ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
相模原滞在もそこそこに、富山へ向かいます。
相模原に戻ったのは、定期検診の為ですよ。血液検査は問題無し。ただ、肝臓が弱ってるらしい。毎日命の水を飲んでるからねえ。先生に、最近疲れてダルいので、飲んだら元気になる薬出して下さい、ってお願いしたら、そんなものは無い!遊び過ぎ飲み過ぎなんだから、お酒減ら
2025/07/13 19:44
各地の鰻を調査しながら、鳥取県から相模原まで帰りますよ。
テン場を後にしたら、まずは温泉。なんと200円の共同浴場です。おいらの好きな熱めのお湯。狭いけど、空いてるので問題無し。さっぱりしたのでお昼の牛骨ラーメン。最近は歳のせいかこってり系には食指が動きません。牛骨かあっさり系の煮干し中華ばっかり。頑張って大阪まで
2025/07/11 10:40
日野川の鮎釣り。その2
キャンプ5日目の朝。ガスが出て幻想的ですよ。やる気がイマイチなので、ハンモックで朝寝。ぼちぼち出かけて見ますか。釣りも4日目ともなると疲れも出て来るよ。ん?うち出てからそろそろ10日ぐらいになるのかな?(笑)左岸から入ろうとしたけど、ブロックの際は深くて入れま
2025/07/10 03:22
鳥取県の日野川で鮎釣り
あーさー。昼間は35℃を超えたかも?の気温だったけど、明け方には23℃ぐらいに冷えますよ。夜中に寒くて目が覚めた。木陰のハンモックは10時頃までは快適(笑)。なかなか釣りに出かける気にならない。長距離移動の疲れと飲み過ぎ(自爆)。お昼ごろようやく活動開始。オトリの
2025/07/08 04:32
老人は西を目指すのだ。日野川
安曇川を後にして、ずんずん西へ進むのです。養父市の激安スタンドで給油。さすがに相模原からでは届かないので、途中で高い燃料を10L追加したぞ。無性にキュウリが食べたくてスーパーで買った。1軒目は178円で高い!と思ってパス。でも、もう後が無いよ、、、ってとこで、22
2025/07/05 03:30
安曇川2日目
あーさー。朝イチの仕事は、麦茶の製作。ぬるい川の水で冷やします。のんびり朝ごはんを食べたら出撃です。あちこち動いてポイント探しもめんどくさいので、昨日のポイントで残った鮎を拾います。本日の第一号、、、瀬の中だったのに、またヤツが来たよ(ーー゛)。オトリ1号し
2025/07/04 02:42
老人は西を目指すのだ。安曇川
あーさー。関東の梅雨明けはまだだけど、秋の空じゃね?静岡のどっかのパーキングエリアですよ。どこへ行っても鮎が釣れないので、踏むほど鮎が居ると噂の琵琶湖に注ぐ安曇川へ行ってみる。踏むほど居るなら、おいらにも4-50匹は簡単に釣れるべ?漁協の販売所にとーちゃく。1
2025/07/03 07:23
神通川を見て相模原に帰るよ。
これからの予定は、日曜日と月曜日午前中に神通川で鮎釣り。火曜日は飛騨宮川の解禁で爆釣!神通川近くのタマゴソフトが美味しいと噂のたまご園訪問。ヤギやアヒル?鴨?が飼われていた。カブト虫の幼虫を、孫のお土産に頂きましたよ。肝心のソフトクリームは売り切れで買え
2025/07/02 04:44
別荘製作ほぼしゅーりょー
大工さんが入って、壁作りが始まりました。2階のPタイル剥がしもしゅーりょーですよ。晩酌はフグのバター焼き。ハイボールも飲んでみる。せっかくなので、テントで寝てみる。広くて気持ちいいぞ。翌日は朝から洗濯。2階のベランダから、物干し台を降ろしてきたよ。タイルガラ
2025/07/01 04:13
おいらの神通川鮎釣り解禁
あーさー。静かな河原ですよ。一番乗りの釣り人。濁りがあるのに、立ち込んで流芯を狙って居ます。川を良く知ってるのかな?その釣り人を横目に、おいらは朝ごはんのパスタの準備。1便の飛行機が飛んで行きました。レトルトのカルボナーラ。消費期限には2023.1とあったよ(爆)
2025/06/27 10:37
廃材を処理して、神通川へ向かいます。
あーさー。短い夏が終わって秋の空ですよ?いや、まだ梅雨が始まってないけど?朝ごはんはオープンサンド。6枚切りのホットサンドではお腹にもたれるので、8枚切りにしてたんたけど、それでも食べ過ぎの感じがするので、パンは8枚切りを1枚にしてみた。なんか丁度いい感じ。
2025/06/25 05:18
川はダメダメなので産廃処理なのです。
あーさー。まったりコーヒータイムから。一応神通川の様子を確認してみる。こりゃ早くて木曜日からだな。お漏らししたスポットクーラーの原因を探ろうと思ったら、、、なんか傾いてね?朝ごはんのオープンサンドを食べながら対策検討。下に敷いてたクッションを取ればいいん
2025/06/24 06:17
神通川鮎解禁はお流れ、庄川は濁りは無いけど増水。
