2025-04-20 第33回創美会展 曇り 日曜日、今日まで行われていた創美会(人物デッサンの絵画クラブ)の展覧会に行ってきました。 うさぎさん(連れ合い)が参加しています。小平市中央公民館が活動場所です。 写真は、クリックすると大きく見られます。 中央公民館は→小平市 中央公民館 撤収の手伝いをして 歩数 1901歩 #日本全国散策旅日記 #uritoboo #旅 ...
こんにちは!夏は軽井沢、他の季節は奈良在住。歩くのが大好き。
日本全国の散策を中心に、ハイキング、登山にも精を出しています。 また、そのとき出会った山野草を愛でつつ紹介しています。 YouTube動画(uritobooさんのチャネル)もご覧ください。↓ http://www.youtube.com/user/uritoboo/videos?sort=p&view=u&page=1
2024-09-28 小樽で3泊 9月25日から「コージーイン小樽」に3泊しました。(素泊まり、洗濯機なし、共同の電子レンジあり)のんびり過ごしたので、小樽の景色が以前と違って身近に感じられるというか・・・北海道といえば先住民族のアイヌの話が出てきます。そして、かつてはにしんで栄え日銀の支店があった小樽の現在は、観光の町に見えます。町は観光客で溢れ、中心街は車道が広いです。記念のため、パンフレットの写真を撮りま...
小樽に到着 #御殿小樽貴賓館 #手宮洞窟 #小樽市総合博物館
2024-09-24 小樽に到着 #御殿小樽貴賓館 #手宮洞窟 #小樽市総合博物館 晴れ水曜日、北海道旅行24日目です。5泊したくりやま温泉ホテルを離れ小樽に向かいます。10時にチェックアウトし12時前に小樽に到着しました。Cozyinn小樽のチェックインまで小樽観光です。小樽はフェリーに乗るために何度か通過しています。また、小樽に滞在したこともあります。2008-10-24元気のなくなった今回は前回行かなかった所を少し回り、ただゆっく...
2024-09-24 北海道 栗山町 栗山公園から御大師山 1時間20分 晴れ火曜日、北海道旅行23日目です。栗山町滞在中。明日は小樽に移動します。昨日は秋分の日の振り替え休日の月曜日でキャンプ場の隣接するくりやま温泉は家族連れでにぎわっていました。小さな子供たちがプレイスペースではしゃぎ、若い親たちがくつろいでいました。今朝は潮が引いたようにキャンプ場が空き、子供たちの声が消えました。今日は栗山公園から御大師...
2024-09-23 北海道 夕張市 大夕張 晴れ月曜日、秋分の日振り替え休日、北海道旅行22日目です。 夕張市に行き大夕張地区を訪ねました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%95%E5%BC%B5三菱鉱業による大夕張炭鉱開発により建設された街区1973年(昭和48年)の大夕張炭鉱閉山1998年(平成10年)には夕張シューパロダム建設に伴い、約350人の全住民が転出2014年(平成26年)には夕張シューパロダムの湛水が始まった...
2024-09-22 北海道 夕張市 清水沢ダム 20分 曇り日曜日、北海道旅行21日目です。夕張市の旧北炭清水沢水力発電所に行ってきました。ダム提のうえから北炭清水沢火力発電所の建物が見えます。火力発電所は1926(大正15)年に完成した北炭の自家発電所。1992(平成4)年廃止時には、北炭真谷地炭鉱株式会社が所管。清水沢ダムは1938(昭和13)年に火力発電所の冷却水を取得する目的で建設、2,000キロワットの水力発電所が設置された。...
2024-09-21 北海道 夕張市に行きました #夕張 #栗山 晴れ土曜日、北海道旅行20日目です。栗山町の栗山温泉ホテル滞在中。午前中、夕張市に行き「石炭博物館」を見学炭鉱夫はヘッドランプの明かりで働いていたとのこと。...
