ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ホモ・エレクトスから現生人類へ 拡散するための知能進化と豊かな交配が人類へ繋がる
皆さんこんにちは。これまで人類の起源を追求してきました。 前々回は、 「脳容量950㏄。原人の中で最も繁栄した種として知られているホモ・エレクトスは、アジアにもアフリカでも化石が出土しています。」 「広域で […]
2022/03/31 07:56
ネアンデルタール人とホモサピエンス、デニソワ人はホモエレクトスから分岐した可能性が高い?
■ネアンデルタール人とホモサピエンス ネアンデルタール人は約40万年前に出現し、約4万年前に絶滅したと考えられている化石人類、ホモサピエンスは30万年ほど前に誕生した新人と言われています。 様々な研究があ […]
2022/03/25 10:58
原人から新人への移ろい~アジア起源説も可能性として高い~
これまでの追求ではホモ・エレクトスは広範囲で繁栄し、様々な種へと分岐していることがわかりました。また、猿人から原人へのつながりは不明ということも分かっています。時期も被り、明確に起源が分かっていません。 今 […]
2022/03/24 11:23
猿から人類の夜明け~猿人の進化・拡散の変遷~
2022/03/18 15:53
原人の変遷と特色~最も古いホモエレクトスはアフリカで発見
2022/03/18 09:04
現生人類の進化の謎を握る原人=ホモ・エレクトス。ユーラシア発の可能性
2022/03/11 04:02
原人の拡散:脳容量からの検討
2022/03/08 17:29
【縄文再考】まとめ②~縄文人が対峙してきた自然外圧→高い自然外圧をも受け入れ、適応を繰り返してきた。それが縄文文化そのもの。
前回記事(【縄文再考】まとめ①~縄文体質は今も日本人の基層をなす~ )でも紹介した通り、今回は縄文人が対峙した自然外圧について整理し、縄文人がどのように適応し、どう生きてきたのかを追求していきます。 &nb […]
2022/03/03 22:34
【縄文再考】縄文時代と古墳時代の精神性の違い、全ては稲作から始まった?
皆さんこんにちは! 今回は縄文時代の社会構造や精神性を古墳時代と対比しながら明らかにしていきたいと思います。 弥生時代は600年、古墳時代は400年続いたことに対し、縄文時代は約1万年間と言わ […]
2022/03/03 22:22
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、らんさんをフォローしませんか?