丸跡に行くことにしまし…
【後編】海が見える貸別荘・サニーコースト南房総オーシャンブルー館でバースデーBBQ
前記事からの続きです。 雨が強くなってきたので宿に戻ります。 リビングでゲームをした後、早めにBBQタイム! BBQ場はこんな感じ。 さて、今日の食材です。私…
【前編】海が見える貸別荘・サニーコースト南房総オーシャンブルー館でバースデーBBQ
私の誕生日付近にはいつもバースデーキャンプに行ってますが、今回は南房総にある貸別荘・サニーコースト南房総オーシャンブルー館に宿泊することにしました。まずは南房…
【後編】カピバラに会いに行ったら大量のウサギの可愛さにノックアウト in 袖ヶ浦ふれあい動物縁
前記事からの続きです。 追加の餌バケツを買いに入口に戻ります。するとヤギが脱走していました。あれ?最初に見かけた子だなあ。よく脱走するので気にしないでという張…
【前編】カピバラに会いに行ったら大量のウサギの可愛さにノックアウト in 袖ヶ浦ふれあい動物縁
先日、カピちゃんに会いに袖ヶ浦ふれあい動物縁に行って来ました! 入園料は中学生以上1,200円、3歳以上600円と非常にリーズナブルです。 カピちゃんの厩舎予…
野営の荷物の軽量化~TITAN MANIAのチタンペグとDominant-Xのコット~
野営の時はザックを担いで山に入るので、とにかく軽くてコンパクトなものを持っていきたいです。そこでずっと装備を見直ししていて、前回で一応完結したわけですが…。『…
【後編】野営装備でプチ雪中キャンプ in アークの森キャンプ場
前記事からの続きです。 雨が降ってきたのでレイアウト変更をします。最初から雨の日レイアウトにしておけば良かったな。 コットを入口の右側に持ってきて、両サイドを…
【前編】野営装備でプチ雪中キャンプ in アークの森キャンプ場
野営に行こうと思ったら、雨のち雪の予報だったので取り止め、近くのキャンプ場にソロキャンに行くことにしました。野営の装備でどこまで耐えられるかテストしたかったん…
【後編】モビリティリゾート・森と星空のキャンプヴィレッジでログキャビン泊
前記事からの続きです。 丸く巻いた鳥チャーシューにたれを塗って焼いていきます。 でも茹でて作る本物のチャーシューに比べるとイマイチでしたね。 コーラで煮たスペ…
【中編】モビリティリゾート・森と星空のキャンプヴィレッジでログキャビン泊
前記事からの続きです。 チェックインの時間になったので森と星空のキャンプヴィレッジに移動しました。 受付はこちらになります。ちょっとした売店やシャワールームも…
【前編】モビリティリゾート・森と星空のキャンプヴィレッジでログキャビン泊
2月の3連休は栃木県にある森と星空のキャンプヴィレッジでログキャビン泊をして来ました。森と星空のキャンプヴィレッジはモビリティリゾート内にあります。ここには2…
【後編】野営じゃないソロキャンでスパイスカレー in 楽々ガーデン
前記事からの続きです。 キャンプ場散策を終えて、サイトに戻って来ました。 さて、夕飯を作りましょう。メニューはルーを使わないスパイスカレーです。すでに我が家の…
【前編】野営じゃないソロキャンでスパイスカレー in 楽々ガーデン
久しぶりにROC SHIELDで宿泊したくなり、野営ではないソロキャンに行って来ました。場所は自宅から比較的近い楽々ガーデンさんです。サイトはほとんどの場所が…
久しぶりに利根川ゆうゆう公園でデイキャン!鉄板バームクーヘン作り!
