ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
教育委員会に話を聞きに行った
学校の先生方がよく、在籍児童数が多くて教員の手が足りないと言われるので、他の小学校の支援学級の児童数と教員・支援員数を、以前から知りたいと思っていました。良い…
2021/04/08 09:24
支援学校の見学
支援学校には、まず最初に自分1人で見学に行き、ゆっくり案内してもらいました。知ってるダウン症のお子さんがたくさんいたり、昔育児サークルやリハビリで知り合った懐…
2021/03/09 14:21
4年生以降どうするか
春の休校時に感じたこと、入学後のゆいゆいの他の生徒さん達に対する態度、学校での支援体制、ゆいゆいの今後の人生…いろいろな事を考えて、小学校を今の地域の学校のま…
2021/02/26 10:24
3年生
2年生の3月から学校が一斉休校になり、そのまま春休みに入りました。4月になりなんとか3年生の新学期を迎えられました。知的学級が1クラスに減り、1年時の教師が再…
2021/01/28 12:03
2年生と、翌年度のこと
2年生は、担任も変わり、順調に学校生活が送れました。支援学級で過ごす時間が1年時よりは増えましたが、支援と交流の教室が近かったので、昼休みに交流学級の子供達と…
2021/01/26 16:16
2年生で頑張ったこと
2年生で頑張ったこと、印象に残ってるのは3つあります。1つ目。夏休みの宿題の1つに、自由作品の提出というのがあり、何でも自分の好きなことで良いのですが、1年生…
2020/11/29 01:28
9歳になりました
3日に誕生日を迎え、9歳になりました。誕生日プレゼントは、マドレーヌちゃんの絵本2冊でした。本を読むのが大好きです。ゆいゆいがマドレーヌちゃんの本をよく読んで…
2020/11/18 20:22
2年生
2年生になると、担任が知的学級のもう1人の先生にかわりました。話を伺うと、先生は、教員の最初の赴任が特別支援学校で、その後普通学級を持ったこともありますが、特…
2020/11/13 18:54
校長先生からの謝罪
毎朝、仕事に行く前に夫がゆいゆいを学校まで連れて行きます。ある日仕事が始まる前に、夫から連絡がありました。校長先生から謝罪があったと。担任から私に渡された書面…
2020/10/25 18:39
転校をすすめる理由
校長先生を含めた話し合いの日を待つことになりましたが、年度末の忙しい時期だったので、少し待つように担任から言われました。それと、担任が私にこう言ってきたのです…
2020/10/22 12:52
学校とのトラブルは望んでない
支援学級の担任から、『支援学校に変わることを考えて下さい』と、1年生1学期末から言われ続け、1年生3学期末には、早く私から『転校させます』という言質が欲しいの…
2020/10/13 14:34
発表が出来ないなら転校?
1年生の3学期末の参観日、ゆいゆいは交流学級にて、『出来るようになったこと』の発表をすることになりました。皆それぞれ、計算や漢字、縄跳び等、自分が頑張ってきた…
2020/10/09 16:49
担任からのネガティブ報告にまいる
1年生の間はまだ、デイに通ってなかったので、毎日私は迎えに行ってました。玄関に来るのは、知的の担任ではなく、肢体不自由学級の先生で、その先生からその日どういう…
2020/10/04 07:39
1年生1学期末懇談にて受けた衝撃
1年生のうちは支援員さんがついて、ほとんどを交流学級にて、皆と一緒に学校生活を送りました。学校での学習、毎日楽しく真面目に取り組んでいました。気になっていたの…
2020/10/02 12:44
入学式の日に感じた違和感
地域の小学校の支援学級に入学が決まり、ホッとしたのも束の間、学校生活が現実に近づいてくると、私は段々不安な気持ちが大きくなってきました。幼稚園では、加配の先生…
2020/09/30 15:16
就学活動のこと
小学校は、地域の学校の支援学級を希望していたので、年長の5月に見学に行き、校長先生とコーディネーターの先生と話をしました。実はこの学校は、以前ダウン症の男の子…
2020/09/29 13:53
病院のこと
通院は、間隔があいたり、終了したものもあり、だいぶ回数が減りました。医大小児科→大体半年に一度。年に一回は採血して、甲状腺機能低下と白血病の兆候が見られないか…
