ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
46TH日本スリーデーマーチ 東松山市及びその近辺地域で、11/3、4、5 開催されました
三日間申し込みました 昨年、一日目20キロを歩いて、次の日ダウンでしたので、 今年は、5㎞ 三日間としました。 キロ数は、当日でも変更できるようです。 一日目…
2023/11/07 09:20
庭の木々 あれこれ、急に枯れたのは、カミキリムシ(テッポウムシ)のせい⁇
最近、良く、YouTubeで、色んな動画を見るようになりました。 庭や畑の色んな知らない事を教えてくれるので、とても助かっています。 イチジクの動画も見ていま…
2023/09/08 13:25
庭の様子 初夏の気配
久しぶりの投稿です。 庭に紫陽花が咲き始めました まだしっかりした色にはなっていませんが、 咲き始めの色も淡くて綺麗です。 ガクアジサイも咲き始めています。…
2023/05/23 00:06
1/31 畑の片付け完了! 畑も気持ちも、スッキリです❣
写真は、まだ、残渣の袋が見えていますが、昨日、自分の畑に運びました。左側が、林になっています通路側から見た、畑です 赤い袋と、白い袋の残渣は、自分の畑に運びま…
2023/02/01 21:53
グループを退会するので、畑の始末 山芋が~(^^♪
グループを退会するので、昨年から、畑の始末をしています。 かなり広い畑で、奥の方で自然栽培でやらせていただいていましたが、 会の方針が私とは違ってきたのと、 …
2023/01/11 18:25
あけましておめでとうございます 庭に、キノコが~
あけましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します。 ぽつぽつの投稿ではありますが、 今年も投稿していきますので、宜しくお願い致します。 2023…
2023/01/11 17:33
川越ハーフマラソン有りました 後ついて行くだ~け! のつもりが失敗!
11月27日(日) 水上公園を起点とした川越ハーフマラソンがありました。 ハーフ、10キロ、4キロ それぞれ、スタート時間をずらしての、スタートです。 暫く、…
2022/12/07 11:21
サツマイモ堀 根っこが長~く伸びてその先にイモ
何日かかけて、あちこちで掘りました。 今迄、良いときは、土が盛り上がって、土をよけると、 何本ものイモが顔を出し、お、お~っ! だったのに、 蔓をカットし…
2022/10/26 22:10
”杜人 水脈” もりのかぜ・らぼ通信さんの、リブログです。とても素敵なお話です。
森が壊れそうになっている。 これは手に負えないと思いつつ、10年間も、森の再生に関わってしまった方のお話です。 三角ㇹ―、一本でやれたそうです。 え~っ、と…
2022/10/14 09:22
里芋掘ってみました
もうそろそろかと、三種類のうち二種類掘ってみました。まずは、普通の里芋、何という種類かわかりませんが、普通に緑色の茎です。 もう一つは、黒軸と言う、茎の黒い…
2022/10/14 08:53
枝豆の季節 青山在来
枝豆の季節になりました。7月初旬に撒いた種、10月過ぎると、枝豆が出来始めます。庭は、もう少し早めに蒔いたせいか、一番生育は良いようです。繁茂しているのと、も…
2022/10/12 07:25
秋の畑の様子
菊芋の花が咲いてきました。 一時、枯れてきたり、倒れたり、どうなる事かと思っていましたが、全滅はしませんでした。 少しでも収穫出来れば、種イモは確保できます…
2022/10/05 21:40
安達太良トレイル10キロ
安達太良トレイル10キロ、参加してきました。 最近、走ってはいないものの、長い距離を時々歩いていたので、まぁ、大丈夫かなと、タカをくくっておりました。 7年ぶ…
2022/09/09 07:51
検査もしない、薬も出さない三好先生のブログです。”厚労省はマスクの感染予防効果を認めていない”
2022/08/13 07:51
スベリヒユのお浸し
畑にだいぶ目立ってきました。 スベリヒユ! 葉っぱに丸みがあり、 軸が赤い。 黄色い花が咲く。 ぽきっと折りやすい。 何と、食べられるんです。 も~! 邪魔…
2022/07/04 17:38
さつまいも苗植え
サツマイモの苗を植えました 6本植えましたが、 暑いせいか、くたっとしています。 以前植えたものは、10本ぐらいになりますが、 今のところ大丈夫そうです。 …
2022/06/26 20:42
サツマイモの苗づくり
サツマイモの苗づくりをしています。 だいぶ出来て植えましたが、まだ採れそうです。 水盤(水を入れて)と、 堆肥ボックス(土で)でやっています。 水盤は、部屋…