建国記念日は妻も休みだったので、久しぶりに利根川ゆうゆう公園にデイキャンに行きました。かなり風が強いせいかあんまり人がいないですね。 強風の中、テントを立て…
題名の通り12年ぶりにパソコンを買い替えました!前回のパソコンはマウスコンピューター製のデスクトップでCore i7・メモリ16GBモデルでした。今も動くので…
先日、息子が10歳になりました!もう10年もたったのか…。感慨深いですね。 昼間は私の両親も来てくれて、お昼は息子の大好きなラーメン屋へ。帰ってきてからケーキ…
【後編】林道月崎一号線探索・意図せず発見した川廻しの洞窟と台山隧道(月崎トンネル)/房総秘境探検
前記事からの続きです。 さらに先に進みます。段々山深くなって来ました。 そしてお目当ての台山第一隧道に到着! 秘境感も相まってとても良いです! 元々は1つの隧…
【前編】林道月崎一号線探索・意図せず発見した川廻しの洞窟と台山隧道(月崎トンネル)/房総秘境探検
前記事からの続きです。 浦白川のドンドンの探索を終えて帰ろうかと思ったのですが、近くの林道にどうしても行きたい隧道があったので行ってみました。林道月崎一号線の…
手彫りの柿木台第一・第二トンネルと地図に載っていない川廻しの洞窟/房総秘境探検
前記事からの続きです。 永昌寺トンネルと浦白川のドンドンを探索した後は、手掘り隧道を2つ見学します。そして最後に浦白川のドンドンの反対側を探索したいと思います…
観音彫りの永昌寺トンネルと超巨大川廻しの洞窟・浦白川のドンドン/房総秘境探検
前記事からの続きです。 小湊鐡道の月崎駅に移動しました。レトロで可愛らしい駅です。 さて、ここから手掘り隧道と巨大川廻しの洞窟探索に行きます。その前にトイレに…
一応前記事からの続きです。 チバニアンを出て山の駅 養老渓谷 喜楽里までやって来ました。この後、午後の探索に入るので、その前に簡単に見れる川廻しの洞窟を消化し…
【後編】チバニアンの近くに佇む川廻しの洞窟を探索/房総秘境探検
前記事からの続きです。 更に先へ進んでみます。 凄い小規模な洞窟?というより穴を発見! 反対側はこんな感じ。一応人工の穴だよなあ。 ちなみに見上げるとこんな感…
【前編】チバニアンの近くに佇む川廻しの洞窟を探索/房総秘境探検
先日、登山に行こうと思って家を出たら予報に反して雨が止まず…。仕方が無いので急遽川廻しの洞窟&手彫り隧道ツアーに行くことにしました。養老渓谷方面に進路を変え、…
【後編】日本郵船氷川丸~戦前より唯一現存し3度の沈没の危機を乗り越えた貨客船~
前記事からの続きです。 屋外デッキに出てN1-DECKへ向かいます。 横浜・大さん橋と飛鳥Ⅱが見えますね。 N1-DECKに上がり船尾側を見るとファンネルと救…
【前編】日本郵船氷川丸~戦前より唯一現存し3度の沈没の危機を乗り越えた貨客船~
今回は横浜に行った時に寄った日本郵船氷川丸を紹介します。 横浜には他にも日本丸という帆船があります。こっちも見応えがあるのでオススメです。『神奈川・横浜へ行こ…
今回は清水公園のアスレチックを紹介します。清水公園には息子が生まれる前から割とよく来ていたのですが、アスレチックをやるのは初めてです。 入口を入ると右手に売店…
前記事からの続きです。 ハンバーガーとブイヤベースを食べた後は焚火でまったり。 ブイヤベースに出汁を取るために入れた蟹も少し食べておかなきゃね。 蟹を食べた後…
1月の3連休は去年と同じく清水公園にファミキャンに行って来ました。去年は満員御礼で車を止めるのにも苦労したのに今回はガラガラでした。やはりキャンプブームは終わ…
【後編】2025年キャンプ初めは野営人の川廻しの洞窟前サイトでソロ野営!
前記事からの続きです。 どんどん夜が更けて寒くなって来ました。今回はなんちゃってリフレクターを作らなかったですが、あんなのでも全然暖かさが違いますね。熱が跳ね…
【中編】2025年キャンプ初めは野営人の川廻しの洞窟前サイトでソロ野営!