2024-09-20 帯広市 緑ヶ丘公園 長いベンチ 40分 晴れ金曜日、北海道旅行19日目です。東横イン帯広駅前からくりやま温泉ホテルに移動しました。帯広を離れる前に昨日見落とした緑ヶ丘公園の長い木のベンチを見てきました。緑ヶ丘公園は帯広監獄の跡地です。未開地の開発に囚人が貢献しました。今は、緑が豊かでエゾリスがいて、特に池の周りはホッとする空間です。エゾリスがいます写真は、クリックすると大きく見られます。ベ...
2024-09-19 インディアンカレーを食べました 1時間 晴れ水曜日、北海道旅行18日目、帯広滞在中です。緑ヶ丘公園にある百年記念館を訪ねました。博物館機能と創造活動機能を持ち合わせた複合施設です。常設展示室では、帯広・十勝の歴史・自然・産業などを展示しています。また、創造活動センターでは、陶芸、音楽、演劇、絵画、木彫、舞踊などの練習会場として一般貸出を行っています。(帯広市のサイトより)常設展示室をゆっく...
2024-09-18 北海道 帯広豚丼を食べました 1時間 晴れ水曜日、北海道旅行17日目です。帯広の森をもりの山を探して歩きました。行きつけなかったけれどね。帯広の森(おびひろのもり)は、北海道帯広市・河西郡芽室町にある公園。「生物多様性保全上重要な里地里山」(重要里地里山)、平成5年度「都市景観100選」[3]に選定されている。 (ウィキペディアより)気持ちのいいきれいなところです。町中に森があるなんて羨ましい。後...
2024-09-17 北海道帯広市 真鍋庭園でエゾリスに会う 1時間 曇りのち晴れ火曜日、北海道旅行16日目です。帯広市の真鍋庭園を歩き、エゾリスに会いました。昨日が敬老の日で祝日だったので、今日火曜日が休みのところが多く、観光案内を見て、初めて訪れました。真鍋庭園(まなべていえん)は北海道帯広市稲田町にある農園、植物園。国内におけるコニファー希少品種の生産で知られる[1]。総面積は100ヘクタールで日本一の面積[2]...
2024-09-15 北海道別海町 小野沼公園でサケを見る 30分 小雨日曜日、北海道旅行14日目です。別海町滞在中。小雨の降る中、別海町十景の一つという小野沼公園に行ってきました。 小野沼公園は、故小野勝治氏が10年の歳月をかけて造成し、昭和56年に公園用地として町に寄附されました。 小川をせき止めて造った池ではボートを利用することができ、自然林に囲まれた静かな環境を楽しむことができる公園です。 (別海町のサイトよ...
2024-09-09 厚岸駅から道の駅まで 26分 晴れ月曜日、昼食を道の駅で食べようと、厚岸駅から道の駅までの通路を歩きました。厚岸駅はこんな風「道の駅厚岸グルメパーク 厚岸味覚ターミナル・コンキリエ」の2階レストランを楽しみに。ピンクの階段はあたりが柔らかくて歩きやすいです。せっせと歩いて13分、道の駅にたどり着きました。400mの距離だとか。ピンクの階段道の駅...
2024-09-09 別寒辺牛湿原 厚岸水鳥観察館 10分 晴れ月曜日、北海道旅行7日目厚岸町に宿泊中。ラムサール条約登録湿地内(別寒辺牛湿原)にある厚岸水鳥観察館を訪ねましたが、月曜日は休館とのことでした。仕方がないので、敷地内をうろうろ。観察館の扉は施錠されていなかったのでパンフレット等を頂いて帰りました。図書館や体育館や観光地の飲食店が月曜休みなのは慣れていますが・・・カヌーに乗る予定がなかったので確認を...
2024-09-08 北海道 厚岸に移動しました 晴れ日曜日、北海道旅行8日目、忠類から厚岸町に移動しました。厚岸は牡蠣と厚岸ウイスキーの町、厚岸霧多布昆布森国定公園があります。一般道をドライブして、釧路を通り過ぎ3時間くらい。朝食バイキング、十勝ナウマン温泉ホテルアルコの朝ごはんミートボールパンは形が丸いだけでなく中にミートボールが入っていて、ヨモギパンは中に粒あんこが入っています。厚岸の道の駅コンキリエか...
