ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
妻に「トイレ手すり」をプレゼント
◆歯科医院内の段差で転倒し、大腿骨を骨折してしまった妻。3月末に接合手術を受け約3ヵ月が経とうとしていますが、脚の付け根がしゃがむと痛さがあり、曲げるのに苦労…
2025/06/20 21:47
妻が救急車で運ばれた
◆やっとブログを書く気になりました。実は今年の3月末に、妻が初めて行ったある医療施設で、向こう側から歩いて来てこの大きな段差に気付かず、手前の所に転げ落ち転倒…
2025/06/10 22:09
ファルコン号をジョイスティックで操縦する
◆今年初めての投稿になります。「ジョイスティックを使ってファルコン号を操縦する」というものですが、2つのサーボをアルデュイーノのプログラムで動かし、機体の上昇…
2025/02/11 16:12
ジョイスティックでゼロ戦を操作する、完成です!
◆カメラマウントにゼロ戦を固定しました。カメラを取付ける位置にゼロ戦のパイプをテープで固定しています。◆根元のアップ画像です。プロペラのモーター線と機関銃のL…
2024/12/28 23:31
ジョイスティックでゼロ戦を上下左右に動かす、その①
◆3ヵ月ぶりの投稿です。このかん色々と忙しくついサボってしまいました。今回はゼロ戦を上下左右に動かす制作です。青色は「アルデュイーノのマイコンボード」、赤色は…
2024/12/25 16:41
アルデュイーノで踏切遮断棒を上下させる
◆以前からやりたかったNゲージの踏切電子工作です。アルデュイーノのプログラムを使ってSG90というサーボモーターをコントロールします。完成品は色々出ていますが…
2024/10/03 22:33
「平等院鳳凰堂」扉の開閉ギミックご紹介
◆しばらく体調不良でブログのアップをさぼってしまいましたが、今日は「鳳凰堂の扉の開閉ギミック」をご紹介します。これは「定朝(じょうちょう)」の作と呼ばれる阿弥…
2024/10/02 10:11
9月からの「平等院鳳凰堂」制作第一弾です
◆「平等院鳳凰堂」のジオラマです。9/7(土)から3ヵ月で完成するジオラマ教室の作品ですが、最終、透明ケースに組み込みます。LEDでのライトアップ、現地録音の…
2024/08/23 23:40
吸血鬼、最後のダンス
◆プログラムのお勉強と併せ、9月から始まる「宇治平等院ジオラマ」のパーツ準備をしています。そんな今朝、カユイと思ったら左手がこんなに赤く、そして膨らんでいまし…
2024/08/22 09:55
マイコンを使った打上花火の情景が出来た
◆5年前にミニコントローラーという商品を買って「花火の情景ジオラマ」を作りました。8個のLEDがランダムに点灯、パッと光って、徐々に消えていく、長さ2cmほど…
2024/07/25 14:51
諦めていた踏切点滅と警報音が鳴らせた
◆アルデュイーノの勉強は真っ最中ですが、前からやりたかったひとつの「LEDの踏切点滅とDFプレーヤーを使った警報音を鳴らす」という電子工作に取り組んでいます。…
2024/07/22 22:57
道路信号機を作っていてナノに巡り会った、の巻
◆前回、ティンカーキャドというシュミレーションアプリを使って、あ~でもない、こ~でもない、として作ったプログラムですが、パソコンの画面上で動いたとしても「実際…
2024/07/18 15:54
アルデュイーノで魚雷発射ゲームを作る
◆友人が「作れたら面白いな~」と前から言っていた魚雷発射ゲーム。(絵は例です)◆8個のLEDが次々と光っていくパターンをですが、動画の感じで良ければこのマイコ…
2024/07/16 20:02
輪島市、門前町黒島漁港の近況です
◆元日の午後4時10分頃に起きた震度7の能登半島地震。石川県輪島市の門前町黒潮町の漁港が数キロに渡って4メートルも隆起したという報告させて頂きましたが、その後…
2024/07/13 12:08
「ティンカーキャド」を使って道路信号機を点滅させる
◆プログラムの勉強をしている毎日ですが、「ティンカーキャド」(Tinkercad)というは、パソコン・タブレットで、誰でも3Dモデリングができる無料のWebア…
2024/07/08 16:26
ゼロ戦もらった!感動した!