前記事からの続きです。 今度は私が設営した川廻しの洞窟の反対側の谷に行ってみました。洞窟の反対側は倒木だらけです。 よくよく見ると、ちゃんと繋がっているのは…
【前編】2025年キャンプ初めは野営人の川廻しの洞窟前サイトでソロ野営!
正月休みに野営人さんでソロ野営をして来ました。荷物は相変わらず20キロオーバーです。この他に右手に薪、左手にコットを持って行きます。 野営人さんに関してはこち…
旧函館区公会堂と本場英国の紅茶を堪能、そして自宅へ/冬の函館でグルメと雪景色を楽しむ旅【最終回】
前記事からの続きです。 旧イギリス領事官を出て基坂を更に上り、元町公園までやって来ました。ちなみに五稜郭へ移る前の箱館奉行所はこの辺にあったようです。 前日の…
旧イギリス領事館/冬の函館でグルメと雪景色を楽しむ旅【その七】
前記事からの続きです。 函館駅前まで戻って来ました。妻と息子と別れて私は駅前のイルミネーションを見に行きました。 よくある奴ですが綺麗ですね。 もう疲れ切って…
夜の函館ハリストス正教会とカトリック元町教会/冬の函館でグルメと雪景色を楽しむ旅【その六】
前記事からの続きです。 八幡坂から元町公園の方へ向かうと素敵な建物が! 調べた所、旧北海道庁函館支庁庁舎だそうです。明治40年に函館大火という大火事があり燃え…
赤レンガ倉庫と八幡坂の昼と夜の風景/冬の函館でグルメと雪景色を楽しむ旅【その五】
前記事からの続きです。 五稜郭から市電で一気に赤レンガ倉庫までやって来ました。 この旅行前に横浜にも行きましたが、共通点が多く本当に似た街だなあと思いました…
六花亭の喫茶室と雪の五稜郭を散策!/冬の函館でグルメと雪景色を楽しむ旅【その四】
前記事からの続きです。 五稜郭タワーを出て、ちょうど六花亭の喫茶室が開く時間だったので六花亭へ。見た目なんの店だか分かりませんね。 小道を進んでいくと六花亭の…
ラッキーピエロと五稜郭タワーから見る雪の五稜郭/冬の函館でグルメと雪景色を楽しむ旅【その参】
前記事からの続きです。 夕飯を食べ終わってようやくホテルに戻って来ました。めちゃくちゃ冷えたので体調が悪くならないと良いけど…。ホテルからの夜景もそこそこ綺麗…
やきとり弁当と超絶寒かった函館山の夜景/冬の函館でグルメと雪景色を楽しむ旅【その弐】
前記事からの続きです。 ホテルのチェックインまでまだ時間があるので、食べ物屋を探しに周囲を散策します。お、やきとり弁当で有名なハセガワストアがあるなあ。散策の…
北海道新幹線で函館へ/冬の函館でグルメと雪景色を楽しむ旅【その壱】
年末に2泊3日で函館に行って来ました。直前に風邪を引いてしまいキャンセルもチラつきましたが、幸いにもコロナ・インフル共に陰性だったので、無理矢理行くことにしま…
前記事からの続きです。 WORLD PORTERSのフードコートでお昼を食べた後は中華街の方に戻ります。バス待ちをしている時に横浜税関 (クイーンの塔)が見え…
去年の話ですがクリスマスのお出掛けに横浜に行って来ました!この記事の横浜謎解き街歩きをやる為に、9時前に中華街に到着! さすがに全然人いねえなあ。 さて、横浜…
あけましておめでとうございます!本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 2025年元日うきふかせ
恒例の年末振り返りです。記事を公開するのが体験をした日から一か月ぐらい遅いので、体験をした月を基準にしています。(青色の文字をクリックすると該当記事に飛びます…
クリスマスのお出かけに横浜へ行くので、ついでにリアル脱出ゲームを主宰するSCRAPの横浜謎解き街歩きをやってみました。ロングバージョン(8時間程度)とショート…
先祖が手彫りで掘った川廻しの洞窟・開墾場の滝の滝下まで命掛けで行ってみた!