2024-09-07 北海道十勝支庁広尾郡幕別町 忠類にて 時間 晴れ土曜日、北海道旅行6日目、3泊した池田町を離れて幕別町忠類の十勝ナウマン温泉ホテルアルコに1泊しました。2006年2月6日に幕別町に編入された忠類村のあったところです。1969年にナウマン象の個体ほぼすべての化石が発掘され、日本で初めて全身骨格の復元に成功したことから、ナウマン象が村のシンボルとなっていたとのこと。かつては広尾線が通っており忠類駅があ...
2024-09-06 北海道 池田町 公園と展望台 30分 晴れ金曜日、北海道旅行5日目、池田町の清見ヶ丘公園を少し歩き、森の家でジンギスカンを食べ、森の家展望台から池田町を眺めました。清見ヶ丘公園は銭湯のような温泉、池田清見温泉の奥にあります。池田清見温泉は少し茶色がかったお湯で石鹸やシャンプーなどは持参します。カメレオンが暖簾に描かれていました。過去、カメレオンの様に泉質が変化してきたという情報がありました...
2024-09-05 北海道 ワインとドリカムの池田町 曇りのち晴れ木曜日、北海道旅行5日目、昨日から池田町の「池田北のコタンYH」に滞在中です。今日は、十勝が丘展望台に寄り、反対方向の池田ワイン城を訪ねました。展望台ではあいにくの曇り空池田町は町営事業である十勝ワインで有名です。町立図書館にワインコーナーがあります。(書籍のみ、飲めません) ドリカムの吉田美和の故郷であり、
2024-09-04 道東自動車道 北海道ハイウェイガーデン 晴れ水曜日、フェリー到着の小樽港から高速道を乗り継いで池田町に向かいました。途中、道東自動車道の由仁PAと十勝高原SAで休息し、ハイウェイガーデンで和みました。由仁PA下り線の由仁ガーデン監修の北海道ハイウェイガーデンハーブガーデン案内ブンゲントウヒとニセアカシア写真は、クリックすると大きく見られます。十勝平原SAでは・・・...
2024-09-02 新潟県 東横inn燕三条駅前に前泊 小雨月曜日、新潟西港から新日本海フェリーで北海道に行くため、東横inn燕三条駅前に前泊しました。結婚51周年記念旅行です。去年は、朝早く軽井沢を出発して大雨の降る中、高速道路で車を走らせました。すっかり懲りて今年は前泊です。チェックインタイムまでAEONに車を置き、燕三条駅に行きました。途中で寄った妙高SAの土産店に燕三条の土産として鉄製のフライパンなどがありま...
「ブログリーダー」を活用して、uritobooさんをフォローしませんか?
2025-04-20 第33回創美会展 曇り 日曜日、今日まで行われていた創美会(人物デッサンの絵画クラブ)の展覧会に行ってきました。 うさぎさん(連れ合い)が参加しています。小平市中央公民館が活動場所です。 写真は、クリックすると大きく見られます。 中央公民館は→小平市 中央公民館 撤収の手伝いをして 歩数 1901歩 #日本全国散策旅日記 #uritoboo #旅 ...
2025-04-14 天王洲アイルでサトザクラを見ました 晴れ 月曜日、天王洲アイルのファーストタワー前の天王洲運河沿いのサトザクラを楽しみました。 ファーストタワーの歯医者診療前の待ち時間に、ロビーから桜の花が見えたので。 写真は、クリックすると大きく見られます。 天王洲ファーストタワーは→天王洲ファーストタワー 自転車で国分寺駅まで行き、神田・浜松町経由で往復したので、 歩数はわず...