◆ブログ仲間から写真のゼロ戦を頂きました。何でもブログを見て頂いてて、「過去に作ったゼロ戦ですが、不要になったんであげます」と言ってわざわざ持ってきて頂いたん…
2024/07/03 22:01
今までやれなかったもの、ドンドンやってます
◆今回の一連のアルデュイーノ・マイコンを使った作例ですが、今まで作りたくても作れなかったものばかりです。ところが一変。今回、ユーチューブの先生動画に教えて頂き…
2024/07/02 17:52
第二弾 ゼロ戦エンジンのプロペラ回転表現
◆連日、アルデュイーノの勉強の毎日ですが、モーター回転の変化と「ボイドループ」という同じことの繰り返し命令から抜け出るプログラムの書き方が分かりましたので、調…
2024/06/29 16:41
プログラムを勉強中、動画付きです
◆今、モーターで動くジオラマの表現にマイコンを使えないかと「アルデュイーノ」というマイコンプログラムを勉強中です。コロナ前には「PICKIT3」というマイコン…
2024/06/26 22:21
祇園祭の「鉾」の山車を作る②(完成)
◆「鉾」制作の続きです。前回はヤグラまででしたが、ご覧の飾りパーツを切出します。◆その前に、完成動画を撮りましたので先にご覧頂ければと思います。◆飾りパーツを…
2024/06/22 23:01
祇園祭の「鉾」の山車を作る①
◆ブログアップから2カ月遠のいてしまいましたが、心機一転、7月1日から始まる祇園祭の「鉾(ほこ)」の山車を作り始めました。今回はその①ということで報告させて頂…
2024/06/17 23:30
レーザーモジュールで作ったライトサーベル
◆アマゾンさんでレーザーモジュール(パーツ)が20本・1500円程度で出ていました。安いと思いつつ、どんなものかと興味本位で買ってみました。◆中2日で届きまし…
2024/04/16 11:44
1.5ボルトで点灯するLEDパーツ
◆ダイソーさんとかの100円ショップで、いま電池1個で光る懐中電灯を売っています。◆LEDは普通3ボルトで点灯するのですが、1.5ボルトで点灯するとは中がどう…
2024/04/10 22:43
ラムダッシュの電池交換に挑戦!
◆パナソニックのシェーバー(ラムダッシュ)の電池の持ちが悪くなってきたので、交換用電池が770円で出ているのをネットで知り、チャレンジすることにしました。◆早…
2024/04/09 13:41
レコードプレーヤー型の音楽プレーヤー(MP3)
◆4/6のジオラマ教室でのパーツの準備も一段落。ネットサーフしていてこんな可愛いプレーヤーを見つけたので、早速ポチッと。本日届きました、価格は1円玉1000個…
2024/03/29 00:53
たった7日間の10円玉発見!
◆現金での買い物が随分減りましたが、先日現金での買い物のお釣りの中に、ひときは輝く10円玉を見つけました。◆よく見ると、硬貨の裏側の年号が「昭和64年」となっ…
2024/03/13 11:12
100ボルトでLEDを光らす、工作の巻
◆いま使っている「ホットボンド」(グルーガン)の話です。使い終わって、スイッチを切ったつもりが朝までナント電源つけっぱなし・・・が最近多くなり、「よう、火事に…
2024/02/29 22:48
続編「どんでん返し」の改造とおまけ画像です
◆「どんでん返し」の忍者、このように回転式にしました。プーリーを使って一瞬?に消えます!◆まずはその様子をご覧ください。◆300円ケースにプーリー設置位置を確…
2024/02/20 12:02
番外編「忍者屋敷ジオラマ」です
◆2月も半分以上が過ぎ、随分ブログ投稿が遅くなってしまいました。今回の投稿は「忍者屋敷ジオラマ」です。年間計画の番外編ですが是非ご覧ください。◆裏側からの画像…
2024/02/19 15:06
上を向いても・・ガンバロウな「スリム」
◆ピンポイントで月面着陸に成功したスリム。太陽光パネル発電不可の理由が分かった。どうやら2基あるエンジンのうち、片方のエンジン不調により、本来の着陸姿勢から9…
2024/01/25 23:09
7色LEDのバルーン制作模様です
◆来月2/3(土)のジオラマ教室は「復興祈願・熊本城」です。現在パーツ準備の真っ最中ですが、とりわけ7色LEDのバルーンの制作が出来ましたのでご紹介します。◆…
2024/01/19 12:43
何だコリャ~、自然のチカラに度肝を抜かれた!