先日行った奥米・木村農園さんのご先祖が掘ったという開墾場の滝を紹介します。開墾場の滝へは急な道を下って行きます。普段は野営サイトになっており、無断立入は厳禁で…
野営のための装備見直し完結編:一酸化炭素チェッカー、ポータブル浄水器、火消し袋
野営をするための装備の見直し完結編です。野営をするには歩きで荷物を持って行けるようにしなければならないので、オートキャンプ用の装備だと重くてかさばるので厳しい…
前記事からの続きです。 あっという間に夜になりました。早速焚火に火を入れます。このなんちゃってリフレクターですが、こんなのでも効果があるようで、温度計が15℃…
前記事からの続きです。 設営が完了したので荷物を展開します。荷物は前回とほぼ同じですね。寒い季節になったのでクーラーは持って来ませんでした。 荷物の展開が終…
前記事のSUPを漕いだ前の日に、奥米・木村農園さんの開墾場の滝サイトで野営をして来ました! ここに行くには奥米隧道を通る必要があります。300mぐらいあるのに…
亀山湖・立入禁止の解かれた押切沢の滝~関東で一番遅い紅葉を訪ねて~
まだ記事にしてないですが、野営をした次の日に亀山湖にSUP納めに行ってきました。関東で一番遅い紅葉が見れるということで、カヤッカーで駐車場が満杯でした。 いつ…
前記事で御殿山・鷹取山・宝篋塔山・大日山を縦走したわけですが、大日山から坊滝まで足を延ばしました。大日山山頂から結構下ったので帰りが大変でしたが…。 長い階段…
【後編】御殿山・鷹取山・宝篋塔山・大日山を縦走!~千葉低山巡り~
前記事からの続きです。 滝に行ったのは良いですが、かなり下ったので戻るのが大変でした。 再び大日山まで戻って来ました。よく見ると富士山が見えてるな。 さて、…
【中編】御殿山・鷹取山・宝篋塔山・大日山を縦走!~千葉低山巡り~
前記事からの続きです。 続いて鷹取山を目指します。急な階段を下りると素敵な道が! しかしすぐに上りに…。段差が大きい階段なのでしんどいですね。 おお、ここも素…
【前編】御殿山・鷹取山・宝篋塔山・大日山を縦走!~千葉低山巡り~
今年の登り納めに御殿山・鷹取山・宝篋塔山・大日山を縦走して来ました。 所詮千葉の低山なので全て300mぐらいの山ですが…。わざわざ車中泊をして7時半にクライム…
先日家族で行った万座温泉 日進館を紹介します。ここは数十年前にも訪れたことがあります。 ロビーはこんな感じ。 私たちの部屋の近くには古いスキーなどが飾られてい…
11月の3連休で寄った草津熱帯圏を紹介します。熱帯園では無くて熱帯圏なんですね。 草津熱帯圏は、その名の通り群馬県の草津にある動物園です。Wikiによると日本…
【後編】絶景の富士山が見れる日本百名山・大菩薩嶺は初心者にもオススメ!
前記事からの続きです。 大菩薩峠が見えて来ました。ちょうど建物が見えている辺りが大菩薩峠です。 富士山じゃない側も良い景色です。 富士山側は特に変わり映え無い…
【中編】絶景の富士山が見れる日本百名山・大菩薩嶺は初心者にもオススメ!
前記事からの続きです。 雷岩で昼食を食べる前に大菩薩嶺の山頂に行って来ます。 5分ほどで山頂に到着!山頂はまったく眺望は無いので写真を撮ってとんぼ帰りです。 …
【前編】絶景の富士山が見れる日本百名山・大菩薩嶺は初心者にもオススメの山!