2025-04-14 天王洲アイルでサトザクラを見ました 晴れ月曜日、天王洲アイルのファーストタワー前の天王洲運河沿いのサトザクラを楽しみました。ファーストタワーの歯医者診療前の待ち時間に、ロビーから桜の花が見えたので。写真は、クリックすると大きく見られます。天王洲ファーストタワーは→天王洲ファーストタワー自転車で国分寺駅まで行き、神田・浜松町経由で往復したので、歩数はわずか歩数 2002歩 #日本全国散策旅日記...
2025-04-11 府中市 郷土の森公園 金塚桜広場のサクラ #サクラ 1時間 曇り金曜日、府中市の郷土の森公園に行き、金塚桜広場の桜を楽しみました。公園は多摩川沿いにあります。去年は3月4日に来たので、咲いている桜の種類が違います。→2024-03-04お弁当持参、郷土の森博物館の駐車場に車を置き、ゆっくりと桜広場の端まで歩きました。今日咲いていたのは、満開を過ぎたソメイヨシノの他、オモイガワタイハクイチョウ写真は、ク...
2025-04-08 多摩市 桜ヶ丘公園でサクラを見る 20分 晴れ火曜日、多摩市の桜ヶ丘公園までドライブしました。軽井沢に行く前に少し運転に慣れるために。午後に予定があるので、ほぼ行って帰るだけ。せっかくなので、駐車場から5分、旧多摩聖蹟記念館の先にある丘の上広場に行き、満開の桜を楽しみました。まだ散っていなくて幸いでした。急に緑が増えてきた道を歩き聖蹟記念館の前を通り満開の桜写真は、クリックすると大きく見ら...
2025-03-31 小金井公園で桜の花見 30分 曇り月曜日、小金井公園に行き、桜の花見をしました。2025年の桜まつりは昨日で終わってますが、ソメイヨシノは満開。屋台の片づけ中。曇り空が恨めしいけれど、車で来るなら、今日が正解です。古木の多い桜の園は根元を保護するために黄色いテープが広くかけまわされていました。桜まつりの案内桜の園の説明写真は、クリックすると大きく見られます。これで青空なら言うことなし・・・...
2025-03-30 小平市 喜平橋近辺のサクラ 1時間20分 晴れ日曜日、小川町のHonda Carsまで桜の花見を兼ねて歩きました。遠回りをしながら。 桜の花が満開です。近くのみよし公園です喜平町桜通りでは桜まつりが開催されていました。人が沢山。晴れててよかったね。写真は、クリックすると大きく見られます。小平団地を横目で見ながら警察学校北通りはわたくしの好きなスポットです喜平町桜通りは→小平市 喜平橋近辺のサクラ車で...
2025-03-28 咲いた咲いた桜の花が 雨のち晴れ金曜日、玉川上水沿いの道を自転車で小平市民総合体育館に行きました。トレーニング室の筋力アッププログラムに参加するために。気づくと桜の花が咲いています。玉川上水沿いの桜小平市立中央公園の桜写真は、クリックすると大きく見られます。小平市立中央公園は→小平市立中央公園体育館は4月1日から指定管理者が変わり、トレーニング室もメニューも大幅に変更となります。トレーナ...
2025-03-20 殿ヶ谷戸庭園(随宜園)でカタクリの花を見る 50分 晴れ木曜日、春分の日です。国分寺駅近くの殿ヶ谷戸庭園でカタクリの花を見てきました。殿ヶ谷戸庭園は、国分寺崖線の南側斜面を利用し、湧水と植生を巧みに生かした回遊式林泉庭園です。駐車場はありませんが、自転車を置くスペースはあります。家から自転車で行きました。JRの線路を超えるため、東回りで行くか、西回りで行くか、駅構内をおしていくか。頭に浮か...
2025-03-18 庭のヒヤシンスの花が咲きかけています 晴れ火曜日、庭のヒヤシンスの花が咲きかけているのに気づきました。暖かい日差しに誘われて、庭を見ると白いヒヤシンスの花が開きかけています。母の残した花2株です。申し訳なくも何も世話をしないのに律義に毎年咲いてくれます。暑い夏は困るけど、桜の花の咲く春が待ち遠しいです。ヒヤシンスチューリップ写真は、クリックすると大きく見られます。 #日本全国散策旅日記 ...