朝起きたら庄川の偵察です。濁りは薄いけど、増水してます。しばらく見てたけど、ドブ釣りの人にも釣れていませんよ(^_^;)。こんなんで友釣りで掛かる訳ねーし。念の為に神通川のライブカメラを確認してみる。明日も絶望(;_;)。心置きなく仕事が出来ますよ。閉まりの悪いドア
2025/06/23 19:16
富山に別荘を確保します。
通りすがりの神通川大沢野です。濁りがあって高水だけど、このままなら解禁の月曜日には竿は出せそうです。駄菓子菓子、、、土日と雨マーク。はたしてどれだけ降るのか?南砺市の現場にとーちゃく。この和室が別荘になります。ってか、労働の対価として無償使用権を得るつも
2025/06/20 06:41
北陸に向かいます。
6/16は神通川の鮎解禁です。友達に労働力の提供を頼まれたので、早めに出かけますよ。南アルプス市でお昼ご飯。前回煮干し中華だったので、今回は鶏ラーメン。これに煮干しを追加したいぞと(笑)。なんかTVに出たらしくて、お店を出たらすげー並んでた(@@)。こりゃ土日には近
2025/06/18 06:42
ハイエースに荷物置き場を作ります。
湯治から帰ったら、梅雨の晴れ間に草刈りボランティアですよ、先月横目で見たんだけど、見なかった事にしといた(笑)。さすがにこの時期2ヶ月もほっとくと見なかった事にする訳にもいかず、、、電動草刈機でサクサク。2時間弱でしゅーりょー。実家の草刈りからしたら、屁のよ
2025/06/17 19:59
伊豆で湯治
やたら揺れる電車に乗って、伊豆へ行きます。伊豆長岡ですよ。初めて来た。あいにくの雨だけど、宿に籠もって温泉三昧だから問題無し。(おいらにしては)高級な旅館です。立派な庭ですよ。部屋もまずまず。お楽しみの夕食です。美味しいんだけど、お上品で間が持たなかった(爆
2025/06/17 05:28
ハイエースのアンテナ騒動
磐田で朝ラーメンの新規開拓です。当たりだったよ\(^o^)/。島田の燕より好きかも?これでR1を走る際の選択肢が増えたぞ。土曜日だったので、寄り道して酒匂川を覗いてみる。対岸で友達が竿出し中。ちょっと見ただけで自宅に戻る。ハイエースの地デジアンテナが映らなくなっ
2025/06/16 02:40
さあ、相模原に帰るよ。
四万十川に戻る事も考えたけど、500キロ近く走っても疲れるたまけになりそうなので、大人しく一旦家に帰ることにします。京都で給油しようとしたら、スマホのバーコードが読み取れません。故障かな?って係員を呼んだら、給油機の画面にあるバーコードをスマホのカメラで読む
2025/06/11 06:03
日野川の2日目
あーさー。道の駅で泊まりました。朝の気温。寒すぎでしょう。これじゃ午前中は追わないよなあ。川を見ながら下流に向かうと、良さげな公園を見つけて朝ごはんタイム。道の駅じゃお店を広げられないからね。トイレも水道もあっていいとこなんだけど、駐車場が狭いから住んだ
2025/06/10 06:04
四万十川を諦めてうじゃうじゃ鮎が居るとの噂の川へ移動。
四万十川に戻りました。お昼近くなのにまだ雨は上がりません。前日からの雨の量は大した事ないみたいで、増水も濁りもありません。雨降る中でも頑張ってる釣り人が居ますよ。雨で竿を出す気が無いおいらは、西土佐まで川を見ながら下って来ましたよ。雨が上がったので、西土
2025/06/09 07:52
温泉で休養日
久礼まで来ましたよ。温泉に入ろうと思ったんだけど、ダメ元で電話してみたら宿に泊まれると。玖珠川で苛められ、四万十川でも苛められた上に竿が折れて散々な目に会ってるおいらにご褒美。チェックインまで暇つぶし。岩が沢山沈んでいるので、遠投しても仕掛けを取られるだ
2025/06/08 12:25
四万十川の(おいらの)鮎解禁
亀ヶ池キャンプ場のあーさー。まったりコーヒータイム。宇和島(たぶん?)のなか卯で鰻の調査。初なか卯ですよ。親子丼が美味しいと聞いていたのだが、今まで入店の機会が無く、鰻とのコラボ丼が期間限定と聞いて機会を伺っていたのだ。どーん!このお値段なので国産では無い
2025/06/07 03:47
梅仕事を済ませて、四万十川に向かいます。
今年は梅がまずまずの出来です。玖珠川が釣れなかってので、収獲しに帰りました。鮎の敵と思わず採りすぎたよ(笑)。アク抜きの間に、ちゃっちゃと見えるとこだけ草刈り。山椒の実も追加で採ったよ。梅酒。梅干しの仕込みも済ませた。 四万十川は順調に水が落ちています。6/1
2025/06/06 02:21
実家で軽く庭仕事して、玖珠川リベンジ
夜の街で発散したら、実家に戻って軽く畑仕事。長ネギに土をかけて、芽出しに失敗した大根の種を蒔き直し。玉ねぎを収獲した後に、さつま芋の苗も植えてみます。今年は猿に抜かれずに育つか?雨は小降りで、川には影響が無かったらしいので、玖珠川に戻って鮎釣りリベンジ!