11月の月初に日本百名山の大菩薩嶺に登って来ました。元々何度か登りに行こうとしていたのですが、ここは絶景が拝めるので絶対に天気が良い日に登りたい!ということで…
草津温泉 湯畑と西の河原公園を満喫~伊香保・万座・草津温泉の旅【後編】~
前記事からの続きです。 万座温泉から草津温泉を目指して走ります。途中通った国道292号が絶景でしたね。 調べたら現在は冬季閉鎖されているようですね。久しぶりに…
万座温泉・熊史郎山見晴台からの絶景~伊香保・万座・草津温泉満喫の旅【中編】~
前記事の続きです。 伊香保を出て、本日の宿・万座温泉 日進館に着きました。ちょうど着いた頃は大雨でしたが、完全防水の上下を着ていたので楽勝でした。 日進館につ…
伊香保温泉石段街で温泉饅頭食べ歩きと射的を楽しむ~伊香保・万座・草津温泉の旅【前編】~
11月の3連休は群馬県の有名温泉地、伊香保・万座・草津に行って来ました。初日は大雨でしたが、10時頃伊香保温泉石段街に到着! 群馬は割と良く行くけど、伊香保・…
前記事の続きです。 エリア3を更に探索して行きます。真っ直ぐな道を進んだ左右に設営が出来そうな場所があります。 こちらが左側。 こちらが右側。こっちの方が雰囲…
【前編】野営&ブッシュクラフト 野営人の設営が出来そうな場所を紹介!
今回は今後ホームグランドになりそうな野営人さんの全エリアを紹介します。 野営人さんの野営場は廃道になった林道を野営場として提供しているようです。野営場には4つ…
【後編】野生の猿がいる野営&ブッシュクラフト 野営人で直火キャンプ!
前記事からの続きです。 薪をバトニングしてから、夕飯を作って行きます。 夕飯はステーキを焼くのと市販のスープを使ったミネストローネです。今回はカッコつけてナイ…
【前編】野生の猿がいる野営&ブッシュクラフト 野営人で直火キャンプ!
前記事で書いた通り、代休を取って急遽野営に行って来ました。千葉はまだまだヒルがいる時期なので、もう少し寒くなってから行きたかったなあ。 さて野営候補は2つあっ…
マーディングトップの75L ミリタリー バックは野営のためのパッキングに最適!
10月某日。韓国出張の代休を取得して登山に行く予定でしたが、天気がイマイチだったので急遽野営に行くことにしました。千葉の山はヒルが多いので、もう少し寒くなって…
野営のための寝袋選びでナンガ・オーロラオールブラック600DXを購入!
野営をするために色々装備を見直ししている最中です。寝袋以外はほぼほぼ揃いましたので、今回は寝袋選びです。『野営をするための装備を見直し!』昔からではありますが…
山中湖でSUP~ゆるきゃん△に出て来たみさきキャンプ場周辺をSUP~
PICA富士ぐりんぱでキャンプをする前に山中湖でSUPを漕ぎました。富士山は着いた時は若干雲が掛かっていましたが…。 数分後には一瞬だけ晴れました。本当に一瞬…
富士山2合目の遊園地・ぐりんぱは身体を動かすアトラクションがいっぱい!
今年の営業は終了してしまいましたが、先日のキャンプで行ったぐりんぱを紹介します。 ちなみにPICA富士ぐりんぱに宿泊していると入園料は無料になります。またワン…
前記事からの続きです。 テントに戻ってから早めに焚火に火をつけました。今日の献立がやきとりだからです。ちなみに漢字の焼き鳥の場合は鶏肉、平仮名の場合は鶏肉以外…
10月の3連休はPICA富士ぐりんぱで、おそらく今年最後になりそうなファミキャンをして来ました。ここからしばらくはソロキャン中心になると思います。冬シーズン用…
夜間撮影が大幅に進化したDJI OSMO ACTION 5 PROはキャンプの撮影に最適!