2025-03-11 都立小金井公園で梅見 50分 曇り火曜日、小金井公園の梅林に行きました。あいにくの曇り空、でも明日は雨の予報なので。小金井公園の案内によると、梅林には27種約90本のウメがあり、開花時期がそれぞれ異なりますが、早いものは例年1月頃から咲き始めます。2月11日には見頃とのことですが、まだ美しい。ここは梅の木に名札が買っているのがうれしい。写真は映えませんけれど曇りの日がしっとりとして好きです。春日...
2025-03-02 多摩市 桜ヶ丘公園 梅見 散策 #梅 1時間30分 晴れ日曜日、多摩市の都立桜ヶ丘公園に行き梅の花を探しながら散策しました。多摩丘陵自然公園内にある、丘陵と谷間からなる公園です。丘陵公園だけに、地形は高低差数十mと起伏に富んでいます。園内には雑木林を主体にした自然林があり、自然散策に適しています。なお、公園の中ほどには、旧多摩聖蹟記念館(多摩市管理)があります。お気に入りの散歩はいつも、記念...
2025-02-26 府中市郷土の森博物館 梅まつり2025 1時間30分 晴れ水曜日、府中市郷土の森博物館に行き、見頃の梅を楽しみました。約120種1,300本、 毎年増加中。サイトによると、内訳は、 早咲き<約1割> 八重野梅、八重寒紅、白牡丹など 中咲き<約7割> 白加賀、月影、新茶青など 遅咲き<約2割> 豊後、紅千鳥、小向など今日の開花状況は、【梅の開花状況】早咲きの梅…見頃(一部散り始め)中咲きの梅…6割遅咲き...
2025-02-19 上田市 鹿教湯温泉で湯治を体験しました 2/14(金)から2/19(水)まで長野県上田市の鹿教湯温泉(かけゆおんせん)に行って来ました。ジパング?楽部の斎藤ホテルの広告を見て、5泊6日の湯治体験プランです。温水プールとジム付き、水中ウォークとストレッチの無料プログラムがあり、図書室があります。長期滞在型。ウィークデイは年配のカップルや女友達が滞在しています。私たちと同じ5泊6日の人たちが多い。12階建ての...
2025-02-05 府中市郷土の森博物館 早咲きの梅を楽しむ 1時間 晴れ水曜日、府中市郷土の森博物館に行きました。2025年は2月1日~3月8日まで梅まつりが開催されています。梅見には早いと思いましたが、空が青いので。【梅の開花状況】早咲きの梅…3~4割中咲きの梅…つぼみ遅咲きの梅…つぼみ全体の咲き具合…1割早咲きの梅が咲いてきました。現在、早咲きの梅で咲いている品種は八重野梅、八重寒紅、玉牡丹、佐橋紅などです...
2025-01-29 瑞穂町 六道山公園出会いの辻 1時間30分 晴れ水曜日、野山北・六道山公園の里山民家に駐車し、瑞穂町の六道山公園まで歩き、展望塔に登って富士山を見てから出会いの辻まで行きました。里山民家までは車で約50分かかります。瑞穂町程ではありませんが少し遠い。新青梅街道は車線幅が狭くて走りにくいです。今日は風が冷たかったけれど日が差すと暖かい。散策している人が何組かいました。足が弱ってきたうさぎさんの...
2025-01-26 武蔵村山市 都立中藤公園 散策 #富士山 1時間30分 晴れ日曜日、武蔵村山市 かたくりの湯の駐車場に車を置き、中藤公園を歩きました。かたくりの湯は現在休止中で、今年4月1日に再開されるとのこと。中藤公園は多様な生きものが生育できる自然豊かな公園中藤公園は、狭山丘陵の中央南部に位置しています。西に野山北・六道山公園、東に東大和公園や狭山公園といった都市公園・緑地があり、北側の多摩湖(村山...