2020/09/26 14:35
デイのこと
デイは、2年生の6月から行き始めました。普通は、小学校入学と同時に行き始めることが多いかと思いますが、私が仕事をしてなくて、弟2人も遊び相手として居るので、特…
2020/09/16 15:42
習い事のこと
習い事は、小学生になってからスイミングに行き始めました。大人になった時に、何か運動の趣味を持っていたらいいかなと思ってて、スイミングは個人で出来るし、身体に過…
2020/09/15 14:09
リハビリのこと
作業療法は、学校の長期休みの間に、週1のペースで行ってます。小学校に入学して、毎日鉛筆で字を書くので、手の力はだいぶついてきました。当初は、手に力が入り過ぎて…
2020/09/09 13:42
幼稚園のこと
幼稚園年長の時のこと。☆運動会☆入場行進の時、年長さんは、鼓笛隊やクラスのプラカード持ちをするのですが、ゆいゆいは弟のクラスのプラカード持ちの役を担いました。…
2020/09/08 13:42
2020年9月
久しぶりにブログ書いてます。ゆいゆいは、8歳、小学3年生になってます。前のブログは、私が妊娠したところで終わってましたが、その後切迫早産で少し入院し、退院後も…
2020/09/02 16:28
2017 前半
ゆいゆい、幼稚園の年長さんになりました。あっと言う間にここまできました。楽しい楽しい幼稚園生活も、残り1年です。最近のことの前に、年中さんの後半のことを。後半…
2017/04/12 23:19
2016 5歳
ゆいゆい、5歳になりました。幼稚園の年中さんです。先日参観日がありました。参観時間が始まる前、まだ着替えとかしてる時間帯から行って、影からそーっと見ていたら、…
2016/11/21 14:19
2016前半
ゆいゆい、今春、年中さんになりました。バス通園になり、ゆいゆいはとても嬉しそうです。しかも家の玄関前までバスが来てくれるので、私は楽になりました。朝8時過ぎに…
2016/06/19 15:41
音楽発表会
ゆいゆいはこの春から、年中さんに進級しました。クラスが変わり、先生も変わり、バス登園にもなり、なにかと変化の多い春ですが、新しい環境にも慣れ、楽しく幼稚園に行…
2016/05/07 22:40
幼稚園
ゆいゆいは今、幼稚園の年中さんです。この幼稚園は、ゆいゆいのお父さんが昔通ってた幼稚園です。私が就園活動を始めたのは、ゆいゆいがまだ1歳の頃でした(確か)。当…
2016/01/15 22:30
2015
ゆいゆい、先月4歳になりました。あっという間に4歳!毎日忙しくて、ブログを完全に放置していました。記録のために、年が明ける前に今年の主なことを書いておこうと思…
2015/12/21 23:35
3歳のゆいゆい
早くブログ書かなきゃ…と思いつつ、子供達の世話に追われて時があっと言う間に過ぎさり、季節はもう春になってました。ゆいゆいは元気に毎日過ごしてます。ブログを放置…
2015/05/07 23:38
3歳&七五三
11月3日、ゆいゆいは3歳のお誕生日を迎えました。去年・一昨年と、お父さんは仕事で居なかったのですが、今年は初めて一緒に誕生日を祝うことができました。大きな病…
2014/11/12 01:23
ダウン症でも悪くはない
10/4は、保育園で初めての運動会でした。ゆいゆいはかけっことダンスと親子競技に出場しました。かけっこは、断トツのびりでゴール~まだ走れないから歩いてたんだけ…
2014/10/15 00:21
保育園での毎日がもたらしたもの
【今日は大好きなすべり台で何度も繰り返し遊びました。『たんぽぽ組さん、お部屋に戻るよー』の声かけに、いつもみんなが集まる場所に自分で行き、たらいの中に足を入れ…
2014/09/20 00:31
普通の子供じゃん
ゆいゆいが好きなもの。弟弟を見て、『か~』と言ったりするので、たぶん『かわいい』って言いたいのだと思うでも、おもちゃの取り合いとかで気に入らないことがあると、…
2014/09/15 01:07
絵画コンクールで優秀賞に選ばれた!
ゆいゆいが描いた絵()が、住友生命のこども絵画コンクールで、優秀賞に選ばれました保育園でみんな描いてみんな応募したらしいのだけど、最初先生から『ゆいゆいちゃん…
2014/08/30 23:26
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ゆいゆいさんをフォローしませんか?