◆元日の午後4時10分頃に起きた能登半島地震。震度7を観測し大変な事態です。画像は朝日新聞のものですが、石川県輪島市の門前町黒潮町の漁港が数キロに渡って4メー…
2024/01/17 22:12
2024年 今年もよろしくお願いします
◆輝かしい2024年を迎えました。ブログの皆様、今年もよろしくお願いします。◆画像は、9月から開催予定の「平等院・鳳凰堂」のジオラマです。縮尺はほぼ1/150…
2024/01/01 15:40
見つけた、スマホカメラの超便利リモコン
◆ダイソーさんで、スマホカメラの便利グッズを見つけました。名前は「スマートフォン・シャッターリモコン」(税込220円)。ブルートゥースで交信する通信距離約10…
2023/12/19 18:11
国税庁を名乗るインチキメールにご注意を!
◆年の瀬になるといつも以上に気ぜわしい毎日ですが、そんな中、こんなインチキメールが届きました。送信元は「国税庁」。メール内容は、「税金を滞納しているので払わな…
2023/12/08 23:32
「縁日と屋台」ジオラマと自作回転台
◆12月2日(土)開催のジオラマ教室のパーツ準備が終わりました。試作品の「縁日と屋台」のジオラマです。人形の高さが約40ミリですので1/40位の縮尺です。元々…
2023/11/26 15:30
花カツオ、こんな感じで出来ました、の巻
◆muramasa-falconさん、たびぞうさん、ご両名から花カツオの作り方のアイデアを頂きました。有難うございます。早速その頂いたアイデアを実践させて頂き…
2023/11/23 16:52
マックシエイクじゃないよ、の巻
◆「縁日と屋台」ジオラマのパーツ作りも佳境にさしかかってきました。その中で、たこ焼き屋さんのパーツで絶対必要なものを見落としていました。追加で作ったのがコレで…
2023/11/19 23:20
クラウド・ファンディング 10000人を突破!
◆38年ぶりに日本一となった阪神タイガース。当時、私は33歳。あの道頓堀川に飛び込んだ人が多くニュースになった懐かしい想い出です。それが今年再演(2回目)とな…
2023/11/15 00:15
キーボードを買って脳活中です
◆7月末にカシオのキーボードを買いました。きっかけは、同年代で「レット・イット・ビー」を弾いている人を見て「自分も弾けたらいいなぁ」と思っていました。71歳の…
2023/11/05 15:21
孫からコントローラー修理依頼、の巻
◆「おじいちゃん、スイッチのマイナスボダンが動かないの、治せないかな・・」って孫から言われたら「喜んで」と応える私。孫には特に優しい私・・・そんな修理備忘録の…
2023/11/03 17:41
「NHKプロフェッショナル流儀」で紹介の新ガンダム
◆「直径9cmの球体に込めた人生」というタイトルで、NHKプロフェッショナル流儀で、バンダイのガンダム作品が紹介されていました。ダイヤルを回すガシャポンの商品…
2023/10/31 15:50
東大寺・大仏様のご尊顔を拝する改造、の巻
◆セリアのキット「お寺」を奈良東大寺に改造しましたが、こんな画像を見つけてしまいました。大仏殿正面の窓が元日と8月15日の万灯供養会の年2回開けられ、大仏様の…
2023/10/25 18:15
レンジフードのすき間パネル、取付完了
◆レンジフードの設置が終わってから2週間経ってしまいました。あの空いていた11㎝のすき間、やっとこ取付け出来ましたのでその報告です。これは取付完了の画像です。…