2025/06/05 02:04
実家で庭仕事
のんびりしながら日田から実家に帰ります。畑の入り口に作った蔓薔薇のアーチが倒壊しかかっていましたよ(^_^;)。これではアーチじゃなくてゲートになっちゃう。どげんかせんといかん。けど、まだ屈めば通れるので、見なかったことに。とりあえず、畑を這いずり回っていたキ
2025/06/02 03:56
ハイエースの超快適化\(^o^)/
スポットクーラーを買ったはいいけど、サブバッテリーで稼働させるには電気食い過ぎですよ。RVパーク専用でいいかとも思ってたんだけど、丁度50%オフセールをやっていたので、文明の利器ポタ電をポチッとしてしまった。1500Wですよ。これでスポットクーラーを一晩稼働出来ま
2025/06/01 05:59
玖珠川で鮎釣り 2日目
温泉街に上るつもりだったけど、面倒くさくなって合流地点で泊まることにしましたよ。翌日のオトリ買ってかなきゃだしね。野宿には快適な気温でした。でもね、FFヒーターは故障防止に月イチぐらいて稼働させる必要があるので、焚いてみる。朝ごはんはホットサンド。健康のた
2025/05/30 09:02
別府に上陸して玖珠川に行きます。
あーさー。もうすぐ別府湾に入ります。前日の雨は上がっていますよ。関東て話題の資さんうどんを偵察してみる。思っていたより高いですよ。まあ、すかいらーくの優待券でタダだし。着丼。お盆が逆さまじゃね?まあ、色の黒い店員さんだし。こんな田舎でも外国人の方が給料安
2025/05/29 05:07
早々と解禁した玖珠川に向かいますよ。移動編
北海道から戻ったばかりだけど、大分の玖珠川が解禁してるので鮎釣りに向かいますよ。朝の16号を西に向かいます。山中湖で朝ごはん。世界一美味しいと噂のインスタントラーメン。タイのホワイトカレーラーメンです。ホワイトカレーと名が付いてるのに、真っ赤ですよ。んでも
2025/05/28 20:27
車中泊の新兵器搭載
これから暑くなると、車内が寝苦しくなりますよ。 涼しく寝るために、スポットクーラー導入です。いい感じに収まりました。排熱は、前のハイエースの時に作った窓枠が使えます。前に一度、車載専用クーラーを買ったたんだけど、水漏れして具合悪かったため返品したのよね。
2025/05/24 21:31
筍の瓶詰めに挑戦。
2度の失敗に懲りず、3度目の挑戦ですよ。学習したので、失敗しても後悔しないように、一瓶分位は生で食べる用に置いてあるかんね( ̄ー ̄)ニヤリ。手順はばっちり。まずは瓶を煮沸消毒して、洗った筍を詰めて、熱湯を瓶の口まで入れて10分ほど湯煎。蓋をきっちり締めてから、30分
2025/05/23 03:48
北海道で田植えですよ。
毎年恒例の田植えの手伝いに旭川へ飛びます。ラウンジで朝ごはん。機内で一眠りして起きたら、まだ滑走路を這いずってた(爆)。バビューンと旭川空港にとーちゃく。お天気はまずまず。ご褒美の生ビール飲み放題。 甥っ子が2シーターのフルバケの車で車中泊の旅に来てた。アホ
2025/05/22 17:48
鮎釣りの準備
おいらの鮎釣りシーズンは、5月末頃に大分の玖珠川で始まりますよ。ぼちぼち準備を始めます。まずは針をケースに移します。掛かりは遅いけど、バレの少ないチラシがメインです。トラブルが無ければ1日一組。研ぎながら使います。イカリに比べて経済的ですよ(笑)。バラしてお
2025/05/20 08:28
車椅子通路の整備ですよ。
車椅子の友達の家の通路を、勝手に整備します。家に転がっていた邪魔な板の処分(爆)。とりあえず砂利道に板を敷いてみたのだが、、、砂利に車椅子が埋まって通れないとのクレームが、、、砂利をどかしてみました。板を敷いただけだと動くので、ホームセンターで五寸釘を入手
2025/05/19 19:08
新しい古い冬タイヤをゲットしたよ。
2時間9000円のアルバイトです。某オクで落札したスタッドレスを、送料節約の為に横浜某所まで引き取りに行ってきました。確認の為に装着してみる。ハブ径も問題なし。黒いホイールは、足元が引き締まってなかなかカッコいいですよ\(^o^)/。こいつが邪魔になってしまった。
2025/05/12 05:22
帰りも山陰ルートですよ。
楽しいゴールデンウィークの苦行を終えて、相模原に帰りますよ。お疲れ様のエナジー補給に、日田で鰻。やっぱりここの鰻がおいら的日本一!頭をしゃぶると満足度が高いよ(笑)。九州脱出です。この日の泊まりは、阿武町の道の駅。スーパーで買ったピザを電子レンジでチンして
2025/05/10 05:26
実家で野良仕事 その2
生垣が虫にやられているので、消毒です。先月もやったんだけどなあ。早すぎたのか?消毒の後は、庭に除草剤の噴霧。12Lタンクで3本撒いたよ。車検シールが届いていたので、軽トラに貼り付け、、、台紙が剥がせないので、ガムテープで貼っといたよ(爆)。平兵衛酢の花が咲きま