初めて買ったアクションカメラはSONYのHDR-AS100Vでした。こんなに小さいのに、ほぼ見たまんまの映像が撮影出来るので驚いたものです。この時の撮影用途は…
先日のソロキャンプ前に養老川から高滝湖までSUPを漕ごうと行ってみたのですが、あまりに風が強くて断念…。 仕方がないのでロケハンをすることにしました。まずは…
ポリコットンテントでたぶん最軽量!FIELDOOR ワンポールテント240TCレビュー
下記の記事で書いた通り、冬になったら野営に行くので、色々ギアを見直しました。『野営をするための装備を見直し!』昔からではありますが、キャンプ場へ行くとマナーを…
木更津にある湧水スポット・いっせんぼくとハンノ木湿原/千葉の風景
前回のソロキャンの途中で、キャンプ場の近くにある「いっせんぼく」という湧水スポットまで行ってみました。「いっせんぼく」に行くには、武田川コスモスロードに入って…
【後編】ソロキャンで野営の予行演習 in いっせんぼくキャンプ場
前記事からの続きです。 さてメスティンで炊いたご飯を蒸している間に焼き鳥を焼いていきます。せせりや砂肝、やげんがセットになった盛り合わせと、買ってきたモモ肉を…
【前編】ソロキャンで野営の予行演習 in いっせんぼく Camp field
9月の3連休第2弾は、木更津にあるいっせんぼく Camp fieldでソロキャンをして来ました。昔はブルーベリーノムさんという名前だったのかな? キャンプ場全…
昔からではありますが、キャンプ場へ行くとマナーを守らず、夜遅くまで騒いでいる輩がいて、本当に嫌になるんですよ。たまにならまだ良いのですが、今日は静かだなあって…
先日の精進湖キャンプの2日目に、河口湖の近くにある石の博物館 宝石探しと天然石のお店に立ち寄りました。息子が宝石探しが大好きなためです。 中のMAPはこんな感…
精進レークサイドキャンプでテントを張った後、精進湖の端の方でSUPを漕ぎました。精進湖はカヌー競技場があるので端の方じゃないと漕げないんですよね。 本栖湖では…
前記事の精進湖でキャンプをする前に本栖湖でSUPを漕ぎました。本栖湖は6年前にカヤックで漕いでいます。その時は浩庵キャンプ場から今回出艇した場所まで漕ぎました…
【後編】精進レークサイドキャンプ~ゆるキャンにも登場した富士山が見える絶景キャンプ場~
前記事からの続きです。 朝食の後は少しずつ荷物を運びます。昨日の夜からトイレやお風呂に行くたびに、使わないものをどんどん車まで持って来ていました。なのでチェッ…
【中編】精進レークサイドキャンプ~ゆるキャン△にも登場した富士山が見える絶景キャンプ場~
前記事からの続きです。 さてそろそろ夕飯を作るかな?まずはジャンバラヤから。ニンニクとタマネギを炒めたあと、ウインナーと生米を投入! 米が透き通るまで炒めたら…
【前編】精進レークサイドキャンプ~ゆるキャン△にも登場した富士山が見える絶景キャンプ場~
9月の最初の3連休は富士五湖の精進湖にキャンプへ行って来ました!今日も富士山がよく見えるなあ。 まずは本栖湖でSUPを漕ぎました。詳細は別記事にて。それにして…
韓国出張の最終日に行ったロッテワールドタワーを紹介します。 ロッテワールドタワーは、高さは555メートルで韓国で一番高いみたいです。世界では7番目ですね。ち…
前記事からの続きです。 続いて尹氏(ユンシ)のお墓の近くにある朝鮮王朝第9代王・成宗(ソンジョン)のお墓を見に行きます。 王の息子→王の妻→王の順番(反時計回…
8月最終週に韓国出張に行った際、ホテルの近くにあった世界遺産・宣陵と靖陵に行って来ました。こんな街中にあります。 王様のお墓という以外、まったく前知識はありま…
「ブログリーダー」を活用して、うきふかせさんをフォローしませんか?