2023/10/24 23:58
「山車」を改造して「山鉾」を作る、の巻
◆セリアのウッドクラフト立体シリーズ。今日はその中のひとつ「山車」を大きく改造して、祇園祭の「山鉾」を作ることにしました。これは完成バージョンです。◆また、コ…
2023/10/18 15:39
セリアの立体パズルを組み立てる、の巻
◆「国宝・五重の塔」を作る3回シリーズもひとまず10月で終わりました。参加者の皆様からはとても好評で、作り甲斐のある作品となりました。当初考えていた心柱を、木…
2023/10/16 11:35
レンジフード取替、ブログ仲間に助けられ完成できた、の巻②
◆昨日、注文していたレンジフードが届きました。この取り付けの事をブログ仲間と話していると、しばらくしてメールが届きました。内容はコレなんです。「ぬく、ダンボー…
2023/10/06 19:38
20年経つレンジフード、「ブギウギ」気分でDIYの巻①
◆朝晩、少し涼しくなってきましたね。2002年からマンション住まいの私。レンジフードの吸い込みが悪く、音ばかりうるさいので、そろそろ買い替え時かなと思い・・・…
2023/10/04 10:16
「大浦天主堂」のジオラマ教室が出来なくなりました
◆11月に予定していた「大浦天主堂」のジオラマ教室なのですが、大浦天主堂のプラモデルの製造メーカーである「フジミ」さんから、製造を中止したため注文をキャンセル…
2023/09/26 18:03
自転車の機構動画に、一日で2000件のアクセス!
◆先にブログで報告させて頂いた「進化した自転車ジオラマ動画」なのですが、ギミックの問い合わせが多く、きのうユーチューブにその舞台裏をアップしたところ、なんと一…
2023/09/22 16:01
法隆寺・五重塔をライトアップする、の巻
◆ご覧の法隆寺・五重塔の木組みの模型ですが、10月7日(土)のジオラマ教室で、やっと3回目で完成の運びとなるのを機に報告です。今回、台座の四隅からLEDで塔を…
2023/09/19 19:25
ひょっこりひょうたん島の旅立ち!
◆先日、「ひょっこりひょうたん島」のジオラマをご当人に手渡すことが出来ました。このかたの喜びの声?このご満悦のお顔から判断して下さい。◆歌やドラマのシーンも入…
2023/09/17 23:09
自転車ジオラマの第二弾、進化しました!
◆ラダーチェーンを使った自転車ジオラマの第二弾です。と言っても自転車の走行機構はそのままにチェーンを回転させる部分を変更、300均ケース内を縦横無尽に走るよう…
2023/09/15 00:11
自転車模型をジオラマで走らせる、の巻
◆ジオラマ仲間から頂いた「ラダーチェーン」を使って、模型自転車を走らせることが出来るか実験してみました。自転車の部材は1mmの針金、HOゲージの人形、セルロイ…
2023/09/08 23:55
ひょうたん島ジオラマを作ってみました
◆昔懐かしい「ひょっこりひょうたん島」のジオラマを作りました。きっかけは、ジオラマ教室に来て頂いている方の依頼からです。構想を聞いて、私なりのイメージで考えた…
2023/08/16 21:50
ペーパーナノ平等院を作る⑤ 扉のギミック
◆土曜日に開催した「おしゃべり貯金箱を作る」には、17名の方がご参加頂きました。有難うございました。朝10時から夕方4時30分にかけて盛況のうちに終わりました…
2023/08/03 17:21
アマゾンを語ったアカウント乗っ取りメールにご注意!