2022/06/22 11:27
ニンジンの花
庭にニンジンを植えました。 とうとう、花が咲いてきました。 もう少ししたら、種も取れそうなので、 出来たら、畑に撒きます。 いつも、適当に撒いてしまっていた…
2022/06/22 10:27
”ルバーブ”
ルバーブ、育ってきました。 まだ短いし、赤味も少ないのですが、 待ちきれずに、カットして、 ジャムにしてみました。あまり赤くないですが、 程よい色味で気に入…
2022/06/11 20:55
山田正彦さんのブログから ”食品表示に関する集会のお知らせ”
食品表示に『無添加』が無くなるらしい。 それってどういうこと! 良い物も添加物入りの怪しい物も、 一緒くたになるっていう事! つまり、わからない、選べない…
2022/06/02 07:46
ルバーブ
種まき 4月上旬~下旬 9月 植え付け 本葉3~4枚出てから 6月中旬~7月中旬 2021、春、植え付け 入手一年後、看から🍓畑に…
2022/05/21 21:16
畑に咲いた花 ルピナス スイートピー チャイブ
畑に、咲いてます。 ルピナス、スイートピー、チャイブ ルピナスは遠くからでも目立つので、 人気があります。 畑に来られた方が、もらってい~い と なるべく長…
2022/05/20 21:55
絹さや収穫 そろそろおしまいかな?
絹さやの収穫 2022,5,15(日) 絹さや、もう、膨らんできたものが 多くなってきました。 あっという間に、 季節が移り変わっていく感じです。 絹さやも…
2022/05/17 19:28
苺の旬は、5月です 路地物は、今ですよ~
苺収穫しました 2022,5,15(日) 路地物は今が旬です。 今年は少し遅くなっています。 昨年は4月下旬から収穫できたのに、 今年は、5月8日にようやく2…
2022/05/17 19:02
トウモロコシ
種まき 5~7月下旬 畝幅90㎝ 二列 株間30㎝ 畝は南北方向に作る 朝夕、たっぷり日が当たるように! 種まきを少しずつずらして播くと、長期に楽しめ…
2022/05/14 10:12
ねぎ 長ネギ 白ネギ 根深ネギ 下仁田ネギ
秋播き 9月下旬~10月上旬早く蒔きすぎると苗が大きくなり過ぎて抽苔の原因となる春播き 2月下旬~3月中旬発芽適温15~25℃良く湿らせた苗床に、10~15㎝…
2022/05/13 12:54
ネギの育て方
やぐらネギ 植え付け 株間15㎝ 深さ10㎝ 根元に2㎝の土 一か月後 土寄せ10㎝ その一か月後 中耕、土寄せ 収穫 親株…
2022/05/10 20:26
ねぎいろいろ
関東 長ネギ=白ネギ=根深ネギ 寒さにあってから収穫すると甘みが増す 収穫後、すぐに食べない時、泥付きのまま紙に包み、冷暗所で保存 下仁田ネギ 加熱調味時…
2022/05/10 01:54
百目柿&杏子
百目柿 2014,3,30 カインズ \798 2017,10,14(日) 1個 初収穫 杏子 2013,4,24(水)カインズ」¥598…
2022/05/05 20:01
カボチャ
種まき 4月~5月 4~5粒播き、本葉1~2枚で2本に、本葉2~3枚で一本立ち 株間90以上畝間2~3m 本葉5~6枚で親づる先端摘芯 子づる2~3本、同じ方…
2022/05/05 19:42
菊芋
菊芋は、普通に育てると、2~3メートルにもなりますが、挿し木にすると40センチということです。 春、遅霜の心配がなくなった頃、菊芋の芽の頂部を、15センチほど…
2022/05/03 19:42
野菜 そら豆
日当たり 耐暑性はあまりない 生育適温 15~20℃25度以上生育悪くなる 10月初旬播き オハグロ斜め下にして播き 地面からほんの少し出す…
2022/05/01 22:08
野菜 小豆
小豆 水はけのよい痩せ地、日あたり、風通し 寒さ、霜に弱い 温暖な気候を好む、 地温10度以上で種まき 生育温度 20~25℃ 秋小豆 短日感光性 …
2022/05/01 21:31
野菜 ハヤトウリ
植え付け 4月下旬~5月上旬 芽の出たものを、 ふっくらしてる方を上に向け、 斜めに半分土に植えこむ たっぷり水やり 芽が、5~6cmに伸びる…
2022/05/01 19:20
野菜 生姜
葉生姜 4月下旬~5月上旬 植え付け 7月下旬~8月 収穫 根生姜 〃 10月下旬~11月中旬 収穫 種生姜 表皮がみずみずしく、…
2022/05/01 10:04
野菜 ルバーブ
耐暑性低い 多湿弱い 株もとに敷き藁、マルチング、 西側に、シロザ⁇ 夏に種採種 株分け 3~5月 (4年以上育てた株) ルバーブ茎 一本 500円 葉…
2022/05/01 09:34
近くで100キロウオーク 26時間で100キロ! 大変そうです!