2025/05/09 09:33
実家で野良仕事 その1
実家に着いたら、まずは畑のチェック。ほうれん草が食べ頃に育っています。玉ねぎも収穫間近ですよ。肥料が足りなかったらしく、玉は小さめ。先月やんごとなき理由にて植え替えたレモンも、ちゃんと根付いているみたいですよ\(^o^)/。新芽と花が付いてた。裏庭の半分程草刈
2025/05/07 12:25
GWは暇なので、実家の草刈りに向かいます。
近くの友達の家の庭が草ほうぼうになりそうだったので、ボランティアの草刈り。刈った草を集めてあげればいいのだが、、、飽きたので土に還っていただく作戦(爆)。翌日、元会社の同僚宅のBBQにお呼ばれしたので、冷凍庫から掘り出した化石を持ってって焼いてみる。割って鍋が
2025/05/03 07:03
山梨温泉家族旅行
嬉しい事に、娘が温泉に招待してくれましたよ\(^o^)/。南アルプス市のラーメン屋でお昼ご飯。煮干しラーメン美味しい。娘が頼んだ鶏ラーメンの方の麺が美味しそうだった。スープ貰ってみたけど、次は鶏食べたいぞと。孫にソフトクリームを食べさせる為に、初清泉寮。ラーメ
2025/05/01 05:43
ハイエースを夏タイヤに交換します。
スキーが終わったので、ハイエースのタイヤを夏タイヤに交換します。ハブリングが固着しちゃったよ。ハブが106ミリなのに、このホイールは108ミリなのよね。仕方ないので、1ミリ厚のハブリングを入れてる。薄いから消耗品なのかなあ?外した左リアのタイヤが偏摩耗してました
2025/04/27 05:43
FFヒーターの温風出口の修理
片品の道の駅でFFヒーターを使ったんだけど、温風の出が悪かったですよ。調べてみようと中を覗いたら、、、あっと驚くなんでも屋(@@)。部品が熱で溶けて穴を塞いでまんがな。パイプも外れているし。これじゃあ温風も出ないわなあ。溶けない部品に交換しますよ。ホールソーが
2025/04/26 07:29
冬のレジャーがおわったので、春の筍掘りですよ。
高崎の某所。知り合いの家の庭先に大きな竹藪があります。筍掘り放題\(^o^)/。箱一杯掘らして頂きましたよ\(^o^)/。ありがとうございました。その晩、さっそく小さな奴を刺身で頂きます。エグみは無いけど、少し青臭い(笑)。残りを茹でます。大量の廃棄物。歩留まりの悪
2025/04/25 14:09
丸沼高原スキー場で滑り納め その2
さて、スキー2日目ですよ。麓の道の駅は結構冷え込みました。スキー場にとーちゃく。気温は5℃もありますよ。こりゃ10時にはぐちゃぐちゃだなあ。今日は朝からロープウェイが動きます。絶景!今日も新雪が薄っすら乗ってます。駄菓子菓子、、、新雪に乗ると板に急ブレーキが
2025/04/23 06:22
丸沼高原スキー場で滑り納め その1
北海道から戻ったら、滑り納めに出かけます。北海道の方が雪が多くね?(笑)途中、坂戸市でお昼にラーメン。なかなか旨し。ぐんまーのスーパーで海鮮を入手。ニシンとホタルイカ。今宵はハイボールですよ。翌日、丸沼高原へ向かいます。最後の1キロぐらいは雪があったし。とー
2025/04/22 06:02
札幌観光
種蒔きか終わってさて帰ろうと思ったら、旭川からの帰りの飛行機が予約されていませんでしたよ(自爆)。当日の便は旭川も札幌も空いて無いので、仕方なくホテルを取って翌日の札幌便を予約しました。晩ご飯を食べに歩いていたら、札幌時計台はけーん。大通り公園にあるものだ
2025/04/21 04:48
北海道で種蒔き
TVで麻婆豆腐専門店?をやってたので、成田に行く途中に昼ご飯を食べに寄ってみた。日暮里ですよ。放映直後なので、長蛇の列を覚悟してたけど、運良く並ばずに入れました。ラーメン好きにつき、麻婆ラーメン。美味しいんだけど、ラーメンは失敗。むせるのですする事が出来ま
2025/04/20 08:30
相模原の日常ですよ。
自宅に戻ったら、切れてしまったテールらんの交換。これで2回目。何故か右ばっかり切れるよ?車に常備していた超吸水タオルなんだが、最近窓を拭いても水を吸わないので実験。超撥水タオルだし(ーー゛)。水汲んで運べます(爆)。こんなタオルに使い道は無いので、ポイ。近所の
2025/04/16 04:35
奥志賀高原で滑り納め。
野沢温泉から志賀高原へ移動します。標高の高い、奥志賀高原でスキーの滑り納め。野沢温泉でも良かったんだけど、おいらの好みじゃないのよね。志賀高原への登りは、ガスでどうなることかと心配したけど、、、上に着いたらガスは無いですよ。どうやら前夜は雨が降ったらしい
2025/04/15 04:50
野沢温泉で温泉玉子を作るのです。