2025-01-22 東村山市 狭山公園 #富士山 1時間30分 晴れ水曜日、狭山公園に行き、多摩湖のほとりから富士山を見ました。ゆっくり目に家を出て、約30分10時ころに狭山公園の駐車場につきます。平日なのでいつもより空いてます。堅い道を歩きたくないうさぎさんのために多摩湖の下公園側から堤の反対側、富士山スポットに行きました。人懐っこく話しかけてきた人やカメラを片手に一人で来た人達と立ち話。国立駅のホームの端から...
2025-01-15 稲城市 城山公園とシロノワール 1時間 晴れ水曜日、稲城市の城山公園を散策し、近くのコメダ珈琲店でシロノワールを食べました。シロノワールはうさぎさんの希望です。山に登る散策路は階段が切ってあり、以前転倒して足を痛めたこともあり、それから上っていなかったのですが、少しずつ訓練しようとのことで、ゆっくりと。スーパー三和から公園にわたる陸橋 向陽台橋コメダ珈琲店写真は、クリックすると大きく見ら...
2025-01-08 桜ヶ丘公園 散策 2時間 晴れ水曜日、多摩市の都立桜ヶ丘公園に行きました。自宅から約40分のドライブです。今年は1時間半くらい、できれば高低差のある所を歩くのが目標です冨士美の丘や富士山の見える丘、連光寺公園の中などを歩き回りました。空は青く気持ちの良い日でしたが、富士山は雲に隠れています。写真は、クリックすると大きく見られます。今日は、ルリビタキの写真を撮ろうとしている人たちがそこここに...
2024-05-08 軽井沢までドライブ 晴れ水曜日、連休が終わったので軽井沢に移動しました。朝6時に国分寺を出て、9時半ごろ。つるや軽井沢店による計画です。1時間で休息をとり、交代で運転して、ゆっくりと移動します。少し早めに着いたのでつるやの駐車場で撮影しました。浅間山離山桜の花は東京の1か月遅れ写真は、クリックすると大きく見られます。私だけ9日に帰京予定でしたが、夜寒くなる予報なので思い切って13時の新...
2024-05-03 小金井公園に行きました #新緑 30分 晴れ金曜日、自転車で小金井公園に行きました。憲法記念日で祝日です。すべての桜の花が散り、藤棚も緑色一色になりました。新緑の中を歩くと梅園の梅には実がつきいつもはゲートが閉じているSL展示場の中に人がいます。写真は、クリックすると大きく見られます。小金井公園SL展示場は→小金井公園SL展示場自転車で片道30分弱、往復1時間なので歩数は少なくてもいいかと。歩数 32...
2024-05-02 都立桜ヶ丘公園の新緑 #公園 1時間15分 晴れ木曜日、桜ヶ丘公園を散策しました。連休の合間の平日9時過ぎの新小金井街道は意外と混んでいて、自宅から車で40分くらいかかりました。昨日は雨だったので空気が澄んでいて、木々の緑も生き生きしています。宇宙桜(そらざくら)の一つ稚木(わかき)のサクラのサクランボ桜ヶ丘公園には種が宇宙旅行した(2008年11月スペースシャトルエンデバーで運ばれ2009年7月に若...
2024-04-28 第32回創美会展が終わりました 晴れ日曜日、創美会展の撤収作業がありました。うさぎさんの絵を持ち帰るために自動車で小平市中央公民館に行きました。都内では、運転席と助手席2人で運転することにしています。今年の創美会展は4月23日火曜日から4月28日日曜日まで、今日が最終日です。創美会展案内2006年から続いています中央公民館にて写真は、クリックすると大きく見られます。会場の様子は動画で・・・(動画あり)...