近くで100キロウオークをやっています。 昨年の10月頃にやる予定でしたが、 4/30 5/1 に、変更したようです。 500人募集してましたが、 何人の…
2022/05/01 09:05
残渣から、カボチャの芽が出た!
庭の西側の通路に残渣を置き、 其処に、台所から出た生ごみを 埋めているのですが、 その場所から、 立派なカボチャの芽が出ていました。 今回は、わざわざ、ポッ…
2022/05/01 08:27
庭の梅拾い
今朝、梅を拾いました。 実が付き始めた最初は、 毎日バラバラ落ちてきます。 小さい梅から始まって 少しずつ大きくなってきますが、 熟しているわけではありません…
2022/04/29 10:46
庭の様子 オーニソガラム、西洋オダマキ
オーニソガラムが庭全体に咲いてきました。 邪魔化かと思いつつ、 処分するには、惜しいので そのままにしています。 ドクダミの葉がたくさん出始めていますが、 も…
2022/04/28 23:47
庭の様子 三つ葉や山椒
三つ葉が目立ってきました。 山椒が何時の間にか、実になっていました。
2022/04/28 23:31
グループの畑 ライムギ 長ネギ ホオズキ
ライムギが伸びてきました。 お隣さんが、処分するというので、 頂いて畑に植えました。 まだまだあるようでした。 お隣さんは、何でも上手です😊 ほおずきも…
2022/04/20 23:24
看板側の畑 かき菜 春菊
看板側の畑 かき菜 零れ種で、雑草のように出て来ました 春菊 芽が出て来ました 自家製の種でまだ有りますので、 時期をずらしてまた蒔いてみます…
2022/04/19 23:48
看板側の畑 ホウレンソウ、そら豆、絹さや、スイートピー、アイリス
ホーレンソウの収穫は終わりましたが、 何株か、そのままにしました。 もしかしたら、種が取れるかもしれないと、 思ったのですが、初めてなので、 どうなるでしょう…
2022/04/17 18:22
苺の白い花、咲いてきました
苺の花が咲いてきました 白い可愛い花です しかし、今シーズンは、 中心が黒くなっている物が 多いような気がしています 受粉出来なかったのでしょうか?