楽しい上越花見が終わって、帰宅の途につきます。スーパーで玉子を買って、野沢温泉に寄り道。温泉玉子を作ります。備え付けの温度計が、74.3℃ほどだったので、漬け時間は16分10秒。スマホのタイマーをセットして、足湯に浸かって待ちます。温泉玉子を作った後は、おいらも
2025/04/14 06:02
相模原でお花見したら、花の無い上越に花見に向かいます。
宮崎で満開の桜を見て、相模原に戻ったら、こちらも満開ですよ\(^o^)/。たっぷりと桜を堪能したら、まだ開花もしていない上越へ花見(爆)に向かいます。苗場にはまだ雪がいぱーい。花見じゃなくて、スキーの方が良くないかい?(爆)。上越の髙田城址公園です。いいとこです。
2025/04/13 05:49
剪定枝の焼却とハイエースのストップランプユニット交換
溜まった剪定枝を燃やしますよ。各地で大山火事が頻発しているので、自粛してたんだけど、雨で山が湿ってるし今なら大丈夫だべ?点火!燃やさなきゃいけない量に比べて、控え目に積んでいきます。ちまちまかったるかったけど、安全第一。少し風が出て来たので、半分程で止め
2025/04/12 06:12
枯れた松の木の伐採。
敷地の松の木がいつの間にか枯れちゃっていましたよ。滅多に人は通らないけど、万が一があったら大変なので倒すことにします。邪魔な枝を払います。手前にある建物に倒れないように、チェーンブロックでテンションを掛けておきます。追い口を切って、、、どーん!掛かり木に
2025/04/11 06:51
サルスベリの剪定と蜜蜂誘引とBBQ
沢山生えてるサルスベリの剪定に手を出してしまった。奥にも後ろなのもまだまだありますよ(;_;)。こぼれ種で生えてきた柚子の樹がありました。裏に沢山あるので、切ってもいいんだけど、せっかくなので育ててみます。柚子の馬鹿野郎13年。らしいけど、種から育てるともっとか
2025/04/10 06:46
レモンの樹の植え替え
いやね、ちょっと肥料をあげようとしただけなのよ。それが思いの外の大工事になってしまった(;_;)。堆肥をあげようと、レモンの樹の周りを軽く掘ってたら、、、大きな岩が出て来た(ーー゛)。それを掘り出そうと頑張るものの、、、掘っても掘っても出て来ません(ーー゛)。こん
2025/04/09 05:25
宮崎へ軽トラの車検を取りに帰るですよ。
東北旅から戻ったら、車を洗う暇もなく宮崎へ飛びます。何故か、羽田のラウンジに兄妹が集まって宴会(笑)。福岡に帰る弟と、次の便で宮崎に飛ぶ妹が一緒になった。この日は宮崎で一泊。翌朝、お約束の朝ラーメン。中華そばが続いたので、懐かしの豚骨(笑)。いつも思うけど、
2025/04/08 04:40
東北スキーと宴会の旅 その6 本命下風呂温泉宴会を済ませたらとっとと帰るよ
毎年恒例の下風呂温泉宴会です。すげー美味しいんだけど、この前に部屋で出来上がってるので、毎年ほとんど味の記憶は無いですよ(馬鹿)。翌日、釣りに行く仲間と別れて、おいらはラーメン屋探訪。新規開拓のつもりだったのだが、、、土曜日やってるはずなのになんで?秋田八
2025/04/07 05:58
東北スキーと宴会の旅 その5 深沢温泉経由居酒屋宴会
秋田八幡平から新青森駅へ向かいます。いい天気だったので滑れなくて残念だあ。新青森駅で友達を拾って、お昼のラーメンを食べたら、八甲田の秘湯までドライブ。深沢温泉ですよ。なかなかの秘境です(謎笑)。温泉はさいこーだよ。青森市内のホテルにチェックインして、一休み
2025/04/05 06:44
東北スキーと宴会の旅 その4 秋田八幡平スキー場2日目
夜は鹿角市内まで降りて、道の駅で泊まりました。朝は冷え込みましたよ。こりゃ山の上はどんだけ寒いんだろうと思いながらスキー場に行くと、こっちの方が気温高いし。今日は片側の斜面が圧雪されていましたよ。程良く冷えて曇り空。この時期としては極上と言えるコンディシ
2025/04/04 05:13
東北スキーと宴会の旅 その3 秋田八幡平スキー場
田沢湖で連続で滑るつもりだったけど、翌日も雪ですよ。辛い修行スキーは嫌なので、先に進む事にしました。最終目的地が青森なので、田沢湖はその途中のつもりで寄ったのだが、、、真っ直ぐ北に上がる最短コースが冬季通行止めのまさか!(事前に調べなさい!〉ぢぶん)すげー
2025/04/03 08:01
東北スキーと宴会の旅 その2 田沢湖スキー場
辛いスキーは早めに切り上げて、先に進みますよ。運転も辛かったよ(;_;)。ツルツル滑るのでスタッドレスが終わったのかと思ったけど、きちんと圧雪されてると大丈夫なので、どうやら滑りやすい条件があるようだよ。横手市内で蕎麦屋に寄ってみた。蕎麦は山形で食べないと行け
2025/04/02 07:20
東北スキーと宴会の旅 その1 夏油高原スキー場
下風呂温泉の旅館の宴会用に、車に生ハム原木を積み込みます。そのままでは埃も被るし、あちこちぶつかって車内が脂だらけになりそうなので、ビニール袋を被せて養生。予定では、猪苗代スキー場か猫魔スキー場で滑ってから先に向かうつもりだったけど、予報では翌日から荒れ