◆このくそ暑い日に、着信メールにこんなものがありました。買った覚えのない「アマゾン商品が1点発送されました」というメールなんです。◆まことしやかに書いてますが…
2023/07/26 01:27
ペーパーナノ平等院を作る④
◆中堂の次は両翼の建物の制作です。鳳凰が翼を広げたように見える所から「平等院鳳凰堂」とニックネーム呼ばれるようになったのもうなずけます。中堂も配して写真に納め…
2023/07/20 18:13
ペーパーナノ平等院を作る③
◆ペーパーとは言え、ギミックに手を抜くことは出来ません、本物仕様です。まずは中堂の東扉の左右に、平型5ミリLEDを対角線に設置しました。電源を入れる前です。◆…
2023/07/18 12:09
ペーパーナノ平等院を作る②
◆続きになります。ちなみに平等院は父である藤原道長から藤原頼通(よりみち)が譲り受け、仏教がすたれる末法思想の極楽往生を願う浄土信仰の象徴として作られた阿弥陀…
2023/07/17 22:38
ペーパーナノ平等院を作る①
◆思わぬ網戸の補修が終わりましたが、蚊に刺されやすい私はひと安心です。それより前に「フジミの平等院」を探していたところ、メーカー絶版商品となっていることが分か…
2023/07/17 11:01
網戸の応急補修
◆嫁さんから「網戸にスリッパを当てて壊してしまったので・・」と補修依頼のSOS。かいぞう工房として以前残してあった網戸パーツを探し、早速補修することにしました…
2023/07/16 23:26
「おしゃべり貯金箱」夏休み工作です
◆7月にはいり、梅雨明けももうすぐの気配。今日の大阪は最高気温35度でエアコンなしでは熱中症になりそうでした。とは言え、私はタイトルの「おしゃべり貯金箱」のパ…
2023/07/04 17:49
復興祈願・熊本城を作る④
◆今回は、気球内部に7色LEDを入れて点灯させることにしました。◆その代わりと言うか両サイドからのライトアップは7色LEDをやめ、ご覧のグリーンとピンクの角型…
2023/06/11 19:57
復興祈願・熊本城を作る③
◆きょうは、「桜の木」と城内裏側に「緑の木々」の植栽、ならびに「バルーン」の制作を行いましたので報告です。◆作り方です。針金とピンク色に塗装をしたスポンジを使…
2023/06/08 18:07
復興祈願・熊本城を作る②
◆タイトルにあるように、「復興祈願・熊本城」と名付けて制作していくことにしました。◆25ミリ厚のスタイロフォームに石垣シートを貼っている画像です。汚しは後に回…
2023/06/06 22:57
今後の制作予定「熊本城」
◆前から作りたかった熊本城なのですが、例の震災があってから自粛していました。天守の屋根の修復など復興のきざしが見えてきましたので、復興を祈願してジオラマ化する…
2023/05/30 18:59
「ダ・ヴィンチ・コード」懐かしい
◆2006年にアメリカで上映されたこの「ダ・ヴィンチ・コード」。TVでやっていたので、懐かしく拝聴しました。トムハンクスとオドレイ・トトゥの共演で謎を秘めたい…
2023/05/28 17:25
お祭り屋台と神社
◆久しぶりの投稿です。予定していた作業が一段落し、ジオラマ制作活動再開です。アップさせて頂いたは「お祭り屋台と神社(仮名)」です。市販のプラモデルに改造を加え…
2023/05/24 10:06
恐竜が動く300均ケースジオラマ
◆ブログ仲間から、タミヤのラダーチェーンを使った基盤を頂きました。早速、木や草・岩表現の軽石などを貼って仕上げました。※このブログへの投稿は去年12月の「ハピ…
2023/04/16 17:39
エジプト・ハピ神像発見!ジオラマです
◆40日ぶりの投稿です。胃カメラと大腸カメラの検査を半日で行い、おまけに年賀状の作成とかでこんなに遅れてしまいました。※検査は異状なしで、めでたくお正月を迎え…
2022/12/28 23:30
ザクヘッドがマイコンで動いてた、の巻
◆ギミックパーツ購入でよく利用している大阪・日本橋のシリコンハウスさんの情報です。店内に入るとプチロボシリーズのザクヘッドのデモ機が置いていました。◆写真左下…
2022/11/18 11:41
「国宝・大浦天主堂ジオラマ」完成!