前記事からの続きです。 辞世の句・西国観音方面へ向かう岩場を渡ります。写真で見たことがあっていつか行きたいと思っていました。 いやあ凄いね。 途中までは思った…
前記事からの続きです。 さて、アドベンチャーコースの入口へ急ぎます。この日は晴れていましたが、雨が続いていて足元が悪く、普通の登山道ですら結構スリッピーでした…
前記事からの続きです。 石射太郎山から高宕山へ向かっています。この道がとっても好きです。 あまり景色が楽しめない山も多いですが、この登山道は絶景ポイントがたく…
先日、大好きな高宕山のアドベンチャーコ-スにチャレンジして来ました。石射太郎山の登山口駐車場に車を止めて登山開始です。 今回はアドベンチャーコ-スがメインのた…
前記事の野営の設営をした後に、場内に流れている西畑川の上流にあるという田代滝を目指すことにしました。キャンプ場のオーナーが「今は川を遡ってしか行けない」という…
前記事からの続きです。 お昼を食べた後、探索に行って戻って来ました。その模様は次の記事にて。 さて、夕飯の準備をします。2月にファミキャンをした時のスペアリブ…
一応前記事からの続きです。 川廻しの洞窟探索をした後は予約したキャンプ場・タラレバさんへ向かいます。途中このような看板が出てきますが、この道をまっすぐ進むのが…
前記事からの続きです。 支流の探索を諦めて舗装路に戻って 来ました。下に流れている川は、先ほど見た川廻しの洞窟があった川です。よく見るとこの下にもありそうだな…
一応、前記事からの続きです。 大戸の洗い越しが立入禁止になっていたので、トボトボと車を止めた所に戻ります。 ん?山の方から水を通しているのか…。地図を見る限…
先日、野営に行く前に秘境探検に行って来ました。まず立ち寄ったのは平蔵川の川廻し洞窟です。旧平三小学校の近くにあるとのことで、ナビを頼りに行ってみたのですが、御…
前記事のバースデーBBQの帰りに、以前から気になっていた館山の老舗喫茶店・自家焙煎コーヒー 珈琲館サルビアさんに寄りました。以前から何度も前を通っていたのです…
昨日は弁当を買って佐倉城址公園で軽く花見をして来ました。まだ咲き始めみたいだけどどうだろうか。 例年は本丸跡まで行きますが、面倒なので出丸跡に行くことにしまし…
前記事からの続きです。 雨が強くなってきたので宿に戻ります。 リビングでゲームをした後、早めにBBQタイム! BBQ場はこんな感じ。 さて、今日の食材です。私…
私の誕生日付近にはいつもバースデーキャンプに行ってますが、今回は南房総にある貸別荘・サニーコースト南房総オーシャンブルー館に宿泊することにしました。まずは南房…
前記事からの続きです。 追加の餌バケツを買いに入口に戻ります。するとヤギが脱走していました。あれ?最初に見かけた子だなあ。よく脱走するので気にしないでという張…
先日、カピちゃんに会いに袖ヶ浦ふれあい動物縁に行って来ました! 入園料は中学生以上1,200円、3歳以上600円と非常にリーズナブルです。 カピちゃんの厩舎予…
野営の時はザックを担いで山に入るので、とにかく軽くてコンパクトなものを持っていきたいです。そこでずっと装備を見直ししていて、前回で一応完結したわけですが…。『…
前記事からの続きです。 雨が降ってきたのでレイアウト変更をします。最初から雨の日レイアウトにしておけば良かったな。 コットを入口の右側に持ってきて、両サイドを…
野営に行こうと思ったら、雨のち雪の予報だったので取り止め、近くのキャンプ場にソロキャンに行くことにしました。野営の装備でどこまで耐えられるかテストしたかったん…