2025/04/01 07:04
東北ラーメン紀行 その2
青森に着いて1軒目はひらこ屋。青森一並ぶ超人気店との噂です。おいらは日頃の行いが良いので、昼時にもかかわらずさほど待たずに済みました。麺は青森で1番好き。ただ、スープに少し生臭みが出てておいらにはイマイチだった。ハマチのアラでも使ってるの?って感じ。味が良
2025/03/31 05:20
東北ラーメン紀行 その1
毎年恒例の、釣り仲間との下北半島宴会へ出かけて来ました。とりあえず、ラーメンのみピックアップ。お出かけ前に相模原の支那そばや。路地裏にあるので、今まで気が付かなかった。夜は、埼玉の幸手市のイデタ。優しい味の中華そば。続いては、喜多方の香福。お店が新しくな
2025/03/30 04:53
ワイン宴会
伊豆高原からの帰り道、お昼時だったので、久しぶりに座間のやぶ久に伺いました。このご時世にお値段変わっていませんよ。このご時世だから?、マグロが本マグロからキハダマグロに変わってた(笑)。お蕎麦は美味しい。ここと、相模原に2軒見つけた蕎麦屋のレベルが高いので、
2025/03/29 04:37
少し早いお花見ですよ。
北海道から戻った翌日、伊豆高原の別荘にチェックイン。 温泉に入ってぷは~。翌朝、河津桜リベンジ。2月は空振りだったので、再訪です。雪の世界から一気に春(笑)。ちょっと遅いかと思ったけど、まだ間に合った。先週から満開ですよ。何年ぶりかに花の時期に間に合った(笑)
2025/03/28 04:44
北海道スキー旅行しゅーりょー
あーさー。いいお天気ですよ。滑らないのがもったいない。でも、4日も滑ったから疲れも溜まってます。朝ごはんのメニュー。ホンモノの梅昆布茶。お上品な朝ごはん。なかなか美味しいですよ。贅沢なロビーも見納め。千歳へ戻りますよ。最後のお昼は、いおりでラーメン。ここも
2025/03/27 04:27
ルスツ最終日と洞爺湖観光
今夜も一泊するけど、翌日は滑らないのでこれが最後です、朝からピーカン。友達が休憩中との連絡があったので、レストハウスへ行ってみるも時既に遅し。スキーは午前中で切り上げて、観光モードです。阿寒湖の見えるレストランです。スープカレー。外れの無いカレー(笑)。火
2025/03/17 23:36
ルスツでスキー
あーさー。羊蹄山が見えないので、ルスツのお天気はイマイチっぽいですよ。駄菓子菓子、山に登る頃には雪雲が消えてましたよ\(^o^)/。好天で滑り放題\(^o^)/。イゾラゴンドラ乗り場にある、いつも空いてるレストランの調査。たっけ〜(@@)。空いてる訳だ(笑)。YOU達も知っ
2025/03/12 07:06
宮崎から戻ったら、北海道へ向かいます。
あーさー。霧ですよ。宮崎市のいつもの店で朝ラーメン。9時過ぎになったんだけど、席は空いてるようなんだけど、並ばされましたよ。日曜日恐るべし。珍しくチャーシュー麺。いつも7時頃までにいくのでスープが薄く感じるけど、2時間余計に煮込まれたスープは少し濃くなってる
2025/03/11 09:08
実家の見回り
無事に登記が終わったので、実家にも寄ってみました。レモンの樹が可哀想な事になってましたよ(;_;)。もう大きくなって来たので大丈夫だろうと思って霜除けをサボったんだけど、駄目だったみたいだ。肥料やっといたけど、生き残れるか?頑張ったら今年は霜除けサボらずやるか
2025/03/08 05:51
宮崎で登記
ボロい100ドル札が出て来ましたよ。新宿の両替屋に持ち込んでみたものの、4軒回って全滅(;_;)。知らないうちにドル紙幣にも新しいのが出来てる模様。仕方ないので、成田まで出かけてみた。無事に両替できました。当時はまだ100円以下だったので、4割以上の儲けになりますよ\
2025/03/05 06:44
伊豆でお花見 河津桜
いいお天気に誘われて、午後から河津桜を見に出かけました。チキチキ号で夜走ると2時間コースなのに、お日様が暮れちゃいましたよ。ゲロ寒で花はほとんど咲いて居ませんよ。ライトアップされてるけど、肝心の桜が、、、明るいと綺麗かな?と、翌朝出直しました。うーみゅ、昨
2025/03/01 11:07
北海道スキー最終日
朝からいいお天気ですよ。いつもは最終日は滑らないで帰るんだけど、今回は予約した時に気合いが入っていたらしく、夕方の飛行機を予約してましたよ。仕方なく時間潰しにゲレンデへ。さいこーのお天気の下で、ガラガラのゲレンデをノンストップで高速滑走を楽しみました。
2025/02/27 07:57
北海道スキー4日目 ルスツに戻りますよ。