◆デジカメの修理やらで遅れていた大浦天主堂のジオラマですが、このほどLEDも追加し完成しましたので報告です。こういう撮り方、流行ってるので真似してみました。◆…
2022/11/11 17:07
カメラの液晶チルト部が外れた~
◆月食の天体ショーも終わりカメラの充電をしょうとケースから取り出すと、液晶画面がカタカタとなっていて、触っている内にカメラ本体から液晶部がこのように外れてしま…
2022/11/11 01:23
歴史のロマンを感じる天体ショー
◆太陽が照らす地球の影が満月の月を隠し、さらに月が天王星を隠すという一列に並ぶ天体ショー。何と442年ぶりのこととあってマスメディアを賑わせました。昨日、暖か…
2022/11/09 10:54
「大浦天主堂」建物を改造・追加する、の巻
◆注文していた大浦天主堂のフジミのプラモが届きました。◆パーツはこれだけで、取説も片面だけの簡単な仕様です。。◆窓用ラベルです。裏紙をはがすシール式ですが窓が…
2022/11/03 14:53
今後の作品予定の絵コンテを描いてみました
◆題材探しをしている最中ですが、こんなのもいいなぁということで絵コンテを描いてみました。長崎にある「大浦天主堂」です。◆フジミ模型さんから、300均ケースに入…
2022/10/25 00:47
高輝度白色LEDを着色する、の巻
◆高輝度白色LEDが随分安くなってきました。私がジオラマで使うLEDは3mm砲弾型(アマゾンさんで1本8円~9円)と・・・◆2mm角のチップLED(秋月電子通…
2022/10/24 11:52
ビックリサンダーマウンテンのジオラマです
◆8年前のちょうど今頃に作った「ビックリサンダーマウンテン」のジオラマで、Nゲージのフレキシブルレールをつないでトータル約7メートルの線路になっています。列車…
2022/10/17 23:21
「大脱走ジオラマ」・・もう9年か
◆ジオラマ棚を整理していて、パーツが落ちているのが見つかり・・・実は「大脱走ジオラマ」のバイクのスタンドだったんです。極小のネジが外れ変な形になっていました。…
2022/10/13 20:49
ハンターズムーンの画像です
◆10/10、きのうの夜8時30分頃、東の空を見上げると雲の隙間からお月様が顔を出していました。あまりにも綺麗だったのでデジカメに納めました。少しもやが掛かっ…
2022/10/11 14:20
DFプレーヤーで曲を鳴らす
◆これは、カエル課長先生とブログ仲間のgollyさんから教わったやりかたです。DFプレーヤーはアマゾンで4個1023円で販売していました。(1個約256円、…
2022/10/09 17:46
「黒部ダム・観光放水」ジオラマ完成!