2022/04/16 21:29
アケビの花が、いっぱ~い、咲いたよ~❣
今年もアケビの花が、 沢山咲いてきました(^^♪ 下には、零れ種で、沢山の芽が出ています。 丁寧に掘って、どなたかに上げようと思います 秋には、沢山の実が…
2022/04/14 12:56
桜を見に代々木公園へ
桜を見に代々木公園に行ってきました。 桜満開、少々、ヒラ~ッと散り始めていました。 電車の混まない時間を見計らって、 8時ごろ到着 あちこちに、オレンジや、グ…
2022/04/01 12:53
3月末の庭の様子 夕方、少々雨が降ってきましたが、今日も暖かでした
庭に花の苗を植え付けました これらの花苗は、何度か買っていますが、 何故か消えてしまいます。 何度も挑戦です。 水仙は買った覚えはないですが、 いろんな種類が…
2022/03/31 20:41
8のつく日は、苺倶楽部の作業日です 前回は、雨でお流れでした
8 のつく日は、苺倶楽部の作業日です。 苺倶楽部は、苺をメインに育てています。 今日、何やら本に載ってたという事で、 いちごのサイズを大きくするために、花を摘…
2022/03/29 18:26
苺ハウスそば 春の畑のご紹介
苺ハウスそば 春らしい畑になってきました 絹さやなどのわきに、抜いたリュウノヒゲを風よけに置いてみました 畑の端の土留めに、リュウノヒゲを、植えておきましたが…
2022/03/23 12:44
今日は寒かったですね。 朝の雨から雪に変わりました。 庭に、少し雪が積もりました。
今日は寒い! と思ったら雪が降っていました。 久しぶりの雪の写真です。 水仙や、ヒヤシンスも見えます。 いつかもこんな雪の日があったなあと、 写真を遡ってみ…
2022/03/22 18:29
小布施見にマラソン 3/20~受付開始
小布施見にマラソン、受け付け始まりました。 私も、仲間も、申し込む予定でしたが、 コロナ禍で、受付が延期されて、 もう、今回は、いいか~ と、なってしまいまし…
2022/03/21 14:16
自然栽培 自家採種
パセリ お隣さんの花が、通路に零れていました。 それを拾って、自分の畑に埋めておきました。 ニンジンかと思っていたら、パセリでした。 お隣さんは、 そ…
2022/03/21 09:19
自然栽培 自家採種 連作 雑草も減ってくる
自然栽培について、 自然栽培をやっていくにあたり、 なるべく自家採種していくことをお奨めします Fー1種が多いですので、難しいですが、 それでも良さそうなも…
2022/03/20 14:50
ウオーキングがてら、振り込み、お茶(^^♪
地代の振り込み時期です。 苺倶楽部というグループの畑、10000円 自分の畑7500円 3/31迄、年会費の支払時期です。 ウオーキングしつつ、 振り込み、…
2022/03/18 11:28
春の庭 三つ葉 野蒜 ダイコンの花
春の庭 三つ葉 あちこちに三つ葉が出て来ました 味噌汁に浮かべて、春の香りを楽しみます 野蒜 土が良いせいか、かなり伸びてます 刻んで醤油に浸けておくと、 …
2022/03/17 08:10
春の畑 チャイブ やぐらネギ ゴボウ
春の畑のご紹介 チャイブ かなり伸びてきました まだ花は咲いていませんが、 苺のシーズンの頃、 かわいいピンクの花が咲いてきます。 チャイブを刻んで、…
2022/03/16 08:29
オオイヌノフグリ
看板の畑に、 オオイヌノフグリが咲いていました。 青い、小さな花が、見えますか? この雑草は、 畑の土が良くなってくると出てくるそうです。 硬かった土が、カル…
2022/03/15 22:19
暖かくなってきましたね ムスカリ、見つけました
春です 暖かくなってきました ムスカリの花を見つけました まだ、一つですが(^^♪
2022/03/15 08:21
庭の梅満開!
遅れましたが、梅のUP 三月四日、庭の梅満開です。 もう一枚そして万年青も葉っぱが汚くなっていましたが、公開です来年は、もう少し綺麗なものがUP出来るよう…
2022/03/10 09:05
自然栽培 脱・効果効能 脱・栄養
自然栽培は、何も入れないという事を言っていましたが、 本質としては、脱・効果効能 脱・栄養 という事なので、その説明をしたいと思います。 農…
2022/03/07 10:11
自然栽培に必要なのは水!
自然栽培なので、 わざわざ水をやらなくても良いと 思っていましたが、 そうではないようです。 一番に、まず水。 二番に、温度、 三番、四番無くて,五番に光 水…
2022/03/01 17:43
ヤーコンでキンピラ
ヤーコンいただきました キンピラにしました ニンジン少々、ニンジンの葉も 少々入れました 美味しいキンピラが、できました 有難い!キンピラも美味しいけど、 か…
2022/02/28 18:15
苺ハウスのそばの畑仕事
リュウノヒゲを取り除き、ヒガンバナを植えてきました。大きくなると、リュウノヒゲは、取り除くのは大変なのです。もう、かなり大きくなっていました。土留めにと植え…
2022/02/27 11:39
桜畑 2021 9月頃から始めました
近くに、サクラソウというカフェがあるので、 その畑を桜畑という事にしました。 2021,9月頃から始めました 今まで使っておられた方が、 他にもやっていて大変…
2022/02/20 08:35
自然栽培は、まず、肥毒を抜く!