朝からピーカンです。カムイで滑ってから帰ることも考えたんだけど、スキーの後で250キロも走るのは辛いべ、、、と思ってルスツに向かいます。ちょ~いいお天気。こんなところを車で走っていないで、ゲレンデで滑っていたいよ。お昼頃にルスツにとーちゃく。こちらも朝からい
2025/02/26 02:39
北海道3日目 カムイリンクススキー場
夜はそこそこ降ったようですよ。駐車場の車を掘り出します。TVでは、大雪で不要不急の外出は控えるようにって騒いでいるけど、何故か旭川まで行く事にしましたよ。ほんのちょっとのドライブのつもりだったのだが、、、 中山峠はホワイトアウトしてました(;_;)。定山渓まで降
2025/02/25 07:33
北海道2日目 ルスツスキー場
お山は雪みたいですよ。それでも、せっかくだからとスキー場までは行ってみる。予想どおりの雪ですね。しばらく車で待機してみたけど、上がる気配はありません。仕方なく雪の中登ってみた。行くんかい!するとどうでしょう。最強寒波を押しやって、奇跡の青空ですよ\(^o^)/
2025/02/24 18:15
北海道で風邪の治療なのです。
始発で羽田に来ましたよ。ばびゅーん!と、北の大地にとーちゃく。山岡家の札幌味噌󠄀ラーメンですよ。歯を治療したので、ネギも怖くありません。すげー調子いいですよ。ありがとうございました。〉歯医者さん欲張って大盛りを頼んだけど、食べきれなかった。ルスツで軽く1時
2025/02/24 11:06
八王子でアルバイト? スポーツフィッシングフェスティバル
友達に頼まれて、展示会で店番をやる事になりましたよ(笑)。会場設営中。知る人ぞ知る、世界の茂木さんを見かけたので2ショットをお願いしました。お揃いの白髪(爆)。ワイズギークのバジュラをよろしく。2日間頑張りましたよ。慣れない仕事をしたので、2日目の午後は体調不良
2025/02/22 11:32
宮崎での忙しい1日
朝ごはんを食べてエナジーチャージしますよ。さすがにラーメンも飽きて来たよ(笑)。朝イチで車を車検に出します。タイヤが危ないかと思ったけど、ギリセーフ。発煙筒の期限切れだけで済みました。代車を借りて、法務局へ。買い取った叔母の家の名義変更をやります。司法書士
2025/02/22 05:05
宮崎の休日
宮崎の朝は、お約束の朝ラーメン。久しぶりなので大盛りにしてみたけど、ちと手強かった。この日は旗日なので、お役所が休みで仕事は出来ません。 昼はさといも。初めて硬麺を頼んでみたら美味しかったよ(笑)。ダイソーでこんなモノを買ってみた。これでプラグ穴からシリン
2025/02/18 19:40
宮崎でお仕事ですよ。
あーさー。 羽田のラウンジでぷは~。飛んでる最中に、ふと窓の外を見たら、飛行機のドッペルゲンガーが居ましたよ。宮崎に着いたら早速宮崎ラーメン。久しぶりの大吉です。ポチッとして頂くと喜びます。にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村
2025/02/18 17:19
蓼科で孫の接待
娘と孫1のスノボを用意して、蓼科高原に向かいます。ピラタス蓼科のファミリーゲレンデ。今回初めてホードに乗ると言うのに、3シーズン目のおいらより上手に滑っていますよ(@@)。これを見て、おいらはボード引退を決める(笑)。板は婿に押し付けよう。何度目かの最強寒波とや
2025/02/13 18:37
FFヒーターの修理 交換編
取り外したFFヒーターと、交換する奴を較べたら、なんと、取り付け寸法は互換ですよ\(^o^)/。ボディはふた周りほどでかいけど、シンデレラフィット。前のは3kWで少しパワー不足を感じていたんだけど、今度のは5kWですよ。今回大活躍の工具。貸してくれた人、ありがとう。無
2025/02/12 21:27
FFヒーターの修理 取り外し編
スキーから戻ったら、故障したFFヒーターの調査ですよ。ジャッキだけては怖いので、馬を掛けて車の下に潜ります。燃料ポンプはけーん。予備のポンプに繋ぎ替えて電源オン!やっぱり動かないし(;_;)。こいつを交換しなきゃいけないみたいだ。排気パイプを外したいのだが、、、
2025/02/12 08:24
長野スキー 最終日は富士見パノラマ
3日目は雪で滑れなかったので、滑り足りませんよ。天気予報だとお天気回復、、、降雪の翌日に好天だと?、、、ゲレンデはさいこーじゃね?と言うわけで、予定を1日延長。蔦木宿の道の駅に泊まって、富士見パノラマに来ちゃったよ。外界はガスが出てたけど、ゴンドラで登って
2025/02/10 05:11
天気が悪いので、翌週のVIP接待に備えて下見ですよ。
起きたら雪でした。滑る気喪失。ま、その気があっても飲み過ぎで滑れなかっただろうけど(笑)。宿をチェックアウトして解散したらスキー場のファミリーゲレンデの下見ですよ。まずは宿から一番近いピラタス蓼科。スノーウォーカーが500円と格安ですよ。続いて富士見高原スキー
