ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2019年を振り返って。 判決・執筆・仕事・趣味など。
2019年ももう終わりですね。今年もブログを見てくださった皆様ありがとうございました。今回は、2019年を振り返ってみたいと思います。まずは2019年の注目判決から。■2019年の注目判決今年は医薬分野の最高裁判決が1件ありました。・【判決
2019/12/31 00:00
<知財高裁/ナゾネックス点鼻液特許の審取訴訟> 特許発明の効果の顕著性が認められなかった事例
<判決紹介>・平成31年(行ケ)第10006号 審決取消請求事件(第1事件)・平成31年(行ケ)第10058号 審決取消請求事件(第2事件)・令和元年12月25日判決言渡・知的財産高等裁判所第3部 鶴岡稔彦 山門優 高橋彩・第1事件原告:杏
2019/12/29 12:00
<知財高裁/アリムタ特許の審取訴訟> 本件特許発明の効果が読み取れないという原告の主張は進歩性欠如の根拠として採用されなかったが、実施可能要件/サポート要件違反の根拠として使えそうな事例
<判決紹介>・平成30年(行ケ)第10116号 審決取消請求事件・令和元年11月28日判決言渡・知的財産高等裁判所第2部 森義之 眞鍋美穂子 熊谷大輔・原告:ニプロ株式会社・被告:イーライ リリー アンド カンパニー・特許5469706・発
2019/12/25 12:00
<知財高裁/セレコキシブ特許の審取訴訟> 数値範囲全体にわたり、セレコキシブの生物学的利用能が改善されると認識できないとして、サポート要件違反と判断された事例
<判決紹介>・平成30年(行ケ)第10110号 審決取消請求事件(第1事件)・同年(行ケ)第10112号 審決取消請求事件(第2事件)・同年(行ケ)第10155号 審決取消請求事件(第3事件)・令和元年11月14日判決言渡  ・知
2019/12/24 12:00
(続)MCIって知っていますか?
3月13日に、「MCIって知っていますか?」というブログ記事を書きました。 とは、Mild Cognitive Impairmentの略で、認知症の前段階の状態(軽度認知障害)を意味します。 記事中で、株式会社ERISA
2019/12/23 12:00
<知財高裁/炭酸ランタンOD錠の審取訴訟> 明細書に本願の課題が複数記載されていた場合に、そのうち1つの課題を解決できない実施例があることを根拠にサポート要件違反と判断された事例
<判決紹介>・平成31年(行ケ)第10003号 審決取消請求事件・令和元年11月11日判決言渡・知的財産高等裁判所第3部 鶴岡稔彦 高橋彩 鶴岡稔彦・原告:バイエル薬品株式会社・被告:コーアイセイ株式会社・特許6093829・発明の名称:ラ
2019/12/11 12:00
<知財高裁/抗第IXa因子抗体の侵害訴訟> クレームの「凝血促進活性を増大させる」が狭く解釈され、課題解決手段が異なることを理由に技術的範囲に含まれないと判断された事例
<判決紹介>・平成30年(ネ)第10043号 特許権侵害差止等請求控訴事件・令和元年10月3日判決言渡・知的財産高等裁判所第2部 森義之 眞鍋美穂子 佐野信・控訴人:バクスアルタ インコーポレーテッド、バクスアルタ ゲーエムベーハー・被控訴
2019/12/10 12:00
<東京地裁> 「プロカルシトニンを測定」は「プロカルシトニン3-116を測定」の技術的範囲に含まれないと判断された事例
<判決紹介>・平成30年(ワ)第16555号 特許権侵害差止等請求事件・令和元年10月29日判決言渡・東京地方裁判所民事第46部 柴田義明 佐藤雅浩 古川善敬・原告:ベー・エル・アー・ハー・エム・エス・ゲーエムべーハー・被告:積水メディカル
2019/12/09 12:00
2019年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、徳重大輔さんをフォローしませんか?