自然栽培の基本は、 まず、肥毒を抜く! 肥毒? 今まで入れてきた、 肥料の毒です。 化学肥料から始まって、 家畜の糞尿、堆肥など、 元々その畑には無かったもの…
2022/02/19 09:51
第19回 小布施見にマラソン 2/13(日)申し込み受付と、なっていたがー
7/17(日) と、開催日が決まっていた 最近の事情により、申込日が延期された 時々覗いて見るが、まだ、未定のようだ 仲間も誘っていたけれど、昨年、一昨年の事…
2022/02/18 23:04
梅が咲いてきました❣
今朝の庭の梅 かなり咲いてきました 自然栽培では、立枝を残すそうです。 梅の実が大きくなって熟す頃には、 枝が下がってくるという事ですが、 小梅なので、どうな…
2022/02/17 14:27
自然栽培とワクチン接種
自然栽培を、7~8年やっています。 その前は、循環農法というやり方で、畑づくりをやっていました。堆肥をせっせと作って、畑に還元する。草も、菌も虫も、畑に必要な…
2022/02/13 10:02
フキノトウが出ていた! 春ですね(^^♪
苺ハウスのそばの畑で、フキノトウを見つけました。昨年のフキの葉が、枯れて、そこから出ていました
2022/02/09 22:09
今日の朝食
ご飯 もつ煮込み 生姜の佃煮 生姜、糸昆布、椎茸、おかかお友達に聞いて、今年初めて作りました。美味しくて、ご飯がすすみます。冷凍保存も可能なので、沢山作り置き…
2022/02/09 09:20
庭の花 梅一輪 ピンクのヒヤシンス
今日は、とても気持ちの良い天気でした。 庭に、ヒヤシンスの花を見つけました。 梅はどうかなと思ってみてみると、 咲いていました。ピンボケです。 折角、脚立に乗…
2022/02/07 17:46
#自然栽培
何年も前から、自然栽培をする方を増やしていきたいと、ブログを始めたのでしたが、たまにしかUPしないのでは、増えるはずもありませんでした。しょっちゅう、UPして…
2022/02/05 08:43
初めての恵方巻
初めて、恵方巻を買ってみました。 美味しそうなチラシが入っていたのです。 3日、夕方、受け取りに行くことにしました。 美味しそうです。 指示された方角を見て…
2022/02/04 21:42
久しぶりの投稿です。 FC2ブログのインポート
FC2でランニングのブログをUPしていましたが、今回、こちらに、インポートしていただきました。アメブロは、畑の事を主に、UPしていましたが、これからは、ウオー…
2022/01/24 20:59
返却畑 ようやく、かたずけ終了‼
3月まで借りられますが、せっせとかたずけました。 後は、最後に、藁だの草だの入ったビニール袋を、運んでおしまいです お隣の方たちに、 地主さんに返すけど、借…
2021/02/03 10:22
”命を大切にする食料箱” 山田正彦さんのブログです。
2021/02/01 16:56
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願い致します 今年は、昨年より、より良い年になりますように、心から祈念いたします。 昨年、畑を半分返そうと決め…
2021/01/01 00:32
庭のトマト
庭でトマトを育てていました。 種をポットに撒いて、 出てきた芽を移植して、成長しました 余り収穫は出来ませんでしたが、まだまだ葉が元気だったので そのまま、庭…
2020/12/19 11:29
借りている畑、残念ですが半分返します
少しずつ、家庭菜園で借りている畑を、増やしてきました それとともに、グループで借りている畑も増えてきました そして、少しずつ年も取ってきました 介護により、畑…
2020/12/17 11:36
山田正彦さんのブログ リブログします ”私が一番恐れていた事が始まりました。”
2020/12/16 19:55
”玉ねぎ坊主” 昨年の記事を掘り出してきました
2019、7月 玉ねぎ坊主の記事を載せましたが、結局、種は出来ていなかったのか、芽は出て来ませんでした。2020、12/5今年の収穫した玉ねぎ、また芽が出て来…
2020/12/10 18:21
野菜の始末 あれこれ