2024-04-25 国分寺市 本多もくれん公園 #ツツジ 晴れ木曜日、スポーツグラブに行った帰りに本多もくれん公園に立ち寄りました。ツツジの花が鮮やかです。花の香りが漂います。全景孫が小さい時に好きだった青いカバが見えます赤いツツジ白いツツジ公園の名称の由来のモクレンの花写真は、クリックすると大きく見られます。本多もくれん公園は→本多もくれん公園ここは自宅から自転車で2分、歩いて5分、孫がきたら遊びに来ます...
2024-04-16 喜平町桜通りのサトザクラ 30分 曇り火曜日、喜平橋近くの薬局に行きました。どこに行く予定もないので、歩いて。孫たちが来た時に、5歳の子にせがまれて公園まで歩いて行ったのですが、思いのほか体調がよかったです。散歩のための散歩はちょっと苦手、買い物とか目的があるならば歩けることに気付きました。玉川上水緑道はすっかり新緑となり桜通りの喜平橋側入り口にあるサトザクラが満開ですツツジの花が鮮や...
2024-04-14 瑞穂町 六道山展望塔へ #サクラ 1時間30分 晴れ日曜日、野山北・六道山公園の里山民家から瑞穂町の六道山公園展望塔まで散策しました。標高192mの地点にあり高さ13m・360度大パノラマ。 富士山・新宿副都心が見渡せる。展望塔からの眺望は、平成16年度「関東富士見百景」に選定されました(瑞穂町のサイトから)新緑と盛りを過ぎたサクラの花を楽しもうと。里山民家の駐車場にはたくさんの車が止まっていて、子供連...
2024-04-08 小平市立中央公園 2024 #サクラ 20分 曇り月曜日、小平市民総合体育館トレーニングルームのエアロビプログラムに参加しました。体育館は小平市立中央公園内にあります。トレーニングルームの中から満開の桜が見えます。青空ではないけれど今が盛り。今夜は雨の天気予報なので今が一番きれいな時です。グラウンドが中央にあり、まわりが歩道になっています。ぐるりとサクラの木が囲んでます。西武国分寺線鷹の台駅へ...
2024-04-06 曇っているけど花見の散歩 小平市 1時間 曇り土曜日、桜の花を眺めようと散歩に出かけました。孫が帰宅した午後に。運動用のボールを買いに百均によってから。自宅→上水南中学校→100均→玉川上水緑道(山家通り)→喜平町みどり公園 →警察学校前→喜平町桜通り→玉川上水緑道(山家通り)→みよし公園玉川上水沿いにはもともと山桜が植えられていたと聞きます。国交大通り沿いにある喜平町みどり公園関東管区警察学校...
2024-04-04 引き続き小金井公園 2時間 曇り木曜日、昨日に引き続き小金井公園に来ました。幼児用自転車の練習をすると言い張る5歳の孫のために。本当は昭和記念公園に行く予定だったのに・・・昨日の雨が早朝まで残っていたので、自転車一般コースは閉鎖。上の2人は自転車で公園内を巡っていきます。5歳の子はやりたい気持ちと現実とのギャップがわからないみたいで、すぐにもういいと言います。言った言葉に責任をとれー、と思...
2024-04-03 小金井公園にて #サクラ 2時間 曇り水曜日、小金井公園に行きました。天気予報では午後から雨の日です。レンタル自転車の開業時刻に合わせて早めに出かけます。小金井公園には、各レベルのレンタル自転車、ふわふわドーム、そりゲレンデなどがそろっているので孫たちが来ると連れていくことにしています。いずれも雨が降ると中止になりますが。もう終わりましたが、梅林があり、これから満開になる桜の園があります...
2024-04-02 武蔵村山市 野山北公園 #カタクリ 2時間 晴れ火曜日、野山北・六道山公園の冒険の森に行きました。隣接する武蔵村山市立野山北公園では斜面にカタクリの花が、学習田の際にはミズバショウの花咲いています。孫たちは冒険の森や遊びの森に遊びに行きます。じじばばはカタクリの花の観賞です。斜面のカタクリの群生地白っぽいもの紫の濃いもの写真は、クリックすると大きく見られます。ミズバショウは・・・(動画あり...