◆少し早いですが、12月3日(土)に開催するジオラマ教室の題材「黒部ダム・観光放水」がこのほど完成しましたので報告です。きっかけは教室参加の方から「黒部ダムに…
2022/10/06 16:32
帆船シリーズ、人形設置で終了です
◆注文していた1/350船員セット。ディテールアップシリーズとしてタミヤから出ています。◆面相筆を使って塗り分けていきます。毎度のことながらヘッドルーペを付け…
2022/09/29 15:30
ペーパーナノの帆船を動かす②
◆前回の続きです。帆船が前後左右に動かすことが出来ましたので次は海面の表現です。スタイロフォームを立体三角形になるよう2㎝程度にカットし、ジオラマ台に貼ってい…
2022/09/26 20:33
ペーパーナノの帆船を動かす①
◆ご覧の「ペーパーナノ帆船キット」を買いました。レーザーカットされたケント紙をピンセットとボンドを使って組み立てていきます。茶・黒・白・金のペーパーで構成され…
2022/09/23 23:22
クリスタル「太陽の塔」の花火表現を作る
◆300均のリモコンライト基板を使って、太陽の塔をバックに、打ち上げ花火の表現をしてみました。動画はこれです。※今回、花火の音は入れずに動画を撮りました。◆使…
2022/09/18 14:39
色々あって「心柱」を設置
◆五重の塔のブログのアップは、あれで終わりにしようと思っていましたが、ジオラマ教室に完成品持って行ったところ、メンバーの方々から嬉しいお声を頂き、また、ブログ…
2022/09/06 22:37
五重の塔・内部画像(昭和27年修理時)
◆五重の塔の五層目の屋根の支えを調べていく内に、色んなことが分かってきたので報告です。五層目の屋根はこんな構造物で支えられていました。仏様が踏ん張って支えてい…
2022/09/05 11:24
法隆寺・五重の塔をつくる④ 完成!
◆注文のケースが到着。早速、開梱すると透明の固いプラ天板、黒色のプラ台座、それとロの字型に合わされた0.5mm厚の透明ケースの3点で構成されていました。折り畳…
2022/09/02 00:02
法隆寺・五重の塔をつくる③
◆プリンターも機嫌よく動いております。さて、例の「ヒラメキ」の件の続きです。出来上がった五重の塔を他作品と見比べると、何だかもの足りない。それもそのはずです。…
2022/08/30 18:18
廃インク吸収パッドの入れ替え
◆「エプソンEP-808の廃インク吸収パッド」の解除ツールには助けて頂きました。今日は、法隆寺・五重の塔の制作の合間を縫って、ユーチューブの動画を見て「吸収パ…
2022/08/29 12:24
法隆寺・五重の塔をつくる②
◆昨日の続きです。朝から作業をやっていて、ここで失敗編。「高欄」を押し込む際、手すりの部分をつまんで押し込んだので、「へ」の字型に折れてしまいました。1mm程…
2022/08/28 15:01
法隆寺・五重の塔をつくる①
◆プリンターが壊れたり、治したりで一日パーになってしまいましたが、注文していた「法隆寺・五重の塔」が届きましたので、早速組み立てることにしました。(メーカーH…
2022/08/27 17:23
EP-808 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に
◆6年前に購入したエプソンEP-808プリンタ。さっきまで機嫌よく動いていたのに、突然ホーム画面にこんなメッセージが出てしまい、動かなくなってしまいました。 …
2022/08/26 22:18
黒部ダムジオラマを作る その②、ダムの複製
◆今日は黒部ダムのメインとなるアーチ形ダムの複製の作り方をご紹介します。これは前回報告したガチャのプラケースから作った原型です。◆用意する物は、先ほどの原型・…
2022/08/16 16:09
黒部ダムジオラマを作る その①
◆夏休みに遊びに来てくれていた孫たちも帰りましたので、前に報告していた「黒部ダム」の試作品の続きですが、制作状況を追加しました。◆例の縦横高さ11㎝のキューブ…
2022/08/14 12:24
任天堂 ジョイコンを治す
◆夏休みに孫たちが遊びに来てくれていますが、「コントローラーが勝手に動いてしまうので、治して欲しい」というオーダー付きです。◆アマゾンでご覧の修理キットが出て…
2022/08/11 12:35
2022.7.8 安倍さん備忘録
◆明日で襲撃されてから1か月が経ちます。新聞を整理していて、こんな哀しい出来事が二度と起こって欲しくないという思いを込め、今後の反省材料の備忘録として残すこと…
2022/08/07 11:39
鎌倉上空・江ノ電とドローン
◆9月3日(土)開催の「鎌倉上空・江ノ電とドローン」のジオラマ試作品です。これは鎮座している鎌倉大仏のフィギュアです。◆江ノ電とドローンが動く様子を動画に撮り…
2022/08/02 22:12
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、かいぞうさんをフォローしませんか?