2025/02/08 16:49
長野スキー 2日目 富士見パノラマスキー場
夜は、蓼科湖の道の駅で過ごしましたよ。FFヒーターでぬっくぬく\(^o^)/のつもりが、まさかのヒーター故障(ーー゛)。どうやら燃料ポンプが動かなくなっているみたいだ。帰ったら予備と交換してみなきゃ。だけど、どこに付いているんだか?富士見パノラマスキー場に来ました
2025/02/02 13:50
湯治を終えて、長野スキー
腰が痛いので2日ほど安静にしていたけど治りませんよ(ーー゛)。急遽、箱根の別荘に湯治に出かけてみた。リビングダイニングだけで、相模原の自宅より広そうですよ。夜はワインにステーキ。温泉があるから部屋の風呂は要らないんだけど、家より立派なお風呂を使わないで帰るの
2025/02/02 13:48
チキチキ号の燃料レギュレータの交換
燃圧が足りないので、燃料ポンプを交換したけど治らなかった。レギュレータが怪しいとの事なので、交換してみることに。部品は随分前に入手していたのだが、ようやくやる気が出てきましたよ。汎用金具を加工して、調整式のレギュレータを取り付け。なかなかいい場所に落ち着
2025/01/30 08:58
ルスツスキーリゾート
2日目ですよ。上はガスガス(;_;)。1時間滑ったらこんなんなったのでしゅーりょー。降りる途中に、腰がピキッと(;_;)。美味しいラム肉を買おうとしたら定休日だった(;_;)。シャッターには無休とあるのに(笑)。仕方ないので、セイコーマートの焼き鳥でぷは~。ジンギスカンもセ
2025/01/28 17:07
今月もルスツで滑ります。
ウトロ湖。苫小牧の味噌ラーメン山岡家で塩ラーメン。大盛りは多すぎるお年頃。おいらは味噌の方がいいな。洞爺湖のいつもの宿の前では、今月もイルミネーションをやってましたよ。オヤジが行ってもいろんな意味で寒いので(笑)、未だに行ってみたことは無い。あーさー。珍し
2025/01/27 06:49
スキーストックの修理
40年選手のスキーストックのスノーバスケットが割れちゃいました。山歩き用のバスケットを流用して適当に修理しました。夜は生ハムを背負ってって友人宅で生ハム食べ放題パーティー(笑)。翌日はストックの長さ調整。カービングスキーはストック短めなんですと。さくさくと調
2025/01/26 19:30
徳島で新年会をやったら、群馬にスキーへ行きます。
朝ごはんを燃やしてしまった(^_^;)。さすがにこれは食べられませんよ。夜は、徳島の溝田さんちで絶品の牛テールスープをご馳走になりました。翌朝、船の上架のお手伝い。お手伝いが終わったら移動です。淡路島のパーキングで、落とし物をしてたのを発見(ーー゛)。どこかでぶ
2025/01/24 07:52
神戸で遊んで徳島に向かいます。
上越で宴会。仕入れた豚の脚も、さっそく食してみる。んまいおー\(^o^)/。翌朝、友達は庭の除雪中。おいらは神戸へ向けて出発します。ざっぱーん!@東映。福井まで走って道の駅で就寝。トイレに起きたらツルツルですよ。キンカンナマナマ。金沢弁でブラックアイスバーンの
2025/01/22 04:24
週末に神戸で友達に会いに途中に、信州でスキーです。
ちょっと寄り道して神戸に向かいます。九州往復では役に立たなかったスタッドレスタイヤが活躍しますよ。白馬岩岳スキー場にとーちゃく。 雪ですよ。今季最強寒波が襲来中らしい(^_^;)。 こりゃ修行でんな。滑るの止めっか?あ、あれ?無謀にもゴンドラに乗っちゃいました
2025/01/17 18:14
鳥取でラーメンを食べたら、免許書換え。
帰りにも牛骨ラーメンを食べたかったのだが、、、九州から走ってると、牛骨エリアをお昼時に通るのは難しいですよ。また鳥人では芸が無いので、新規開拓。Google先生に導かれて着いたのは、スバルのお店?(^_^;)間違えたかと思ったけど、ラーメン屋でしたよ。シビ辛の一杯。
2025/01/17 05:33
とっくに明けてますよ。
お正月でした。兄弟4人居るけど、帰省したのはおいら夫婦だけ。老母と3人での静かな正月でした。冷蔵庫を切り替えたので、温度を上げようと蓋を開けて一晩放置、、、玄関の中なのに、0℃より上がらない(核爆)。宮崎なのに寒い家ですよ。はっさくの収穫。今年は出来が悪かった
2025/01/14 02:27
穏やかな年の暮れ
ずんずん走って、別府湾SAで大休止。なんか白いハイエースのオフミでもやってるようですよ。わざわざ間に突っ込んで並べる奴(笑)。これだけ集まってると並べてみたくなるよね?(笑)一眠りして、無事に実家にとーちゃく。さっそく日向の天領うどんを食べに行きます。穏やかな
2025/01/08 07:46
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、なんでも屋さんをフォローしませんか?