ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
安行
埼玉県川口市安行昔からの植木の町だ。年に何回か訪ねる。今回の購入はパキラ友人の引っ越し祝いだ。。安行の町は東京と言う大消費地で支えられて居た。しかし・・・現在の東京の土地事情で庭を構えられる家は先ず無い。。安行の生きる道は公共施設と高層化対応。。マンションの部屋に於ける植木の普及。。...
2025/05/29 10:48
ネギ苗
今年も友人がネギ苗を作ってくれた。彼の畑では玉ネギは連作障害が出て全滅とのこと。。なので・・・我が家の玉ネギを御裾分けと言うより・・・彼の作った苗なので「里帰り」作物は失敗もあるので「分けて育てる」と言うのも生きて行く知恵なのかも知れない。。それを「相互互助」と言うのか・・・...
2025/05/27 09:44
菖蒲まつり
私の地元、葛飾区堀切は江戸時代後期より菖蒲の栽培で有名だ。戦前は菖蒲園が5~6園、有ったと聞く。そして、戦時中に潰して芋畑にした。しかし、一園だけ残した。個人から都へ・・・そして現在は区が管理して居る。五月の半ば過ぎると「菖蒲まつり」が始まる。町の一大行事だ。。当然、各会社、商店、個人の協賛になる。。菖蒲園は・・・最盛期が一週間位だ。そして・・・殆んどが雨だ。。従って・・・観光資源には成らない。。...
2025/05/26 10:16
三社祭
土曜日は雨と風で実に三社祭らしかったが日曜日は晴天に恵まれ祭も無事に終わった。写真は浅草2丁目町会の寄付の掲示板だ。筆頭はウィンズ(JRA)ヒューリック(ビュウホテル)だ。金額を載せられない程の大金だろう。。。町内の自分の名前入り半纏が38500円だから・・・浅草で暮らすのは金銭的にも覚悟がいる。。...
2025/05/20 09:27
玉ネギの収穫
晴天が続いたので玉ネギを収穫した。昨年の11月の17日に苗を植えてから約 6 カ月。冬をジッと耐えての収穫だ。耐え忍んだ後のエネルギーこそ感動の味になる。江戸っ子は玉ネギを収穫してから三社祭だ。。宮出しで玉ネギ臭い奴がいたらそれは・・・私です。。...
2025/05/15 12:39
喜劇
久しぶりに木馬亭へ浅草21世紀の喜劇平日なので・・・客は30名ほど。。小さい小屋だからこそ出来る何かが有るハズなんだけど・・・何が言いたいのか伝わっては来ない。入場料 3000円。。...
2025/05/14 13:13
まる裸
例年に無く咲き誇っていた久留米ツツジを剪定した。「まる裸」十日も経てば新しい芽が出て枝が出る。そして来年の春に花が咲く。。現在、各証券会社がパスワードやログイン方法のパワーアップ中だ。ある意味・・・現在は詐欺天国だ。メールも電話も信頼はほぼ 0 。いつ騙されてもおかしくは無い時代だ。ツツジの様に・・・一度、まる裸にしてやり直さなければ・・・取り返しのつかない世の中に成って仕舞う。。人として一番大事...
2025/05/12 11:49
千社札交換会
勤労感謝の日、浅草見番にて壱丁会の春の例会が開かれた。壱丁会は神社仏閣への納札の会だ。春は一丁 (15*5cm) 札の交換会。秋は会札として八丁の会札を出す。納札は墨一色と決められている。色札は納札者の名刺代わりで其々が趣向を凝らした多色刷りだ。一色も多色も「千社札」と呼ばれている。芸者衆の小さい札は「豆札」と呼んでいる。この日は色物千社札の交換会である。70人程の会員が其々の千社札を交換した。...
2025/05/02 09:19
久留米ツツジ
今年の我が家の久留米ツツジは例年に無い咲きっぷりだ。。消毒と肥しが効いた。やはり・・・手を掛ければ答えてくれる。株の世界は手を掛けようが…勉強しようが…逆立ちしようが…どうにもならない。。どうにもならない事を一生懸命やっても仕方が無い。悟りの世界なんだよな。。...
2025/05/01 10:48
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ナンピンミニさんをフォローしませんか?