先日は私が一番好きな動物園・サユリワールドへ行って来ました。市原ぞうの国の姉妹園なので両方行く人が多いと思いますが、うちはサユリワールドしか行かないです。 過…
息子が小学校に上がったタイミングで息子の部屋を作り、ベッドと勉強机を設置しました。しかしまだひとりで寝れなかったので、私と妻も床に布団を敷いて寝ていました。『…
健康診断に引っかかりまくったので、体重を落とさないとなんですよねコレステロールとか尿酸値が上がりまくっていて要再検査となってしまっています 現在の体重は71キ…
あまりキャンプ道具を欲しいと思わないのですが、アイロンストーブはちょっと欲しいなあと思っています。 アイロンストーブとは、今のように電気アイロンが無い時代に、…
私がキャンプをやり始めた30年ぐらい前のキャンプ場の相場は、オートキャンプで1泊5,000円ぐらいだったと思います。(これは首都圏の話で、地方へ行くと500~…
前記事からの続きです。 おはようございます。鳥の声が心地良く、朝6時前には目が覚めてしまいました。テントから出ると霧が凄かったです。写真では分かりにくいですが…
桜の記事を入れてしまったので、だいぶ間が空いてしまいましたが前編からの続きです。前編はこちらをご覧ください。『【前編】茨城・鹿島の原生林にあるthe coun…
キャンプ記事の途中ですが、日曜日に花見をして来たので先に記事にします。 実家に行って両親をピックアップしてからいつもの大百池(おおどいけ)公園へ。おお、ちょう…
キャンプ記事の途中ですが、木曜の昼休みに増上寺に桜を見に行って来ました。 情報が無かったので咲いているのか不安だなあ。芝公園の前を通りかかるとおお咲いている!…
先週の金曜日は有休を取って恒例のバースデーキャンプへ。当初は海沿いのキャンプ場で釣りキャンプを予定していたのですが、最近地震が多いのと、この時期は風が強いので…
ずっと出掛けられない日々が続いていて、フラストレーションが溜まっていたので、遅ればせながらゴジラ-1.0を見て来ました。 日本の怪獣映画が、アカデミー賞視覚効…
先日は私の誕生日だったのですが、家族全員がノロウイルスに感染し、ほとんど何も出来なかったですね…。このケーキも妻が作ってくれましたが、ほとんど食べれず冷凍する…
去年から妻が仕事を始めた関係で中々出掛けられないですね…。なので最近はひたすら家に籠っています 先日は最近地震が多いので、地震の備えを見直ししました。ちょうど…
前記事からの続きです。 17時で昼間のアトラクションが終わったので、18時頃まで車の中で休んでから外に出ました。伊豆ぐらんぱる公園は昼の部とイルミネーションで…
先週の3連休はソレイユの丘でキャンプ予定だったのですが、少し前に2回目のコロナに感染してしまい、体調が本調子では無いので泣く泣くキャンセルしました。初日は雨で…
前記事からの続きです。 ここまででまだ半分も見ていないなあ。続いてへんな生きもの研究所へ。ここが一番面白かったかも。 これはウミサボテン。昼は縮み、夜に伸びる…
ネタが無いので2022年の8月に行った鳥羽水族館を紹介します。この時の旅行記事はこちら。『【①自宅~御前崎~伊良湖】車中泊のちキャンプ、時々ホテル・紀伊半島最…
キャンプで焼く肉を探しにスーパーへ行ったら、穴子の開きが売っていたので、急遽炭火で焼くことにしました。こんなの売っているの初めて見たなあ。 思った以上に長い!…
先日息子は9歳の誕生日を迎えました。本当に月日が流れるのが早いですね。なんかこの間生まれたばかりのような感覚なんですが…。誕生日プレゼントはまたラジコンでした…
月曜日はまさかの雪でしたね。この感じなら次の日テレワークだろうと思っていたら、電車は全然平常通りで参りましたさて、今週は息子の誕生日があるので、プレゼントって…