昨年の落花生が、そのまま、まだ、あります 何とかしなくちゃと、殻をむきました 一年も置いたので、カビっぽいようなものが多く、多くを処分しました 大丈夫そうなも…
2020/12/03 14:39
山田正彦さんのブログ 種苗法改定について ”残念です。”
2020/12/02 15:49
山田正彦さんのブログ”最後まで全力で闘いましょう。”
2020/11/30 16:12
カスタマイズ
自分の畑の写真を使って、カスタマイズしてみました。 あーでもない、こーでもない、 何時間かかったでしょうか? 簡単カスタマイズ⁇ とんでもない⁈ 数年(10年…
2020/11/13 12:02
庭に、またまた、キノコが生えてきた
前回、ブログにUP しました。 前回は、庭の中央の、バラの枯れ木に、キノコが生えていました 今回は、庭の西側のムクゲの枯れ木に付いていました。 前回よりも大…
2020/11/11 12:36
庭にキノコが生えてきた‼
我が家の庭に、キノコが生えてきました 春にアミガサタケが生えてきますが、それは、はっきりと食用とわかるぐらいの代物です 今回、初めて、秋に、」気になる茶色のキ…
2020/10/16 18:12
アケビ
何年も出来ない出来ないと思っていたアケビが、ようやく数年前から、実り始めました。 一種類ではだめと聞いて、また違う種類を植えてみたり、 買って植えたと思った…
2020/10/10 11:43
今年は、あっと言う間に秋が来て、冬が来る。来た?
今日は寒いです。毎年10日は、晴れの日が多く、そのために東京オリンピックの開会式が10日に開かれたというのに、今日の雨は何?この寒さは何?今年は、コロナのせい…
2020/10/10 11:26
”ゲノム編集食品について” また、山田正彦さんのブログをリツイートします
色んな事が行われているのに、私たちは、知らずに平常に暮らしています これから先、どうなるのでしょうか。 いろんなものを、身体に取り込まないためにも、私は、自分…
2020/08/05 08:52
”北海道からです。” 山田正彦さんのブログから 種苗法改正についての問題
2020/07/09 09:51
コロナの自粛に、梅ジュースは、いかが!
もう、我が家の梅のシーズンは終わりましたが、 今回、畑の仲間に、梅が落ちているから、梅を拾いに来たら、無料で持って行っていいよ!と声を掛けました。 昨年は、拾…
2020/07/07 21:57
雨の庭 また、アジサイですが & アンズ
アジサイ アンズ 好きです アンズは、子供のころ生で食べたのものが、一番美味しい それが食べたくて、庭に植えましたが、まだ、出会っていない 二代目です 車庫を…
2020/06/22 10:54
庭のアジサイ
最近暑いので、アジサイにとっては、かなり大変です。しおれたように見えます。 良い時に撮った写真です。
2020/06/10 22:53
ようやく、スタバ解禁!!
ようやく、スタバ解禁になりました とは言っても、、テイクアウトのみです。 自転車で、行きましたが、車の方は、列になっていました。 お店に入ると、やはり矢印がー…
2020/05/23 09:16
畑の様子
ルピナス苺 畑に、何も入れずに育っていますニンニク 自分で育てた種を植えました …
2020/05/21 15:11
コロナ そして、雪
コロナが猛威を振るっています 昨日は、関東には珍しい大雪となりました Twitterでは、皆さんが、雪だるまを作って、写真を上げていました 今朝は、、まさか!…
2020/03/30 15:45
春の花 少しずつ咲いてきました
昨日は、とても暖かい日でした 庭の除草作業をしていると、汗をかくぐらいになり、上着を脱ぎました。 可愛い、紫の花が出ていたので、写真に納めました。 杏の花も…
2020/03/12 15:10
ルピナス
ルピナス 畑のルピナスを撮ってきました 頑張っています 新しい芽も出ていました 咲くのが待ち遠しいです これから、少しずつ春の種まきを始めます
2020/03/09 09:16
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、TOMATOさんをフォローしませんか?