2024-04-01 稲城市 若葉台公園 春の訪れ 1時間 晴れ月曜日、遊びに来た孫たちを連れて稲城市の若葉台公園に行きました。ここは起伏のある公園で、近くにかっぱ寿司アクロス若葉台店や本を売っているコーチャンフォーがあるので、彼らが来ると一緒に来ます。アクロスプラザ若葉台に駐車し、まずは寿司を食べ、それから公園で遊びます。中1、小4、5歳の3人は、駆け出して遊びに行きます。ついていけないジジババは別途、花を...
2024-03-28 鵜の岬の日の出 晴れ木曜日、6泊7日の旅行の最後の日、県立国民宿舎からの日の出を見ました。5時29分が日の出の時刻だそうで。7階自室のベランダで撮影しました。05:0005:2905:33...
2024-03-27 県立国民宿舎 鵜の岬にて 30分 晴れ水曜日、茨城県立国民宿舎鵜の岬に滞在中です。昨日と異なり良い天気です。まだ、海に白波がたっていますが、風は強くなく心地よいので、今日は観光モードです。今日の予定は、次の通り・月曜休みで寄れなかった北茨城市の野口雨情記念館に行く・ウミウ捕獲場を見学する・周辺の散策路を歩く(伊師浜国民休養地)野口雨情は、多くの童謡や地方民謡の作詞をしました。代表作は『十...
2024-03-26 鵜の岬は風雨強し 雨火曜日、風が強く雨の沢山降る日でした。ホテルに籠って外に出るのを諦めました。県立国民宿舎鵜の岬は8階建てです。展望風呂は8階です。オーシャンビューの部屋にはバルコニーがついていて、バルコニーからの展望も楽しめます。特に風の強くなった午後には、部屋からバルコニーに出られません(ガラス戸がたわんで開かない)海には白波が見えます。仕方がないので、館内ツアーに出かけます。1階...
2024-03-25 茨城県高萩市 #長久保赤水 #さくら宇宙公園 1時間 曇り月曜日、3泊した福島県いわき市のいわきゆったり館から茨城県日立市の県営国民宿舎鵜の岬に移動しました。3泊の予定です。立ち寄った高萩駅前には、長久保赤水の銅像があります。赤水図さくら宇宙公園にあった展示写真は、クリックすると大きく見られます。さくら宇宙公園は愛称で正式には・・・...
2024-03-24 いわき21世紀の森公園 #カワヅザクラ 50分 晴れ日曜日、宿泊先の福島県いわき市のいわきゆったり館から「いわき21世紀の森公園」にまだ咲いているという河津桜を見に行きました。89 万平方メートルの広大な敷地に、遊び場、野球場、スケートパークがある公園とのこと。メインゲートから入る650台収容のメイン駐車場は満杯。あきらめて抜けて、公園外周をぐるりと回り、最も遠い第3ゲートの駐車場に駐車しました。サ...
2024-03-23 ポリネシアンハワイアンサンライトカーニバル 3時間 小雨土曜日、宿泊先の福島県いわき市いわきゆったり館からスパリゾートハワイアンズに行きました。1990年まで常磐ハワイアンセンターだったところです。名前だけを知って出かけましたが、春休みの土曜とあって膨らませた浮袋を抱えた若い家族づれ多数。敷地は広大で、駐車場から歩くのにくたびれました。寒い地方でハワイの暖かさは楽しいのだと思います。歩く人皆...
2024-03-22 常磐自動車道 中郷SA 野口雨情 10分 晴れ金曜日、茨城旅行に出発しました。高速道を乗り継いで、休息を取りながら。常磐自動車道の中郷SAで野口雨情詩碑公園に出会いました。SAに併設されています。童謡詩人 野口雨情の出身地はここ北茨城市とのこと。池のある静かなたたずまいの中に、6つの石に刻まれた詩碑が散らばっています。中郷SA青い目の人形野口雨情たたずまい写真は、クリックすると大きく見られます。公...